X



【i-smart】一条工務店を語れ80棟目【100年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/14(月) 12:05:17.66ID:KSZDRA9l
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい


※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ77棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1543039651/
【i-smart】一条工務店を語れ78棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1544541189/
【i-smart】一条工務店を語れ79棟目【100年】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1545965606/
0215(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/18(金) 21:49:26.74ID:Ks4IKDAP
くっ、ダメージでかそうな地震が北
気密下がりそうで毎度地震がくる度に嫌になる
0219(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 09:22:39.08ID:???
>>215
その時間、会社にいてかなり揺れたが、
家に帰ったら、嫁にそんなに揺れてないよって言われたわ。

家が強いのか、地盤が強いのかどっちか分からないけど。
0220(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 09:24:58.85ID:NV6tmIFx
すまん、sageてしまった。

>>215
その時間、会社にいてかなり揺れたが、
家に帰ったら、嫁にそんなに揺れてないよって言われたわ。

家が強いのか、地盤が強いのかどっちか分からないけど。
0221(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 10:05:53.42ID:???
昔の建築は石の上に柱を立てて免震になってたが、
今は基礎に緊結されてるから、耐震性はどうなのかな
0222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 17:31:58.01ID:???
時代を変えた一条工務店



10年前の2ちゃんねるでのやりとり

6 (仮称)名無し邸新築工事 2009/11/07(土) 23:34:33
うちは屋根80mm壁70mm基礎60mm
まだ住んでないから効果は知らん
硬化して割れたりしないか心配

>>6 
どんな家やねんw
日本の寒い地域でもそんなに厚く吹き付けしないぞw
わかった!キノコハウスだw

>>6お前冷蔵庫にすんでんの?

>>6だけど、嘘じゃないよ。
仕様を確認したが、硬質ウレタンフォームで間違いないよ。

>>11
じゃあ百歩譲ってホントの話にしよう
可能性としては北海道くらいか…
0224(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 17:59:58.79ID:???
>>222
2〜3年で工法の欠点もちらほら見えてきたよな、
外ダンなんだけど気密シートが躯体と断熱の間な
あとは想像してみ
0225(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 18:08:08.95ID:???
>>224
最近内外ダブル断熱で外にネオマとかキューワン貼るの流行ってるけど
湿気どうなってるんだろう
内も外も開放されてないから逃げ場ないよな
逃げ場もないけど入りもしないのか
0230(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 20:32:25.17ID:???
>>228
気密防湿シートと迄書かないと駄目か?
石膏ボードと断熱材、木材の間を水分も空気も流れない様に遮断しなくては駄目なのだが、
グラスウールの袋をタッカーで簡易に止めただけの工事とか
あんなの手抜きの極致
スペースに合わせて断熱材をカットして切断面はそのまま
気密テープも持ってないとか
0231(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 20:51:42.15ID:???
>>230
何をイライラして的外れな主張しているのか理解に苦しむが
家は外見とかカタログスペックで選ぶものではないぞ
自分が納得した工法で建てた家は何があっても守ろうとするものだ
その逆で簡単に家を建て簡単に手放す人も多いのは事実カ○タス
0235(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 21:49:00.85ID:zjWEB9Tg
何がどう問題なのか伝わってこない
5点
0236(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 21:57:16.54ID:+Bk6/vT+
レス番すげえ飛んでる

