X



外壁 サイディング屋 その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/21(木) 18:33:54.68ID:w/CgRnHo
>>543
オバハンの1枚目の釘留めの時に少し高めで付けるってスゲー分かる!
あんたスゲー達人てか仕事分かってるね!
0547(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/21(木) 23:02:37.78ID:???
上に5段以上積む、下屋やバルコニーの壁とかは俺も両端とかは2本留めするよ!
こういうとこでプロ同士意見交換てか経験で良いものが出来てったりするのは素晴らしい事だね!
0549(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/22(金) 10:45:13.29ID:???
白い板で1ミリ2ミリ空いてても結構目立つよ!特に玄関のとこやベランダから見えるとこだとクレームくるよ。
0550(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/23(土) 21:42:53.42ID:???
マキタと日立の125集塵マルノコ比べると回転数が日立の方が早いんだけど日立の方が小口綺麗でチップソーも長持ちしたりするのかな?
マキタの左勝手のはサンダーみたいな作りのせいか反動あるしパワー同等謳ってるけど弱い気がする
0551(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/24(日) 12:59:18.53ID:???
貰ってる金額何てよっぽど安い以外なら関係無いだろ客がたっかい金出して家買ってること考えたらかっこ良く仕上げたいでしょ
まぁ上手い奴とへたくそが貰う単価同じなのは納得いかないけど
上手くて早いとめんどい物件任されたりして更に単価効率悪くなるけどさ…
建物の形で手間が違いすぎる
0553(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/24(日) 13:23:28.43ID:???
>>552
>ただ測って切って貼るだけの仕事
建設業は基本それなんだがな。
そのそれぞれの間の校庭に知識と経験が必要な訳だ。
おまえのような浅い、浅すぎる輩には一生掛っても分からないだろうけど。
0554(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/24(日) 14:30:11.63ID:???
貼るだけってのがそれほど簡単じゃない
例え大工でも今すぐに出来るような仕事でもない
0555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/24(日) 16:58:58.96ID:???
縦目地有るタイル調とか単価一緒なの納得いかないんだけどノーカットで積んでも柄ずれてる不良品あったりまじめんどくさい
出隅の柄も板のマモ柄と合ってないし
貼り手間着けてくれないかな?
ピーコンとかは多少ずれても離れてるから揃って見えるから楽だけど
0556(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/24(日) 17:40:08.64ID:???
不良品じゃなくわざとずらしてあるんだよ
張り手間は通常板より多少余分に貰わないと駄目
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/28(木) 23:13:51.83ID:???
近所の2年ほど前に建った分譲地のうち白いサイディングの家が軒並み苔だらけになってきた
10軒ぐらい全部
どこのサイディングかは分からんけどあんなもんなのかね
0561(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 08:44:10.93ID:???
現場の人からしたらfugeってどうなん?
施工難度高いって話は聞くけど
自分の家に使いたい?
0566(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 10:25:37.41ID:???
素人目にはコーキング箇所少ないってのは十分なメリットに思えるんだが
素直に普通の16ミリで高耐久コーキングにしといた方が良いのかね?
例えば縦張りにして中間水切りつけてってしたらコーキング少なりそうだしそっちの方がいいのか?
0567(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 10:34:58.22ID:???
コーキングもしっかり施工されてれば大丈夫なんだけどね
普通の釘打ちでもしっかり施工されてればノーメンテで20年は大丈夫
だが最近は極端なローコストが主流になってきてるから同じ材料使ってても数年で不具合が出てきたりする
0568(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 10:51:30.72ID:???
何が言いたいのかというと重要なのは工務店と施工会社と職人
同じ建て方、同じ工法、同じ材料でもだいぶ変わってくる
結局は運
0569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 10:54:42.60ID:???
フュージェとかの6尺板は 割り付けの加減でサッシのど真ん中にジョイントきたりするから水周りのことを考えたら良くない
とくにベランダ周りのへこんだり抱き合わせ部分のコーナー周りは最悪
下地のジョイナーを2階から水切りまで降ろしてるのか?
0570(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 12:22:43.98ID:FYZUUVEW
縦張りは水が重力で落ちるとこ想像すると、水入りそうでいやなんだよなー
0571(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 13:00:08.15ID:???
マジか
fugeのミラコロかわええやんけ と採用する気満々だったんだが
ここでは評判良くなさそうね
0577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 20:12:36.98ID:???
ヒュージェで張るの難しいと言ってる人はATのガーディナルやったら泣きでるよ。
特に出隅使わない仕様のタイプ。板で勝ち負けにしてくやつで2ミリの誤差でアウトだよ。
入隅なんかも左右パツンパツン張りだし!
