X



【荒らし業者は】一条工務店を語れ65棟目【お断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/23(金) 18:47:47.03ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らしが常駐していますのでレスの真偽は自身で判断下さい
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【荒らし業者は】一条工務店を語れ64棟目【お断り】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1516580717/
0065(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 16:17:08.96ID:???
アイスマ建坪40坪で太陽光込み、諸費用、外構込み 土地抜き4100万の概算見積もり
うーん、俺には無理だ…
0067(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 16:55:21.36ID:???
世帯収入1000万超えてても25年で4000万の貯金出来る自信無いわ
みんなよく高額ローン組めるよなぁ…
普通に生活だらだらしてると10年でようやく貯金1000万だわ
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 18:05:31.03ID:???
正直高額ローンでやっちまった思ってるけど
ハイパーインフレとデフォルトに期待してる俺が居る
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 18:20:36.74ID:???
>>64
部屋だったらパナの調光偏光が摘み一つで出来る
ダウンライトがいい感じだけど廊下って難しいな

結局うちはセンサー式にしたけど暖色系のLEDだとあんまり目は覚めないよ
調光とセンサーの併用って出来ないんかな
必要な時だけ明るくするとか
調光摘みは1か所になるだろうけど
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 18:22:20.35ID:???
一条叩きや擁護にしろマジで工務店の名前出さないよな
地場だから特定がーとか工務店に迷惑がーとか言って逃げる奴ばっかよな
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 19:02:00.59ID:???
>>64
かってにナイトライトを付ける場所が無かったから、
部屋のスイッチの所に廊下のスイッチを付けた。
他にホール中央のコンセントにナイトライトを挿してる。
これだけでも移動が楽。
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 19:17:07.06ID:???
>>73
実際そうだろ。冷やかし対策やらないようなとこばっかだろうし、逃げてるんじゃなく守ってるものと思われ
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 19:27:08.01ID:???
高気密高断熱やろうとする工務店は少なからず真面目な所が多いし何となくの相見積もりは糞迷惑
見積もりする数多く無いから見積もり金額晒しまでしたら工務店サイドでも客が一発で分かるだろう
工務店にしても一条の間取りと内装外装で満足するような客ならそれでいいじゃんこっち来んなよってとこだろうし
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 19:39:00.97ID:SoFSrRIQ
>>60
私はダイワ、積水と比較した
価格交渉まで行ったのは一条だけだ

仕様が違うので比べようがない
結局、床暖が決め手になった
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:25:49.74ID:???
企画商品で設備の値段も全部決まってて計算システムのコード打ち替えるだけで金額出せちゃうハウスメーカーの見積もりの労力と
造作や材質や間取りや窓や設備をメーカーに都度見積もりかけてでどんどん金額変わる工務店の見積もりの労力を一緒に考えるのがアホって話
スーツ量販店のスーツで満足出来る客がフルオーダースーツの店行く必要ないでしょ
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:41:14.69ID:???
高高が欲しいなら工務店でもいいと思うけど
床暖セットとなるとノウハウ持ってる工務店って相当少ないんじゃないか?
というか一条にする奴って高高が目的じゃなくて
床暖検討した結果一条になったって奴が大半だろ(糞寒い地域は除く)
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:45:33.37ID:???
>>50
スイッチはその通りで、いろんなところからから切り替えできた方が良い
あとかってにスイッチは付けておくと便利
ホタルスイッチはアイスマは標準?なのかもしれないけど、セゾンは標準じゃなくて残念だった
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:49:02.39ID:???
全館床暖房を売りにしてるハウスメーカーは一条だけだしねぇ
でもみんな本当に全館の床暖房付けてるのかな?エリアごとで切っちゃってるなら全館の意味ってあんま無いよね
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:53:39.25ID:???
床暖房だけで寒いときは着込むよね?
薄着になっても暑いときはエアコン?温度下げたらいいの?
すぐ下がらなそうなイメージ
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:03:42.97ID:???
全館床暖房つけて全館使ってない人は少数派だろ。
あの快適性を犠牲にして暮らす家じゃない。
10月から4月まで床暖房は全エリア常にオンだわ。
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:15:10.07ID:???
>>84
うちは少し動いたら暑くなるのが嫌で20、21度になるようにしてるな
体の状態で同じ温度湿度でも寒く感じたり暑く感じたりするからそれは服で調整

