X



ローコスト住宅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/16(木) 13:00:11.41ID:8DhaCP4w
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です

それではどうぞ
0253(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 11:04:58.68ID:???
>>242
>>243
>>245

大手といっても下請け工務店に投げてるだけだけどな

http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html

こんなサイトもある
結局大手のスケールメリットなぞ広告費だのモデルルーム維持費だの社員の給料や福利厚生に消える
モデルルーム維持費は一棟1億するらしい
建築費も1億程度かかっていたりする
今話題のへーベルハウスは社員の高給と一棟あたりの利益率の高さで有名

結局大手がぐだぐだ何を言い訳しようと大手が高コストなのは間違いない
0255(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 13:09:05.95ID:???
>>253
だいたいどこの業界も、まともなものを作り、まともな業績の大企業は、
給料いいし、従業員の待遇も悪くないし、宣伝もする。
君の勤め先は、そうでもないのかな?

で、儲かってない、給料悪い、従業員の待遇悪い、
モデルハウス持ってない、ローコストハウスメーカー、ローコスト工務店で
おすすめのところはあるのかな?
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 13:12:52.60ID:???
>>252
四寸なら、四寸で統一してくれたら充分では?
工務店は通し柱だけ四寸にして、他は三寸五分にしてくるし。
0257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 13:19:15.52ID:???
>>255
建てる側としては高コスト体質の会社に貢献しないといけない義務はないぞ
高コストだからいいもの作るって思ってるなら大間違い
ルイヴィトンのバッグは何十万もするけどただの縫製も大してよくないビニール製品みたいな
俺はそこそこの値段のちゃんと精密に縫われた革製品を買うね

>で、儲かってない、給料悪い、従業員の待遇悪い、
モデルハウス持ってない、ローコストハウスメーカー、ローコスト工務店で
おすすめのところはあるのかな?

なんでこんな極論に走るの?
そこそこ儲かってモデルハウスに過大な金をかけない、そこそこ低コストのハウスメーカーでいいじゃん
結局おまえが大手の特にへーベルハウスを擁護したいだけだろ
ここは大手の工作スレじゃねーんだよ
0259(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 13:33:28.08ID:???
>>251
LEDは省エネと一般的に言われているけど、色味、紫外線、コスパ、20年持つ保証も実績もない問題は山積みだけどね
0260(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 15:01:13.31ID:???
>>257
こういう大手ハウスメーカーアンチが馬鹿なことを書いて
荒らすばっかりで、この板は機能してないな。

>>247
当て馬なら、どこでもいいと思うけど、本当に建てるなら、
近くにモデルハウスや展示場があるところにしたほうが
打合わせがスムーズだと思う。具体的には関西のどこ?

>>259
紫外線は蛍光灯みたいには出ないでしょ。白熱灯より
電気代が安いのも明白だし。

永久にもつみたいにいう工務店もあるけど、交換はいずれ
必要なので、交換できる場所に設置して、交換がいくら
くらいかは知っといたほうがいいな。
0261(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 15:14:58.03ID:???
セキスイハイムの昼食付工場見学して、昼食付の現場見学会に参加してディズニーランドのチケット2枚もらいました。
でも他のローコストハウスメーカーで建てます。
0263(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 15:42:32.04ID:???
>>260
ここローコスト住宅スレなんだけどなんでずっと大手押ししてるの
その態度が大手の工作員と言われても反論できない原因じゃないの
0265(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 16:15:36.46ID:???
そう言えば大手メーカーさんて施主支給嫌がるよね
良い設備を安く設置出来ると言われても
趣味趣向の合わないカタログから選ばなくてはならないのは苦痛
設置ってメーカーさんからすると儲け率高いみたいだね
もう少し自由に選べたら良いなぁ
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 16:25:04.44ID:???
>>261
セキスイハイム、いつの間にか
高くなっちゃったな。
大手の中では安い部類だったのに、
むしろトップクラスに高い。
ここに関してはCMやり過ぎか?

>>263
誰と戦ってるんだ?何と戦ってるんだ?

