第三種は花粉やpm2.5を気にしないなら最良最善だが、気にするなら第一種しかありえない。
だけど第一種は潜熱回収までするタイプが衛生上問題視された歴史があるわな。

ということで潜熱交換タイプはトイレやキッチンのような汚染空気が発生しやすいところからの換気は個別換気の設定が必要になる。
しかし、その個別換気を間欠換気にしてしまうと給排気のアンバランスが発生して、最悪のケースになると家のどこかから無理やり吸気する音(=鳴き)が聞こえる。
しかも間欠換気だと一日の総換気量の占める割合が低下して回収できる気積が少なくなり、熱交換率は下手すりゃ顕熱交換タイプに劣る。

ということで、第一種で選ぶなら顕熱式が有利だろうけど、個々の商品で見れば臭気や微生物をカット出来るようになって浴室やトイレに設置できるファンが発売されたら、それがファーストチョイスになるかな?

こういう考えで合ってるか?