X



外壁 サイディング屋 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0392 施主A (ワッチョイ bfa1-dhIO)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:21:55.07ID:???0
設計事務所が昔から使ってるフォーマットに落とし込んでるだけだから

結構適当だよ
この欄で言えば、出隅は専用部材使うのねー程度に捉えておけばよいよ

だからどんぶりなんだよ、そもそも
実際発注するときは厳密に拾って数量出してるからな

そういうのは全てお見通し
それを見逃すことであえてこちらも色々現場合わせで注文出せるんだよ

言ったろ?飴と鞭だと
0396(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 16:41:28.61ID:???
適当設計士「予算が足りないのでその材料は使えません。後、こことここの材料もちょっと、、、」

施主A「出来るって言ったよな?お前は詐欺師か?」

適当設計士「はぁ、、、」
0403(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 17:35:28.18ID:???
適当設計士「サッシはその取り付け方で問題ありません。雨漏りするとは想定しておりません。キリッ」
0405(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 19:41:53.63ID:???
>>404
サッシの横の目地が細く見えるけど片ハットジョイナー入ってる?
ジョイント部分のジョイナーの高さが低く見えるけど何ミリ?
0406 施主A (ワッチョイ bfa1-dhIO)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:46:37.91ID:???0
>>405
言っている意味がわからない
もう少し厳密に教えてくれればあとで測ってくるが

窓枠のあとでシールする部分の隙間は均一だったけどね
0407(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 21:15:55.06ID:???
サッシの横に片ハットジョイナーを立てに入れるのでサッシ横のコーキングは10ミリくらいになる
サッシ横の隙間を正面から覗いたら片ハットジョイナーが入ってるか見える
片ハットジョイナーが入ってて高さがあってサイディングに掛かってなきゃならない 
低ければ意味がない
サイディングのジョイント部分のジョイナーも同じ
サイディングにか掛かってなけりゃ 横揺れでサイディングが動くから横揺れ防止になってない
0408 施主A (ワッチョイ bfa1-dhIO)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:18:32.66ID:???0
>>407
ありがとう理解した
とりあえず、サイディング同士のジョイントはしっかりかかってるのは確認済み
窓を見てくるわ
0409(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 21:23:50.75ID:???
写真を見るかぎりサイディングジョイント部分のジョイナーが低く見えるよ
現場行ってジョイナーの箱見てきたら?
幅10ミリ×高さ20ミリとか書いてるよ
通気金具が15ミリだからそれ以下だと横揺れ防止にならないよ
 
0410(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 21:31:46.70ID:???
現在、施主Aがサンダルで足場に上り、暗闇のなか現場視察中です
スレ閲覧中の皆様におかれましては今しばらく施主Aの無事を祈りつつお待ち頂けますようお願い申し上げます
0413(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 21:34:04.59ID:???
現在、施主Aがサンダルで足場に上り、暗闇のなか再度現場視察中です
スレ閲覧中の皆様におかれましては今しばらく施主Aの無事を祈りつつお待ち頂けますようお願い申し上げます
0418 施主A (ワッチョイ bfa1-dhIO)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:53:09.08ID:???0
てか、個人的に思うのは両ハットはくぼみが10mmぐらいのほうが良いと思うぞ
ある程度深くないとシール量が不足すると思う
かえって断裂する
オレが設計士ならこれがよいと思う

片ハットは三面接着云々あるみたいだけど、現場見たら上限左右ともに4-5mmの間だった
だからシーリング施工をうまくやれば山形にできるだろこれ

素人だからあとは知らんww
0420(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 22:05:47.54ID:???
コーキングの深さは8ミリとか10ミリだぞ
まぁコーキング屋がバックアップ入れて何ミリにしてるかしらないけどね
あとコーキングの幅は普通10ミリくらいだぞ
5ミリなんてありえないし切れるぞ
金属サイディングじゃあるまいし…
0421 施主A (ワッチョイ bfa1-dhIO)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:08:03.61ID:???0
>>420
隙間は5mm前後
そこにどう盛るかは熟練の外壁屋だから、任せるよ
あとは設計士に相談しておくよ

