X



■埼玉県民共済住宅 Part9■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/06/23(木) 15:06:46.31ID:BaLiSCVC
埼玉県民共済ホームページ
http://www.saitama-kyosai.or.jp/

■埼玉の県民共済について語るスレ■
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/build/money4.2ch.net/build/kako/1083/10831/1083119566.dat
■埼玉の県民共済について語るスレパート2■
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/build/money4.2ch.net/build/kako/1126/11267/1126785582.dat
■埼玉の県民共済について語るスレパート3■
http://mimaizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/build/money4.2ch.net/build/kako/1146/11464/1146400190.dat
■埼玉県民共済住宅 Part4■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1153366445/
■埼玉県民共済住宅 Part5■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1158556638/l50
■埼玉県民共済住宅 Part6■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1167429046/
■埼玉県民共済住宅 Part7■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1178287305/l50
■埼玉県民共済住宅 Part8■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1225312249/
0247(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/01(水) 01:20:14.45ID:NDvisWKi
だからHの現場はやっつけが多い。現場に来ない、連絡がない施主は注意ですよ。
0249(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/01(水) 18:57:48.93ID:???
桶川西高の奴らが道路にワラワラと現れて
車の通行お構いなしに我が物顔で横断しまくってたが
男はガリかオタク系、女はブスかマスクで顔隠しばかりだったW
0250(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/02(木) 10:06:35.42ID:xXTPPBEn
言葉使いや態度も悪いって施主さんからはクレーム多いよ。
0251(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/06(月) 02:21:30.55ID:HJt/zo60
>>993

ステキだったかなぁ?
0253(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/22(水) 22:17:01.07ID:O0gxuanF
これとほぼ同じ外観、間取り、大きさで作ってくれっていったら
3000万以内で作れますか?
http://www.e-house.co.jp/plan/stylebook/143.html
一階はレンガかレンガ風タイルでお洒落に
内装は過度なオプションは必要なし
予算もそうだがどの程度の家を作ってくれるのか知りたいです。
0254(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/22(水) 22:50:39.06ID:O0gxuanF
↑ちなみに土地代は別です。
0255(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/23(木) 09:03:39.17ID:???
>>253
その坪数なら3000万で余裕。

しかし外装や屋根などは用意された物から選ぶだけ。
風呂やトイレやキッチンも全て同じ事が言える。
「お洒落」に拘るなら県民共催はお勧め出来ない。

県民共催のHP、パンフ、実際に建てた家を訪問するなりして、
理想と合ってるかどうかを見てきた方が良い。
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/23(木) 12:54:08.27ID:???
何度も聞いてるかと思うが、県民共催の最大のメリットは【安さ】。
オレなんて予想より800万くらい安くてビックリした。

今どきのお洒落な家を求めない限りは断然オススメ。
「土地」と「ある程度の現金」を持ってる人に限られるけどね。
0258(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/23(木) 13:11:30.58ID:KeorkURW
家の形状は融通きかないんですか?
253の人みたいに具体的な家の形状写真みせても断られるって事?

私も積水ハウスとかのお洒落な家の外観、間取り図渡して
これとほぼ同じ様に設計して!ってお願いしたり
一階の外壁は軽量レンガ(カルセン?)にしたいとか
夢みてたのですが・・・・難しいのかな?(-_-)
0259(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/23(木) 13:20:04.26ID:???
ごめん。ちょっと言い方が悪くて勘違いさせちゃったね。
たぶん>>253の様な家は建てられると思うよ。

でも先ほど言ったように、殆ど限られた物の中から選択しなければいけない。
なので他の家との差別化を測りたいなら無理。という意味で言った

恐らく間取りだけなら、かなり融通が利くと思う。
やはり建て終わった県民共済の住宅を何ヶ所も見て回ることをオススメする。
0261(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/23(木) 22:37:17.53ID:KeorkURW
なんか色々親切に返答ありがとうね。助かりました。
260のリンク先、一番下の真ん中の家 
素敵だわ。延床50坪くらいかな?3000万で建つかしら?
0263(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/24(金) 10:24:05.03ID:???
約32万/坪×50坪=1600万円

