住宅を建てるのに、1級建築士に相談しても
なんの知恵も知識も持って無くてビックリした
1人2人ならまあ例外だと思うけど、誰に聞いても
みんな無知
結局、1級建築士って「自分が建てたいものを立てる」
「自分の狭い得意でしか勝負できない」のを知って
「これじゃあ頼めないじゃん」って諦念
たとえば、住宅を建てるのに、ガワだけってことはなく、
什器備品や壁紙や浴槽の床材や換気扇やキッチン周りのあれやこれやや…
とにかく無数に考えることがでてくる
その一つ一つに包括的でたたき台になる提案をしてくれれば、そこをベースにして
浴槽の床はホッカラリではなくこっちにしようかとか、意味ある判断ができる
でも1級建築士にはそういう知識がまるでない
○○の長所と短所は?これにした時の将来のメンテや取り替えなどの手間は?
なんて具体的に聞いちゃダメ、無理。なんの知識も無いから
結局、ガワは設計しますが、何をどう入れるかはお施主産で決めてくださいという
スタンスになるので、1000を超える検討課題と格闘する気力も無く、早々に
「1級建築士に頼めば…」という幻想・妄想から目が覚める