元々換気が義務化されたのはシックハウス対策が理由で、築年数7年(?記憶曖昧)を越えてる家は義務なかったはず。
西日本なら、3種にして、7,8年たったら、(特に冬は)穴を塞げばよくね?
トイレの排気まで一体だと、換気装置をとめられないけど。

低低なら湿度&結露が問題だけど、真冬に加湿器つかっても窓が結露しないところなら、壁も結露しないだろ。
エアコン暖房で外気入れると乾燥するんで、加湿器つけたり間抜けなことしてるわけで、湿度は問題ないっしょ。
子どもが小学校低学年ぐらいで家を建てると、7、8年ぐらいでちょうど大学へ行き、家を出て行く頃。
子どもがいなくて、中高年の夫婦2人なら二酸化炭素濃度も、よほど激狭な家&部屋以外は問題ないだろ。
(6畳ぐらいの子供部屋は、子供1人でもヤバイけど)

年取ったら、金と手間のかからない家がいいわ。
たとえ3種でも、モーター使ってる限り、いずれは故障するわけだし。