大まかな質問になります、すいません
なのでだいたいの推測による回答で結構です
当方築年数50年ちょっとの瓦屋根の2階建て木造建築です
外見は当時にありがちなごく一般的なものです(鉄筋とかでなく)
台風の季節になるたびに怖いのですが
上記の時代の民家の建物の台風に対する強度というのは
瓦だとか揺れに対する部分とかどんな程度のものなんでしょうか
新築時は強くても50年経ってますし
幸いここまで台風など強風により瓦が飛んだという記憶は無いです
子供の頃に雨漏りは経験しましたが
あるときに瓦屋根乗せ替えしてからは無いです
土台から揺れる地震の揺れも心配なんですが
台風は強風による揺れが時間単位で来るので
個人的には正直なところ1分も継続しない地震よりも遥かに怖いです
比較をするのも変ですが寺社その他もっと古い建物でも
長年台風に対抗できてる場合もあると思うので
では一般住宅ではどうなんだろうと
なんせ去年などの台風被害を見ると
新しいと思われる住宅ですら屋根の被害がでてましたので