>>264
紫外線じゃなくて、ブルーライトじゃない?
原理的にほとんど出ないよ。

LEDの紫外線を気にしてたら、
蛍光灯は問題外だし、同じ明るさなら
ハロゲン球や白熱灯の紫外線だっても問題になる。
屋外に出るなんて言語道断になっちゃう。
0269(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 22:32:01.16ID:???
>>268
今、新築だとLED一択だろ。個人的には蛍光灯でもいいと思うが。

アイムホーム最終回、一戸建てに引っ越してたが
タマホームではなさそうw
0273(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 23:10:42.19ID:???
>>271
へーベルハウスもなんだかんだで客取られてるんでしょ
だからこんなところで大手ageローコストsageしてるんだってわかってるよ
0274(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/18(木) 23:12:43.92ID:???
坪単価高騰の中で
ヘーベルハウスは意外に坪単価上がってないから
ローコストメーカーのライバルなのか?まさかねw
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 00:56:29.72ID:???
まあこんなところでいくら押したってへーベルには行かんよ
逆にへーベルに反感おぼえてより行かないって方向になるだけ
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 01:20:57.98ID:???
ヘーベルハウスが嫌なのではなく
ここのスレはローコストな住宅ね

高級品のヘーベルはスレ違いなのね。
0277(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 05:20:24.07ID:???
新築はLED一択でもないよ、まだ問題改善されていないし。
蛍光灯から切り替えるメリットが意外とないし
皆結構知らないよね、省エネだから当たり前に切り替えるって意識で、建築家なんかの間じゃ有名だけどなぁ。
ブルーライトが問題何でしょ?ってLED照明も発光色を作り出すのに
ブルーライト使用してるんだよね。
あと目には感じない点滅
40000時間の耐久性電球だけど、その他の部品はそこまで耐久性ないとか
省エネのメリットだけに踊らされて知らないよね。
0280(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 08:54:04.43ID:???
スレチの長文必死に書いたんだろうけど
最初の1行見てスレチだとわかると
読まないよね〜w
0282(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:05:54.11ID:???
うち、2人家族でオール電化50アンペアなんだけど、今月の請求5500円

確実にLEDの効果ででる。

水道含めて月10000円くらい
0283(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:15:07.08ID:???
うち四人家族で電気代4000円
寒冷地でエアコン使わない(未設置)と暖房は薪ストーブ(自前)だからだが
雰囲気重視で全てレトロ電球と初期建築費用押さえる為
後々落ち着いたらLEDに切り換えるかな
DIY趣味にすればかなりローコストで設備関連節約できる
0284(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:16:13.88ID:???
>>277
蛍光灯も付け消しに弱いとか寒い時になかなか明るくならないとか
色々と欠点もあるから、
LEDが主流になっていくのは間違いないかと。

どっちにしても家を建てるときの
価格への影響が大きくないからこのへんで。

ZEHの申請があるとLEDを採用する必要が
あったんじゃないかと思うけど、
ローコストハウスメーカーって積極的に申請してるとこあったっけ?

補助金130万なので価格への影響は大きいな。
0285(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:19:28.33ID:???
>>284
わかったわかったへーベルハウスは積極的に申請してるんだね
くっさいくっさいへーベルハウスの宣伝いい加減やめてくれませんか
0286(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:25:28.03ID:???
ヘーベルはどうも外観が安っぽいからな…
ローコスト住宅には多いのは仕方ないけど
箱型外壁トタン?みたいな見た目が嫌スグル
素人考えで申し訳ないが、もちっと外壁選べないもんか
0287(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:25:38.22ID:???
直配線の照明器具は極力避け、ローゼット/シーリングにしておく、
ということがポイントであって、照明器具自体は好きなの選べばええやん。
ローゼット/シーリングにそのままつける電球ソケットもあるし。
埋込の直管蛍光灯はナンセンス。
電球ソケットのダウンライトは微妙なところ。球の交換は当面自分でできるが。

ただ、家と一緒に検討してついつい高めの照明器具を選びがちになるのに注意が必要。
屋外照明は直配線しかできないけど、屋内のコンセントに挿して延ばすタイプなら可能か。
0289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:32:14.25ID:???
へーベルハウスは断熱性能がローコスト以下だから寒い家なのが問題
ZEHよりなにより冷暖房高熱最悪だから冷暖房費かかるよ
0290(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:32:36.17ID:???
照明カタログ見ると、プラスチックみたいな安っぽい素材感で数万とかするのは何で?
あれだけお金掛けて、更に消費税と諸経費をメーカーに上乗せされたから
見積もり見て泣いたわww
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:34:17.47ID:???
証明は自分でニトリなりホームセンターで選んだ方が安いっしょ
エアコンも量販店でまとめ買いして値引き交渉すればいいし
0292(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:34:31.24ID:???
>>286
無理無理
あの工場に良く使われる外壁財が自社製品であれしか絶対に選べないから
へーベルハウスの外壁は工場と一緒
あれならローコストのサイディングのほうがものによっちゃマシに見える
0295(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 09:45:53.34ID:???
>>294
照明器具や洗面ボウル等の手洗い鉢、蛇口金具等を
自分で探したくて夢見ていたら、メーカーによっては「カタログ以外からは選べません」って言われたって事ね
0297(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 11:04:05.94ID:???
>>286
ALCがトタンに見えるって目がおかしいw
ガルバリウムと勘違いしてる?

どっちにしてもサイディングばっかりの
ローコストハウスメーカーとは関係ないけど。
0299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 11:15:26.32ID:???
>>290
照明器具ってハウスメーカーで入れると
たいていカタログ価格の4-5割引では?
大塚家具とかも同じくらい。

電器屋は意外に照明器具は安くないので
節約にならないかも。

ダウンライトをソケットにするのも
まともなLEDランプを入れると
こっちも節約にならないかも。
0300(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 11:17:38.02ID:???
>>298
そうでもないでしょ。
ドイツとかイギリスでは使われてるし。
ローコストハウスメーカーの外壁には
重いから、だめよーん。
0301(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 12:14:17.70ID:???
>>299
住設向け型番の定価って高めについてない?
LED照明もピンキリだけど、シーリングやペンダントは8000円くらいの、
小型シーリングは2000円くらいの、LED電球は600円くらいの40W相当のを買ってる。
安いのを適当に買ってるわけじゃなくて、型番を特定して性能を確認して買ってる。
将来建て替える際にまだ使えるなら移設する予定。
0304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 12:51:30.28ID:???
>>301
ですよね
カタログ価格帯とネット上の価格比べると既に五割以下
自分で購入する分、保証も自前だけど
かなり割安に抑えられる
今じゃネット購入も信頼出来る店増えたし情報量も豊富だから助かる
0305(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 13:00:47.88ID:O4Ko4X2R
寒冷地だと、クラックから水が入って凍結して割れちゃうよー

嘘はだめだょ
0306(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 14:35:10.14ID:???
寒冷地じゃなくても寒波とか来たとき危ないよな
この先どんな異常気象が起きるかわからんのだしALCはリスクが高い
ローコストスレ的には関係ないだろうが
0307(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 15:19:01.30ID:???
>>301
LED電球いいのあった?
安いのはイマイチでなかなか移行できない。

小型シーリングという手もあるのか
引掛けシーリングの工事が
どれくらい安くつくかの問題もあるけど。

>>306
サイディングも凍害があるから、
同じだけだね。

ローコストハウスメーカーで
安くついた分こまめに塗るのも
いいかもしれないね。
0308(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 15:39:07.04ID:???
>>307
寒冷地はサイディングばっか使われてるよ
ローコストも高めのメーカーも差別なくそう
サイディングに凍害があるにしてもはるかにALCより凍害がないと一般に認知されてるので全然同じではない
一緒にすんなカス
0313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 18:55:47.87ID:???
茨城県が本社のセンチュリーホームって契約してから間取りとか決めるみたいだけど、どこの支店でも同じやり方なのかな。
0314(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/19(金) 20:03:41.68ID:???
>>313
ある程度は間取りも決めて見積もりがないと、
建築請負契約が出来ないんじゃない?
建築士が免許を見せて説明することも必須だし。

契約したあとで間取りを改良していったり、
大きく変更することはあるだろうけど。
0316(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/20(土) 01:07:57.97ID:???
>>307
LED電球は、今はドウシシャのLuminousの40W形相当・直下重視タイプを買ってる。
全光束585lmで5W、ニトリで税別555円。昼白色。型番はLDAS40N-H。
同シリーズで1,000円弱の広配光タイプもあるけど、狭いスペースは直下重視の方が明るい。
裸電球でも、初期のLED電球のように光が尖ってないので大丈夫だし、密閉器具でも使える。