3000万円-1600万円=1400万円

単純計算で、1400万円のオプションが付けられる。
0265(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/24(金) 11:23:54.58ID:+q0SDUy1
<外構は県民共済の管轄外だから注意な。

皆は県民提携の外溝にお願いしてるのかな?
それとも自分で探して外注してるんですか?
値段も管轄外なら変わらないのかな?
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/24(金) 21:46:01.26ID:NP4Q5IdF
頭金なしで家建てられますか?
二割が理想と記載あったけどチラホラ噂聞くので。
住信SBIネットで十割融資で建てた方いませんか〜
0267(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/24(金) 22:03:00.83ID:zjU1Qbq4
県民は現金で建てる人が多いよ。
0269(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/25(土) 13:44:17.35ID:uDdkgOsJ
<てか住信つなぎ融資やってんの?
やってないから、つなぎOKの他で借りて後々借り換えかな?

オイラもほとんど頭金なしで建てたいからどこの銀行使ったとか
経験あったら教えてくらさい・・・(買う資格なしと言わんで)
0270(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/26(日) 21:58:31.73ID:xtCy5Ndg
9000万円の家建てたそうだが作りは1億超に見えるな。現金1回払いを希望したそうだが
2回に分けてくださいとのことで払ったそうだ。
確かにある程度金もっている人が多いよな。積水なんかで建てたらただの様に金だけとられてしまうよ。
0271(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/26(日) 22:46:12.08ID:YUt7TOu1
県民の規定では初回、中間、残金の3回払いです。
0272(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/27(月) 08:49:11.87ID:???
初回20%分の現金を持ってれば良いんだっけ?

中間の35%からローンで支払えるんだっけ?
0274(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/06/02(日) 08:38:47.83ID:???
土地柄3階建てが無理そうなので地下を検討しているんですが
ここは地下もやるんですか?
趣味のバイクを置きたいので一階は風呂・トイレ・客間ぐらいで
地下にリビング、2階に寝室等検討中です
ずぶのド素人なんですが、おかしい設計でしょうか?
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/06/15(土) 23:40:21.56ID:???
>>274
たしかやらないと思う
てか地下って換気つけてもやっぱり湿っぽいからリビングとかないわ

地下は値段も跳ね上がるし素直にあきらめるか土地売って
いい物件に移動した方がいいかもしれない
0278(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/06/20(木) 22:05:04.06ID:???
なんかわかりづらい文章だな・・
ドアのラインナップが変更されるらしいねってことです
0280(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
県民で仮住まいと引越し業者の紹介もやってくれればいいのに・・・
調べたら引越し業者に対する苦情内容が怖くなったわ

箱ごとない、箱の中身が抜き取られてる、助手席に隠してあった
新築の壁に穴あいた、家具が全壊した、その損害を知らぬ存ぜぬで保障されなかった
などなど・・・

トラブルが多いから紹介してくんないのかな・・・
0282(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
ちょろっと調べてみたが↓これとかじゃね?大手でも結構やばいね

http://www.nandemo-best10.com/f_seikatsu-hikkoshi/
http://kakaku.com/hikkoshi/ranking.asp?sort=3&;movingtype=3
http://okwave.jp/qa/q7634010.html

見た感じ引越した時期で質が違う気がする

繁忙期→何処も質が不安定。アルバイトとか素人入るのでヤバめ
それ以外→比較的満足な感想が見られる
0285坪単価契約間近
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
悪いが他の掲示板と同じ質問。極めて困っているので悪しからず。

床材へのこだわりから、誰か詳しき人へQ。

床材は、素足でも冷たくなく、木のぬくもりを感じたい。それには針葉樹の中でも桧が一番で桧にしたく、それも、無節の無垢材の厚め(15mm以上)の板にしたい。(場所さて限れば、標準からの差額もそんなに高くないと思っています。)

ところが、県民共済取引先の大建とウッドワンで探したところ、該当する製品がない! 無垢材を扱っているウッドワンでさえ、無垢桧は合板は有るが、無垢一枚板はパインしかなく、それも希望の15mm以上でなく12mm、ってことが分かりました。

そこで、施主支給で行こうと思い、担当の建築士に相談したら、「以前のルールから変わり、床材の施主支給は問題が多く禁止になりました。」と言われ、今は、県民取引メーカーのものしか扱えないらしい(ガーン!)。これは困った!!!

