>>4
https://i.imgur.com/QrnscEI.png
別案作りました。
総二階35坪(ベランダ含まず)は変わらず。
東西に長くして南北を短くし、ベランダは道路から十分に引っ込た。

F C
E B
D A

A 基本の一階
B 基本の二階 一階和室とLDKの間の壁に二階の壁を合わせてある 寝室は西に収納2.5畳
C 収納増二階 二階廊下を使って収納をわずかに増やしたが上下階の壁の重なりがズレる 寝室は北に収納2畳
D 和室5.25畳 一階和室を狭くし玄関を広くする間取り
E Dの二階 Dに合わせて上下階の壁を揃えて書斎減、寝室収納はWIC3.75畳 書斎の収納を東半分にすれば書斎自体は元の広さになる
F Dの二階 寝室を広くしたパターン

壁は上下階が揃っている方が、耐震的に有利と言われる。
なので、窓もなるべく上下階で垂直方向に重なるように意識している。
BとCで耐震性にどれだけ差が出るかは、自分にはわからんけど。

LDKが三間×二間半なので、普通の木造軸組だとLDK中央付近に柱が必要かも知れない。
その場合はシステムキッチン南東角あたりになると思う、たぶん、そこが一番邪魔にならない。

DのWICの引き戸は2つだと片方は夫、もう片方は妻という感じで使えるし、
服の量に差があっても手前から使えば問題ないからだけど、
どちらか一つ、あるいは中央付近に一つでもいい。

ベランダはコストに応じて必要な分だけでもおk。
布団干すだけなら書斎前はいらないし、東西両端も削れる。

脱衣洗面浴室がキッチンと離れたので、家事動線は良くない。