X



渡辺篤史の「建もの探訪」★54軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/29(水) 12:55:18.38ID:???
テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/
【再放送】BS朝日
http://www.bs-asahi.co.jp/tatemono/
【再放送】テレ朝チャンネル2
http://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/info/0012/
テレ朝キャッチアップ
http://www.tv-asahi.co.jp/douga/catchup

【このスレお約束】
★地域によって放送日・放送週が違います。
話題を振る場合は「今週の家は〜」ではなく「○○の家は〜」と
サブタイトルを添えて書き込むほうが混乱の心配がなくてお薦めです。
サブタイトルは↑の公式サイトで見ることができます。

※前スレ
渡辺篤史の「建もの探訪」★53軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1526076249/
渡辺篤史の「建もの探訪」★52軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1511474012/
0712(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 10:34:19.59ID:???
>>710
別にどっちでもいいんだけど順番的には

園長 「だめです。手すりはいりません」
建築家 「それは無理です」
園長 「どうしても」
    (なら代替案として)「屋根の端から網を突き出したらどうですか? そしたら子どもが落ちるのを防げるのでは?」

こういう順番じゃないか?
そうすると最初に「手すりはいりません」と言われたときに建築家が「いいですね!それでいきましょう」と言ってたら手すりなしにしてた可能性もあったと
それの是非や実現可能かどうかは置いとくとしても
実際、同じ建築家の設計で元になった「屋根の家」には手すりがないしな
https://onora123.exblog.jp/iv/detail/?s=3513290&;i=200604%2F22%2F42%2Fa0040942_2352710.jpg
これも違法じゃないのかって言われたようだが、手すりなしで実現してる
この家は子供が屋根の先端に座って足をぶらぶらしてたからあんたが見たら顔真っ赤になりそうだなw
0713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 12:28:41.90ID:???
5つの庭の家は篤史が好きそうな椅子と借景が多くて何より
ただあの椅子に見下ろされて土間で食事するのはなんか腹が立ちそう
二階はもう少し窓があって明るく空が見える方がいいかな
ロフトで兄弟隣り合わせで寝るのは仕切りがあっても嫌だ
二階に網を張リめぐらせてあちこちの板間へ行けるといいのに
0715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 14:12:14.33ID:???
>>713
番組見てると、だんだん篤史の好みがわかってくるよね
フランク・ロイド・ライト、チャールズ&レイ・イームズ、イサム・ノグチ、ワイチェア、バタフライチェア、などが好き。
あと中庭とかも好きかなあ
テンションとか口調が違う
0717(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 21:36:23.56ID:???
>>714
特定の建築家、特定の家具ブランドやプロダクツに肩入れしているように見えないし
中庭に固執していると感じたこともないけどな
唯一オーディオに凝った施主にはテンション高めな感じがするが
0718717
垢版 |
2018/10/21(日) 00:18:04.69ID:???
>>715へだった
0722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/21(日) 08:35:34.23ID:???
>>715 >>720 >>721
大げさ馬鹿w
今回の家が玄関前の意外な場所に中庭があって驚いただけで
最近過去の中庭は、普通に家の良いところを褒める程度だよ

昨日から過去15回にわたって確認したが、中庭っぽい家は
7/21、8/4、8/11、9/29、10/20の計5回だけど、今回のような
感じじゃなく至って普通の褒め方だったぞ

いつも最新の家の傾向が、過去の傾向みたいに強調してるのなw
0723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/21(日) 09:13:09.36ID:???
>>722
> 昨日から過去15回にわたって確認したが、

どんだけ暇なんだよw
なんか執念のようなものを感じて怖いわwww
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/21(日) 09:24:10.26ID:???
>>723
バーカw
全15回の確認なんてフォルダに入ってる番組の間取り図の出る箇所に飛んで
中庭っぽいのがあったら早送りでそこだけ見るだけで10分とかからん

いつも信ぴょう性のないてきとーなレス繰り返すんじゃねーぞアホ
0726(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/21(日) 11:50:04.21ID:???
>>715
好みというか、いずれもインテリア業界でも有名で定番とも言える家具だし
そういう家具を置いてる施主は少なからず家具好きだろうし
なにも触れてあげないわけには行かない、という感じじゃないの?