柱と梁は立派な桧を使っているのに、何で床材は無垢の桧が使えないのか???

こんな問題をクリアした人が居たら、アドバイスくれ。頼む。
0287(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
いま県民は施主支給ダメみたいね
何かおきたとき製品クレームなのか施工クレームなのかでモメるからみたい
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
新築を建てるからって近所に挨拶に行った。

そしたら「先日、県民共済さんも挨拶に来てくれました」と言われた。

何か嬉しかった。
0293(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>285
桧の床材なんて超傷付くぞ。リビングなんかに使ったら目も当てられなくなるし、経年の色変化も凄いからメンテナンスは欠かせないよ?ソースはウチの実家。
0294(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
>285
東浦和のウッドワンのショールームに30mmの杉無垢フローリングのサンプルあったぞ
ウッドワンならオークとかカバザクラの15mmの無垢フローリングも取扱いしてる
桧の無垢があったかは分からないけど
俺は別のメーカーの建材選びでショールームに行ったが、あんた県民に騙されてるんじゃないか?
0295(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>294
あるかないかではなく、県民が取り扱わないってことでしょ。
標準外の床厚材使って床の仕上げ高さ合わせるの面倒くさいし。
無垢材の性質知らないで、色々クレーム付けられちゃかなわないので合板しか
用意してないんじゃね。無垢材をイメージだけで使いたがる客が多いから。
0296(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
どこの業者が持ってきたのか分からん床材を使うのはNGってのは分かるけど、自社で取引のある会社(ここではウッドワン)の商品も指定品しか使えないなんて
これじゃ注文住宅じゃなくて規格住宅でしょ
まあ安いからそんなもんか
0298(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/09/11(水) 09:49:00.23ID:PhsPYPnI
標準仕様なら80平米弱で、900万円しなかったよ。
0299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/10/13(日) 22:17:32.17ID:???
浴室仕様変更入ってたね。パナからノーリツへ。おそうじ浴槽が標準仕様。TOTO一択だったけど迷うな...
0300(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/02(土) 00:13:39.25ID:???
県民で建てるなら自分で色々しないとって書き込みを目にするのですがどういったところが苦労するでしょうか?
0301(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/04(月) 08:42:59.05ID:???
俺は全然苦労しなかったぞ。

逆に「こんな簡単に家が建つんだ」なんて感心したもんだw
0303(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/04(月) 14:24:20.28ID:???
>>302
他のハウスメーカーは使ったこと無いから知らん。

県民が簡単だと思ったのは、たった3回の打合せで契約まで行ったから。

銀行の住宅ローンの手続きの方が何倍も面倒だったぜ。
0304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/04(月) 14:27:34.26ID:???
そういや銀行手続きの段取りも県民がやってくれたな。

必要書類の用意や記入は全て自分でやったけど。
0308(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/08(金) 04:48:25.79ID:???
>>307
聞けばある程度一般的なアドバイスならくれるよ

でも正直俺の担当さんはやる気なくて、これ出来ますか?と聞くと、できるんじゃないですかね?とか
すげー投槍で適当な感じだったわ
図面も打ち合わせの内容が反映されてないとか指示してないとこまで勝手に書き換わってるとか
打ち合わせの人と図面各人が別々らしくていい加減な仕事してるからこっちは色々と疲れたな

たぶん数千万の夢(家)を売ってるって自覚ないんだろうな

まあ俺がハズレ引いただけかもしれないが、そもそも県民って提案力のあるハウスメーカーじゃない
というか提案しないハウスメーカーだから動線も採光も自分たちでちゃんと考えないと
自分たちにとって不都合のある図面が出来上がってくると思うよ
↑一般的な図面だから別に悪いわけじゃない(ベランダの位置とか他色々と定番な仕様)

