X



ローコスト住宅2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/19(木) 19:55:21.12ID:R0oVFcqX
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です

それではどうぞ
0680(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/01(金) 07:50:53.28ID:???
地盤の弱い地域がざっくりでも判れば
そこを避けて土地を選定すればいいから
有効だと思うよ
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/02(土) 19:55:02.86ID:???
船井総研のローコストをやってるところを調べたら創業数十年の会社も数年の会社もある。
急激に成長している会社は人材の育成が追い付かなくてやばいかも。
0685(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/05(火) 09:49:13.10ID:wVUK79Ut
>>683
安心の大メーカー価格でもその程度って事だよ。
そこに、余分なローンを組んでまで払う価値があるというのか。
しかもローコストに作りたい!ってときに。
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/05(火) 20:13:26.03ID:???
色々なHMや工務店にいったけど、
窓口になる営業マンの社員教育や知識・経験はやはり会社規模やブランドで差があるように感じた。
しっかりとした社員教育は営業マンだけの話しではないのでは?
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/05(火) 22:40:28.90ID:???
いろいろ周ったけどブランドと比例しない事も多い
営業職だし流動性高い職種ってのが一番の理由だろう
その辺も含めてモデルハウス巡りは面白い
0689(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 08:06:09.01ID:???
たかだか住宅に営業マン専属で付けて伝言ゲームしなきゃならんのがほんと意味わからん。
質問してもカタログとかそこらへんの入門書に書いてある回答くらいしか返ってこないし
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 10:04:41.32ID:???
大手とローコストはそもそも建物の仕様が違うだろう。価格が高い分がすべて広告費やらに消えているわけではない。
その違いに納得して建てるのならどちらでもいいと思う。

標準でシャッター無しだけど必要ないと思ったからローコストにした。
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/06(水) 14:42:22.75ID:???
うちそれほど大きくない工務店(地方ローカル)で建てたが、
担当営業は社長直々なんで色々助かった。
助手みたいなのがメモをとって、渡してくれるから言った言わないは無し。
こちらの思い違いもあったが「社長、なんとかなりませんか?」と頼んだら
なんとかしましょう!の一言で追加経費無く、即決したり。
図面も1から引き直させますね〜ww とか、大変なことも普通に持ち帰るし。

若い馬鹿営業マンだったら、と思うとぞっとする
0692(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/07(木) 11:07:26.84ID:CMwOGpai
そもそも文系営業が注文住宅を専任することが問題なような気がする

営業は建売販売で経験をんで資格を取ったら、注文住宅営業に昇格させればいいんじゃないか
設計士が給与増加を希望して、注文住宅営業に転属とかでもいいけど
文系素人が注文住宅の実質総責任者って伝言ゲームになるだけで無理がありすぎる
0693(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/07(木) 11:20:08.34ID:???
>>690
仕様を落とす場合のローコストも勿論あるけど、
大手と同じ仕様でも、地場工務店や建築士に頼むと経費率が低いからそもそも安くなるから、
ニ段階でローコストできるよってことやろ。
0694(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/08(金) 16:18:57.74ID:E3lDQ+6D
このスレ見て、自宅建設中。
初めは誰もが知ってるHMだったけど、このスレ見て設計事務所探して依頼。
安いのにモノは良いものできてってる。
ちな埼玉じゃないよw
0696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/08(金) 21:50:47.10ID:???
大手と同じ仕様でってどうやって頼む?
○○ハウスと同じ仕様でって頼むの?それとも大手の仕様を調べ尽くした?
見た目が同じなだけでなく本当に同じ仕様になってる?
みんな何社くらい回った?
0697(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 08:01:34.03ID:???
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000147264.html
大手のローコストはダメってはっきりわかんだね
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 10:21:53.16ID:???
>>695
こんな感じ。
大手が謳ってるのは、断熱性能、構造強度、天井高さ、メンテ性、今後の保証、長期優良住宅とかの評価取得あたりでしょ?
その辺は全ておさえたうえで、まずは大手の欠点を潰した仕様をベースにして貰った。
ここから、要望をいろいろ盛り込んで貰ったけど、このあたりは個々人の価値観で違うだろうから、それぞれ好きに作ればいいと思う。

