X



【荒らし業者は】一条工務店を語れ65棟目【お断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/23(金) 18:47:47.03ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らしが常駐していますのでレスの真偽は自身で判断下さい
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【荒らし業者は】一条工務店を語れ64棟目【お断り】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1516580717/
0003(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/23(金) 20:59:42.34ID:???
まぁ一条はさほどこだわりもなくどれも中の上でいいって人が建てるには最適なハウスメーカーってことだよな
0007(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/23(金) 23:14:37.77ID:???
電気代15000〜25000円はオール電化なのかな
給湯や床暖房ガスにしてる人がいたら
電気代とガス代教えてくれると嬉しい

太陽光なし都市ガス地域だとどっちが安いんだろう
0008(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/23(金) 23:18:03.79ID:d6+nHLE4
明日引き渡しで明後日引越しなんだが荷造り終わる気配なくて草

今日見に行ったらハイドロさっそく割れてて笑ってしまった
0009(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 02:21:30.55ID:???
電気料金の話でてるけど、使用量書かないと分からなくない?
太陽光積んで余剰売電してたら、太陽光の影響もかなりあるんでないかい。
これから一条で平屋で検討するんだけど、太陽光の買取下がってきてるし、載せるかどうか、容量も悩む。
0011(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 04:06:27.27ID:???
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87
0012(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 06:52:31.02ID:???
>>9
平屋ならよほど日当たりが悪いエリアじゃなければ、付けたほうがいいと思うけどな。

10kW以上で余剰にして、昼間にエコキュート動かしたりしてガンガン自家消費する。
今は売電価格昼間の電気代より高いからね。
0015(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 08:45:46.94ID:???
太陽光パネルは撤去処理費用が高くなりそう
見た目損ねて設置費維持費かけて火災リスク雨漏りリスク上がって買取費用は下落の一途じゃつけるメリットなさ過ぎ
0016(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 08:51:28.56ID:???
>>3
内装外装のセンスは建売並みで中の下だし設備もメーカー普及品より機能が低い中の下じゃん
間取りに自由度無いのは下の下
要は自分のライフスタイルや趣味にこだわりがほぼ無くて高気密高断熱と全館床暖房だけに洗脳された人が建てるには最適なだけだよ
0017(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 09:09:04.97ID:???
高気密高断熱の良いところ
家の中に温度のムラが無くて健康的
壁内結露を防ぎ家の寿命が長くなる
熱損失が減り冬場の光熱費が安くなる

住んでる人達これ本当?
0018(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 10:54:42.19ID:???
すげえとこに家建ててるなと思ったら一条だったw
桜木町のすぐそばの紅葉坂のところ。

あんなとこに土地持てる金持ちなら一条じゃなくてもいいのにと思っちゃった。
0019(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 11:57:00.94ID:???
値引き交渉とかめんどくさいねんな
値引きしません(キリッ
とか言われるとはっとしちゃう
結局、地域によって単価変わるから騙されて無いんかなとか思うときもある
0021(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 12:56:32.61ID:+Hp0rLSJ
値引きないけど納得はできるから満足度は高い
0024(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 20:08:55.18ID:KLYt8Bdl
引き渡し終わってウキウキやで
0025(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 21:16:20.30ID:FXNXaQTo
>>24
おめ!
0026(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 22:34:51.51ID:???
前スレ602で電気代のを晒した者ですが、1月のHEMSを見てみると、エコキュート約40%、床暖房約30%の使用でした。
金額にするとエコキュート約7,645.6円、床暖房約5,734.2円ですね。
これが高いか安いかは人それぞれですし、引っ越し前の家の性能次第でしょう、我が家はリビングファンヒーター+エアコン少々、寝室エアコンで、家の性能は最低クラスだったので暖房費に関しては半分以下ですね。
給湯はLPガスだったので給湯とコンロが一緒だったのと、金額が正確に分からないですがこちらも安くなった様に感じています、ちなみにIHは1.4%でした。
HEMSの画面は上げようか悩んだのですが、データが一条に送られているので特定されると嫌なので今回は止めておきます。
0027(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 23:12:19.38ID:???
オール電化ではないなら参考になりません。
紛らわしいのでもう書き込まないようお願いしますね
0029(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 23:48:12.73ID:7e38RXym
>>26
確か60坪の人だったっけ
エコキュートと床暖合計で総電気代の70%とかやっぱ電力すげー食うな
余剰の分が無ければ床暖がエコキュート超えるな
0030(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/24(土) 23:59:23.30ID:???
>>27
紛らわしくて申し訳ありません、今はオール電化です、前の家がLPガスで請求が1ヶ月ごとの請求ではなかったのと給湯だけではないので比較しにくいと言うことです。
暖房費は今は床暖房のみで以前はファンヒーターとエアコンで、灯油代だけでも月1万円を越えていたので半額以下なのは間違いないので半分以下と書きました。
わかりやすく書くと、「我が家の場合暖房費は半額以下で満足、給湯は多分安くなってるけど正確にはわからない」です。
0031(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/25(日) 00:08:13.59ID:ykLfVsAa
ガス代いらないから安く済むでござるな