小型シーリングライトは、アイリスオーヤマのSCL7Nをピックアップ。
750lmで7.0W、昼白色。amazonで税別2000円くらい。
トイレとか脱衣所とか廊下とかWICとかで、新規設置や器具ごと替えちゃうならコレ。
同コンセプトの製品は山善も出してるけど、山善のは横に光が回らないデザイン。
スポット的に照らしたいならそっち。
0317(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/20(土) 16:30:20.38ID:???
>>316
前者は暗いので微妙。
40ワット相当だとトイレが辛うじてという感じ。

後者は面白そうだね。
新築時にダウンライトの代わりに引掛けシーリングを
付けてもらうのが、あまり安く付きそうでもないけど。
0318(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/20(土) 17:06:20.74ID:???
>>317
>前者は暗いので微妙。
それ理解がちょっと間違ってる。
ルーメン値は全光束の値だけど、白熱電球の光の広がりはいわゆる広配光になってる。
一方、LED電球で直下重視タイプは、同じ光が横から上の方に回らず下方に向いている。
つまり、ルーメン値が同じなら広配光より直下重視の方が電球の下方周辺では明るくなる。
これはLED電球同士の広配光タイプと直下重視タイプでも言える。
トイレとか脱衣所とかの狭い空間の場合は直下重視タイプが向く。
実際、直下重視タイプの40W形相当のLED電球は、
60Wの白熱電球や60W形相当の電球形蛍光灯とほぼ同じかやや明るく感じるよ。
まあ60W形相当がよければ、Luminousの直下重視タイプはニトリで税別925円だったかな。

高くないんだから、1個買ってみていろんなところにつけてみて、
いろいろ把握しながら吟味すればいいんじゃないかな。
自分も、LED電球、LEDシーリング、LEDペンダント、もう10個以上使って(実家分も)、
特性と適応は大体把握した。
なお、何W相当ってのは幅があってあくまで目安だから、ルーメン値を見た方がいいです。

工事はダウンライトの方が高いように思えちゃうけど、そうでもないの?
工事自体は引掛シーリングの方が簡単だと思うけど。
0319(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/21(日) 10:13:04.68ID:j2xXIwj9
大手HMだろうがパワービルダーでも下請け大工一緒やったら材料の差やで
友達大工と左官やってるがダイ○と秀○の現場同時にやってて色々聞いた
日本人は新築&ネームバリュー大好きやから損してる人多すぎw
俺自分で農地売ってもらって完宅(120坪)にして建てたぞ
保存登記 表示登記 ローンも全部自分でやるのがお得、ローンは銀行嫌がるけどねw
土地約600万 建物約1100万(延44坪)外構約30万 諸費用106万 4月から住んでるが快適よ
0320(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/21(日) 10:40:02.59ID:???
>>319
どこの部分をやってるかによるだろ。
内装だったらマンションだってローコストハウスメーカーだって
同じ仕事だし。

ローンは自分でやって嫌がられることはまずないけどな。
むしろハウスメーカーじゃなく本人に申請して欲しいみたい。
あなたが嫌がられてるんじゃない?
0321(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/21(日) 10:49:25.28ID:???
>>318
トイレや洗面のダウンライト(ソケット)って、
普通はレフランプ入れるから白熱灯より明るいよ。

そういうソケット、そういう場所なら、
電球型蛍光灯よりは電球型LEDのほうがいいけど。

安い電球型LEDは居室には無理な感じ。
まだ電球型蛍光灯のほうが目に優しい。
パナソニックとかのシーリングLEDはいい感じ。

工事代は引っ掛けシーリングでもダウンライトでも
同じくらいとってると思うけど。

初期投資としては安くつかないので
ローコストハウスメーカー的にはどうなんだろ?
0322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/21(日) 18:33:35.77ID:AUHexrlg
抵当権つけるのに司法書士つかわな嫌がるやろw原則本人やのにな
0326(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/21(日) 22:33:02.44ID:7deWMQQS
>>325
高くなるのでは?