あと、構造については熊本地震の話は調べておいた方がいいよ。
一発の自身で壊れる石膏ボードを耐震壁に含めて等級2にしてるとか。調査結果を纏めた本も出てるから。
埼玉に限らずね。
0700(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 11:12:37.06ID:???
大手だけでなく工務店も見て廻ったけど
木材に拘ったり性能に拘った設計事務所は坪単価55〜85だった
結局安くて良い物なんて建たないとよく分かったわ
0703(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 11:30:11.69ID:8jUeOuFC
請負に丸投げして儲けさせる分だけでも安くなる?
0704(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 12:02:26.39ID:EeitTsnR
>>703
そういうこと。
ちゃんと勉強してて自分のとこで職人持ってるとこや、こういう事を解ってる設計事務所を探すとこから始めるのや。
手間だけど、それぞれの地域に一社はある。
この手間を惜しむからぼったくられて高〜いローンを返して行くことになるんだよなあ。
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 12:05:17.89ID:???
>>702
落ち着いてw
そのHMと同じ仕様のものを、ちゃんとした工務店や設計事務所に頼めば、いずれも安くなるからw
あと、そのHM坪単価だけどどこまで入ってるか要確認だよ。
一千万円以下で建てます!(窓は一つ、基礎別途、設備別途)とかザラにあるからねw
0707(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 12:17:59.65ID:???
>>702
ホームページとかパンフレットの写真みたいな感じにするとどのくらいオプション費取られるんですか?
また、それらのオプション費が必要なのって、どのタイミングで分かるんですか?
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 19:29:08.51ID:???
埼玉県民共済の場合

32坪

標準仕様坪単価37万弱(税込)でオプション付けて坪単価49万(税込)だった

※標準
4寸、ダイライトで耐震3級
風呂:リクシル アライズ 1.25坪
キッチン:リクシル:リシェルSI
パナIHヒーター
ビルトイン浄水器
サッシ:YKK APW 310
ドア:YKK ヴェナート
外壁:ALC イベリアン
トイレ2箇所
勝手口
エコジョーズ
8箇所手動シャッター
制震装置
ミラーレースカーテン
洗面台
インターフォン 子機1台付き
0711(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/09(土) 19:29:49.91ID:???
※オプション
小屋裏収納(固定階段)4坪
床(ウッドテック ライブナチュラルプレミアム ブラックウォールナット)へグレードアップ
床暖房15畳
吹き付け断熱へグレードアップ
電動シャッター8箇所
レンジフードグレード最上級へアップグレード
自動水栓
ビルトイン食洗機
デュラ光
DAIKEN ミセル ロの字形 TVボード
建具無垢へグレードアップ
縁なし畳へグレードアップ
0713694
垢版 |
2019/02/09(土) 21:40:07.38ID:EeitTsnR
>>706
30坪の2階建て。
お金は何処までを含むかや個別の条件が絡むから伏せておくよ。
下水関係や地盤関係って説明不可能でしょ?

>>709
ハイハイww
そんなに掛けられると良かったのかもねw
でも構造と断熱、保証関係や税制対策キッチリやってもらった上に、望みを形にしてもらって大満足してる。

>>710
やっすいなw
でも、四角い総二階で隣地から1m離さないとうちはやれません。
小さい家しかたたないのは土地が悪いとか言われない?w
0715永和信用金庫の顧問弁護士はこの世の汚物です
垢版 |
2019/02/10(日) 07:59:33.68ID:j0p7VLRT
永和信用金庫の顧問弁護士は被害者を恐喝する爲に産まれて来た
0717706
垢版 |
2019/02/10(日) 09:04:19.34ID:???
>>713
伏せるんかい。まぁありがと。
俺も少しは勉強してからの方が良かったかのう。