今日は日差しが強くて暑かったね
室温26℃超えて窓開けちゃったよ
0238(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 22:18:39.74ID:quNSj4tB
世界1高い日本の公務員収入
世界1高い日本の固定資産税
0239(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 22:38:23.14ID:9WR7OPn4
南側が隣の家なうちでは日射取り込み微妙で余り変わらない…
平均気温が去年と比べて大分暖かいから電気代は安く済みそう
0240(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 22:53:44.18ID:caCPmGuF
もうすぐ家が建つ
楽しみ半分不安半分…
今のところは多分大丈夫そうだけどなぁ
0241(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 23:07:21.00ID:hhvmNdof
>>240
一条はアフター弱いから建って2年、10年目が勝負だね
欠陥住宅は2年目まででわかる
10年くらいでメンテが必要になれば大工の運が悪かったと思うしかない
0242(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 23:12:31.31ID:9WR7OPn4
大工ガチャは一条で一番怖いとこだね
うちは二年目の冬だけど
一カ所だけ床鳴りするとこがあったくらいか
いつの間にか治ったけど
0244(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 23:29:42.39ID:hhvmNdof
>>243
そのレベルは欠陥ではない
気付けるレベルでは雨漏り、カビ、外壁破断かな
0245(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/19(土) 23:30:19.61ID:3eMILnjD
>>243
雨漏りでググれ
0246(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 00:05:57.46ID:9inEH7wp
>>236
時期はずれの質問ですが、全窓(FIX以外)網戸していますか?
まあ開けるのは春(花粉症の人は除く?)秋くらいでしょうけど
0248(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 00:53:58.75ID:fyIvCxHU
>>246
網戸してるよ。
うちは冬でオーバーヒートした時と春秋で気候がいい日は窓をあけている。

たいしたオプション料金じゃないし、付けておいたほうがいいと思う。
0249(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 01:14:12.13ID:eFjDVrbN
>>247
加湿器が頑張ってるおかげか今のとこ一切なし
0250(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 07:17:43.81ID:O0p1JEnF
>>244
虫トラブルも結構な頻度であるよね
フィリピン生産の弊害かな
0251(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 07:58:01.24ID:???
>>234
まあ、そう熱くなりなさんなw
>>222で時空を超えたぜドヤッと言いたいところを
一瞬で覆されて、恥ずかしいだろうよ、悔しいだろうよ
ただ、時代を先駆けた工法を取っていたのは地方地場工務店の集まりだったというわけw
検索かけても知り得る情譲歩が少ないと見えて、グラスウールの袋をタッカーで簡易に止めただけの工事
とか意味不明な言いがかりを連発していますが
事実とかけ離れた妄想で他社を手抜き工事とか決めつけていいのかなw
0252(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 08:59:59.29ID:???
>>230
>気密防湿シートと迄書かないと駄目か?
ダメに決まってるだろw
そもそも気密シートのはなししてるのに防湿シートがしっかりとか意味不明なんだよ
そんな知識しかなくて、壁内の水分がどうのとかGW切断面の処置とかを偉そうによくいえるわwww
あと、気密テープでビニール補強は数年で粘着効果がなくなるから防湿ビニール巻き込み処理に変わったのは
10年以上前のことだが、君の周りは時間が止まっていないかいガラパゴスくん
0253(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 09:33:08.27ID:m542x3En
>>247
入居1年だけど壁紙端っこのコーキング部分?が割れたりはチラホラあるよ

2年点検で全部補修してもらうつもりだから気にしてない
0254(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 09:44:12.70ID:9inEH7wp
>>248
ありがとうございます
検討シート見てますが、坪あたり3千円みたいですね
でも勝手口・バルコニードアの網戸って意味不明
別途15000円かかるみたいですが
0255(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 09:54:04.30ID:9inEH7wp
書き方が悪かったです
坪当たりではなく、施工面積(坪)に対して3千円です
坪当たりっていうのはまあ出窓とかはそうなんでしょう(出っ張った面積)
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 09:57:33.18ID:yWID2ps+
個別にも見積もりとれるみたいよ
計算めんどくさいらしく嫌がられるかもしれんけど
0257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 10:34:25.00ID:fyIvCxHU
>>254
勝手口やバルコニーの網戸は要らないと思う。
0258(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 10:35:31.54ID:1IK/wUn4
>>241
>>242

運だのみか、2月から着工だけどこえーな

売れてるのはわかったから、そのへんもしっかり担保してくれよ一条
0259(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 10:50:46.67ID:SWVXAzA3
別にどこでもおなじだよ
0262(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 11:12:42.02ID:wRDnwZjb
パネル外してスイッチ切り替えて再起動すれば風量調整できるよ
0263(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 11:26:39.23ID:1IK/wUn4
>>259
施主はそれで甘受しろと?

