X



ローコスト住宅2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/04/19(木) 19:55:21.12ID:R0oVFcqX
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です

それではどうぞ
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 13:17:33.45ID:???
>>264
1500万から2000万程度の家ならトントンになるんじゃないかと。
ってか消費税より材料費や人件費の高騰の方が影響が大きいと思うけどな。
0267(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 14:54:00.48ID:LVQurLXJ
職人の手間は下がるよ
0268(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 15:54:21.82ID:5fEhhh22
先週初めて秀光に行き、こちらの希望を出した。
今日間取りのイメージ図と金額を提示され、ここはこうして等変更してもらうことになった。
で、変更して来週に正式な金額が分かりますので、契約金10万と印紙代2万円用意してねだと。
あまりにも早いから、ヒイていたら
「うちはローコストで最低限の人件費でしてるので、ゆっくり悩んで決めたいなら大手の方が向いてますね」
と言われた。
1千万を超える買い物なのに、秀光で建てた人は、3週間3回で決めれましたか?
0269(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 16:37:28.75ID:???
セルフは日曜大工が好きな人、ある程度スキルがある人限定でしょ。
安く家を建てるために素人が一から学ぶのは非現実的。
0270(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 16:55:29.75ID:???
>>268
そういう話じゃないよ。
大手だと営業スタッフや何度も変更対応してくれるかわりに、その分の経費がかかるし、
そういう対応できない代わりに、営業経費が掛からないと。
また、そこに経費かけられるなら他の選択肢もあるよね?って話。
0271(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 17:07:34.46ID:???
>>259
ローコストでも設備は大手メーカー品を使ってるからよほどこだわりがある人でない限り問題ない。
食洗機付き、魔法瓶浴槽、洗浄便座…
ただし選択肢の幅は狭い。
それと雨戸やシャッターは標準では無し。
必要ないので付けなかった。

これからローコストメーカーで建てる人は契約前に標準の設備のメーカーや品番を確認して置いた方がいいと思う。
0272(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 17:24:01.90ID:???
セルフで建てる技術を身につけるために建設業でバイトするんだ。

壁紙を貼る技術を身につければ遠慮なく壁に棚とか付けられるな。
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 18:30:43.20ID:???
>>274
住宅ローンで広告宣伝費払うのバカらしくない?
利益を出すのは当たり前なんだけど、限られた予算を理解できないまま振り分けられてて、
内容は悪い意味のローコストやんていうのは嫌だなあって。
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 18:35:56.87ID:???
埼玉県民共済は営利企業では無いので
ローコストだけど
手動シャッターは2階まで標準で付いてるよ
確か電動シャッターは@2万3千円で付く
浴室やシステムキッチンbなどの設備は
大手HMと遜色ないグレードだし
埼玉ならオススメ
0278(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/14(日) 18:53:38.35ID:???
そうそうその県民共済
埼玉は住宅事業をやってるんだよ
坪単価31万くらいで凄い家は建たないが普通の家は建つよ
0279(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 11:03:22.36ID:???
>>275
そんなん言ってたらいつまでも買えない
その会社が利益を最大化する為に何を重視してどういう費用配分にするかなんて消費者に教えないでしょ?

あなたが支払う価格の何%が使われてるかなんて考えるだけ無駄よー
0281(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 12:33:11.93ID:Gjtgy3Yw
>>279
そういう話じゃなくて、せっかく一生に一度の大きなローンを組むわけだから、
建主の工夫で、簡単にカットできる経費(しかも割合が大きい)を削らないのは勿体無くない?という話。

小銭貯金とか待機電力節約するよりも税金対策した方が効果あるみたいに、
根本的に考えないのはなんで?って思うのよ。
0283(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 15:30:36.93ID:???
>>281
そんなこと言ったら外食産業の原価率は30%。ムダだか外食はしないって?