ちなみに18坪1LDK平屋1100万
(内、猫関連200万)ですわ。
0718(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 09:14:07.77ID:???
>>707
さすがにワカラン
パンフレットとかに出てくるやつは
ダイワならEの上のΣ
ヘーベルは知らん
トヨタならはぐみじゃなくフィーラスとかカーダ
上に挙げた坪単価より10〜20は高くなる
建物本体価格
もちろんオプションやら仕様変更すればどんどん高くなる
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 10:54:45.21ID:???
>>713
県民共済は隣地から距離が標準で75cmだけどうちは50cmで建てて貰った、建て替える前もそうだったし問題なかった
形は自身で決められるから総二階では無いな
各種設備が標準でも上位グレードばかりで嬉しい
0721(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 15:07:33.53ID:???
>>714
制震といっても、金物つけるだけだからね、、
HMのシステム上、そもそも地震に強い形に作りにくいから制震金物付けて安心!ってやってるんだよ。
でも、それで多少なりとも強く出来るんだから良い時代とも言えるけど。
0722(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/10(日) 15:19:24.54ID:???
>>717
自分も始めは勉強してたけど、どれも行き着くのはハウスメーカーの標準仕様で、
これってその時代において最低限やらなければならない仕様水準て事に気付いた。
それからは、安心して相談できる設計事務所や工務店を探したよ。
手間だけど、この手間を掛けるだけのコスト削減(全体予算の二割くらい)ができると思ったから。

勉強に意味は無かったとは言わないけど、任せられるとこを判断するためには役立ったからいいかな。

>>720
設備ってお金掛ければ入れられるものだし、高グレードがあるという事は何か削ってるということ。
当たり前だけど営利企業である以上、無理するのも限界がある。
だから、設備に重きを置くならいいんじゃないかな。
私は設備は十年くらいで更新するものだから、体が動くうちは何でもいいやと思ったので、思いっきり削ったw
0726(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/11(月) 11:37:48.71ID:???
ぶっちゃけ勉強して安い家買う人間も勉強せず安い家買う人間も満足度は変わらんと思う。
0728(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/11(月) 13:29:02.70ID:nvY94Bi8
>>725
安くて良いものというか、普通の値段で普通のモノが手に入るよって事かなあ。

大手の謳い文句ってその時代の再低水準だし、それにしては高いという話なんだけどねえ。
つまり、高い割には普通だねというものが多数というか。
0729(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:18.56ID:???
満足度って大事だと思う
そのための平均以上の快適性と高級感とデザイン性が必須
スウェーデンハウスがずっと1位ってのは純粋に凄い
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/12(火) 07:29:32.02ID:???
>>728
大手は酸っぱい葡萄かよw自社開発の部材が多い事を考えたらヘーベルは安いよ
元が高いからオレには買えないけどw
0732(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/12(火) 11:15:04.09ID:???
35坪1000万台を目標に色んなHM、工務店、設計会社を巡ったけど、
結局は40坪2500万(解体費、外構、手数料など全部ぶっ込み)。

2000万までで建てることもできたはずだけど、色々知ったら物足らなく
なった。せっかくローン組むのにその家では・・・という思い。

欲しい設備を入れてグレードや広さを希望していったらこうなった。
でも十分満足してる。
0734(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/12(火) 14:16:52.45ID:???
>>731
宣伝に力を入れざるを得ないから仕方ないね。
普及品としてはとても優れてると思うよ。コストが合わないなら普及品の良さを解ってるとこに頼むと安くて同等レベルのモノが手に入るよ。
構造強度が欲しいなら骨組みだけ鉄にしてもいいわけだから。
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/12(火) 21:47:01.76ID:???
今はまだ高いんだろうけど通し柱の話
某大手のCチャンネル(鉄骨)が一本6万
檜の赤身も6万
ローコストが好きな集成材3800円
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/12(火) 22:33:15.40ID:???
構造材のCチャンってそんな高いのかよ
仕事で使ってるのが数千円だったから軽量鉄骨は安物と思ってた
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/12(火) 22:34:45.31ID:???
>>736
あるんだなこれがw
逆にそういうの出来ますか?って問い合わせれば見分けつくでしょ。
この手間を惜しまないだけで総予算の2割くらい抑えられるんだよ?
0744(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/13(水) 12:00:44.50ID:???
>>739
それどころかもしかしたら8万だったかもしれんwさすがに末端価格かな
JFEの鋼材でドブ漬け防錆して塗装だから安くはないだろうけどね