うちの場合、隣家が迫ってて煩わしいので本来窓を付けるべき場所をあえて窓なしにしたし、
風の流れを考えて大きい窓の配置とか注文付けたなぁ

つーかアドバイス云々とかは現場監督の方がすごい理にかなった感じで提案してくれたんで
設計の段階からあなたもかかわってくれよ!とか本気で思ったわ

というわけで簡潔に言うと、
ある程度のアドバイスはしてくれるが微妙な感じ
自分でちゃんと勉強して考えよう
0309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/08(金) 23:02:25.48ID:???
俺はいま打ち合わせ段階なんだけど
だいたい印象は>>308と同じかな

お役人気質というか、「この仕事が決まらなければダメなんだ!」つー気合いがマッタクないんだよね

ただ俺はああいう余計な提案をしてこないスタイルが今のところ合ってる
他のハウスメーカーのがっつく営業スタイルは売り気が鼻につくというかどうも合わない
0310(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/09(土) 09:01:31.72ID:???
俺が建てたときの担当者は少し自信過剰の人だった。
「私の言う通りやれば間違いない」みたいなオーラがムンムンしてた。
ちょっとイラついたけど通算5回くらいしか会ってないから別に良かった。
そして結果として満足のいく家が建てられたから感謝の気持ちもある。
0311(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/10(日) 21:50:24.15ID:???
>>308
物凄く参考になります!
>>309-310
同じく貴重な体験談ありがとうございます。
担当で当たり外れがありそうですね。県民で建てた方のブログを読んでみても、言った事が伝わってなかったとかなかなか話が進められなかったとか苦労話の方が目に付きますよね。
申し込む前にブログで心が折れそうになってました。
0312308
垢版 |
2013/11/11(月) 05:12:26.77ID:???
>>311
まあ、その分値段が安いでしょ
後は安心感かな
他のメーカーとか県民とかの過去の情報ググればある程度わかるかと思うけど
欠陥住宅とか裁判沙汰の案件が県民に見当たらないだよね(他は何処もあったかな)

利点:安い。(他と比べると)かなり安心。インテリア用品など質は結構いい
欠点:時間が結構かかる。こちらの知識必須。デザインに高級感はない
打ち合わせなどで苦労する

あとは維持費とかメンテナンス費用とかしっかり考えて建材選ばないと
高くつくことあるから注意(某壁の塗装費とか)
0313311
垢版 |
2013/11/11(月) 20:07:20.06ID:???
>>312
建材選びでも注意が必要なのですね。自分で調べて知識を仕入れる以外に注意した方が良い事などはあるでしょうか?
0314(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/12(火) 03:57:33.81ID:???
>>313
基本的に県民なら標準仕様でも値段の割に結構豪華だから
こだわりがないなら変にいじらない方がいい場合が多い

打ち合わせ後毎回郵送で送られてくる図面を
穴が開くほどチェックしてれば大丈夫だと思うよ

一番肝心なのは県民は他社と違ってやる気がない(人だけというわけじゃないが多い)
というのを覚悟することかなw
冷静になってちゃんと話し合えばちゃんとした家になるからあまり不安がることもないよ
運よくあたれば熱心にアドバイスくれる建築士もいるから

まあ、念のためボイスレコーダーで打ち合わせを録音したり
建築中の家をちゃんと写真とかビデオで撮ったりはやったほうがいいと思うけどね
後で言った言わないでもめないように
0316(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/26(火) 20:16:18.93ID:???
初回相談に行ってきました。たまに話題になる塗り壁の事を聞いてみると珪藻土とか可能だそうです。ただし、ひびが入るからお勧めはしないそうです。ひびが入るって事はちゃんとした左官屋は使ってないのかも知れないですね。まぁ値段を考えると仕方ないですか。
0317(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/26(火) 20:53:22.46ID:???
>>316
おー
スケジュールとかの説明あった?
俺は今年2月に初相談したけど完成は来年春なんだぜ
今はどのくらいかかってるのかなー
0318316
垢版 |
2013/11/26(火) 22:33:28.94ID:???
今だと最短で夏契約の来年内ギリギリって感じみたいです。消費税の駆け込みはピークは過ぎたから少し早くなっているのかな?
0319316
垢版 |
2013/11/27(水) 08:26:20.72ID:???
ギリギリ引渡しです。
0320(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/11/28(木) 18:57:51.54ID:???
>>318
それってとんとん拍子に行ったらって話でしょ?
もし揉めたり後で変更したり施主の都合で打ち合わせ日ずらしたりしてもらうと
少しずつ遅れてくるよ
なんか伸びに伸びて予定の2〜3倍時間かけたって人もいるらしい

うちは家で綿密にチェックして県民の指示より先に下調べ済ませて
なんとか遅れずにギリギリだったな

県民って他と比べると待たされる・遅いって感じのお役所仕事のようだし
何日以内に選んでね!とかもっと前に言えよってのも出てくるよ
0321(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/12/02(月) 12:08:22.68ID:???
>>316
ひびが入るっていうのは、季節柄もあるかもしれないし、なにより地震があると入る可能性が
高くなる、という意味もある気がする。
0322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/12/08(日) 18:56:14.11ID:fsPe9VqB
民生向上
0323(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/12/18(水) 21:27:40.82ID:???
おれもここで建てたけど凄くいいよ
設計さんのやる気ないとかあるとかは仕方ないけど
ちなみにうちの設計さんも監督さんも大工さんもみんな良い人でした
建てるのを考えると嬉しかったんで色々と自分で調べたりするのは苦痛じゃなかったからなぁ
HMで建てるにしても何でもかんでも提案鵜呑みは怖いから
ある程度知識を得てのぞむのは必要だと思う
0324(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/12/23(月) 19:35:06.92ID:???
着工したけど地鎮祭やらないでくれって言われたんで実感ないなー
上棟式も基本やらないらしい
面倒なくていいけど何となく物足りなさも

地鎮祭と上棟式どうしました?
0326(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/12/25(水) 12:42:05.00ID:???
監督と簡単に済ませる場合が多いってね、地鎮祭。ウチもそうするけど、やらないでとは言われなかったよ。やるならご勝手にみたいな。
0327(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/06(木) 19:14:24.24ID:L3Vqbl/K
最近下請け業者が逃げ出しがひどくて工事が間に合わないとか残った業者がつらい目にあっているとか・・・
同業者としてかわいそうになる。
今時あんな単価で仕事出してりゃ下請けも逃げるわな。

今までは客は安くて喜んだけどこれからは下請けの質がどんどん下がるかもよ。
いい腕の業者はどんどん高い単価の会社へ引き抜かれたり移動したりするから安かろうきつかろうでは良心的な業者が減るのは必然。
まあ県民共済も値上げしにくいんだろうけど社長や役員が年収数千万から億と噂されてはな。
0328(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/07(金) 01:30:00.92ID:???
>>327
そういやすげー不貞腐れた態度の下請けとか
やる気がないというかいい加減な下請けとかいたなぁ
あとはミス多発しても謝らないとかね

いや、悪い面ばっか書くと酷いように感じるけど
当然真面目にやってくれた人たちもたくさんいたし
何処の下請けもミス部分を指摘するとちゃんと直してくれたから
そこまで不満はないんだよね

正直、その人の性格な部分もあると思うが
>>327の言っていることも一因だろうと思った
買う方からしたら現場の人たちに一番多く支払ってあげたいよ
0329(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/03/22(土) 23:09:40.08ID:2jHDYKCT
現場の人が一番もらってないよ、うちも手引いたし
0330(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/03/25(火) 10:05:55.46ID:iuBiVpxg
忙しからっていろんな職人かき集めて
それで慣れないから手間が合わないんだろ
下請けを犠牲にして、格安な住宅を提供しているだけだからな
ここの役員、社員、施主にも食われる下請け会社
0333(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/14(月) 17:14:38.72ID:MzIEzlIL
県民共済って火災保険金払うの早いのか
0334(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/14(月) 19:15:00.61ID:Toujh7JY
ここやめた下請けだけど辞めて良かった、よそいったら全然待遇違うよ、あの環境じゃまともな仕事なんてできないよ
0335(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/17(木) 03:08:31.17ID:???
なんか被害者面してるけどそういう契約結んだんでしょ?
そしてその環境に納得いかないからってまともな仕事しないで下請けやめたんでしょ?

一番の被害者は家立てた方だと思うんだけど。

まあ、一番の害悪は県民の経営陣であることに変わりはないわけだが
うちに来てくれた職人が真面目にやってくれてほんとよかったわ
0336(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/17(木) 22:37:18.48ID:hVL/dDwv
こんな奴の家やらなきゃ良かった
真面目にやって損したよ
そんな思いするんだろな
0337(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/25(金) 07:57:18.45ID:l7XWvjqk
安かろう悪かろうだね
駄目だわここ
0338(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/25(金) 08:49:03.25ID:YcQBBuEN
高い金を払っても同じとこあるぞ
だったら最初から安い方が
0339(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/25(金) 22:28:19.90ID:???
うちは大工さんはすげー几帳面な良い人だった
クロス屋とか水回りのコーキング?ちょっと気になるところがあったけどほぼ満足
いい買い物だったよ
0340(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/25(金) 23:41:49.79ID:VVaKyO/T
結局は職人次第なんだよなー。
0343(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/03(土) 05:50:53.56ID:???
>>342
坪単価安すぎんのは同意だわ
いい加減なことやられるくらいなら坪単価あげればいいよ
金がないとか言ってる客にはそれ相応の設備のグレード用意すればいい

下請けが犠牲っつーけどさっさと契約切って他のとこ行けばいいだけで
仕事を適当にやることの正当性にはならんよ

親の老後のために建てた家が手抜きだったらどう思う?
お金は死に物狂いで働いて用意しました。どうかこういう家を建ててください。わかりました。
単価はこれで働いてください。わかりました。
っていう契約したんだからそれまではきっちり果たしてからやめればいい

割に合わないなら最初から蹴ればいい。というか買う側としてはぜひ蹴ってほしい。
それで県民も目が覚めるならもっといいが・・・

・・・なんで建築業者って下請けも全部ひっくるめてこういうのばっかなんだろうな
0344(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/03(土) 19:23:54.69ID:???
現在進行形の下請け大工だけど、俺は助かってるよ。
もう10年以上絶え間なく仕事くれてるし、個人事業主の俺でも
勤め人みたいな安心感の中で仕事できるってのは精神的にかなり楽だよ。
これから来る建築氷河期を考えたら絶対に取引を切りたくない相手だね。
安い単価で下請けが犠牲になってるって言うけど、これは価値観の問題だと思う。
0346(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/05(月) 15:49:33.91ID:ybe2Nz2i
役員が高額退職金もらって客を犠牲かw
0347(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/06(火) 06:10:15.25ID:???
うちの大工さん手抜きなのか忙しすぎて忘れたのか
本来板が這ってないといけないところに板がなくてひと騒動あったわ。

金具を取り付ける用の板らしく、一番問題なのはその金具つける業者。
板がないの気づいたはずなのに手抜きして石膏ボードに簡易取付。
すごいぐらつくから苦情いったら簡易取付器具のサイズを大きくして付けて、
グラグラするけどこれが正常です。と言って帰ってった。その日すぐグラグラと傾く。
当然他はガッチリついてるから明らかにおかしい。
10年と言わず1年と持たずに壊れそうである

再度苦情いったら現場監督も来て壁に穴開けて直すことになった。
見た目少しモコモコな部分残ったけどおおむね満足
まあ、他も手抜きされてそうで怖いんだけどね

役員に回すお金を少しでも現場に回してあげてほしいわ
そしたらこんな面倒なことにならんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況