X



大工やけど質問ある?12軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 17:42:06.55ID:EohhvUzg
>>680
こーゆー場合の木材ってどんなの使ってるの?
坪50万くらいでも米栂土台、柱はプルーフとかでしょ。

1000万で建物、付帯工事、利益となると
どうなるんだ?
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 17:51:54.75ID:???
>>688
坪50くらいどころか100あたりでも
栂注入にWWEWがいいとこだよ
今はほとんど設備費だからな
33坪でも下手したら水周りだけで500万とか
床暖やらエコキュートで青天井
材の素材にこだわってるなんて見たことないよ
0693(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 18:17:27.08ID:rVfA4TXo
どの職種も工期がないと雑になる
0696(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 19:18:19.55ID:???
組み立て工って言いうが昔と変わった所ってのは躯体のプレカットぐらいなもんなんだがなw
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 19:40:44.00ID:???
しかし、もう10年以上前から手刻みしてる工務店なんて寺社仏閣扱うとこ以外で見たことないな
プレカットが普及し出しても
昔は大工の手が遊ぶからと習練も兼ねて手刻みしたものだが
0715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 21:51:07.41ID:???
今後はボードプレカットとかサイディングプレカットが主流になるんだろうね
もう大工の仕事なんてなくなるよ
構造はプレカット、羽柄もプレカット、ボードもプレカット、サイディングもプレカット
もうリフォーム以外に居場所はないな
0719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 22:54:31.91ID:???
>>715
サイディングだけはまだ見たことないけど
現場で一番往生してるのがサイディングだから
直に登場するだろうな
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 23:18:30.13ID:???
墨付け刻みは時間かかるからプレカットの需要高いのはわかるけどボードやサイディングは現場加工の方が早いんじゃ?ましてサッシ開口や軒の仕上がりも合わせないといけないし
0721(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 23:34:36.16ID:???
>>720
ボードやサイデイングは現場搬入して加工する手間とスペースが馬鹿にならないんだよ
田舎の広いところならともかく
そして現場加工なら必ず残材出るからね
建具枠と建具の一体化、
三重断熱高気密サッシとサッシ枠の一体化とか精度の向上は
きりがないな…
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/21(水) 23:49:35.69ID:???
あのなぁ
図面通りに仕分けしてあんだよ
まさか電工の建具枠を現場で段ボール外して切り捌いてんのか?
0732(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 01:04:48.95ID:???
プレカット材を置くのに場所を取り、それプラス加工場所にも場所を取る
残材も少なからず出るし梱包材などのゴミも出る
0735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 12:35:08.76ID:???
躯体のプレカットですら現状でも完璧じゃないのに人の手がいくつも入ってからの材料までプレカットなんてもっての他だw
もっと言えば設計からして完璧じゃないw
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 13:03:18.06ID:???
古い友人が脱サラして現場監督?営業?になったとかで一件頼まれてやってるんだがマジやばいはこの会社
社長は元大工らしいんだけど似非大工っぽいし
背割りしてない檜柱とか使ってるんだけど、ここのところの気温上昇で既にバキバキに割れてるし
階段プレカット頼むのに現場で打ち合わせしたけど、ストリップ階段合い欠きの親板で厚み1寸でやってくれとか言い出して目が点になったは
7.5寸の間崩れだらけだし、サッシに合わせて柱の間崩れしてるところもあってやりにくくて仕方ない
もう二度とやらねーと決めたは
愚痴ってスマン
初めて手伝いの大工に「怖い顔してるw」とか言われたorz
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 18:41:36.60ID:???
計測なんてのは手でも出来るんだからw
問題なのは場所の確保や工期の確保、運送のコストなどだろw他にも色々あるが採算は取れるのかとw
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 19:01:05.39ID:???
>>747
みるのめんどくさいわせめて3分にまとめてほしいサイディング屋じゃないし
サイディングのネックって加工場所とか切るときの騒音じゃなくて狭い場所で重いサイディングを上げたり回したりすることじゃないのかなぁ
なんならパネルでいいじゃんってなるし
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 19:07:59.74ID:???
>>747
こんな現場は外壁屋からしたら美味しい現場だろw
それをプレカットで三人で張って何が言いたいんだよw

不思議だ
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 19:35:35.63ID:Lnmt+tR2
プレカットサイディングあの機械かっちょえ〜ゴミも出なくてエコで良いじゃん
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 19:43:21.03ID:???
ユニック使える狭小地ってなんだよw

昔行った横須賀の現場は凄かったな
つか、神奈川自体鎌倉とか菊名とか山手とか
車が入らない山のてっぺんにある
気の狂った現場が少なくないんだが

そうそう、匠でもやってたなぁ鎌倉で
鉄骨を階段で人力で運ぶとかw

話が逸れたがその横須賀の現場は
坂道を徒歩で150メートル超登った
山のどん詰まりで周囲に全く資材置ける余地がないので
建物内に置くか作業の邪魔になったら一旦通路に出して
また戻すとか素敵な現場でした
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 20:04:55.80ID:Lnmt+tR2
プレカットサイディングはじめました〜所あるのかな?ハウスメーカー
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 20:42:20.98ID:MYkbDE7L
>>736
縦荷重で追っかけに負ける金輪継ぎが
何だって?昔の見栄張り仕事も
現代のプレート一枚に負ける
悲しい現実
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/22(木) 21:37:48.36ID:???
バナナ沢山食ってるのにウンチしたらけつ穴悲鳴あげた!繊維沢山とってるのにひどい!現場のトイレじゃゆっくりできんもんなあ
0774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/23(金) 19:55:06.84ID:AlJm98C6
大工のみなさんに質問です。
もう少しで新築の引き渡しなのですが
施主チェックの時に「ここは見ておけ」ってポイントあったら教えて欲しいです。

木造の在来工法で外壁はサイディング
内装もビニールクロスの一般的な家です。

建築は素人なので確認と言われても
・コンセントや照明の配置
・ドア、引き戸、窓などがスムーズに開閉できるか
・床鳴りは無いか
・造り付のTVボードや作業デスクがあるので水平が出ているか

くらいしか思い当たりません。

意外に見落とすポイントとか、ここは!ってのがあれば教えてほしいです。
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/23(金) 20:40:17.52ID:???
施主検査はキズとか汚れ、施工の荒らさを重点的にチェックする事だね
後から言っても問題無いような事は後回しでいい
0780(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/03/23(金) 21:29:57.28ID:???
大体土地改良してなきゃ
そのうちビー玉転がるよ
引き渡しのチェックなんて無意味
歴戦のプロが素人から
クレーム付くような対応するかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況