>>740
鉄骨建築の面倒さを知らないだろ
うちの県には無いよ
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/13(水) 15:31:45.51ID:???
いまは高気密高断熱が増えてきているから
その対極にある鉄骨住宅には手を出さないでしょ最近の住宅メーカーは
今だに鉄骨にこだわっている積水やヘーベルは
快適性能の低い寒い住宅を高い価格でを販売する
時代遅れのメーカーという印象だな
0747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/13(水) 21:34:29.31ID:???
>>743
集成材は工業製品だから数字を伴った品質が確保される
含水率や精度や大きさに加えて強度も保証される
積水はええの使ってるよ
0748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/13(水) 21:51:27.46ID:???
>>744
JFE ドブ漬け 塗装 これって特筆するような仕様じゃないと思うんだけど、、
鋼材に至っては、よく使われる寸法のものは始めから亜鉛メッキ済みのものがあるから、溶接部を塗装するという一般的なアレ。

ヘーベルみたいな鉄骨ALC造は建物の中でも最も簡単な部類だし、そのへんの工務店でも工事してるくらいポピュラーな工法だから安心して欲しい。
町中の建物見ると、ALC造って凄く多いでしょ?
ややこしいレベルの木造よりも簡単で丸投げしやすいところも魅力的。
だから、ジェネリックヘーベルはほぼどこの工務店でもできるよ。

>>747
レスにあるような構造用集成材の仕様は法律で縛られてる部分だから変わらないよ。
具体的にどう良いかって聞いてみては。
0749747
垢版 |
2019/02/13(水) 22:32:05.27ID:???
>>748
仕事の関係でシャーウッドの集成材作ってる製材所に見学行ったから知っとるよ
守秘義務があるのか無いのか分からんので黙っとく
カタログに載ってる範囲で言えば無垢じゃ不可能な太さの材で建てとるで
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/14(木) 07:30:47.10ID:???
>>746
勉強不足にも程がある
ローコストで良い家建てるために来たならこんなスレ覗いても何も得られないよ

>>748
鉄骨HMは少ないし防錆はドブ漬け設備持ってないから吹き付けの大手もある
値段の話してただけなんだが、特筆とも言えるかもな
全否定したいだけだろうが元が中韓製鉄所で安いものも当然ある
ジェネリックヘーベルあるか?
階下に音が響きそうにない二階の剛性に感動したからぜひ教えてくれ
ユニバーサルホームみたいなALCが薄くなる奴じゃないのを頼む
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/14(木) 07:44:45.86ID:???
柱の太さなら住林のビッグフレームは感動したな
柔らかい物同士を接着すれば強くなるとはいえヤワヤワのホワイトウッドで家が建つのもスゴイわ

積水の鉄骨はJFEから新日鐵だったっけ忘れた
高いところは国産材
高い工務店も国産材か
オレには無理
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/14(木) 07:47:29.06ID:???
ホワイトウッドは住友林業も使ってるけどホワイトウッドだけで建てたくはないって欲望が産まれてくるw
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/14(木) 15:18:38.06ID:???
>>749-750

どちらも多くの設計事務所で設計できて、工務店で施工できる普通のことでしょ?
木造ラーメンとか、集成材使った木造大スパン、100mm以上のヘーベルボードで鉄骨ALC造できますか?って聞いてみては。
特別なことでもなんでもないよ。
ジェネリックヘーベルはどこでもすぐに見つかる。

