X



職人の電動工具 買い増し3台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/24(金) 22:16:28.31ID:???
何リッターか知らんけど、沸騰させられる熱量あるの?
一回沸騰させたらバッテリー空になりそう
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/26(日) 10:34:40.45ID:???
御影石に配管を固定するのに3.4ミリの下穴を数十カ所空けたいんですけどマキタのtp141で空けるのは無理ですか?
普段コンクリに空けるのは良くあるんですけど石材は今回だけでそのためにハンマドリルを買うのも嫌だしレンタルするにも仕事の合間にやるしかないのでどれだけ日数かかるか分からないので借りれないです。
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/26(日) 13:28:51.80ID:???
>>188
ありがとうございます。
キリを専用のものにすれば大丈夫なんですね!
タイル用以外にも石材用とかならいけるんですかね?
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/27(月) 19:56:26.54ID:???
基本熱持たないようにしたかな。
常にドリル刃の先冷やすように。それでも時間かかるよ
割れるの心配で最初は振動使わずに作業したけど途中からやけくそになってw
頑張ってください
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/27(月) 19:59:42.16ID:???
あと、3.4ってことだからコンビス使用かと思いますが、モルタルみたいに入ることはないので
ビスが途中で折れます。
ひと番手大きいので開けても良いかと
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/27(月) 20:33:15.58ID:???
>>196
それ持ってないとやりたくない仕事だわ
基本的に工具もダイヤモンドドリルビットも高いし、
振動ドリルのレンタルすら拒否るような予算なんだろうからありえないだろうけど
0202(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/27(月) 21:32:20.89ID:???
>>201
彼が持ってるであろうマキタのTP141はおまけレベルだろうけど振動ドリルモードあるぞ
相手が石材で数か所ならともかく数十か所って、よくそんなのに充電ドリルで挑もうと思ったなと
0207(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/27(月) 22:19:41.50ID:???
1台分の金額で済むってのは前の使い古したマルチドライバーと同等のが手元に残るって事なw
0214(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 09:48:14.66ID:???
>>208
電工さんならメインで使えるけどな
俺は大工だけどペンドラは釘袋に突っ込んでおいてたまに使ってる
ボード張りの時、下地から外した時とか若干ビス浮いた時に+ドライバー代わりにしたり
サッシのアングルの短いビスとかキッチンの天板の裏のビスみたいな短くてトルクかけられないビス止め用
普通のインパクトを弱モードにすれば別にいらないっちゃーいらない
0216(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 11:21:07.75ID:???
ペンドリドラとペンドラ両方持ってるけど、 デリケートな部分が多いからペンドラは全く使わない。
強くても大丈夫なら、普通のインパクト使うから。
0220(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 18:09:09.41ID:???
>>219
いやペンドリドラとペンドラって言われた場合のペンドラって
そういう事じゃないのか?
ってパナのは3.6Vだっけ
0222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 18:23:19.78ID:???
現場で使うんだから7.2vのペンインパクトかペンドリルの事でしょ
BOSCHのIXOも持ってはいるが
3.6vのパワー以前にビット装着がマグネット式だからホームセンターで買った棚を組み立てるくらいにしか使えない
0223(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 20:35:17.32ID:???
ニッカド電池の時代はメインで使ってたインパクトが7.2Vだったもんなぁ
それで鉄鋼キリの穴あけとか全部賄ってたんだから
今思うとよくやってたわ
0224(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 20:38:33.87ID:???
ニッカドとかニッケル水素電池ってすぐ電池がヘタってたな
それに比べてリチウムイオン電池の寿命の長さと使い勝手の良さと言ったらない
0226(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 21:00:10.69ID:???
例えば今は充電マルノコを使わないとやってられない仕事でも、昔は手ノコや有線マルノコでも十分間に合ったんだよ
お前ら馬鹿だから忘れてるだろw
0228(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/28(火) 21:06:55.72ID:???
歳も取ったし、今は充電工具で楽したいだけだよ
持ってる道具がマキタの展示会かってラインナップになってるわ
0232(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 13:43:18.50ID:???
AC機の方がパワーあって軽量なのはみんな知ってるけど
それでも楽する為に充電工具揃えてんだよ
わからないかなぁw
0234(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 18:23:58.67ID:???
作業場所が決まっているならどちらでもいい。
充電不要なACのが良いぐらい。

自分はスライドマルノコとサンダーはACだな。
0239(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 19:34:04.17ID:???
屋外で使えるのなんてあるのか?
対象物もある程度の大きさじゃないと測れないだろうし
0248(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:21:22.61ID:???
デカイパワーも欲しいけど繊細な作業もするから困るんだよな
パワーを一段階落とすだけでかなり弱くなるの辞めて欲しいわ
10年ぐらい前のインパクトのスピードとパワーに落ちるモード作って欲しい
0250(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:25:21.27ID:???
インパクトでいうと18が必要な時って木に90以上のビスを大量に打つ時ぐらいだろ
マルノコでも合板引き割ったりする時ぐらい
0251(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:26:16.37ID:???
インパクトつってもインパクトドラバの六角軸は軸がもたないから14Vでもオーバースペックなくらい
だが角軸のインパクトレンチになると18Vが活きるよ、マルチボルトは更に良いだろうね
サンダーやドリル系とか丸のこなんかも高Vのほうが良いよ
0252(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:29:16.31ID:???
容量の大きさが重要なんだよ
18はバッテリーはデカいはパワーはありすぎだわで普通は要らない
0255(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:39:33.38ID:???
容量が欲しいなら尚更高電圧だと思うけど?

18VがパワーありすぎってDIYさんですか?

ちなみに、同じパワー稼ぐには高電圧のほうが電流が少なくて済むので発熱が抑えられて連続作業にも有利だよ
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:39:57.62ID:???
14と同じ大きさなら高みの見物だろうな
作業に重要なのはいかにコンパクトで作業しやすいかだ
0258(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:44:23.32ID:???
まあそこら辺は作業次第だからね
ドリドラで大口径の穴ボコボコ開けてたらそれじゃちょっと足らない
0264(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:50:21.58ID:???
>>259
俺は結構あるから必要なんだよw
ほとんどの人は14.4Vで十分だよね
メーカーは18Vをメインにするみたいだけど
0267(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:55:12.29ID:???
コストはほとんど変わらないだろうにw
作業効率を下げてまで要らない道具を買わせるとかw
0268(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 22:55:39.28ID:???
>>264
日立のマルチボルトってそういうので完全に先行ったな
18Vメインで、AC電力が必要な機械にだけ”マルチボルト”と言う事で18Vと共用できる36V電池作った
マキタも早く頼むわマジで
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/11/29(水) 23:38:12.32ID:???
マルチボルトのホームページ見たw
36の機械でも容量半分で使えますよってことねw
しかも勝手に切り替わると。
これは売れてなさそうだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況