>>844
・技能のシフトに耐えられるのが前提
(早番遅番・土日祝祭日正月とか)
・特定分野のそこそこの商品知識
・客注受けられる様に勉強する。
・メーカーへの発注が出来る様になる。
(客注や発注はパートでも出来る人多い)

店長が技能として店を盛り上げてくれるか判断するだけ
たいがいの人はパートに毛が生えた程度の給料の
技能にはたいがいなれる。

むしろ、難しいのは技能から正社員への道
年収1.5倍〜2倍になるので能力の審査が厳しい
(昔と比べてめっちゃ難しいらしい)