X



大工やけど質問ある?11軒目 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0538(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/21(日) 17:42:18.54ID:???
>>537
お前のところが田舎と思っているだけで都会なんだろ
本当の田舎は至る所で田んぼや畑で刈った草や山で伐採した木や竹の野焼きやっているから、廃材燃やしても分からないんだ
プラスチックやビニールはダメだよw
0543(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/21(日) 23:34:44.72ID:???
俺はド素人の施主だけど、プレカットに不満は無いな
効率化も大切だし 高過ぎたら手が出んし いずれメンテする時に建てた職人しか触れない代物じゃ困るし

様々ある木材建材に加えて、住設や家電についても
良い点を引き出し、弱点を消すような設計施工をしてくれたら嬉しいな

そして、施してくれた工夫の中身を、控えめなドヤ顔で説明してくれると
「良い人に良い仕事してもらえて、良い家に住めるなあ」って嬉しくなるな
0546(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/22(月) 12:12:52.92ID:???
>>545
せやね、自分が建てた家は最後まで面倒見なきゃ
引退しても子や孫が後を継いで地域に根ざさなきゃな
0549(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/22(月) 12:44:37.30ID:???
>>545
建てる時安いんだからメンテに金が掛かるのは仕方ないだろ
高いって言われれば、じゃあ建て直せば?って言えば良いんだしw
0550(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/22(月) 16:14:48.14ID:???
見栄張のブス嫁にせっつかれて猫の額ほどのマイホーム(笑)一生もののローン組んで、嫌な上司、顧客、同僚に我慢に我慢を重ねて退職までやっとローンも終わったら今度は二束三文のボロボロ我が家のリフォームローン
0555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/23(火) 23:06:59.86ID:ZyLVnPVQ
在来木造軸組で耐力壁と筋交いではやっぱり耐力壁の方がいい?筋交いだと耐震もだけど断熱材の施工が難しいから断熱性は落ちるかな?

予算の関係で耐力壁仕様→筋交い仕様に変更しようかなと思ってる
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 07:47:39.88ID:v1+m8hQY
>>556
筋交いではなく耐力壁だと、たかだか9mmの合板を留めているだけで、耐久性は??1回目の地震には強いかもしれないけど日々小さな地震とか揺れを受ける中でビスが少なからず緩んでくると筋交いの方が強いのでは?とも考えています。
0562(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 14:45:44.73ID:???
合板なんてまともな強度あるのは10年程度でしょ?
瑕疵担保の保険が切れるころ強度も店じまいw
0563(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 17:27:54.27ID:???
ダイライトって扱いに気を使うよな。
倒すと割れるし。打ち損ねるとヒビ入るし。
合板のが扱いやすい。
0564(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 18:41:22.71ID:???
>>559
日々小さな地震くらいでは緩みません
1回目の大地震(震度6強以上)に耐えれば(傾いても倒壊しなければ)良いんです
0565(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 19:21:26.53ID:???
首都圏だと在来でも筋かいに3×10の9ミリラーチが当たり前だぞ
さらにボードはスーパーハードな
0566(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 19:53:08.66ID:???
硬けりゃいいってもんでもないんじゃないか?
構造伏せで指示されてないとこまで
構造用合板まわる仕様だと不安になるわ

3.11とか熊本の時新築やってた奴
いないのかなどうなったのか気になる
0568(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 20:24:14.40ID:2p5Fj9UT
>>565
そうなんですか・・関東なんですけど
筋交いのみです。
外壁・・防水シート・・筋交い・・断熱材・・石膏ボードです
0569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 20:45:40.74ID:???
ほんと関東地方って地震が多いよね。石川県に越してきて15年ほど経つけど地震はほとんどない。
弱い地震が年に1度あるかないかの程度。
0572(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 21:06:51.60ID:???
ノボパンはパーチの商標だろう
つか、OSBとか施工会社によっていろいろだが
俺の知る限り在来でも筋かいと耐力壁両用だな
しかも部分的に耐力壁を使わないとこに
筋かい代わりに耐震ダンパー入れたりしてるとこもある

断熱も凄いとこは外断熱プラス
柱間はウレタン充填とかな
0577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/24(水) 22:08:43.28ID:???
構造用合板=1800x900のラワン ホルムアルデヒドの有無関係なし
内装用ラワン=1820x910 F☆☆☆☆
0583(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/25(木) 15:49:42.45ID:a7BLrYiZ
今、新築中なんだけど、玄関ポーチの基礎のとこにこんなの出てるんだけどこれ何?(笑)
これもう取れなくない(笑) https://i.imgur.com/6LXRY5I.jpg
0584(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/25(木) 15:52:17.97ID:???
型枠固定金具だな
安い基礎屋使ったんだろうけど
全くもって問題ないから気にしたら負け
0585(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/25(木) 15:59:49.50ID:???
>>583
型枠セパだよ、型枠を固定する金具
クネクネ何度か曲げれば折れるよ