好きなのは植栽とか借景の緑とか、玄関先や庭の木のような気がする
ってか、これはいつも俺が「植栽関係ばっか触れすぎ」と思ってるからかも知れん
0728(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/21(日) 17:54:38.78ID:???
自作自演なのかしょーもないことで盛り上がってるとこで悪いけど
造りでも家具でも
珍しい点があると褒めやすいから、ってだけじゃないか
0730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/22(月) 01:15:32.65ID:???
車は局のスポンサーの変動やしがらみがあるからか
あるいは短期間で変わるからいちいち褒めるのもって感じなのか
まあ家番組だしな
0732(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/23(火) 10:53:07.56ID:???
図書館の家、元が広々した一軒家だし概ね素敵だと思うけど
オープン書棚って埃が積もるから吹き抜けの高さで棚の量も多いと掃除が面倒くさそう
そこだけが気になる
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/23(火) 11:21:02.49ID:???
書棚は日当たりも考慮しないと、
全部変色しちゃう。

神保町の本屋が靖国通り南側にのみ
並んでるのと同じ理屈で。
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/23(火) 16:22:38.32ID:???
昨日のCSだが(約1年前のオンエア回を放送している)、
「将来パン店を開く」ので、店舗を作っちゃった、というのはおもしろいな。
いったい全体、なんの自信があって…。
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/23(火) 19:25:47.19ID:???
>>734
そりゃ、金持ちはいいね。

庶民だと、広い土地あっても、
広い家は建設費かさむだけだし、
無駄に固定資産税増えるだけ。

専業主婦にして強制労働でもさせないと、
清掃も大変だし、庭の手入れも大変。
鎌倉なんかだと近所付き合いも面倒。

よって、庶民には狭小が最適。
狭小地に100平米ぐらいが程良いかと。
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/23(火) 19:50:15.04ID:???
建売りで中庭がある住宅ってあまり聞いたことがないので(「1つも無い!」とは言ってないのであしからず)、
ここで中庭住宅が注目されるのは当然だわな
それなりに金もかかるし、メンテも必要だし、余裕が無いとできない。色んな意味でね
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/27(土) 08:02:39.76ID:???
流石に最小限過ぎる感じがしたな。

1階のベンチのエリアがリビングと言うには質素だからか?
2階の子供部屋が実質リビングになっていそう。

奥さんパキパキ話す人だったな。
アナウンサーっぽい。
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/27(土) 09:02:27.50ID:???
>>739
今朝のかよ?先週のかよ?
主語を付けろノータリン
このスレの奴がすべて同一時間で最新が観られると思い込んでやがる
0741(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/27(土) 10:03:38.03ID:???
>>739
なっていそうじゃなくて
2階の子供部屋がリビングなんでしょ
あそこだけだよね明るいの

なんであんなに狭いのに吹き抜けなんて作っちゃったんだろ
寝室3畳って狭すぎない?

よく狭小住宅紹介されてるけど
今日ほど圧迫感ある家なかった

窓が大切だと実感した回だったわ
0742(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/27(土) 15:06:55.01ID:???
「狭小」というほど、敷地面積も狭くないけどな

夫婦ともに、建築をききかじってしまったらしいので、逆にヘンな方向に向かってしまったかもしれんね
いちおうは、「建築家の先生におまかせしました」とは言ってはいたけどもさ
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 03:28:56.03ID:???
今週の家はなんだか妙だった…
窓が極端に少ないのは内部の漆喰壁をできるだけ広くするためか?

2階のニッチバルコニーも妙 外観から見て唐突感が否めない

1階小上がりのベンチも唐突で妙 あの場合座卓に座布団じゃないか
ベンチに座った視線の先が外が見えない窓 なんじゃそら
小上がりの用途が広くなった通路以外、想像できない