>>750
ドブ漬け設備w
鉄骨に限らず構造材は特に検査が厳しいから、どこで作ったかわからないような粗悪品はどの工務店でも使えないよ。
剛性と防音は関係ないし、鉄骨でライトヘーベルは逆に値段が上がる場合が多いよw
心配なら、浮いたお金で第三者機関入れたらいいし、それでも大手HMより安上がり。
埼玉に限らない話
0754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/14(木) 19:20:43.70ID:???
>>753
粗悪品て中韓の話?中韓は新日鐵が教育しただけあって製鉄レベル高いぞ
完成検査時の構造計算書を作れない工務店ばっかりじゃねーかwだから4号建築だらけ
結局具体的な工務店は教えてくれないし、はぐらかしたり微妙に話変えてくる辺り、ローコスト屋の売りっぱなし営業マンみたいだな
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/14(木) 21:48:12.47ID:???
>>754
ごめんごめん、気に触ったなら謝るよ。
中韓を悪く言うつもりはないよ。

鉄骨ALC造の建物なんてそこら中に建ってて、ヘーベル製じゃないものも沢山ある。
つまり、特定の工務店をあげるまでもなくどこでも作れるよってこと。
今更、特筆するような工法でもなんでもないんだよ。

ところで、完成検査時になって構造計算書を提出するの?ww
4号建築ばっかり作ってるHMの営業マンみたいだな
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/14(木) 21:59:36.21ID:???
>>755
残念だけどオレ素人だよw
暇とはいえだんだん飽きてきたから素人にも分かるように具体的な工務店名を挙げてくれ
これ3回目、話通じてる?
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/15(金) 07:58:16.59ID:???
鉄骨ALCなら殆どの工務店で普通に作ってるだろう
ただ、今HTBがないから大手だろうが中小だろうが半年待ち。
値段も東京五輪決定前の5割り増し、安くならない。
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/15(金) 09:52:49.32ID:???
>>756
素人なのに4号建築しか作れないとか言ってたのかww
大手HMの文系営業マンみたいだなw

鉄骨ALC造に限らず、そこでしか出来ない工法と思い込まずに探してごらん。一般的な工法だからすぐに見つかるよ。
鉄骨造は木造に比べると高く付くけど良いところもある。
探す手間を惜しむのは良いけど、それだけで大手と比べて必要予算が二割くらい変わるんだから、家長としてそこは頑張らないとね。

でも、大多数がこういう思い込みをしてくれてるお陰で市場は潤ってるから有り難い話でもあるんだよなあ。
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/15(金) 12:31:08.36ID:???
そもそもヘーベルハウス独自の技術、ヘーベルハウスじゃなきゃ出来ない事ってあるのか?
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/19(火) 23:42:02.32ID:oM6WSSqC
できらあ!
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 12:49:34.53ID:Wb0hsn0d
都内でヘーベル建てようとしてたけどここ見たので近場の工務店に聞いてみたら何件かできますよってことなので、間取り決まったら見積もりとってみる。
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/20(水) 21:30:51.69ID:3I0lQ+71
工務店「できますよ(素人だからなんとかごまかせるだろ)」
0769(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 13:45:31.56ID:???
設計事務所にも聞いてみた。
ヘーベル造なんてものは存在してなくて、鉄骨ALCゾウという一般工法とのこと。
木造専門とかでない限りどこでもできるって。
こだわりたいとこあるし、トータルで見るとやっぱり安いしこっちで頼むことにしたわ。
0770(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 13:47:13.28ID:???
「監督!ハイテンがもう底をつきました!!」
「どうせボードで隠れる!適当なもん刺しとけ!!」
0772(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/21(木) 15:57:26.28ID:???
>>768
手抜き工事と高かろう悪かろうって、法適合があるかどうかの紙一重だよな

>>770
少し前の素人の人かなw
法改正で大量雇用された名ばかり管理技術者のとこはありえるかもねw
0776(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/22(金) 08:11:22.04ID:gjAN1lpw
HM営業マン「できらあ!」
後日「基礎と設備一式は別途でしたから追加になります。今からキャンセルするとキャンセル料が掛かりますね。」

こういう状況なんだけどどうしたらいいの?
0778(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/02/22(金) 09:50:31.80ID:???
安かろう悪かろうではダメ。
安く引き受けないように強制すべし。
手抜き工事したらそこに関わった全員を
禁錮刑とかにしたらいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています