何度も出た話ではあるだろうと思いますが教えてください。
1986年の中古戸建を問い合わせの際、建ぺい率オーバーなので金融機関で
融資可能かどうか確認してくださいと言われました。
面積いっぱいに建てられてるので、昔のなぁなぁで済ませせられた違法建築というのは
理解できるんですが
隣に建ってる新築も敷地目いっぱいに建てられてるんですよね・・・
建蔽率60%というのは現行法でも無視されがちなんでしょうか?