間隔が妙に幅広い縦格子も妙 インテリアのアクセント? 意図が見えない
寝室狭すぎ 吹き抜け大きすぎ 空間の使い方が全体的に妙

なにしろ妙で謎だらけの家であった
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 03:43:01.91ID:???
いくらなんでも窓無さすぎ
自然光皆無で天井の低さも相まって息が詰まりそうだった
なによりテレビ置かない生活は嫌
0747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 06:36:05.77ID:nYDOcpjZ
2018.10.27放送のお家は、あんなに窓を少なくして、1階の天井高も低いのに、漆喰壁に瓦を混ぜてグレーにしたんだろう?
壁を真っ白にする方が明るく、広く見えると思うのに、、、
ダイニングのモルタルの床とのコントラストと素材感も白壁の方が映えそう、?
オシャレな家なのに、もったいない、、、
0748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 07:32:00.69ID:NRzso2K4
天井低い?
ちゃんと見た?
0749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 08:54:52.82ID:???
天井低けりゃ天井がー、吹き抜け作れば吹き抜けがーって、ホント関係性が見えないヤツ多すぎw
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 08:58:40.51ID:???
陰影と素材感の家は暗くて気分が沈みそう
この建築家は暗い家ばかり建てているような
暗いとテレビ画面は見やすいはずだけど
窓が邪魔な居間では瞑想くらいしかすることがないな
寝込んだ時トイレが遠いのも辛そうだ
広い空間を楽しめる屋上庭もあるといいのに
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 09:12:31.78ID:???
天井高2100って言ってたからね。
一般的な高さより300低いからかなりかと。
ただ、吹抜けが占める割合が大きいから気にならない。

1階LDKでプライバシー確保すると、
あのぐらいの開口だろうかと。
2階は比較的明るいし。

77平米プラス吹抜けと、
そんなに狭くはないのに圧迫感感じるのは、
プランの作り方に問題があるかと。

階段とエントランスが真ん中で、
振り分け式は動線上こうなる宿命。
LDKが細長く、風呂トイレへの通路兼ねて、
使い勝手が悪い。

エントランスや階段を北側に寄せて、
LDK南に固めれば
もう少し広さ感じらる。

また1階はエントランス、水回り配置すると
1階LDKは狭小ではそもそも狭い。
2階にLDK配置するプランにするか。
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 09:13:54.12ID:???
>>746,748
テレビは2階の子どもスペースにあった
天井はキッチン付近が2.1mで「わざと低くして吹き抜けとの落差をつけた」と言っていた

それにしても奥さんのくつろぎスペースが想像できない
旦那は趣味部屋あるし、子どもは子どもスペース、奥さんは小上がりのベンチ?
テレビも書棚もなくベンチがポツンとあるだけのスペースでなにするの?
0754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 09:21:00.87ID:???
個人的には道路境界に壁立ち上げてプライバシー確保し、
建物は軒を確保して開くことで、
あの広い土地を活かすか。
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 10:27:28.03ID:???
陰影と素材感を楽しむ家

炭モルタルやグレーの漆喰とか素材感は好きなタイプの家だけど、プランは確かに謎だった
階段下収納を半分ずらせばリビングを通らなくても水回りに行けるようになるし、
ちょうどテレビを置きたくなるような場所にある縦ルーバーの窓の位置も謎
せっかく吹き抜けなんだからもっと高い位置にしたらいいのになと思った
物も何にもないし障子閉めきりだから住みこなしてる様子が見られないし閉塞感みたいなのも感じたな
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 11:35:59.31ID:???
陰影の家
田舎なのになんで
あんなに狭っ苦しくて息苦しいのか?
建築家も施主も趣味が悪い
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 12:23:19.10ID:???
DKの天井が低いのも閉塞感があるのもプライバシーや空間の対比とか陰影とか狙ってやってるから趣味が悪いとは思わないが、
どっちつかずで中途半端な気はしたし、なんか惜しい

吹き抜けに高窓を取らず動線もあのままであくまでも籠る感じにするなら
リビングの窓は無くして二階の南に窓をもう一つ追加と洗面所の前に縦長の滑り出し窓で間接照明みたいな光の入り方だけに絞ってもよかったと思う
建築家が好きなタイプの光源が見えず壁面に当たる光の存在だけが感じられるみたいなやつ
で、俺だったら斜め壁に合わせてだんだん細くなる造作の棚を付けてみたい
DKとの間の幅広部分にテレビを置いてレコーダーとかは床置きにして

まー閉塞感は障子とプリーツスクリーン開ければだいぶ違うんだろうが
普通は広くて開放的にすることが多い吹き抜けの場所に開口部が少ないのが原因なんだろうな
狙ってやってるはずだから意図を聞いてみたい
陰影のためだけなのかねえ
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 15:01:10.15ID:NRzso2K4
窓が大きい方がいいとか、天井が高い方がいいとか
みんな自分の価値観を押し付けすぎ。
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 15:41:29.57ID:???
玄関ホールまわりも天井2100だと思うけど
家入った瞬間に閉塞感で空気が淀んでたな
窓付きドアにするだけで多少はマシになるだろうに
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 16:41:29.22ID:nYDOcpjZ
>>748
>>749
あ、すみません。
キッチンとダイニングと玄関周りの天井高が低いという意味だったのですが、吹き抜けがどこかに一箇所でもあると全体的に天井低くない家だと感じる方がいらっしゃるということを考慮できていなくて、言葉足らずな書き込みになってしまい混乱させてしまいました。
ご指摘ありがとうございました。
とても勉強になりました。
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 17:05:26.78ID:???
テレビに関しては、見ない家庭も増えてきてるだろうなあ