あなたがムダに思ってもハウスメーカーの経営資源として必要なことなんだよ。
広告費で受注が増えればスケールメリットが得られるし。

その考えだと近所の工務店にあれこれ注文着けながら建てるしか無いのでは?
逆に高くつくと思うけど
0285(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 16:08:04.44ID:???
>>283
スケールメリットが得られるビジネスモデルだからそらそうでしょ?
それは建主からしたらデメリットでしかないのよ。

んで、ローコストで作ろうって時にスケールメリット得るために規格化してる会社に頼む事そのものがズレてるでしょ?
だって、要らないものは削らなきゃならない時に、規格化してるから設備下げるしかありません!
あと、俺達の経費は削れません!経営資源として必要!wwなんだから。

それでここで気付く事があると。
そもそも、ローコストじゃなくて、普通に建てようとしてもこれってどこに建主側にメリットあるの?って話。
0288(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 16:44:58.95ID:???
>>285
大工が8掛けで仕入れるサッシをスケールメリットで3掛けで買える。
その原価率を元にローコストを売りにしてんだろ。

8掛け大工の手抜き工事で万々歳って喜んでれば?
0289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 16:47:35.58ID:Gjtgy3Yw
>>287
違う違うww
大手に頼んでそこそこの金額払っても、実際掛かってる金額は、
あなたが言うところの小屋レベルじゃんwてこと。
実際作ってる人も技術力も同じ(運が良くてw)だし。

そういう無駄な経費削減して、中身変わらないけど安くて良いものが一番良いでしょ?
0290(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 16:51:16.48ID:???
>>288
ただしこれしか選べませんw

それに、なんでハウスメーカー通さないと手抜き工事になるの?
普通に考えて、スケールメリットで安く請けてるブラックな所を信用できるの?
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 17:03:17.05ID:???
>>290
地場の工務店なんて、ローコストメーカー以上にバラツキでかい。
柱がひび割れてたり、床に落ちたボールが転がるような傾斜とか

選べない事にこだわる時点でハイコスト確定じゃん
アウトレット建材を巡って安い設備探したことあるけど、ツギハギ感が・・・
その分コスト落とせたかというと微妙
0292(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 17:19:32.11ID:RHRMjHsq
8掛けが3掛けにはならんわ
ハネモノ持って来られるよ
0293(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 17:22:07.48ID:???
>>289
自分の立場を勘違いしてるんじゃないのかなー
それって建主が削ることが出来るコストじゃないよね?
建主は値引き交渉は出来るけど価格の決定権はメーカーにある。そしてお断りする権利もメーカーにある。

あなたのような客を早い段階でお断りして営業経費を節約して、価格競争力を付けるのが正しいローコストメーカーのあり方ってことになるんだぜ
0294(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 18:21:53.51ID:???
>>291
それ、ただの欠陥住宅じゃんw
なんでローコスト=相場以下の工事費で無理やりなんとかしたになってるの?
それに選べないのは供給側のシステムのせいであって、コストの問題じゃないよ。
アウトレット建材使う=建設費の節約の話だから、ズレてるよ。
せっかく住宅ローン借りるのに、供給側の広告宣伝費やなんかの経費を払うのに、
そんな微々たる節約するの?

>>293
????
選べるでしょ?
それに下請けにダンピングしろって言ってるんじゃなくて、親会社の供給体制によって掛かる必要経費が変わるでしょ?ってこと。
それって建主の選択の問題で、簡単に選べるでしょ?という話。

ローコストで良いもの建てるにあたり、そういう根本的な視点がなくて、
安かろう悪かろうなる!とか、アウトレット建材!とかいうのが、意味が解らないんだよー。
0295(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 18:23:58.39ID:Gjtgy3Yw
>>292
ならないよねw
まあ、営業の言うことなんてこんなレベルだし、そこに大切な住宅ローンからコストを割いてる事が、一番の無駄だと思うんだよな。

ここを踏まえて、ローコスト住宅(安くて良いもの)を作るにはどうしたら良いの?って事なんだよ。
0296(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 19:18:35.41ID:SwWqgdYk
手間安くてムリムリ最短施工良い物なんてできん
0297(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 19:24:51.71ID:Vx0IzKrJ
ローコストの設備は大手かもしれないけど、安っぽく見えるローグレードだよ。
実際にかかってる原価や納入価格はほとんど変わらなくてもローグレードをあえて選ぶよ。

理由は、それを見たあと一定割合でやっぱり上のグレード付けたいという層がいて、そこではローコストではなく必要以上に乗っけるよ。
だって仕様変更なんだもの。
0298(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 19:25:41.37ID:Gjtgy3Yw
>>296
www
だからなんで施工の手間を減らす話になってるの??
ローコストでもそこは削っちゃだめな所でしょ?ww
0299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 20:32:53.79ID:???
>>294
結局何が言いたいのかわからない件
ローコストビルダーに「俺が注文する家には広告宣伝費を転嫁するのヤメロ」って要求するの?
それとも広告に金かけてない所を選んで頼むのこそが節約って話?
0301(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 21:11:19.11ID:???
>>299
クソワロタw
どう取ったら施工者にダンピングする話になるのかw
それ以前の話だよ。
建主は家を建てたいんだから、必要な人員を確保するのにコストをケチったら意味ないじゃない。