今日引越しなのに荷造り終わらん…
0032(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/25(日) 02:29:45.78ID:???
うちは44坪の2階建てだけど、1月は寒くて電気代29000円くらいになった
関東3人暮らしで基本床暖房だけを28度設定
ま、セゾンだけどな
0033(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/25(日) 07:17:46.71ID:88Q9IYk1
ガス代と建坪考えりゃ十分じゃね?
0035(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/25(日) 18:57:32.20ID:???
今更かもしれんけど総二階に出来るならセゾンF夢の家とi CUBEってそんなに坪単価変わらんのな
0037(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/25(日) 22:34:59.34ID:???
ロスガードのリモコンに使用期限を過ぎて使用した場合、発火のおそれありって書いてあってびびった
0038(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 00:02:17.11ID:M7eiVmit
一条ハウス快適で草まみれだわ

なお借金地獄が待っている模様
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 07:26:50.36ID:???
>>40
スイッチの位置やな。
今さらどーにもならん事がおおい。
自分で建築ソフトで3Dの間取り作ってイメージしたけど、スイッチまでは考えきれんかったわ。
VR対応の建築ソフトで事前に体感できればまたちがうかもね。
0044(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 08:12:57.26ID:???
>>41
ここはブランドイメージは無いし出来上がりもダサいし目に見えない高気密高断熱だけに大金を出すからね
施主も自信が無いからネットで情報集めて自分の判断に間違いなかったと安心したいんだよ
そこに一条のネット監視員と見え見え監視員が嫌いなアンチが混じっていつも賑やか
0046(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 09:02:18.58ID:???
俺の後悔
ロスガードうるせー(壁ごし)
吹き抜けに接する壁うるせー

俺の意外と良かった点
4畳のミニ吹き抜けだけど五枚窓つけたからめっちゃ明るくてサイコー
洗面所の扉は敢えて洗濯機側じゃなく風呂場側につけたけど洗濯機前に物置けてgood!
0047(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 09:34:17.27ID:???
>>40
数万円単位のオプションは迷うくらいならつけとけばよかった
特に電気水道関係
ローンには大して効いてこない割に後から付けるのは高いから
0048(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 09:59:35.41ID:vSzPlekr
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0049(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 10:11:19.46ID:???
>>46
ロスガードたしかにうるさい。
寝室隣にしちゃって。
気になる人は気になるかもね。ロスガード周りの壁内にグラスウールは入れた方がいいかも。
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 10:14:37.05ID:???
>>45
LDKはLDKの入り口で照明すべてオンオフできるようにした方がいいよ。うちは総二階だけど、夜寝るとき奥のDKの明かりついたままやん!とかで、かなりわずらわしい。
あとはかってにスイッチは便利。玄関 土間 トイレは検討だね。
0051(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 10:23:06.69ID:???
うちは展示場のロスガの音で母が気持ち悪くなっちゃってやめたわ
エアコンの室外機に慣れてる自分には気にならなかったが神経質な人間だと一度気になり出したらアレは気持ち悪いかも
0052(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 10:57:36.66ID:uUBtjanF
四国のブログ見た人いますか?
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 11:03:45.56ID:???
10年後のアイスマは冷暖房をAI化して住人のリクエストを積み上げた上で
天気や外気から室温調整しそうだな。
0057(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 12:52:10.12ID:???
玄関はかってにスイッチ付けたいけど
寝室に繋がる廊下・トイレをどうするか悩んでる

夜遅い時間は明るいと目が覚めるから
電気付けない事があるんだよね
毎晩OFFにしようか、でも忘れそう

付けた人、付けなかった人どうですか
0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 13:50:08.68ID:???
一条選んだ人って他にどこと検討したの?
よく高高工務店検討したけど一条より高くなったからやめたって言う人居るけど
そこの工務店の具体的に名前教えてくれよ
無駄に見積もりする手間が省けるじゃん
0061(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 14:24:27.68ID:???
>>57
まだ建ってないけど、寝室からの廊下は手動にしてトイレはセンサーにした。
廊下は4回路スイッチにして、廊下と階段にはハンディホーム保安灯をつけた。
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 16:02:26.03ID:???
>>58
なんて名前か教えてください
明るさ的には足りてる?