ただ、映画やゲーム、それと「ユーチューブ」をテレビで見る、という可能性は
捨てきれないだろうから、最低限のもの(またはモニターのみ)は用意するべきだろうけどね。
子供たちのスペースに、小さいテレビ(受像機かどうかは知らん)があったが
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 17:42:16.23ID:???
子供部屋にはテレビ見るようにソファも置いてあったから
あそこがみんなでくつろげるリビングなんでしょ

旦那は個室に籠もってひとり趣味に没頭って感じなのかな

いつまでも子供部屋をリビング代わりには出来ないだろうし
将来的にはあの居間としているスペース、どういうふうに
くつろげる場所にしていくんだろって興味はある
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 18:03:13.32ID:???
エンディングで褒める所がなさすぎて
篤史が「何といっても木の表札がいい」と言ってたのがワロタ
0769(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 18:05:43.27ID:???
タイルは寒いだろうね(まだ9月のロケだったからよかったようなものの)。
篤史も靴下のみだったけど。
「床暖房入ってます」というアナウンスも無かったし
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 19:59:57.92ID:???
ポラスのCMでさ、全ての物件で地盤調査してなんかあれば地盤改良みたいなこと謳ってるけどさ
むしろそういうことやらないとこなんてあるの?
0772(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 20:00:20.49ID:nYDOcpjZ
>>770
あらら〜
でも、ダイニングが土間なのは、リビングの無垢のフローリングと合っているし悪くないと思う(LとDKの床材の素材を変えことが無駄になってない)
キッチンも素敵
だけど、あのリビングは確かに今はまだ広い廊下って感じで使いこなせてない感じ
0774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 20:20:04.17ID:???
地盤調査やった結果
「う〜ん、ここはダメですね。液状化の可能性があります」
となったりしてw
誰が買うかいw
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 20:42:17.37ID:???
土間にしちゃったから、リビングが廊下にしか見えないようになっちゃったんじゃないの?
同じ材使って繋がり持たせた方が良かった気もするけど
0776(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 21:23:18.77ID:???
あのリビングは
窓の位置が悪くて空間が死んじゃったな。
ベンチ置く以外使いみちが無い
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/28(日) 22:10:16.00ID:???
居間の採光が低いのも
階段に扉があるのも
居間の奥が水回りなのも
全て陰影を楽しむためなのだろう
施主が不便してまで陰影を望んでいたとは思えんが
0779(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 01:22:18.05ID:0Lgzbynf
借景と椅子に反応が凄いから好き
0780(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 08:35:22.32ID:???
>>776
逆にベンチが良くない。

フロアソファにして、
居心地良くするしかない。

フローリングもやめて
ゴロゴロするスペースにするべき。
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 09:05:10.96ID:???
子供がちょっと大きくなったらすぐに建て替えるつもりなんだろうとしか思えないけど
だとしたらそんな家紹介するなよって話だよなぁ
0784(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 09:31:53.47ID:???
緩く仕切って壁側を廊下専用にしたらどうだろう

コンセント位置みるとシンク横にテレビ置けるみたいだから
ソファをDKに向くようにおいて

まあでも住んで1年以上経ってるんだから
いろいろ試して結局あれに落ち着いたのかなとも思うけど
0785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 09:46:10.70ID:???
>>783
坪単価93万もしたのにそんな早々立て替えられるわけないでしょ

2階の子供部屋から吹き抜け側を見たとき
手前の子供部屋は明るいのに奥真っ暗だった
あんな真っ暗じゃ吹き抜けにした意味ないんじゃないかと思った
0786(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 10:01:48.46ID:???
>>781
ここにいるw