と思ったけど、そういやミルフィーユ土台の時もそういう言い訳で通そうとしてたっけ
0264(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 11:28:07.40ID:wS8vQQLT
春夏に暑くならないように日当たりは良すぎない方がいいのかな
冬はどうせ床暖房で暖かいわけだし
0265(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 11:28:31.07ID:rGPvgUpr
>>263
あなたが施主なんだよ?

気にするならキッチリ監督を監督したほうがいい。
別に一条で建てなくても同じ話。
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 11:30:21.00ID:rGPvgUpr
>>264
個人的には日当りはいいほうがいいと思う。

太陽の光ってとにかく気持ちいいからね。
暑くなるのはエアコン付ければいいだけの話。
我が家は除湿も兼ねて6月から10月くらいまでエアコンつけっぱなしだよ。
0267(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 11:33:39.41ID:fjogkfRp
入居して一年経つけど、窓あけたのは30分もないな。共働きってのもあるだろうけど。クロスのコーキング?はウチも隙間できてるな、まとめて補修かな。よい営業と設計さんだったのは幸運だったな
0269(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 13:52:54.05ID:???
>>264
日射取得のエネルギーはバカにできない
夏冷やす分より冬温める分の方がでかいから日当たりは良い方がいい
うちは日当たりが余りよくなしエコキュートも北側だから
冬の電気代はよく見る値より5000円以上高い
0270(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 14:03:42.42ID:???
>>264
夏は太陽が高く、冬は太陽が低いので
軒を出しておけば、夏は窓に日差しがかからず、冬は日射取得ができるようになる
一条の家でやろうとすると、オプションのアーバンルーフつけるしかなくて結構高いのが難点だけど・・・
0271(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 15:57:44.23ID:???
床をよーくみると綺麗に平面ではない(何ヵ所か僅かに凹凸がある)んだけど、これは如何なの?
営業は全く凹凸がないのは難しく、どの家も多少はありますというのだけど・・・
0272(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 16:06:36.74ID:QTkxfSqP
>>271
大手だったら手直し要件だけどね
部材の質の限界よ
0273(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 16:40:23.50ID:eFjDVrbN
>>269
深夜料金で湯沸かしするエコキュートに北側も何も関係なくね?
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 18:43:38.47ID:???
>>274
自分は南側に4尺パノラマ付けたので軒延長つけて南側は1451mmあります
ただ、東西と北はほとんど軒がありません
1Fを遮ろうとすると、難しいです
0279(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 19:35:36.15ID:P62gxrdv
北海道は屋内だったっけ
それ以外は外では?
0281(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 20:08:10.73ID:QTkxfSqP
北海道なんかは寒冷地仕様では?
エコキュート単体で5000円も電気代の差額が生まれるとは考えにくいけどね
0282(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 20:12:28.05ID:rGPvgUpr
>>281
何と何の電気代の差額?

夏と冬の給湯費なら、お湯を沢山使う家庭なら南関東でも5000円くらい差があるよ。
夏は1500円、冬は6000円オーバーとかね。
エコキュートは気温によって効率が変わるのと水温も違うからね。
0283269
垢版 |
2019/01/20(日) 20:33:44.18ID:/EfHSLX6
うちは東海地方だからエコキュートは屋外
熱交換機もタンクも北側だから冬は一切日が当たらない
加えて日当たりイマイチだから床暖にも金がかかる

>>281が言っている5000円差は自分の書いたものだと思う
日当たり良い家と比べて年間2万円くらい差があると考えると
30年で60万円だから日当たりの差はバカにならないな