>>297
結局、決められた事しか出来ませんじゃ、スケールメリットで勝負するのと同じじゃないかな?
そういう、解らないことにつけ込む商売してるとこが多くて困るよね。
0302(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 21:58:00.86ID:???
仕様は見積もり段階で全部分かるんだから問題ないでしょ。騙してる訳じゃないんだから
0304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/15(月) 22:26:35.06ID:???
>>302
契約後にふかした見積もり出してくるところもあるからなあ。
解らないからってやりすぎだよ。

それならやめます→違約金発生コースへ
0306(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/16(火) 06:58:01.43ID:???
契約前に内容をちゃんと確認しとけば問題は起きないと思う。
キャンペーンやオマケに釣られて契約急いだら負けだよね。
0308(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/16(火) 08:36:49.98ID:???
何を主張したいのか分からなかったが大手を使うのをやめましょうって言いたいだけかよ
0309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/16(火) 09:26:46.47ID:km81BgBM
ワロタw
こういう事を聞きたいんだよ。
ローコストで家を取得しようとしたときに、建売はまず選択肢から消えるよね?
じゃあ注文住宅だと。
じゃあ土地を買ったあと(建築条件付きは論外として)の必要なコストの内訳を見てみようと。
・工事費
・設計費
・諸経費
∴営業スタッフ経費
∴広告宣伝費
∴商品開発費
∴単純な儲け
このうち∴をなるべく排除することから始めれば、何もしなくてもローコスト住宅が作れると。
さらに、設計や施工に融通が効くならば、要らないものやグレード下げたいものや、逆に上げたいものを実現できる。
ここまでは単純な話でしょ?

でも、玉石混交の会社をどうやって選ぶの?とか、ダンピングじゃない方法で工事費を下げた工夫とか、そういうの知りたいのよ。
0311(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/16(火) 12:40:02.11ID:2Of3wxzf
運だなー
0312(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/16(火) 13:37:47.75ID:???
営業スタッフ経費
広告宣伝費
商品開発費
単純な儲け
これ施主が排除できる数字じゃないだろ
これらがなるべく少なそうな業者を選ぶってんなら分からなくもないけど
0313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/16(火) 14:17:43.41ID:km81BgBM
優しい世界やな。でも、そこからローコストを考ると同じ金額でもできることが変わるんや。
0321(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/18(木) 11:34:25.53ID:???
>>309
諸経費省きたいというのなら、発注先を選ぶだけの話か?
この会社に頼むと決めて、そこでの諸経費省きは無理だろう。
企業の成り立ちに手を突っ込まれるくらいなら、客を切るほうがまし

一体何の経費をどうやって省くつもりなの?
0325(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 07:18:23.88ID:???
トレーラーハウスでちょっといいかもしれないの見つけた。
https://www.lukura.jp/full.html
ここのLS11ってやつ。
3.2x11mのサイズ。屋内の水廻り設備込みで税別500万。
実物例が少ないし、画像が断片的でいまいち掴めないけど、
一人なら間に合いそう。
ただ、道路通行は原則で幅2.5mまでだから、特別許可とって運ぶのかな。
結構でかいと思う。
0327(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 08:39:49.30ID:???
建て替えの際の仮設というか、
その後はハナレというか仕事部屋みたいに使ってもいいかと思ったのよ。
でも結構でかくて敷地内の取り回しが難しい感じ。
0329(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 10:18:28.09ID:???
ここ書き込んでる人たちって世帯年収いくらくらいなの?
自分は大手では手が出ず近所の工務店で平屋30坪、坪単価50万がローコストだと思って建築中
これ以上安くないと建てられないって一体いくらの年収で家建てようと思ってるのかな?
0331(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 12:38:39.03ID:???
借金したくないからローコストを選んだ。
家なんか普通に住めれば十分。災害とかのリスクもあるしね。
0332(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 13:25:37.55ID:???
229です
>>330
>>331
なるほどそういう考えなんだ?
自分は絶景の土地買うのにお金かけたから、建物にはお金かけないけど、家建てるのが夢だったから、要らないものって感覚なら納得だわ
それなら市営住宅とかに住めばいいんじゃない?家買ったら固定資産税やらかかるしね
0335(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 16:27:31.03ID:???
>>332
市営住宅に限らず周りの環境は気になるよね。人含めて。

