X



【荒らし業者は】一条工務店を語れ62棟目【お断り】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 08:17:27.23ID:???
>>98
戻り水の温度が40℃ってw
家の中を灼熱地獄にしたいのかよwww

関東なら27〜28℃、北海道ですら30℃前後だぞ。
いいから、施主の家に行くか、展示場に行ってヘッダーボックスの中を触ってこいって。
体温より低い水が流れているのがすぐに分かるから。
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 08:28:24.78ID:0kEmPxiU
笑っていても施主の>>47は40℃で家の中が寒いって言ってるわけだ
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 08:29:16.61ID:miZyKfVS
北海道馬鹿は何ヶ月も前から壊れたラジオだから相手しても無駄だぞw
熱源が何度だろうが流量で調節すれば20度にも30度にもできるっていうのが理解できないらしいからw
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 09:52:52.99ID:???
>>97
調べたけど、現在の一条Webの価格だと、
27万×12kW+パワコン25=350
税込み378だから、400弱は少し盛ったかもしらんがだいたいあってる。

今なら同じ容量で多結晶が250くらいで導入できそうだが、屋根メンテとか考えるとどうなんだろうな
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 11:14:23.28ID:???
>>106
俺も台風とか対策に雨戸つけたくて話したけど窓が強力だから〜って言われたし予算もあってやめたけど窓が割れなくてひび割れするのと雨戸が傷ついて窓が無事って大分話しが違うと思うんだけどなんで同じ様にくくるんだろうな
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 11:35:35.53ID:???
>>102
>>47だけど、この40℃って本体の温度だろ?
お前の言う戻り40℃はありえないわ

そんなことより他の人に教えて欲しいんだけど、上の40℃はまぁいいとしてエリア毎に設定してる温度はエリア末端でその設定温度以上になればいいっていう制御してるの?
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 11:43:48.28ID:???
>>108
温度見てるのはセンサーの場所
蓋してある丸い穴が床にあるはず
なので始点近いところにセンサーあれば終点近くでは設定温度より数度低くなってるかと
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 12:08:51.60ID:???
>>109
ごめん、質問が悪いと言うか色々と抜けてた

本体温度ってのは戻ってきた水の温度が低かったらその設定温度まで上げるんだよね?

ならエリア毎の温度は何のためにあるの?
センサーで設定より低い温度を検知した場合は本体の温度を上げるの?その場合は本体の設定温度は何のためにあるの?
逆に設定よりも高い温度を検知したらそのまま?

なんだかごちゃごちゃした質問でごめんなさい
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 12:20:20.84ID:???
>>106
それはない。
雨戸の中の温度って外気温とほとんど変わらないよ。金属はめっちゃ熱通すから。
日差しは防げるけど光がいらないならそもそも壁にすれよって話
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 12:31:29.17ID:???
>>110
うちのは本体の温度設定っていうのが無いから詳しくはわからんが、
恐らく小型のタンクのようなものが機器内にあり、その貯湯温度だろう
そうじゃないとエリア別に温度変えようと思ったらヒートポンプ分けて制御しないといけないから
エリアセンサーはタンクからエリア別に流す湯の制御に使われる
センサーの温度が低ければそのエリアの流量増やして温度を上げ、設定以上になれば逆
本体タンクの温度は低ければ省エネだが、部屋を暖める立ち上がりは遅いんじゃないか
流量の限界が同じなら流し始めの水温が高い方が早く温まるだろ
理屈上は十分に時間置けば同じになるはずだが
時間帯で設定変えてれば本体温度の影響はあると思う
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 12:43:43.05ID:???
>>112
ご丁寧にありがとう

そうか、流量を制御してるのか
やっと意味がわかったよ、温度制御の意味を勘違いしてたわ

本体に温度設定ないの?同じ一条でも色々違うのかな?
とりあえず真冬になって部屋が寒く感じてきたら本体の温度上げてみるよ
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 12:58:52.95ID:0kEmPxiU
>センサーの温度が低ければそのエリアの流量増やして温度を上げ、設定以上になれば逆
逆って何、どうやって温度下げるのw加水?冷却?流量止めただけじゃ温度下がらないよね
てか熱源機にそんな機能ありませんがw
>>108
うんそう思うならそのまま寒い家で過ごしてくださいなw
全館室温21度にするなど容易いことですがバカみたいに高いカネかけて建てた家で電気代に怯えて
過ごしてくださいな
40度でありえないなら>>64の温度設定はなんでしょw熱源50度なら全部屋流動ストップじゃね
んで電気代も月1000円いかねーんじゃねwボイラー回らないんだからw
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:03:10.08ID:???
>>114
???
逆ってのは単純に流量減らすってことじゃねーの?
誰も温度なんて言ってないけど文盲か?

