X



大工が全力で回答するスレ 15軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 12:25:46.67ID:???
皆んなボードのビスピッチはピッチチョークでやってる?上手い人は感覚で綺麗に打ってるけど
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 13:08:14.96ID:???
>>752
使わないよ。大体分かるくらいじゃないとな。ビス打ち機見たら分かるし。一手間の労働と時間が惜しいし。
0754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 13:15:05.19ID:???
>>753
自分も使ってないですが、Lアングルの455に下穴開けて間柱のラインだけ鉛筆刺してスライドさせてつけてます。
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 14:02:14.89ID:a4iovTIn
感で打つと写真撮って提出しなきゃだときびしいんだよね。自分は一時期ベニヤ板に15oくらいの錐でピッチに合わせて穴をあけたので墨をうったりしてたけど結局スケールに落ち着いた。
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/28(日) 16:38:44.20ID:???
>>757
だからスケール付きの写真提出でもクレームが付かないレベルまで勘で打つ技術を昇華させればいんだよ
そうなるまではピッチチョークでもスケールでも使えばいいだろって話
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/29(月) 06:51:32.80ID:???
壁用なら1枚毎じゃなくて最初に積んである全部のボードのコバに鉛筆で印つける。正面から微かに見える
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/29(月) 21:39:33.25ID:iUvOTY3w
ベベルボードなんかだとわりとメジャーなやり方だよ
0764(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/29(月) 23:22:49.23ID:???
そろそろ着工となるところ、丁張りの折りに雛壇の造成された土地の凹凸が良くないのか、水平面について相談したいとの話。
これって、基礎打つ前の段階で何が問題になりそうなんかな?
基礎打つところは当然、掘るからそれは凹凸での高低差を考慮して掘削するんだろうなって素人イメージでは考えるのだけど、実際のところはどんな問題がはらんでるのか大工の皆さん教えてくだされ。
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/30(火) 06:30:51.19ID:???
>>764
>水平面について相談したいとの話。
相談した後に気になることがあれば書き込みな
現地を見てないのにどんな問題がはらんでるのか分かるエスパーはこの世に居ない
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/06/30(火) 17:41:20.69ID:???
胴縁にビスピッチに合わせてビス打ってそれをボードの上で軽く叩いたりしてたな。今は決められたピッチ内に打ってあればどうでもいいから適当だ。尺5墨はスケールが1番早いな。
0773(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/10(金) 10:32:35.86ID:???
九州はいつも災害に見舞われているだろ。仕事はあるんだろうに九州単価とか言って全国でも最安なのは何故なんだい?
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/14(火) 20:39:13.89ID:zcLYEHfJ
>>775
大工は稼げてそうだな!
0786(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/17(金) 10:46:30.94ID:???
>>785
自分でお客さんと交渉して仕事を取ることが上手く出来ないから仕事を回してもらう立場なので文句は言えない
偉いとかでは無く当たり前だと思っている
0787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/17(金) 12:14:08.14ID:???
施主家族からの差し入れで、この時期だから水気とか差し入れてるんだけど、こういう気遣いあると、皆さん困る感じです?
0789787
垢版 |
2020/07/17(金) 12:52:30.30ID:???
施主です。
単身赴任中ですが、定期的に現場には顔を出せる感じです。私も差し入れとか、休憩の折には雑談したいと思ってますが、雑談も邪魔になりますよね。
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/18(土) 22:54:19.11ID:???
質問させてください。
先日マイホームの打ち合わせをハウスメーカーと行ったのですが、その際に担当者から窓を増やすと柱が減って耐震性が落ちると言われました。
後から考えると、窓が増えても壁の量は減っても窓の両脇には柱が立つと思うので数自体は減らないと思うのですがどうなのでしょうか?
また、耐震性については柱が減るからではなく、壁が減るからだと思い、担当者を不安に思い始めました。
どなたかアドバイスお願いします。
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/18(土) 22:57:37.68ID:???
>>796
柱をまたぐ窓の幅なら構造力は落ちるだろ
同時に耐力壁も無くなるんだから弱くなるだろ

ダブルパンチじゃん(笑)
理解できた?
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/18(土) 23:36:50.84ID:???
ハウスメーカーはどうでしょうね

日本の気候には在来木造住宅が
バッチリだと思いますがね
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/18(土) 23:57:04.89ID:???
いろいろなご意見ありがとうございます。
いろいろ説明を受けていて、基本的に窓の両脇に柱が来て、柱は2間ごとに必要と言われていて、例えば6間の壁だと両端に2本、中に2本の計4本になりますよね?
そこに窓を入れると両端は変わらず2本、窓が1つだと窓の両脇に2本の計4本、窓が2つだと最低でも3本の計5本になると思ったのですが私の認識が間違っているのでしょうか?
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/19(日) 07:56:58.10ID:???
>>803
その会社では柱は2間ぶっ飛ばしなのか

