X



一級建築士ですが・・・・何かありますか?
0001123
垢版 |
2011/02/19(土) 00:49:29ID:???
住宅〜大きなものまで設計します。
時間あるのでスレット作成しました。
何かありますか?
0536(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/08(月) 17:09:50.95ID:???
>>535
一般的には(各工事で採用する)仕様書>設計図書だから
間違いは間違いで指摘すればよし、それで予算がうpするようなら
あんたが自分で施工する、以上。
0537(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/08(月) 17:27:09.22ID:???
>>536
さんくす。じゃぁ別に設計士が悪いってことでいいのかな?ついでにひとつ聞きたい。

お客によく言われるのが壁工事(防音)床工事(断熱)で図面上は遮音シートのみだったり断熱入れたりするんだけど
お客にそれじゃだめだって指摘食らうのよ。たしかに防音なら吸音材も入れないと効果が薄かったり空気層によっての
太鼓現象が起こったりするわけ。床に関しては設計の通りだと断熱効果が薄いってのもある。
んでお客と工務店との話になったりするわけだけど俺らはどれを優先すればいいの?
設計はこうだけど実際は。。。ってのがありすぎて困る。職人側は誰の指示を優先にこなすべき?(住宅タイプ)
後で設計どおりじゃないから云々他の部分で影響がでた等言われて設計士にごねられるのが怖くてな。
でも設計どおりじゃうまくいかんのよ。設計は現場こないからどううまくいかないか理解できないだろうし。


俺らはお客さん第一に考えてお客さんの思い通りにやってあげてる。部材が間に合わないorない場合にかぎり
お客さんの了承の下で納得していただいてからできるorできない部分は現時点でできるかぎりの仕事で収めてるわ。
0538(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/08(月) 17:43:37.47ID:???
>>537
音楽教室を何回か設計したことがあるが、それは設計(者)がいかん
まあ施工はまず設計者の言う通りにする(それで効果がなくてもそれは設計がわるい)
次に施主が口挟んだ場合は施主の言う通りにする(それで効果がなくてもそれは施主がわるい)

音はねえ難しいよ、外からを防ぐのか中から外へを防ぐのか、
高音域なのか低音域なのかドラムみたいに床振動も加わるのか、
参考文献買うだけで5万円くらいいるわ、それに残響とか吸音を言い出したらもうw
0539(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/08(月) 17:54:56.16ID:???
>>538
俺らの場合はそれがうまくいかんのよ。

あくまでお客は設計士>>>>>大工って考えだから設計士の通りでも
飛行機や隣の家の音が聞こえるのは大工の施工の腕が悪いからってなるわけ。

周りの大工の愚痴もあるよ。こんなんで防音なんて気休めにしかならんのになぁって言いながらの仕事。
大工側からすればお客さんによい物ができました。ありがとうって言われるのが一番うれしいわけで
終わってからのクレームはまじへこむわけさ。設計が悪いのはわかってるからなおさらな。

大工って下に見られるからなぁ〜。こんなん意味ないのにって設計がいっぱいあるわ。
金物つける作業スペースとるために一度間柱を切り再度取り付けでかえって強度落ちるって事がいっぱい。
0540(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/08(月) 18:36:41.22ID:???
http://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/sesaku/pdf/02.pdf

お前んとこは、第一工法エリアなのか?第二工法エリアなのか?
役所工事は良くも悪くも仕様どおりにしか、設計も施工もできん。提出書類は図面も含めてかっちりチェックされるしな。
よく読まないで人の事あーだこーだいってりゃ、DQN扱いは当然になるぞ。
0541(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/08(月) 19:08:44.46ID:???
>>540
誰に聞いてるの?539?それとも>>522にか?522は第I工法って書いてあるだろ?
それなのに設計が石膏ボードだけの図面だしてきたから聞いてきてるんだろ?
さらに設計屋に確認しても石膏ボードだけと言っているんだから仕様とちがうのに設計士の図面が通るのか聞きたいんだろ?
俺は設計じゃないからなんとも言えんが。普通なら仕様と違うんだから認可されないと思うんだけど実際どうなんだろ?

おれは522とは別口で設計屋に聞きたいわけ
防音工事って名目なのに石膏ボードだけでおkなもんなのかが知りたいわけさ。
防衛省とか関係なくな。そりゃー施主が納得すればいいんだろうけど
大工の立場からすれば石膏ボードだけの質量増加で防音工事ってことには無理があるだろうって言いたいわけ。
今のお客がちょっとだけ防音効果あげたいからと自腹での工事頼まれそうでな。
安く済ませたいそうだからと石膏二重張りで終わりそうだけどもう少し金ださせてでも遮音シートも張らせるべき?

で、それについてのしわ寄せが全部大工にくるわけさ。お客は設計士は偉いんだから設計士がひいた図面は絶対って思うんだろうな。
だから設計のとおりに施工しましたと言っても腕が悪いされるわけ。
0542541
垢版 |
2012/10/08(月) 19:19:38.90ID:???
>>541
あー。下二列は無視しといて。
消したと思ったのに消せてなかったわ。文章イミフ

まぁ、ようするに設計屋は認定金物やJISマーク入ったこれ使えって指示がくるわけだけど
それにたいする規定釘等を使うと釘が大きすぎて木がわれて破損し返って強度が落ちるのになぁって感じなわけさ。
設計屋が言うやり方よりもっとうまいやり方がいくらでも存在するのに・・・。って大工側の愚痴ねwww
0543(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/08(月) 20:05:15.00ID:???
それでエリアを聞いてるわけさ。
ほんとに第一工法エリアで第二工法の書類出しても
補助金出ないはず。
こんな所でくだ巻いてないで、役所なり設計者に直接問いただせば?
補助金事業はめっちゃ書類に厳しいのを知ってるから書いたんだが。

それとは別の防音工事の話となると範囲が広くて一括りに書けないよなあ。
釘云々だったら、現場監督通して設計に提案すればいいんだよ。
仕様的に問題無ければOK出るし、施工に関する現場の提案は
監理側でも待ってる。
0544541
垢版 |
2012/10/08(月) 20:25:34.57ID:???
>>543
俺に言っているとしたら俺は防衛省関連の仕事じゃないよ。一般住宅。
522だったら第I工法だから第一エリアってことだね。

自分の場合は客が部屋にパチスロ台をおきたいんだと。で、自分も知人宅でパチスロ台を触ったことがあるからわかるのだが
あれはかなりの音がひびくわけ。パチンコ店だとわからないけどね。一般住宅の何も対策してない部屋だと
払い出しなしのカウント方式にしてもリール回し音がかなりうるさいんだ。

お客とはけっこう意気投合してね。利益抜きで助言なり施工なりしてあげたいと思ってるんだ。だから遮音シート必要か迷ってる。
石膏ボード二重で十分な防音効果とお客は思ってそうでどうしようか迷ってる。かといって遮音シート張ったから完全な防音仕様の
部屋と思われたらそれはそれで困るしね。吸音ないし。グラスウールもいれさせるべきか。断熱材でいいかもな。
設計も工務店も通さないわけだけどどうするべき?(お客は大工のサービスで施工で部材は自腹とのちのち説明予定)
0545(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/08(月) 20:32:44.12ID:???
>>543
休み中だから連絡通じないわけさ。だからオマエラに相談したいんだよw

設計士の立場or責任問題or費用云々はぬきで経験として石膏だけで防音になるからと言っちゃう?
それとも間に部材入れる?自分が施工したとして設計士側から後からそんなんじゃ防音効果になりませんよ等
言われちゃうとサービス施工の上で反感かってどちらも好ましくない結果になるし。(設計士>>>>大工でお客が認識してた場合)
0546(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/09(火) 08:01:20.43ID:???
>>545
>石膏だけで防音になるからと言っちゃう?
なるのはなる、dB値は必ずさがる。
充分かと問われればケースバイケースなので
なんとも言えない としか答えられない。

>それとも間に部材入れる?
新築なら当然いれるが改築の場合解体・処分費がかかるので
その分を遮音材に回したほうが対費用効果は上がると思う。
0547(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/09(火) 21:47:16.36ID:???
>>543
第一工法の仕様で第二工法の書類が通る訳がない。
国土交通省の交付金事業は、概算工事費で交付申請をし、設計書ができた段階で、変更交付申請をする。
その後、交付決定を受け発注となる。
変更契約をすれば、その都度変更交付申請をするか清算払いとすることができる。

負担金事業は、よく解らない。
0548(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/10(水) 00:02:22.11ID:???
>>546
さんくす。実は知人の友人?だからあまり下手なことも言えないなと思っていたが
そんなに高いもんじゃないから入れるべきと言っといた。
もちろん効果は保障できないが石膏二重よりかなりましとは言った。
新築で思う存分パチスロやってもらいたいしw 台がかなりあるんだとか。でもうるさくてやらせてもらえないと。