あとありえないって言ってるのは戻り温度って書いただろ
俺は本体温度って言ってるのわかる?
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:03:10.34ID:0kEmPxiU
>長府のRAY-4037ってのが一条が使っている温水器だが
それ40畳(20坪)が能力ってメーカーが言ってるけど
うさぎ小屋みたいな小さい家にみんな住んでるんだな
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:04:12.79ID:???
>>114
は?やっぱ馬鹿だわこいつ
なんで温度下げなきゃいけないんだよw
十分な温度になったら止めるだけだろ
お前んちのエアコンは暖房で設定温度以上になった瞬間に冷房に切り替わるのかw
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:08:34.04ID:0kEmPxiU
1>センサーの温度が低ければそのエリアの流量増やして温度を上げ、設定以上になれば逆
2>誰も温度なんて言ってないけど文盲か?
何このバカw
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:14:41.12ID:miZyKfVS
>>118
アスペってこういう読み解き方するんだ
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:14:48.89ID:0kEmPxiU
>>117
いや窓開けるなw
けど50°でPCとかFCとか床暖回ってる湯の戻り温度は40度以上
ボイラーはほぼ回らんから月5.6千円の燃料代だけどなw
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:19:01.33ID:0kEmPxiU
>>119
それだと>>64の燃料代にはなりませんよ
ああ、スイッチから隙間風な家だったなw
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:25:53.87ID:???
>>123
そのページチラッと見てきたけど外気温約0℃、室温約21℃だっけ?
うちが現状それくらいでオール電化電気代15000位だからあってるんじゃね?
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 13:56:49.97ID:???
熱源くんが、エコキュートのタンク内が65度から90度になっていることを知ったら、
火傷するとか電気代がヤバイとか大騒ぎだろうな
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 14:41:11.91ID:???
>>129
ローコスだの文化住宅なんて、1000℃以上の炎で暖を取る石油ストーブ使ってるんだから、さぞ灼熱地獄だろうな
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 14:47:06.31ID:???
雨戸無くてもまぁ割れたら火災保険で直せばいいや
思っちゃったのだけど何か問題ある?
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 17:58:13.76ID:???
>>116
メーカーの能力はショボい断熱性能の家を想定している。
温水出力6.3kWあるから、Q値1.0、200m2でも内外気温差30℃はキープ出来るぞ。

ちなみに、一条は50坪以上なら2台にするみたいだね。
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 18:55:24.88ID:???
また雨戸の話ぶり返してんのかよ
俺はもともとなかったマンションで育ったからつけねーけど、各々の育ちでいいだろ。メリットデメリットあるし
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 21:35:23.71ID:0kEmPxiU
>>124
>>そのページチラッと見てきたけど外気温約0℃、室温約21℃だっけ?
>>うちが現状それくらいでオール電化電気代15000位だからあってるんじゃね?
hPは燃料代のみ油温設定50°C全然ちがくねwてか温度設定分からず寒い家で震えてろwww
>>125
流動しないならボイラーが動く必要ないだろ気密もいいんだろお宅w
サッシとかスイッチから風も入ってこないんだろw
床暖パイプの湯温は30度以下なんだろ
熱源機ほとんど動くわけないじゃんwww
燃料代かからないじゃんwww
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 21:39:12.12ID:0kEmPxiU
>>129
さて、>>64の五十度設定はどこの低気密住宅でしょwww
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 21:42:18.34ID:0kEmPxiU
>>136
低スペックなのに過信して、入居者からまた厳寒期に寒いってプログで記事にされるわけですねwww
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 21:58:13.25ID:LpTrKWyD
ガラスとか雨戸に何が当たって壊れるの?
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 22:02:13.00ID:???
騙されたと思ってパナのでかい加湿器買ったら快適のなったわ。つねに55%くらい

