>>129
>例えば屋根の下に断熱20cmと遮熱シートに断熱7cmだったら
>断熱20cmの方が室内に熱が伝わらず快適ってのがここの正解?

そういうこと。遮熱シートってのはペラペラの銀紙のことで,
これには断熱材としての意味はほとんどない。

>遮熱シートを中じゃなく屋根の上にするのが一番効果的な使い方なのかねぇ

そういうこと。直射日光による電磁波(輻射)の吸収を避けるような施工は意味あるが
そういう風に施工されることはほとんどない。

>>132
そういうこと。
ただ屋根表面を遮熱すれば,屋根材の温度上昇は緩和できるので,
屋根での遮熱が意味がないということはない。
窓は広い帯域の電磁波が入ってきちゃうので,遮熱はより効果がある。
伝統的は遮熱対策がすだれやよしず。