>>547
んで面白い話がひとつ。
設計士に防衛省の防音工事について聞いてみた。
その人はネット上の仕様pdfの存在は知らなくて俺が教えたんだけどネットのpdfに載ってるのはあくまで例だそうで
既存壁に9.5mmでも通るはずなんだと。それで以前やってるらしい。そもそも許可通らないと工事できないわけで
工事できている以上はその仕様でOKらしい。防衛省の防音扱いっていいかげんだよなwww
こんなやり方で防音処理と見積もったら設計士として信用なくしてしまうって設計士が言ってたわ。
でも工務店は抜ける仕事でおいしいし簡単だからやりたがるんだとw 
俺もやりたいわ。加工せずに既存壁にボードはって終わりで化粧枠つけるだけなんだし。
0549(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/10(水) 00:06:34.93ID:???
>>547にじゃなかった。 >>522だった。

ってわけで設計士さんは正当に設計してます。残念でしたwww

まぁ、そんな仕様で防音通る現場もあるってのは勉強になったわ。
普通は遮音シートなりグラスウール入れるなりが防音の仕事だもんな。
0551(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/10(水) 08:08:35.03ID:???
>>549
>普通は遮音シートなりグラスウール入れるなりが防音の仕事だもんな

ちょっと違う、PB9.5とPB12.5を比較すれば間違いなくPB12.5のほうが遮音性能は優れてる
極端に言えば3mmベニア一枚重ね貼りしても遮音性能はあがる。
材料に頼るより理論を理解して適切な材料選択、工法を採用するのが設計
その過程で遮音シートなりGWが他材料より効果的であれば採用するが
遮音シートなりグラスウールを使えば防音になるかと言われれば防音には間違いなく寄与するが
他にもっと適切な材料選択、工法があるかも知れないから100%適切な材料選択とは言えない。
0552(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/10(水) 13:25:55.26ID:HpJvo41D

設計者、建築士、ではない紛らわしい名称(設計士)を使う人は、建築士の資格の無い人が多い。
警察(国交省)は、これまで行わなかった、詐称一級建築士の逮捕に初めて踏み切った。
一級の資格が不要な仕事でも、一級と詐称しただけで逮捕されることになった。
まぁ当たり前なんだけどね。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121009-OYT1T00852.htm
0553(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/10(水) 21:13:25.52ID:???
>>551
大工だけど一言な。(建築勉強中)
その通りだけど計算上と実際は違うしな。はっきりと効果が見える仕事ってものがある。
で、お客さんが納得してもらえるレベルってものがある。いくら設計上はって言われてもな。
9.5から12.5になって設計者に防音レベルあがったよね?って聞かれても実際にはさぁ?って答えちゃうよ。

はっきりいってお客さんに石膏ボード2重張りで遮音効果は十分です。って言っちゃう大工はいないからね?
設計上はそうなっているならそれで終わらすけど。大工全員がお客さんにたいして「効果があるとはかぎりませんから」
と言って大工に責任こないように逃げ道作るから。(スレでも書いてあったけど設計士が悪いんじゃなく大工の施工の腕が悪いと思われる)

んで石膏ボード二重張りで防音仕様ですといっちゃう設計者には会ったことはない。
余った石膏ボードや断熱材で増し張りで簡単防音ですがサービスでやってあげてね。ってのはよくある話だけどな。
防音とうたう以上は二重張り程度で終わらせる事は絶対にないよ。聞いたこともなし。それとも地域で違うのか?
12.5に変更になったからとか二重張りだから防音仕様だって言っちゃう設計屋なんて三流じゃね?会ったこともないよ。
0554(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/11(木) 08:15:43.96ID:???
まあGWと遮音シートだけに頼って作って音がダダ漏れのカラオケルームつくる大工もいるしなw
0555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/11(木) 08:43:08.12ID:???
>>553
だから程度の差はあれなにか効果がある仕様を選択して
「防音性能的にはどうですか?」と問われれば「向上します、若干ですけど」としか答えようがないわ
「充分ですか?」と問われれば「いいえ」と答える、
「じゃあ遮音シートを使えば充分ですか?」と問われればこれも「いいえ」と答える
「じゃあそれにプラスしてグラスウール使えば充分?」問われればこれも「いいえ」と答える

幾ら壁単体の遮音性能を向上させても弱点はいくらでも見えないところに潜んでる。
とにかく「弱点を把握して全体的に流れを断ち切る有効な手段を講じる」が大前提
0556(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/11(木) 13:40:12.45ID:0WNIMTtn
現工事で、音楽教室を造っているけど吸音材が高いため石工ボード2重ばりで防音効果に匹敵します
との説明で行っているよ。それと、説明として大丈夫持つ。と言う。ちなみに、建築士。
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/11(木) 17:33:49.18ID:???
>>558
そうそう、へんな話たとえば壁PB12.5+遮音シート+PB12.5でも貼り上げしなくちゃ意味ないし、
天井の対処しないと天井からくる、床対処しないと床から、換気口などの開口部はいうに及ばず
SW・コンセントの開口からでも侵入してくる、音は理論理解と経験。