今までは8畳用のだったけど吹き抜けありにLDK和室の1階じゃ無謀だったわ
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 22:31:43.91ID:???
>>150
北朝鮮製のミサイルか竜巻通過するか台風ででっかい看板が降って来るかだな
一生に一度あるかないかくらい出来事のために雨戸必要
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 22:33:39.68ID:2KDB7t4Q
>>151
そりゃ電気代かけたらどんな家でも快適にはなるだろうよ
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 13:24:57.99ID:???
>>157
寝室にハイブリッド置いてるが、ワットチェッカーで計ったら
加熱に入ると200W超えて笑えなくて加熱禁止モードにしてるわ
それでも30だの60だの出てるが
0165(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 21:09:41.15ID:???
関係無いけどブログでweb内覧会とか設計図とか晒してる人って泥棒とか空き巣に入ってくれって言ってる様なものだと思うんだけどアホなの?
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 23:51:06.50ID:So1AS1B6
>>165
Facebookで経歴と年齢と本名出してる奴と何ら変わらん。詐欺してくれって言ってるようなものだ。
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 23:57:39.89ID:???
>>166
当事者乙www
俺なんもwebに公開してないけどw家の間取りとか世界中に公開してリスク抱える人と比べてどこがどうアホなのかいってみ?
イキって間取りとか家の中「web内覧会〜」とかノーガードで世界に晒すのは良いけどもう後の祭りですねw
時すでにお鮨ww
ついでに家も雨漏りとかする様に呪いかけるわwww
雨漏りしたら担当に泣きつけよwww
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 03:20:26.73ID:???
>>165
図面だけ見て住所特定出来る有能な奴は泥棒や空き巣なんてやらんだろ
住所氏名晒してるブログ主ならアホだが
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 06:52:30.01ID:???
>>171
間取り図だけなら特定されないだろうけどね
web内覧会とか言って外観写真載せてるのは前後のブログ記事と照らせば特定簡単だと思う
座間の事件アパートとか座間とかてことと上空からの屋根の形一発で見つけられたぞ
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 06:59:52.67ID:???
泥棒入るのに間取りが重要とかwww
述べ床200坪以上の豪邸ならまだしも、お前らの犬小屋なんて一歩入れば間取りくらい把握できるわ
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 07:24:41.41ID:???
>>174
空き巣の仕事時間は数分だからね
目立たない侵入口と貴重品がありそうなリビングや主寝室の位置をわざわざ教えてくれてるのはありがたいでしょうね
何よりネットにそういう情報平気で出すセキュリティ意識低い人間ですって自己紹介してくれてるオーナーだもんそりゃ狙うでしょ
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 12:35:46.38ID:???
設計にも防犯ガーと同じ事言われたけど
Web内覧会やってる人の空き巣遭遇率高いんですか?と聞くと
そんな話は聞いたことないと言う
上から客にやらせるなと指示でも出てるんか?
空き巣入られた人の記事は?
0182(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 12:48:48.76ID:???
そもそも規格化されてる一条の家なんて
パターン出来れば空き巣の的になるつくりだよな?
一条の分譲地は空き巣天国なのか
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 13:09:19.86ID:???
まだやってたのw
家の前にボロ車止めて
休みも出かけずいつも家に人がいる
金目の物なさそうな家に入る泥棒ってチャレンジャー過ぎ
どこまで自信過剰つうか心配性なんよ
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 13:39:59.63ID:???
空き巣が狙うのはファミリータイプの賃貸アパートと建売新興住宅地だな
最近のマンションは共用部のセキュリティが強いのと視界が一直線だから入りにくい
戸建はまだ防犯カメラが普及してないし新興住宅地だと近所のつながりも弱いから狙い目
そして大抵は下調べして目立たない侵入経路が見えてから複数まとめてやる
まあネットで下調べ出来る家は空き巣にはありがたいでしょ
家族構成とか仕事の時間とかだだ漏らししてるんだもん不在時間丸わかり
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 13:40:38.23ID:???
レスが付かなかったのでサポートに聞いてみた。
フローリングワックスは入手しやすい物で、水拭き後に。
滑り易くなってきたのはワイパーのパラフィンのせい?
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/30(木) 18:52:47.35ID:???
多分空き巣否定してる奴は何も考えずブログに載せちゃって今更焦ってる奴だろw
空き巣とか入る入らん別にしてどう考えても何も情報出してない人に比べたらリスク負ってるのは間違いないからw
個人的にはさ◯けの家に入って長文で発狂して欲しい
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/12/01(金) 02:41:18.30ID:???
>>194
見たことあるけど狭すぎて入れんかったわ
一条が言うには横になって入ってくらしいけどあんな狭くてなんかあった時チェック作業しっかり出来るとは思えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況