ローコストの範囲に入れていいやらだけど、断熱と窓を良くしとけば低炭素認定取れて税制優遇受けられるよ。
要らないものという表現は適切じゃなかった。
いらない部分というか、部屋数とか仕上げとかいろいろだね。
0336(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 17:09:33.58ID:???
家へのこだわりは無かったが土地は100坪欲しかったので中古から探したが、満足いく物件が無かったので新築することにした。
ネットで最安が期待できるところを見つけて他の建築会社は見てない。
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 17:44:08.68ID:???
うちも絶景土地にローコストだわ。
ちょっと勿体ない気はするが窓は小さめの方がいいぞ。風が半端じゃないからな。
大きいとシャッターすら壊れる。
0338(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 18:21:24.35ID:???
>>337
もう大きな窓つけちゃった
でも庭先が10メートル以上あるから大丈夫かな
たしかに隣の家はギリギリに建てたから台風の時に怖いって言ってたな
0341(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/19(金) 22:00:12.36ID:???
>>329
600マソ
中古の分譲マンション20年住んで完済したけど子供が増えて手狭になったのと
土地を相続したのでそこに建てることにしただよ
0345(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 07:06:19.29ID:???
防風林なんてそれこそ台無しじゃないか。
もう建っちまったなら風災保険しっかり掛けて景色を楽しめばいいよ。
0347(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 10:16:40.11ID:DAb/N5zb
>>342
ちょうど風が強いところに防風林あって、切ろうか悩んだけど景色に邪魔してないので残してます!このあいだの台風で残して良かった!と実感しました。
0350(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 16:32:33.63ID:DAb/N5zb
>>348
うちは家から10メートルは離れた場所にあるので大丈夫ですが
先日の台風で電信柱が傾きましたw
都会も田舎も災害対策は大切ですね
0351(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 16:46:34.47ID:???
>>350
何にも考えずにうちの敷地内に電柱立てるのokしてしまった
台風で家に倒れても誰も保証しないってなニュースみてびびってます
0352(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 18:06:34.64ID:???
田舎の防犯は施錠くらいじゃとても無理
窓ガラス割って押し入ってくるよ
周りに誰もいないから助けも来ないし
埼玉なんて山賊がいるらしいからな
今は福岡の正義漢がフルボッコにしてるみたいだけど
0353(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/20(土) 18:26:15.26ID:???
>>352
中韓を中心としたの輩が入ってるからな。どうしようもない。
田舎暮らしの鉄の掟をわかってないんだよな
0354(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/21(日) 16:23:37.31ID:???
埼玉ヤベーな
県民共済は山賊の襲撃にも耐えられる
要塞のような家をローコスで作ってくれるのであろうか
0358(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/21(日) 23:36:44.25ID:???
ttp://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/8/1/81844ae0.jpg
ttps://i.imgur.com/qFY4sY9.jpg
ttps://shukobuild.com/lp/ikezakitei/common/img/top/plan01.png
ttps://shukobuild.com/lp/ikezakitei/common/img/top/mitorizu.png
0361(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/22(月) 11:51:46.35ID:???
二番目の画像に、キッチン等の設備はモデルルームから代用、とあるから、
その手の設備系は全部入っているのでは?
家具類とか電気製品とかは別なんだろうけど。
外構も、スロープとかは入ってないとおかしいアピールではあると思う。

LDKがちょっと特殊な形状してるけど、使い勝手的にはどうなのかな。
0362(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/22(月) 12:31:39.12ID:???
あと掛かりそうなのは給排水工事、電気の引き込み、登記、税金ぐらいかな。
設備は込みだろうけど、外構込みだとしたら安すぎないか?
0364(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/22(月) 18:50:24.94ID:???
>>363
外構自分でやりたいと思ってるんでけど、どこらへんまでできますか?
ウッドデッキは作ろうと思ってます
0365(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/10/22(月) 20:00:19.39ID:???
熊本のヒラキハウジングの「建つんです500」と床面積は同じだし、
「建つんです500」は設備込みでの通常の価格だから、無理ではないと思う。
外壁の色はうまく選んでかっこよくしてあるね。
それだけでもだいぶ印象が違うはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況