X



建設・住宅業界 質問スレッド©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

0496(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/03(火) 16:20:29.70ID:???
建設業の公共工事の積算根拠である常用単価は
例えば塗装工で2万8000円くらいで
そこに経費や法定福利費は含まれていないと聞きました
そうすると法定福利費込みで少なく見積もって3万円とすると月20日働いただけで、年収700万ほどになると思うのですが
自分は20年以上経験ある常用専門の1人親方なのですが全然その半分ももらってません!
これは自分が仕事ができないから、一人前の仕事量をこなしてないからでしょうか?
それとも、上の人にどんどんピンハネされてるからでしょうか?
それとも単なる計算上のあれだから実際に見積もりして入札するとそれより圧倒的に低くなるのでしょうか?
それとも民間工事はもっと安いからでしょうか?
もし、ゼネコンや国から直接お仕事もらえたらそのくらいお金もらえるのでしょうか?
0498(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/03(火) 21:06:12.90ID:???
やっぱりそうなんですね
薄々勘づいてはいました
はっきりおっしゃっていただきありがとうございます!
みなさんに迷惑かけないように身を引きます
ありがとうございました
0502(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/17(金) 20:01:34.37ID:iS03zvn3
会社の娘を好きになっちゃいました。
どうしたらいいですか?
0503(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/01(金) 23:56:26.40ID:???
新築・リフォーム現場での施工でアルミサッシやシステムキッチンや洗面台の取り付けの仕事やってみようか考えてるのですがここが大変とかありますか?
給与面は月22万~30万、ボーナス年回20万~80万で休日月1で土曜出勤あって年休110日残業月25時間程度
0504(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/03(日) 09:12:24.24ID:???
住み替えで太陽光発電やめた家、その理由が気になるな。
長年、太陽光発電のメリットを感じて暮らしてきたなら、
今ではさらに推奨されているのだから、新居でも迷うことなく採用すると思うんだが。
0505(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/08/25(木) 18:14:54.91ID:S87irfD8
>>496
公共工事の設計労務単価を常用単価と書いている時点で
公共工事の積算を理解していませんね
たぶん
0507(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/03(土) 21:59:11.15ID:8h5HVTd8
主に都市ビルに設置されている
「連結送水管送水口スプリンクラー用」というのはどういう設備なのですか?
0508(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/10/11(火) 19:14:52.86ID:???
ソーラーサーキットについてデメリットを教えて下さい。

断熱気密にこだわった家造りを考えていまして、ソーラーサーキットの家を手掛ける工務店が目に止まりました。
一般的なグラスウール等+3種換気に対してデメリットは、
・初期、メンテコスト
・壊れた際に更新コスト払えなければ無用の長物に
・結局エアコン使うならいらない説
・小屋根裏がある前提でデザインが縛られる

あたりを認識しています。
断熱気密を突き詰めていくと冬は良いが夏は窓から入った熱、壁の中の熱の処理が問題になり、季節や外気に応じてダンパーを開け閉めする構想自体は正しいのではと感じています。
対するアプローチとしてはZ空調などの全館空調となりますが、張り巡らしたパイプと業務用エアコン設備にて高コストと見えています。
0509(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/10/25(火) 18:24:00.05ID:???
畳はどうしてネットや広告で値段を明記できないのか?相手見て好きな値段ふっかけているとしか思えない。
0510(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/11/17(木) 21:44:47.24ID:???
建築中の物件に最上流の1号マンホールに直結させる公共ますを設置したんですが、公共ますの検査前にMHを開けたらインバートが大便だらけでした。下流とは勾配落差が有り逆流はないと思いますので、建築中の下請け業者?が大便したのではないでしょうか?
0511(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/12/16(金) 19:25:43.53ID:8pKNecYZ
この度新築で家を立てたのですが(半年前に土地も買っている)、
立てる過程でハウスメーカーがその時点での総費用を逐次提示してくれていました。

不動産登記の際の行政書士への報酬なども含めて、
家をたてるのに必要な費用はすべて記載されている感じだったので
そこに表示された金額を見ながらオプションを加減しつつギリギリ予算内で建てました。

先日引き渡しを受けた後、インターネットで「固定資産取得税」なるものの存在を初めて知りました。
土地+新築(合計3500万円)に対して3%と書かれているのですが、
これってこのあと約100万円が追加ででていくということなのでしょうか?
(減税措置というのもあるようですが、それを差し引いても寝耳に水の費用なのできつい…)
0512(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/30(月) 18:10:54.34ID:K4isC3cY
砕石場で働きたいけど専門スレとかないのかな
0513(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/03(月) 19:51:54.89ID:???
>>511
ローンを組んでれば普通は減税措置で気にするほどではなくなる。
それにすでに不動産は購入済みだったんだからそれは除外して考えて良い。支払い済みだろ? 一括購入?