外が氷点下の状態で窓開けて一時的に10度くらい下げても
窓しめたらすぐ元の2、3度低い室温で落ち着いちゃう
床だけじゃなく、壁、天井も温まっちゃってるからね
家の中で色々ハッスルするような人には向いてないと思う
0087(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:31:39.91ID:???
両方検討してる俺からすれば工務店の魅力は間取りと造作の自由度だと思うよ。動線や生活スタイルに合わせて収納計画までほとんど妥協もなく進められるからね。
一方で一条は上にもあった通り高高と第1種と床暖のセットが他のメーカーと比べてリーズナブルな点。だから一条以外のハウスメーカーは選択肢にすら入ってない。
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:37:27.32ID:???
>>83
一条で床暖オフなんているのか?
温度差が出来ると不快だから、使ってない部屋も含めて床暖付けるのが普通だと思う。
0089(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:39:00.79ID:???
>>40
かなり個人的意見ですがお風呂の窓は無しにしとけば良かった。
トイレは1階アラウーノ・2階アラウーノS2ですが、2階もアラウーノにしとけば良かった、もっと言うと両方ともTOTOにしとけば良かった。
コンセントの位置と数は多少変えたい部分もあります。
他はかなり満足いく間取りが作れたと思ってます、やはり一番大切なのは物の配置の計画を前もって立てる事に尽きると思います、
どこのHMで建てるにしても頑張ってください。
>>57
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073XK8G4M/ref=pd_gwm_simh_0
我が家はこれを付けました、住はじめてから必要になったのでコンセントの位置や数が欲しい所にない部分があります。
今ならこれに合わせたコンセントを計画すると思います。
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:46:24.95ID:???
>>60
ハリマハウスも検討した

設計自由度は圧倒的に一条を上回るが、コスパは劣る
結局は何を重視するかだね
うちは家が暖かければ建売ですらいいと思ってたくらいだから一条にした
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:57:36.74ID:???
>>89
お風呂場の窓を無くしたいのは結露?

床暖のエリア設定に柔軟性が欲しいな
最小エリアが3坪だから、風呂場単独床暖出来ないのが不便だよなぁ
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 22:16:53.20ID:???
>>91
結露ではなく純粋に窓からの冷気が理由です、風呂に1時間以上入ることが多いので結構冷気を感じます。
我が家のお風呂の窓はトリプルではなくブラインド入りです、ブラインド無しは嫁や娘がいるので無し、トリプルにブラインド後付けは掃除やカビの事を考えるとこれ又無しでこうなりました。
ですが前の家のお風呂が窓無しで不便を感じていなかったので、また掃除も楽なので今なら窓無しは自分の中ではかなりアリです。
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 22:42:25.44ID:???
>>68
太陽光パネルで400〜450と推測。
2階建て建坪35坪で数畳分ルーフバルコニーの家で11kwで300万円弱からの推測です。
0094(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 22:48:21.29ID:???
地元の工務店レベルのとこなんてほとんど外注なんだから、高高のノウハウあるから安いとかは無いでしょ
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 23:07:52.94ID:???
>>92
うちの嫁はブラインドなしでも気にならないから地域性かな
流石に娘が思春期になったらあとでロールスクリーンでもつけるけど
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 23:18:43.86ID:hMJ0IwgS
>>10
どこの展示場管轄なんだろうか?
四国で建てるから不安になるわ
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 00:28:44.54ID:???
>>96
ぐはっ!
やべーな。たまにあるっていうレベルのもんじゃない上に担当も工場長も良くあることくらいに流すのがやばい。
四国のこの地域だけであってほしいわ
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 01:19:46.85ID:C2m7dK7p
>>65
田舎に引っ越せ
うちと大体同じやな
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 01:23:14.37ID:C2m7dK7p
>>80
ごめんねそれって工務店の都合であってユーザーには関係ないよね
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 01:35:58.85ID:???
風呂窓が無かったら賃貸や戸建て売りに出たときに借り手、買い手がつきにくいと不動産屋知人が言ってた。
アパート、マンションでなく戸建てで窓なし風呂はかなり珍しい。
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 01:44:03.11ID:C2m7dK7p
イメージとしてはたしかに風呂場に窓あるからな。まぁ本人がいいならいいんでないかい?住む人の満足度が高ければプレハブでもいいわけだし