『シール切れたら俺もキレるからな』

とね
0426(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 23:15:14.53ID:???
>>422
サッシ周り4-5mm。
確実にコーキング切れるから覚悟しとけよ。
そして水が入った果ては、あのサッシ納まりと。

ざまぁwwwww
0428(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 23:21:12.33ID:???
ざまあwとは思わないが親身になって書き込んでやってんのにと腹は立つなw

まあ不具合の無い事を願っとくよ
0430(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 23:32:01.91ID:???
まさに因果応報だわな。
100歩譲っておまえの家のお絵描きした素人建築士とは泥仕合いすれば良いが
おまえに職人を責める資格は全くもって無い。
0431 施主A (ワッチョイ bfa1-dhIO)
垢版 |
2018/06/01(金) 23:51:03.53ID:???0
>>428
念の為にシーリング余ったやつ全部もらっておきますわw

構造的には左右5mm-5mmとしても最大7mmぐらいにしかならない構造かなこれ
とすればシールの断裂はむしろ起きにくいと
いずれにしても定期的に目視点検心掛けますわ

職人目線で見てくれて感謝です
勉強になる
0432(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/01(金) 23:56:05.20ID:???
なんで俺にだけレスw

シールなんて貰っといてもやらないってw住んでしまえば外壁なんて見向きもしなくなるのが普通w

だから紙張りは重要なんだよ
0434 施主A (ワッチョイ bfa1-dhIO)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:00:26.01ID:???0
>>432
自分はそういうの結構こまめに見る人なんで
すべての納まりは把握してあるんで

何回か防水シート剥き出しで大雨に見舞われたけど、あーこれは万一漏れてもかなり安心だなと思いましたわ
0441(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/02(土) 12:46:32.47ID:???
サイディングはそろそろ張り終わるだろうから、施主Aはもうこのスレに来なくて良いだろ。
設備とか内装とかのスレに行けば?
0449(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/02(土) 14:44:09.45ID:???
>>448
誰かが荒らすなら専門的な書き込みでやれと書いてから板の流れが変わったよね

そんな事を書かなければ良かったのにw
0457(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/05(火) 13:29:29.11ID:Um9Ir3N1
雨漏り大丈夫?
0462(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/06(水) 11:41:22.27ID:???
建てて数年であろう某大手アパート会社の物件で実が浮きまくってたぞw
交通量の多い道路に面してたからってのも大きな原因だろうけどな
0463(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/06(水) 13:48:21.54ID:aVmGPcg1
雨漏り大丈夫?
0472(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/07(木) 22:15:41.29ID:???
>>465
誤解させました!
もちろん小屋裏換気のことです!
匂いでわかりますw 室内に今独特の匂いがあるので
外壁内の換気はこんなに気流生まれませんものね!

>>468
シールは全体まだですね
メーカー純正のシール材がスタンバってます
ここもやる必要あるんですか!今度設計に言ってみます
0475(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/07(木) 22:26:49.19ID:???
>>474
換気材の設計をそのようにしてるって事でしょ
躯体側に付けるタイプでもシール打たないと駄目だったような気がした
軒先用なら本来とは違う施工法だからもちろん打たないと駄目だと思うけどね
0476(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/07(木) 22:32:57.85ID:???
最近使ってないから覚えないけどね
確か軒先用は軒先だけしか使うなという感じだったと思う
躯体用でも要シール施工って感じだったと覚えがある
0477(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/07(木) 23:00:42.09ID:???
>>475
換気材は少し前に取り付けは終わってました
軒下に付けられてましたね
ちょうど外壁が入り込むような隙間が空いてたところへ、今回外壁が入った感じです
0481(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/08(金) 06:19:35.71ID:???
すみません。
質問なのですが、ケイミューのモンダンストライプを縦張りにする予定なのですが、業者に縦張りはシールがひび割れてそこから水が入って胴縁を腐らすからオススメしませんと言われましたが、プロのサイディング屋さんの意見はどうでしょうか?
0485(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/08(金) 16:17:12.16ID:zeqHF29r
腐る 雨漏り大丈夫?
0488(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/06/08(金) 17:30:27.22ID:???
>>487
作業員の重量バランス的に危ないんだよ
だから縦張りはしないほうがいい

サイディング自体に傷つけられやすいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況