そこまで気にする必要あるの?
0327(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 00:05:45.96ID:???
積○ハウスのシャー○ウッドも超高いけどホワイドウッドの集成材だってさw

ホワイドウッドじゃないローコスト気味のHMならタマホームがCMで
国産材使ってるっていってるな
0330(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 11:34:23.38ID:b1qMxAVv
120坪で600万か
0331(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 13:04:53.33ID:7UyEoq+r
センチュリーの話題が少ないな。安さならセンチュリー。
おれは絶対に頼まないが。
0332(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 15:35:43.95ID:???
>>331
俺はセンチュリーで自由設計で見積りしてもらったら、ステーツより高くなった。
一番安かったのはアイダ設計だけどな。
0333(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 21:32:52.73ID:9Nrj6olh
お前ら市街化区域の草ボーボーの畑探して自分で交渉しろよ、ま〜評価額は低いし
一番あかんのは分譲地買うの。どんだけ上乗せされてるかw
0334(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 21:36:41.33ID:goDQamkJ
>>333
割に合いそうな土地なら、とっくに不動産屋が交渉してる。
まあ、不動産屋が意地悪で書いてるんだろうけど。
0335(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 21:59:54.38ID:9Nrj6olh
不動産屋行ってない土地なんか山ほどあるで、前道43や附則5とか気にならんだら沢山残ってる
って俺も友達の大工に色々聞いて動いたからな〜住みは大阪 関空近くよ
0336(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 22:16:54.29ID:goDQamkJ
>>335
ぶっちゃけ和泉府中くらいまでしか資産価値がない気が。
その割に道が狭くて車で入りにくかったり、あの辺は厄介だ。
確かに不動産屋が機能してなくて直接交渉も必要かも。
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 22:28:38.24ID:9Nrj6olh
和泉市に比べたら坪単価安いわな、それでも近くの分譲地で45坪 延30坪で2880万〜やから
前道狭くても(約3m)120坪完宅にして600万はよかったと思うんやけどな〜
0338(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 22:33:54.58ID:goDQamkJ
>>337
駅からの距離、駅に関空快速が止まるかによる。

確かに、あの辺はバス便の分譲地とかも安くなくて
何故、買う人がいるのか確かに疑問ではある。
0339(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 22:47:18.17ID:9Nrj6olh
ま〜賃貸よりは持家って感じやろな、実際俺も子供できたのがきっかけやし
りんくうタウン駅まで9分やけど車メインやから一度も駅利用したことない
近くにスーパーかコンビニある方がうれしいかな。
0340(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/22(月) 22:54:06.48ID:goDQamkJ
柄悪い(ことも多い)から、層が揃ってる分譲地が
好まれる面もあるのかも。

大阪に通う人は、北摂じゃなければ、泉南よりは滋賀に流れてるかな。

土地を持ってないと、ローコストハウスメーカーって
本当に相手してくれないね。いくつか展示場に行ったけど、
その後、音沙汰なし。

少なくとも営業経費はローコストw
0342(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/23(火) 04:54:29.08ID:AN2yNx6z
どこだろが、120坪で600万円の土地はそれだけの価値の土地
0343(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/23(火) 07:30:29.68ID:smMzROdQ
>>342
40坪に分けて同じくらいになってたりはするけど、
それなりに整地費用などがかかってたり、建売だと消費税節約のため
土地の方に上乗せしてたりトリックもありそう。
0344(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/23(火) 08:24:22.00ID:IJsFNr6F
知り合いの人も自分で探してやって安くできたって言うてたし
特に土地は全然違うやろな〜 339→固定資産評価ってどれくらい?
0350(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/23(火) 20:41:05.23ID:AQfsBDkv
俺は一人親方の大工に頼んだぞ、一応は〜工務店って社名はあるが坪27万くらい
344は評価額聞きたいんか?1月1日の時点では畑やったからな、決済時に日割で
1万ちょい固定資産税渡したぞ 近隣公示価格?なんとかが基準になるみたいで
市役所で1800万前後になるって言われたよ。
0351(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/23(火) 21:02:34.95ID:???
北関東なんだけど、とにかく安い所教えて下さい。アイダ設計よりも安い所ってありますか?
0352(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/23(火) 22:18:44.11ID:smMzROdQ
>>350
大工一人で建たないだろうから
其の手の話ってどこまで本当なんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況