四国の人のブログ読んだけど主に恐怖を感じてしまった
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 06:07:41.41ID:uqXutySM
>>97
>>99
ブログの方言を見る限り同じエリアな気がするから恐怖しかないわ
この四国長は早く転勤してくれ
そう言えば引き渡し前の家を見学に行った時、壁紙が割れてるとこ数カ所あったけどこれで引き渡すって言ってたな
新築はどうしても割れるから1ヶ月後のアフターケアで直すから大丈夫!って言ってたけど他の地方でも同じ説明されてる?
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 06:42:55.89ID:???
>>104
四国の人のインスタ見て、クロスのひび割れ怖かったから直してもらえるのか聞いたけど同じ反応だったよ。
どうしても木造だから木の伸び縮みで隙間ができるって。
2ヶ月もすれば伸縮が落ち着くから、そうしたら直すってさ。
まぁ、直さないって言ってる訳じゃないから良いんじゃね?ちな関東。
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 06:54:42.60ID:???
ブログ読みと引き渡し時に内装がズタボロなところが本当に多いよな
地方だけの問題じゃないだろこれ
木造だから多少の伸縮は仕方ないので最初の点検で治しますみたいなパターンが多いみたいだが引き渡しの時から隙間があるのは単にド下手なだけや
そしてみんな巾木のクロス抑えが無茶苦茶汚い
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 07:28:08.23ID:acndQkCJ
2ヶ月点検で壁紙直さないよね。2年点検でとか自分でやれ見たいな感じになる。
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 07:30:28.07ID:???
>>89
アラウーノS2の後悔してる点って何ですか?
うちも同じのにしようか悩んでるので参考にさせて下さい。
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 07:45:29.26ID:7XeuDHeb
>>108
え、直さないんですか?
引き渡し時に全部チェックして印鑑押さず、やり直してから引き渡してくださいで直してくれるもんだろうか?
どこの大工かわかればこの大工は外してくれって言えるんだが
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 07:52:19.81ID:95KjzavO
>>111
湿度を一定に保つってすごい手間じゃん
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 08:03:50.60ID:???
>>10
単なるクレーマーかな思ってスルーしてたけど
中身全部読んだら酷すぎた
出入り業者全部地雷に当たったんだな(特に大工)
しかしブログ主の話が本当なら四国長の対応すげーなw
創業一族の人間だろうか
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 08:09:46.67ID:???
>>112
大体2年で木の収縮は落ち着くと監督が言ってたから
その間は湿度管理頑張るつもり
まだ1年ちょっとだけどそのおかげか割れてない
0115114
垢版 |
2018/02/27(火) 08:23:22.80ID:???
>>108
角の部分の話だよな?まぁ2か月の時点で割れてるようじゃ
直してもすぐまた割れるからな
うちも補修キット渡されてこれでリペアしてください言われたな
まぁ割れたら2年目で本格的に直す言ってた
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 08:36:44.90ID:???
>>109
ウチもS2にしたけど、ノズルが樹脂なのが一番残念だった。
まぁ、トイレは壊れたら次に良いの入れるよ。
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 08:38:56.94ID:???
あ、トイレは今ならアラウーノVってダメなのかな?
ウチの時はまだ発売されてなくて選択肢になかったけど。
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 09:49:46.76ID:???
タンクレスはかっこいいけど、ウォシュレット機能とか、何かしら壊れたら全替えというのが怖いから決め兼ねてる。

2階トイレに手洗い器をつけたいので、こんな構成を考えてるけど、どう思う?
1F、タンクありトイレ
2F、タンクレス+手洗い器
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 09:54:58.99ID:???
>>120
二階メインならそれでもいいんじゃない
普通は客がくる1階を見栄えよくするけど

俺は2階トイレ消してウォシュレットも使わないのにトイレ凝ったわ
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 12:12:12.95ID:Dvkmmv2+
>>71
金利は固定か?
じつは俺も期待してる
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 13:18:00.27ID:???
リクシルのサティスは2階でも平気だしウォッシュレット故障もパーツ分解出来るんだが一条はあつかえないの?
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 13:40:30.27ID:???
アラウーノタイプ1とタイプ2は底水圧対応だね
s2は対応してない
頭ごなしにNG出してくる設計は酷いね
うちを担当してくれた設計は事前に水圧測定してくれるって言ってくれたよ
測定した結果NGだったんならしょうがない
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 13:50:43.94ID:???
大抵のトイレメーカーは定水圧タイプなら2階でもまず大丈夫って回答してるのにねぇ
単に一条が水圧測定面倒なだけだろ
今時2階にタンクレスは絶対ダメとかいうところ小さい工務店でも無いぞ
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 15:36:17.77ID:???
ほとんどの地域が新築時は本巻からの引き込み水道管を口径20に強制変更されるだろ?
メーターから先が16とかに細くなっても水圧あるから平気って言われたぞ
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 16:31:16.03ID:???
水道管の20の下は13。既設の引き込みが古いと細い。
費用かけて自分の家専用に引き込めばいいんだけど。
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 17:08:22.23ID:???
>>138
128だがうちは新規に引き込むんだけどな
しかも距離があるからって結構な費用かかった
やっぱ設計時にいろんな知識あった方がいいよね
その時に知ってたら設計に色々と突っ込めたのに
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 17:15:24.74ID:???
>>109
S2はノズルの前後移動が無いのが大きいです、位置が合わないと自分が前後に移動して合わせないといけないのが残念、リサーチ不足でした。
アラウーノ全般だと前の家の10年前のTOTOにリモコンの使い勝手で負けているのが残念ポイントです。
嫁のトイレ掃除の頻度が減ればと思い洗剤洗浄してくれるアラウーノにしましたが、嫁に言わせると「他の部分は掃除するから一緒」との意見なのでTOTOにすれば良かったなと。