>>61
廊下を普通のスイッチにすると数が必要になるよね
短い廊下だから付けなくなりそう
階段も保安灯!参考にさせてもらいます

>>63
かってにナイトライト調べてみます
廊下に収納があるとダウンライトは必要だろうなぁ


ありがとう
とても参考になる
0065(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 16:17:08.96ID:???
アイスマ建坪40坪で太陽光込み、諸費用、外構込み 土地抜き4100万の概算見積もり
うーん、俺には無理だ…
0067(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 16:55:21.36ID:???
世帯収入1000万超えてても25年で4000万の貯金出来る自信無いわ
みんなよく高額ローン組めるよなぁ…
普通に生活だらだらしてると10年でようやく貯金1000万だわ
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 18:05:31.03ID:???
正直高額ローンでやっちまった思ってるけど
ハイパーインフレとデフォルトに期待してる俺が居る
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 18:20:36.74ID:???
>>64
部屋だったらパナの調光偏光が摘み一つで出来る
ダウンライトがいい感じだけど廊下って難しいな

結局うちはセンサー式にしたけど暖色系のLEDだとあんまり目は覚めないよ
調光とセンサーの併用って出来ないんかな
必要な時だけ明るくするとか
調光摘みは1か所になるだろうけど
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 18:22:20.35ID:???
一条叩きや擁護にしろマジで工務店の名前出さないよな
地場だから特定がーとか工務店に迷惑がーとか言って逃げる奴ばっかよな
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 19:02:00.59ID:???
>>64
かってにナイトライトを付ける場所が無かったから、
部屋のスイッチの所に廊下のスイッチを付けた。
他にホール中央のコンセントにナイトライトを挿してる。
これだけでも移動が楽。
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 19:17:07.06ID:???
>>73
実際そうだろ。冷やかし対策やらないようなとこばっかだろうし、逃げてるんじゃなく守ってるものと思われ
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 19:27:08.01ID:???
高気密高断熱やろうとする工務店は少なからず真面目な所が多いし何となくの相見積もりは糞迷惑
見積もりする数多く無いから見積もり金額晒しまでしたら工務店サイドでも客が一発で分かるだろう
工務店にしても一条の間取りと内装外装で満足するような客ならそれでいいじゃんこっち来んなよってとこだろうし
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 19:39:00.97ID:SoFSrRIQ
>>60
私はダイワ、積水と比較した
価格交渉まで行ったのは一条だけだ

仕様が違うので比べようがない
結局、床暖が決め手になった
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:25:49.74ID:???
企画商品で設備の値段も全部決まってて計算システムのコード打ち替えるだけで金額出せちゃうハウスメーカーの見積もりの労力と
造作や材質や間取りや窓や設備をメーカーに都度見積もりかけてでどんどん金額変わる工務店の見積もりの労力を一緒に考えるのがアホって話
スーツ量販店のスーツで満足出来る客がフルオーダースーツの店行く必要ないでしょ
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:41:14.69ID:???
高高が欲しいなら工務店でもいいと思うけど
床暖セットとなるとノウハウ持ってる工務店って相当少ないんじゃないか?
というか一条にする奴って高高が目的じゃなくて
床暖検討した結果一条になったって奴が大半だろ(糞寒い地域は除く)
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:45:33.37ID:???
>>50
スイッチはその通りで、いろんなところからから切り替えできた方が良い
あとかってにスイッチは付けておくと便利
ホタルスイッチはアイスマは標準?なのかもしれないけど、セゾンは標準じゃなくて残念だった
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:49:02.39ID:???
全館床暖房を売りにしてるハウスメーカーは一条だけだしねぇ
でもみんな本当に全館の床暖房付けてるのかな?エリアごとで切っちゃってるなら全館の意味ってあんま無いよね
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 20:53:39.25ID:???
床暖房だけで寒いときは着込むよね?
薄着になっても暑いときはエアコン?温度下げたらいいの?
すぐ下がらなそうなイメージ
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:03:42.97ID:???
全館床暖房つけて全館使ってない人は少数派だろ。
あの快適性を犠牲にして暮らす家じゃない。
10月から4月まで床暖房は全エリア常にオンだわ。
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:15:10.07ID:???
>>84
うちは少し動いたら暑くなるのが嫌で20、21度になるようにしてるな
体の状態で同じ温度湿度でも寒く感じたり暑く感じたりするからそれは服で調整