0578(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 20:26:08.66ID:???
やった事はないがガーディナルは逃げがあると聞いた事がある
フュージェのノンシールは逃げがきかない
0579(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 21:04:29.40ID:???
>>577
2ミリとか何言ってるんだw
こっちはフュージェ0.5ミリでやってるぞ
2ミリなんてガバガバ過ぎて張替えだわ
0580(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/29(金) 22:27:11.85ID:???
>>579
マジで2ミリの誤差とか言ってる奴がいることに驚きだ。
そんな奴は業界の為にもホント辞めて欲しいわ。
0589(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/03(火) 18:10:39.13ID:06W+zOVf
タッチアップ減らすコツは?自分は良い刃を使う。
0591(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/03(火) 18:35:43.75ID:0kLvsU9Y
どうせ足場屋にキズにされるよ
0592(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 13:24:13.21ID:???
オススメの刃ってどれになるの?
モトユキの外壁達人ノコが軽く押せて好きなんだけど
皆何使ってるのかな
サイディング屋さんって奴は最初は凄く綺麗にきれたけど1日持たずにくっそ重くなって
0595(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 17:37:18.03ID:???
ニチハの高くて手出しづらいね
金物屋から買うより材料屋から買う方が安いんだっけ?
安い8チップのオールダイヤ3枚分くらいするけど3枚分よりバリと切れ味良いですか?
0597(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 19:32:04.41ID:???
>>595
昔は安い山真のとか使ってたけど、一度使ったら安い刃は使う気にならないよ
だいたい8軒くらいで変えてるかな
トータルしたらニチハの刃の方が安いと思うよ
なんせバリが少ない!
しかし奥の方から手前に逆切りしたら顔に向かって切り粉がすごいけどw
0598(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/04(水) 20:02:26.96ID:???
ニチハの材料と一緒に頼めるか幾らなのか聞いて試しに使ってみようかな
ギザギザ多い板とか毎回バリ塗りまくりでロスだなぁって思ってて
安い刃だと1日位しか綺麗にきれない
2日位から気になって交換したくなってくる
マルノコはとりあえず9600回転のにしてみた
7000より切れ味もバリも良くなった
0603(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/08(日) 21:12:40.36ID:???
外壁に取り付けた換気口のパーツにシーリングしないで
外壁と配管の隙間のところに予めシーリングしてあるだけなんだけどやばいよねー?
0606(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/09(月) 06:13:12.42ID:???
コーキングは汚れるから見えない部分に内コーキングする人もいるよ。
いきなり抗議なんかせずに防水どうしてるか問い合わせれば?
いずれにしても、設備屋の仕事であってサイディング屋じゃない。
0617(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/19(木) 08:56:43.17ID://3uESzG
シーリングカッター使ってる?インパクトで使えるやつ。
0619(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/21(土) 19:57:47.57ID:???
マジでスレから出てけよ。
誰が誰だかわからんが
一人は間違いなく毎回ここで
ウザがられてる奴だろ?
相手がどう言おうが
おまえ自身が毎回原因だってことに気付けよゴミが。
0626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/22(日) 07:19:03.99ID:???
>>618
目地の位置が悪い。
もっとバランスよく目地がタイルの真ん中になるように貼らないと!
センスが悪いぞ
0631(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/02(木) 23:12:19.78ID:kg6is6+e
空調服オススメ教えて
0636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/03(金) 18:00:39.68ID:???
外で使うなら間違いなくチタン製。紫外線を90パーセント以上ブロックするし。ただ、洗濯の仕方でチタンが剥がれる可能性があるから注意。
フードはあった方が首や顔まで風くるから涼しいよ!フード付きだと25000円以上するから少し悩むかも
0638(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/04(土) 00:11:42.67ID:???
空調服はDS2以上の防塵マスクを着用しない粉塵作業には向かない。
空気中の粉塵をわざわざ集めて呼吸器の真下で放出してくれるという
優れもの。
0640(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/09(木) 19:16:53.31ID:q/BLSUj9
角に 鋭角 鈍角使ってくる設計書ってクソやと思いません? 足場が立たない現場で家の中からサイディングを施工させる工務店も大嫌い!!
0641(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/09(木) 19:18:16.33ID:q/BLSUj9
×設計書
○設計士
でした。
0642(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/10(金) 07:59:13.39ID:???
いいからだ貼れ現場の最底辺どもが
てめーらなんか長さ測って切って貼るだけなんだから楽なもんだろーが
0643(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/11(土) 07:38:06.37ID:???
水切りやオーバーハングとかって手間だとメーターでいくら貰えば妥当?
水切りとオーバーハングやると半日くらい吹っ飛ぶから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況