お風呂に窓がいらないのは本当に個人的な意見です、前の家のお風呂に窓がなかったので付けましたが今のところデメリットしか見つかっていません。
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 17:46:03.60ID:4xXPSGlF
一条か積水ハウスで悩んでいる
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 18:21:13.16ID:???
>>143
金がある。もしくは見た目にこだわるなら積水
コスパ重視。もしくは選択肢はむしろ減らしたいなら一条だろ
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 18:23:29.29ID:???
>>104
言質とったほうがいいよ
作った書類に署名でも録音でも

打ち合わせ時に社長の次に偉い四国長について聞けばいいのに
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 19:40:31.79ID:???
一条も値段上がりまくってるからコスパが良いって言い切れないよ
全館床暖房を自力で導入するよりはかなり安い
外壁をタイル張りを自力でやるよりは割と安い
第1種換気も相場よりは安めで導入出来る
断熱性能と気密性能は他のハウスメーカーよりずっと良い

その程度だろ
内装の仕上げとかは積水の方がまともにやってくれるだろうし間取りもずっと自由だ
設備も選択肢は一条よりずっとある
外壁材のベルバーンの性能はタイルなんかより割れにくくずっと軽くて躯体にぴったり着くからメンテはずっと楽
積水特許工法でリビング間口も大開口に出来る

自分が住んでてどこに満足感を感じるかで選ぶべき
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 19:47:41.31ID:???
東北の一番電気代高い時に電気代がっつり取られ、ローン組んでまでつけた太陽光で売電も発電もできないまま3か月
あほらしくなってくる
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 20:17:50.65ID:???
>>148
連係待ちってこと?
うちは去年の4月に入居したけど、引き渡し時にすでに売電開始してた。
ぎりきり余剰で33円で契約できたよ
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 21:18:29.71ID:WA+nWGk1
>>148
俺は今週入局したが一ヶ月まち言われたな。同じ東北やで
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 21:59:48.54ID:???
やたら詳しいのか知らないけど
ずっとって具体的にどれくらいよwとは思う
積水で建ててたら金足らなくなってただろうなぁ
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 22:06:38.46ID:???
ZEHをとるか10kいじょうとるか調べてみると微妙なんだな…
売電価格下がって来てるしZEHとるのも十分考えられるか
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 22:15:13.14ID:???
まぁ電気代は上がり続けていくし
パネルの高性能化は軽く20年は先だし
多少損しても電池の高性能化に賭けられるかどうかだな
もう利益は期待出来ん
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 22:16:28.95ID:???
ソーラールーフの耐用年数が切れたらどうなるんだろう
家やタイル壁は安心なんだけどなぁ
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 22:17:44.55ID:???
太陽光不採用で屋根スレートにするなら
標準のクアッドではなくせめてグラッサにしとけよ
メンテ費用全く変わるはずだから
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 22:22:56.80ID:???
>>159
耐用年数は30年だっけ?パネルの張り替え、パワコン交換
ルーフィングの塗りなおし(太陽光採用の屋根は塗るタイプだったはず)
ここまでやるといくらになるんだろう

あと10年もしたらこの手の屋根が増えるだろうからちょっと悔しいわ
https://www.tesla.com/jp/solarroof
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 22:31:49.72ID:???
今ZEHの申し込みはできないって営業に言われたんだけど、自分でも調べてみたけど29年度と30年度の境で今は募集してないって事で合ってる?
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 22:55:53.98ID:???
>>154
まともではないだろ
人のコスパに噛み付いといて書いてることは結局それってコスパいいって言うんじゃね?って内容だし
まぁアホっぽいだけといえばそれだけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況