外が氷点下の状態で窓開けて一時的に10度くらい下げても
窓しめたらすぐ元の2、3度低い室温で落ち着いちゃう
床だけじゃなく、壁、天井も温まっちゃってるからね
家の中で色々ハッスルするような人には向いてないと思う
0087(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:31:39.91ID:???
両方検討してる俺からすれば工務店の魅力は間取りと造作の自由度だと思うよ。動線や生活スタイルに合わせて収納計画までほとんど妥協もなく進められるからね。
一方で一条は上にもあった通り高高と第1種と床暖のセットが他のメーカーと比べてリーズナブルな点。だから一条以外のハウスメーカーは選択肢にすら入ってない。
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:37:27.32ID:???
>>83
一条で床暖オフなんているのか?
温度差が出来ると不快だから、使ってない部屋も含めて床暖付けるのが普通だと思う。
0089(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:39:00.79ID:???
>>40
かなり個人的意見ですがお風呂の窓は無しにしとけば良かった。
トイレは1階アラウーノ・2階アラウーノS2ですが、2階もアラウーノにしとけば良かった、もっと言うと両方ともTOTOにしとけば良かった。
コンセントの位置と数は多少変えたい部分もあります。
他はかなり満足いく間取りが作れたと思ってます、やはり一番大切なのは物の配置の計画を前もって立てる事に尽きると思います、
どこのHMで建てるにしても頑張ってください。
>>57
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073XK8G4M/ref=pd_gwm_simh_0
我が家はこれを付けました、住はじめてから必要になったのでコンセントの位置や数が欲しい所にない部分があります。
今ならこれに合わせたコンセントを計画すると思います。
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:46:24.95ID:???
>>60
ハリマハウスも検討した

設計自由度は圧倒的に一条を上回るが、コスパは劣る
結局は何を重視するかだね
うちは家が暖かければ建売ですらいいと思ってたくらいだから一条にした
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 21:57:36.74ID:???
>>89
お風呂場の窓を無くしたいのは結露?

床暖のエリア設定に柔軟性が欲しいな
最小エリアが3坪だから、風呂場単独床暖出来ないのが不便だよなぁ
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 22:16:53.20ID:???
>>91
結露ではなく純粋に窓からの冷気が理由です、風呂に1時間以上入ることが多いので結構冷気を感じます。
我が家のお風呂の窓はトリプルではなくブラインド入りです、ブラインド無しは嫁や娘がいるので無し、トリプルにブラインド後付けは掃除やカビの事を考えるとこれ又無しでこうなりました。
ですが前の家のお風呂が窓無しで不便を感じていなかったので、また掃除も楽なので今なら窓無しは自分の中ではかなりアリです。
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 22:42:25.44ID:???
>>68
太陽光パネルで400〜450と推測。
2階建て建坪35坪で数畳分ルーフバルコニーの家で11kwで300万円弱からの推測です。
0094(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 22:48:21.29ID:???
地元の工務店レベルのとこなんてほとんど外注なんだから、高高のノウハウあるから安いとかは無いでしょ
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 23:07:52.94ID:???
>>92
うちの嫁はブラインドなしでも気にならないから地域性かな
流石に娘が思春期になったらあとでロールスクリーンでもつけるけど
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/26(月) 23:18:43.86ID:hMJ0IwgS
>>10
どこの展示場管轄なんだろうか?
四国で建てるから不安になるわ
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 00:28:44.54ID:???
>>96
ぐはっ!
やべーな。たまにあるっていうレベルのもんじゃない上に担当も工場長も良くあることくらいに流すのがやばい。
四国のこの地域だけであってほしいわ
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 01:19:46.85ID:C2m7dK7p
>>65
田舎に引っ越せ
うちと大体同じやな
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/27(火) 01:23:14.37ID:C2m7dK7p
>>80
ごめんねそれって工務店の都合であってユーザーには関係ないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況