自分で設計する時は施行令46条4項の軸組計算での最大幅は1間で造っているけどな
つまり開口以外の柱間の最大が1間と言うこと

まぁ構造計算で安全が確かめられているのなら柱は2間ごとだろうがなんだろうが大丈夫だろうけどな
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/19(日) 08:46:26.87ID:???
柱を省きたい人向けに2間毎には必要ですよって答えだろうよ。実際には外周に至っては良くて一ヶ所だ。
0812(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/19(日) 18:14:17.04ID:???
>>792
自分はなんだかんだで最終的に25000〜30000位は支払ってもらっているけど。
今まで値切られたことも記憶に無いし、皆さんいつもリピートしてくれますけど。

みんな売り方が下手なんだろうな。
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:05.24ID:???
イオンで買い物したときセルフレジで有料袋の入力の仕方分からなくて
結果3円の袋ただでもって来ちゃった
万引きで捕まるやろか?
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/20(月) 20:48:07.06ID:???
>>814

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
0820(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/22(水) 22:24:02.09ID:vqCMBSo7
3万/日とか
ハイパーハード15ミリの3×10板でも貼らされてんだろう
と信じたい
0821sage
垢版 |
2020/07/23(木) 17:38:05.92ID:GNPaR2vq
真壁の新築で疑問があります。
教えてください。
柱と柱の間に引き戸が有ります、
普通は柱に直接建具が当たるように閉めると思うのですが
柱との間にわざわざ枠を作り
そこに建具屋さんが手造りの戸が入れてあります
何故でしょうか

黄土色が柱
黒が木枠
青が引き戸です
0822(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/23(木) 17:44:51.91ID:???
>>821
知らんがな
建てた工務店に聞けよ

この手の問題は
工務店がわざわざ枠を入れた理由をこのように説明されたのですがこれについてどう思いますか?
このような質問するんだよ

何故こうしたかなんてやった人以外分かるわけ無いだろw
0829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/24(金) 11:48:06.85ID:???
玄関ポーチの外柱にこの長雨で黒カビが酷い
築二年ちょっとです
建ててもらった工務店は廃業した
このままでいいものでしょうか
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/24(金) 12:09:24.50ID:???
>>829
気になるならクリーニング業者にカビ防止やってもらいな
やらなくても10年もすりゃ気にならなくなるけどなw
0839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/24(金) 23:30:42.23ID:???
建具の動きがおかしいって調整に行く事が有るが、引き戸とか大半がコマにゴミが詰まってるだけ。家の掃除をしないし自分でやろうともしない人いるよな。
0841(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/25(土) 00:16:07.48ID:???
>>827
ロクに休みも無いなんて何のために働いているのやら。
「当たり前だ」という変化させようという感覚が無いのも終わっているよな。

職人の中でそんな惨めな生活しているのって大工に多いよね。
朝から晩まで必死の体力勝負って感じでさ。
馬鹿の一つ覚えみたいにスピード重視で。
そして体壊しておしまい。

現場で他の職種から陰で笑われている事知らないのかな?

今の時代にそんなことだから若い人も寄り付かないんだよな。
ま、大工と言うより木造組立工みたいな人に当てはまる事なんだけどさ。
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/25(土) 12:39:05.89ID:???
家にいるくらいなら仕事してる方がマシっていう層もいるし連休も長いと身体が鈍るとか言い出すからな。
0845(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/25(土) 15:48:36.66ID:???
>>839
部屋で犬飼ってるバカ夫婦とかいたな。
毛が絡まる。
お世辞で「可愛いですね〜」とか言ったけど部屋が犬臭くて早々逃げたよ。
0846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/25(土) 19:43:38.97ID:???
外で犬飼ってる人のほうが少ないけどな。よほどの田舎か動物は外で飼うもんだって思ってる年寄りか。
0847(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/25(土) 21:34:33.51ID:???
確かに犬は外で飼うもんだって思ってる年寄りが多い田舎で、室内で犬を飼ってる家はほとんど無いなw
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/07/26(日) 03:23:31.91ID:???
>>796
解決案
小さい窓にすればいい
大きな窓なら柱を太くすればいい
筋交い入れればいい
柱の本数増やせばいい

窓を付けさせたくない理由が思い当たらない
なぜだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況