寝耳に水だなんてあまりにも勉強不足。

不動産取得税軽減措置

ちなみに土地における不動産取得税は、2024(令和6年)3月31日までに取得したものについては、評価額(固定資産税評価額)を2分の1に減額し、さらに税率を3%(本来は4%)とする軽減措置が取られています。

注意すべきは、、、不動産価格は購入価格ではなく「固定資産税評価額」になる点です。そしてもう一つ重要なのが、不動産取得税の納税に適用される各種の軽減措置。これによって不動産取得税の納税額は、基本となる計算式から算出された金額よりもさらに低い金額で決定することになります。
(半分以下になる)

「新築住宅」の軽減措置
建物部分の固定資産税評価額から、さらに1,200万円が控除

まあ、ほぼゼロになる。
0514(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/24(水) 00:23:42.65ID:u5qMPNyN
ハウスメーカーの今後の先行きはどうなんでしょうか
少子化で住宅離れは加速してますがやはり良くないですよね?
0515(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/08/04(金) 19:49:03.94ID:QmuJC3cc
皆様に質問です。固有振動数を求める方法で、ストドラ法の詳しいやり方とか知っている人がいたら教えて欲しいです。
0517(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/15(水) 02:56:05.20
内部告発
生コンデリバリー 神谷信嘉(昭和50年生・有限会社ティーケーエス所属)は、2000〜2005年にかけて生コン打設現場に立ち会った際、施工管理者に無断でコンクリートに流動化剤を添加するなどの行為を常習的に行なっていました。
上記の者はコンクリート技術士などの資格は有しておらず専門知識も皆無な為、該当のマンションには強度上の問題が生じている恐れがあります。

当時担当していた主な現場は、三谷商事、野原産業、芦田商事から有限会社ティーケーエスに依頼された東京都及び千葉県内のマンション建設現場。
主なゼネコンは竹中工務店、清水建設、戸田建設、前田建設、東急建設、淺沼組、ピーエス三菱など。

無断で流動化剤を添付された疑いのあるコンクリート工場は
横山産業、植木生コン、内山コンクリート、
アサノコンクリート、東京菱光コンクリート、岩本建材、鈴木コンクリート、城陽レミコン、吉田建材、、中央コンクリート、堀川建材、河島コンクリート、などです。
0519(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/11/19(日) 08:58:14.71ID:pFUlSW+F
【悲惨】日本人業者「厚さ30cm必要だけどまあ3cmでええやろ」トンネル工事で壁のコンクリを節約→うっかりバレて全てやり直しへ [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700345854/


日本の技術力と性根
0520(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/18(日) 05:44:13.66ID:???
何度も出た話ではあるだろうと思いますが教えてください。
1986年の中古戸建を問い合わせの際、建ぺい率オーバーなので金融機関で
融資可能かどうか確認してくださいと言われました。
面積いっぱいに建てられてるので、昔のなぁなぁで済ませせられた違法建築というのは
理解できるんですが
隣に建ってる新築も敷地目いっぱいに建てられてるんですよね・・・
建蔽率60%というのは現行法でも無視されがちなんでしょうか?
0521(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/18(日) 09:03:35.89ID:???
>>520
今でも1986年当時でも新築時点では守られてるけど、後から増築したり土地を切り売りしたりで結果的にオーバーすることはありがち
0522(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/19(月) 07:40:49.70ID:???
>>521
裏にギリギリで家がたってるのに一階に引き戸がありました。
土地を切り売りした可能性がありそうですね。
おそらくダメでしょうが、ローン通せるかどうか試すだけ試して見ようかと思います。
ありがとうございました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況