色々言われている1階も、夫妻のミニマムに暮らしていく決意が感じられて
実際にダイニングやその先に続くベンチの空間もハッとするくらい美しい
ここのあたりの空間は完全に親のための空間と割り切ってる感じ
実際の居心地は、床暖の有無だけど吹き抜けで床暖を蔑ろにする建築家は
あかんのでたぶん建物の一番「辺」の短い外壁側、テレビに映らないところに
屋外機があると信じたい。 暗いとの指摘も人の好みがあり、角に設けた開口も視線をカットし
雪見障子みたいに使えて良いと思う。
だいたいあれだけ物がないとミニマリストのこだわる掃除のしやすさに直結する1階だった

全体の間取りは個室無しで、3畳の畳で布団生活など、このあたりもミニマリストの考えだが、
子供にはなるべく自由にさせたい2階で、他がいうようにあれが実質のリビングだけど、
子供が仕切らた空間を欲しくなると事情が変わるけど、そのときはそのときだろう

間取りは少し変更すれば広さも出る(リビング階段とか)可能性もあったが、ともかく
あのようにしたかったようなので深く探らん。 まとめると全体は外観など、ただ窓の少ない
ベーシックな家っぽいが、中身はやや過激なミニマム志向を目指す、普通とは違った家だったな
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 11:24:11.36ID:???
>>787
子供スペース以外、しっかりミニマムじゃん
あそこは子供には無理させない親心か、親たちも流石にまだ物も多いので
収納家具置いているけど、子どもの巣立ちなどで変えるんでしょ
ミニマリストの子供は、親を真似していく傾向もあるらしいし
奥さんが完全に家の傾向を掌握してそうで、旦那も大変だけど仕方なし
こだわったからああいう家にしたんだろうしね
0789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 11:38:26.01ID:???
現在、
おそらく食事適当に終わらせて、
みんな2階に上がってしまうだろうから
家事をこなす妻は寂しいだろうな。

また、ちょっと飲み物とかは、
都度1Fに降りなければならなく、
利便性悪い。

先々、
個室に区切ると、子供はとっとと自室に行き、
旦那は小部屋、妻はリビング
と家族分断する家になるだろう。
0791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 12:08:45.80ID:???
テレビや収納を2階に押し込んで、
子供部屋は雑多で良いという発想は、
ミニマリストとは言えないな。
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 12:16:56.69ID:???
100%ライフを見ると撮影法にもよるがずいぶん明るい
https://100life.jp/architecture/31165/

「ミニマリスト」は、世界の亀山モデルシールの小さいテレビを
新築でも使っててテレビと決別してそうな夫妻だから言ったまでで
どっちかと言えば「シンプルライフ」かな
どっちにしろ、ミニマリストの肩書とかないんだし、好きにすれば良いだけで
ただ普通よかそっちの志向が強そうってことだよ

>>789みたいに一家の暮らし方まで邪推しても意味ないし、親と子の交流なんて
あの殺風景な1階でも、絵本1冊あれば読み聞かせができるとか思わんのかな?
0793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 12:41:05.18ID:???
撮影のためにすべて片付けて2階の子供部屋にもっていったのなら
実際の生活はここでいわれているような物でないのかもしれないけど

あの何もない状態の部屋見せられたままうけとるとすれば
>>789の想像はもっともだと思う

周りに何もない日当たりのいい土地を選んだのに
わざわざ暗くして暮らすのってもったいないと思う
周りの視線が気になるならそれなりの土地選びや
明かり取りの窓とかいろいろやりようがあっただろうに
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 12:41:26.87ID:???
設計視点で見ると、
箱のデザインでなく、生活デザインだから
邪推ではないでしょ。

子供はあの殺風景なとこにいないで、
おもちゃで遊びながらアンパンマン見るよ。
そして、一緒に遊ぼうと親も2階に連れて行かれる。

子供だけ2階行ったら、
おもちゃの奪い合いなどで一瞬にして
鳴き声が吹き抜けにこだまして、
様子を見に行かなければならなくなる。

妻はきっと、
この子供部屋にキッチンがあればなぁ
と思っているはず。
0795(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 12:43:07.78ID:???
まぁ、きっとベンチのエリアは
足の踏み場もない程に
おもちゃエリアになっているのだと思うけど。
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 13:09:47.61ID:???
>>794
>この子供部屋にキッチンがあればなぁ
だったら、採光に恵まれた2階をLDKにして最初から
ファミリーリビングみたいにしているのでは?
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 13:33:11.13ID:???
>>797
採光に恵まれた2階っていうけど