てか、それやったの大工じゃなくてクソ基礎屋だろ
0588(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/25(木) 17:56:40.32ID:a7BLrYiZ
>>585
コンクリート強度的には問題ないの?
0598(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/25(木) 20:59:31.41ID:???
RCの建物は基礎の延長線上なんだぞ。当然知ってると思うけどな。正確には基礎という構造的に大切な部分を高強度なRCにしたって歴史だ。
昔の家は基礎がなくて石の上に柱が立ってるだけなのは知ってるだろ。免振工法って言われてるけどあれでは中規模の地震で柱が石から落ちるよ。
0606(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/25(木) 22:33:32.47ID:voEW4zzU
>>590
冬場なのに養生無しで中1日で型枠外されてました。
現場監督は当たり前だけど「大丈夫です」と言った。
そう言われちゃうと信じるしかないよ。

基礎屋は丁寧では無かった。だからジャンカやクラックはよーく確認した。

でも上に上げた金具の飛び出しがあった(笑)

基礎屋は丁寧じゃなかったけど、さすがにシャブコンなんかはやってないだろうし(地元の比較的大きい工務店の下請けだし)強度的には大丈夫かなぁと思うようにした。
0607(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/25(木) 22:49:01.44ID:???
実際その位何の問題も無い、「大丈夫です」に嘘偽りないと思うが
素人が勘繰り始めたらきりがないわ
0610(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 06:31:07.88ID:???
>>606
ネットで調べたこととちょっとでも違っていると、疑心暗鬼になるのは素人なんだからしかたないけど、
仮にジャブコンでやられたとしてもあなたより長持ちするから心配しなくて良いよw
0611(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 06:32:29.77ID:???
気になるなら高い工務店で打ち合わせの段階で基礎についても言及しとくべきだな
施工してからあれこれ言っても無駄だよ
0613(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 07:34:24.46ID:???
デエクっていうのはRCの事をぜんぜん知らんな。
まず、監督に配合計画書があるか聞いてみる。なければその時点でJISコンではない。あれば見せてもらう。そこに配合強度が書いてある。
今の時期だと温度補正も入れるから「27-18-25」の中3日の養生で10ニュートンが確保できる。
脱型の必要ニュートン数が社内基準で決まっているか聞いてみる。あと、JASS5基準であるか聞く。
コンクリート打ち込みの時にテストピースを取ってるはずだからその報告書をもらう約束をする。普通、3日、7日、28日でつぶして強度の確認をしてる。
基礎の重要性を知ってる会社であれば最低限上記のことはやってるはず。

コンクリートも大事だけど配筋はもっと大事なんだけど、それは素人が見ても複雑で判断不可能だと思う。配筋は専門家に見てもらうしかない。
0614(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 07:52:01.28ID:???
コンクリート打設時にプラントから発行された納品書をミキサー車の運転手が持ってくるからそれを監督からもらうか、もしくは見せてもらう。
そこに強度が書いてあるから配合計画書と合っているかを確かめる。
0615(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 07:52:17.35ID:RUviiwsK
>>610
うちのじいさんが大工だったから、全く無知のど素人ってわけじゃないかなぁ
ネットでは特に調べてない

>>613
温度補正はしてるとは監督は言ってたよ。
じゃあ配合ひょう
0616(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 07:54:45.89ID:RUviiwsK
>>610
うちのじいさんが大工だったから、全く無知のど素人ってわけじゃないかなぁ
ネットでは特に調べてない

>>613
温度補正はしてるとは監督は言ってたよ。
じゃあ配合表見せろ。とまでは言わなかった。これからの付き合いも考えて・・
テストピースだって悪質基礎屋ならテストピース採ってからシャブシャブしちゃったらわからないしなぁ
0618(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 12:38:44.02ID:RUviiwsK
>>613
配筋は第三者期間がチェックしてます
0623(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 20:52:40.31ID:???
基礎の写真みたく見えない部分は手を抜くのがデエク

常に目につく瓦はキチンと仕上げなきゃならんから瓦屋の仕事は早くて丁寧
0624(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/01/26(金) 21:09:51.30ID:pqX4A6LA
>>619
くだらねー揚げ足とっていないで仕事しろよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況