それでも一条ならその差はだいぶマシだろうと思ってるけど
吹き抜けで日当たりの悪さも相当カバーできるし
0284(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 20:40:11.50ID:Xrt+nu7Z
エコキュートタンクが外だからって冬の日差しの差程度で
5000円も電気代変わってたまるかよ
0285(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 20:45:47.94ID:sYuEbWbD
日の当たり方でそんな差が出るなら
メーカー側からアナウンスあるだろうし
タンクカバーの色はもっと濃い色になると思うよ…
0286(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 20:49:01.39ID:QTkxfSqP
>>282
どうやってエコキュート単体の電気代計算してるのよ
0287269
垢版 |
2019/01/20(日) 20:49:54.11ID:/EfHSLX6
だからそもそもの日当たりで床暖で差があるって言ってんじゃん
0288(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 20:54:24.80ID:sYuEbWbD
エコキュート絡ませるから話がおかしくなったんだと思うよ
0289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 21:00:18.34ID:1qTkYrrw
まあ陽当たりは光熱費に大きく関係するのは間違いない
かといって窓を大きく多くすると逆にそこから熱が逃げるけどね
変な設計しない限りほぼ土地の特性によるんでは?
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 21:36:36.08ID:eHTp+tZl
うちも4マスパノラマだけど日照良いと冬でも昼間暑いくらいになるな
日中だけ取り入れて夕方までにハニカム閉めればいいんだろうが、
平日は家族全員不在だからそんなわけにもいかず
スマートハウス化したいけど、電動ハニカムが赤外線じゃないのがネックになってるわ
0292(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 21:36:49.69ID:???
>>278
それ北海道のみやで
エコキュートのタンク室内に置くとか普通に言っちゃうとバカにされるから気をつけて
0294(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 23:34:51.12ID:???
北海道もエコキュート選べるのか。
ヒーポンがかわいそすぎて、ロスガードで取り切れなかった排熱を回してあげたいくらい。
0295(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/20(日) 23:50:55.57ID:???
>>277
東西に陽射し遮る軒付けるとなると相当長くなるぞ
大人しく窓小さくするかブラインド
南と北は窓大きくても小さくてもいいけど
0296(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 00:54:00.99ID:aRVbRppI
ロスガは広ければ広い家程風量増えるから五月蠅くなる
二台使うような家ならまた別だが
下から二番目設定の平屋なうちは殆ど音がしない

フィルターも推奨時期来ても汚れてなかったりするな
0297(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 05:32:09.67ID:eg3L1xSI
新型ロスガード音対策されてるね
0301(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 08:20:34.65ID:qGaLeIrq
間取り的にトイレかロスガをもってこないといけないんだけど静かになったなら部屋から離すのはトイレのほうがいいかな?
一応壁には防音でグラスウールなんかも入れようと思っているけど。
部屋とロスガの扉同士も隣接してるからそこの音が気にならなければなぁ
0302(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 08:22:34.43ID:VBtjk0hZ
ロスガードは寝室や子供部屋に隣接しないように間取設計しないと失敗する。
0303(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 08:25:25.66ID:VBtjk0hZ
>>301
ロスガード離した方がいいと思う。生活音の方が気にならない。
0306(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 11:22:37.38ID:lFLAfADm
>>304
つまりグラスウールのオプションはお金払ってまでやる価値ないって事だな
0307(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 12:17:36.94ID:HR+a/9j3
聞こえ方が変わるだけで聞こえなくなるわけじゃないからな
0308(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 12:28:27.07ID:???
一条で見積とったら結構高いな
35坪で8kwの太陽光乗せて建物だけで3100万位だった
土地抜きで諸経費込み3500万くらい

2地域だけど地域によってスペック違うから標準価格あがったりする?
0309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 12:44:38.33ID:K71SjbHX
>>308
高いね
大手ハウスメーカーで建てられる金額
0310(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 13:03:04.66ID:???
>>309
だよな
セキスイハイムで二地域、タイル&ステン屋根1Fウォームファクトリー
太陽光5kwに38坪で諸経費合わせて値引き後3300万で見積貰ってた
から一条の方が大分高くてビックリした

値引き交渉は全く応じる気はなくて、見積と仕様書持ち帰りもさせてくれなかったし
競合はしたくないってスタンスだったんだけど営業の考え方なのかね
0311(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 13:04:45.27ID:yr9aE0cD
>>308
実際それくらいだよ
0312(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 13:22:48.60ID:RyqSih/l
>>310
床暖房費用が差額分くらいなんじゃないかな
0313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 13:24:05.10ID:K71SjbHX
>>310
一条とハイムだとだいたい500万くらいの差額のイメージ
商品タイプによるから一概には言えないけど
0314(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/01/21(月) 13:33:04.05ID:K71SjbHX
i-smart35坪の見積もり2800万のやつあったわ
よっぽどオプション追加したんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況