元々日当たりが悪い土地じゃなくて
周りの視線気にしての
わざと窓少なくして天井低くして暗くしているだけなんだから

建築かじった夫婦ってわりにはトイレにいくのにぐるっと回らなくちゃいけないとか
動線もあまり考えてなさそうなんだよなぁ
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 14:51:23.34ID:???
>>799
わざと1階を暗くしている認識が君にあるなら、それで良いじゃない
この家のアピールは昼間でも光の陰影を感じる1階でしょう
なんでもかんでも明るいのが好きな人ばかりじゃないのは
この番組を長く見ていれば気が付く事でしょ

動線だって、間取りの仕方でで幾通りも作れるが、あれで良しとした結果で、
トイレも玄関からもキッチンからも単に遠ざけたかった位なもんでしょ
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 15:01:54.49ID:K+dahAD/
>>781
私も擁護します。
見た目が良いって事も、住むに当たっての満足度を上げる要素だと思うので。
機能とかメンテナンスフリーとかにこだわり過ぎた結果が
格好悪い工業化住宅が増殖した原因でしょ?
この番組に出る家って、そういのが嫌いな人が建てた家なんだから
多少の面倒臭さは想定内じゃないの?
そもそも小さい家なんだから、何かしら切り捨てないと建たないって。
0802(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 15:09:46.59ID:???
>>800
トイレに関しては玄関、キッチンだけじゃなくて
2階からも遠いよね

単に遠ざけたかっただけ位だったら他にもやりようあったんじゃない?

洗濯したあと2階に洗濯物持って行くのもぐるっと回らなきゃいないし
動線のことはあまり考えてないってその通りでしょ

別にあまり考えてないことが悪いとはいってないよ
それこそ住んでる人が選んだ間取りなんだから
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 15:28:31.75ID:oNAUIgsQ
陰影の家は将来敷地のすぐ裏(隣?)に18m道路ができる予定だから窓を最小限にしたというけれど、視線を気にするならやはり二階リビングか中庭を採用すべきだったと思う。

でも、1階は美術館や教会のように静謐で美しかった。
ところどころの始末の仕方や仕事に建築家物件という感じが出ててオシャレな家だった。
実際の生活がしにくそうなことだけが、住宅として残念。
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 15:38:46.30ID:???
>>802
君は家事をする人かな?
動線動線ってトイレと洗濯物ってだけでは、あの家を否定するには弱いな
あの家のように玄関脇にすぐキッチンのある家が買い物後の家事を楽にするのに貢献しないの?
LDKのすっきりした感じが掃除を楽にしないの?
引き戸がたった2枚で物干しもまでいける利便性はどう?動線が楽って距離だけかい?

あの整然としたLDKを望んだのは、どう考えても奥様がメインで、家事をやるのも
おそらく奥様。そこでどこを重視するかであの家が出来たなら、納得しかないけどな。
0805(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 16:09:36.51ID:???
延べ床が狭いと、坪単価はどうしても高めに自動的になる
そりゃそうでしょ、だって、家を建てる値段はそこまで節約できないのだから、
かりに同じくらいかかるとしたら、延べ床が少しでも広いほうが坪単価は低くなるのは当然
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 16:12:47.74ID:???
今回の家は、収納も少ないからねえ
例えばウチらの家みたいに、そこら中に生活雑貨(ファブリーズや、充電器や爪切り等)が置いてある家になってしまうと
大変なことになる
結果的に、ミニマリストにならざるを得ない感じだね
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 16:32:57.76ID:???
篤史は「開け閉めができること」が大好きやので
この家はあまり好みではなかったようだ
それがスレにも影響してる
どのみち篤史の番組だからね
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 16:35:06.50ID:???
玄関蛇行するような形で入るって説明のあたりの
ドアが写らない斜め45度の映像だけみると
団地の入り口のようだった
中は美術館のようなのにね
0810(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/29(月) 16:56:36.31ID:???
>>804
トイレの位置とか旦那さんの趣味部屋とか部屋の奥に持って行って
あの場所あけたら、わざわざ回り込まなくてもいいのにって思った
洗濯物って結構重いし出来れば距離は短いにこしたことはないでしょう

玄関脇のキッチンについてはそれは便利だと思う
掃除のしやすいLDK?単に物がないってだけじゃなくて
土間だからってこと?
間取りの話には関係ないことかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況