遮音シート遮音シートと言うが遮音シートがなかった時代に遮音はできなかったのか?
という話になる、江戸時代には結果的に遮音性能持った建物はすでにあるもんな。
0561(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/11(木) 22:27:10.09ID:???
>>556
おまえみたいなところの設計で仕事させられる側は大変だろうなぁ。
しわよせは全部大工に来るってことを考えろよ。

天井はきちんとグラスウールして遮音シートして施工したが
予算の都合か壁周りには遮音シートはらずに二重張りで終了の現場で音漏れがひどいといったクレームはきたことあるぜ。
たしかに石膏ボードは安いってのはわかるがな〜〜。まぁお客の予算の問題だししょうがないとしか言えなかったわ。
そう言ったらカインズホームで石膏ボード買ってくるから3重張りにせめてしてくれって言われた事もある。断ったけど。
0564(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/12(金) 09:18:19.88ID:o43mUNsz
561 大工、施行は自分だから。責任はこっちに有るって知ってる。設計施工一貫だから、どんなことしても
クレームになるし、自己責任になる。結局、施主の心配と責任逃れでしょ。大工は大工で、設計に責任有るって
逃げるから。施行の傷やらを指摘すると、無茶苦茶嫌な顔するくせにな。
傷のとかのクレーム処理、雑費は他で見てる事も考えて仕事しろよ。
0567(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/12(金) 17:23:18.18ID:???
>>566
そういう考えが一番危ない、組み合わせた(実験で検証した)
工法が信用できるのであって材料単品だとどのメーカーも大差ない。
また躯体性能があっての検証であって躯体重量がないのに信用しちゃうと悲惨
0568(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/12(金) 18:40:47.02ID:o43mUNsz
三流院生出て、三年目に一級取ったけど。
二流、一流大学での無資格に勝てず。
最初から決まってたのね。
0569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/12(金) 19:00:10.72ID:???
>>568
無資格に勝者はいないから、あんたが三流院でモラトリアムしていた酬いだろうな。
勝ち負けの土俵にも上がれず、一生補助作業に従事する運命なのが無資格。
そもそも無資格に客はつかないし、コンペも通らんし、学会でも居所が無い。
国土交通省住宅局は今後、資格の詐称行為は時効に係っていないものは全て
告発・逮捕させる方針のようだ。
0570(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/12(金) 19:31:03.03ID:???
たしかに防音工事って難しいとは思うが。二重張りで防音工事ってうたっちゃう業者もすげぇな。

防音工事って前もってお客さんにはお客さんのご希望の防音効果がでるとはかぎりませんから等の説明を
何度もいれたのちに施工内容を説明する。大抵のお客さんはそこまでやって防音にならないならしょうがないとあきらめてくれる。
うちでは防音工事に関してクレームがついたことはないわ。

遮音素材、吸音素材をいれた施工をするからこそ高くつくけどお客さんには納得していただいている。
反対に安くしたいからといった理由で二重で終わりって仕事はうちでは責任をもてませんからと断っている。
最近ではネットで素材単価が簡単に調べられるから見積もりも難しいしね。妥協するとかえって業者もお客も損をする。
0571(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/12(金) 19:39:43.97ID:e8mBvBRb
>>569 じゃ〜巻き返せるんだ!?
0572(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/13(土) 07:46:42.91ID:WCv4K8C0
今回の住林の件では、無資格(二級資格者)が一級建築士と印字された名刺を出したことで逮捕されたってw

警察GJ!
0574(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/16(火) 16:29:09.27ID:???
>>573
たぶんアナタのあった人は全部詐称者だったと思われ、、

ママゴトレベルの実務しかしてないくせに、自分じゃ実務がこなせていると勘違いしている一級詐称者の口癖は
『実務がすべてなんだよ〜』
でもね、基本設計レベルの一級製図試験の要求項目を処理できないのは、まちがいなく実務能力不足です
0578(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/18(木) 08:01:00.15ID:cv/WckKp
捕まるような事でも一級建築士を名乗りたいのかな?

俺は大工だから1建取るの苦労したけど大学や専門学校を出た人なら簡単に取れるような気がするんだけど。
0579(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/18(木) 09:19:59.82ID:???
>>578
通らない人は超えられない壁だと思うよ、俺は割りとすんなり超えたけど運もあるわ
若いうちに本気になればいいが最初は舐めてかかって歳いってから焦る。

大学の後輩が初年度「今年は様子見で一応受けてみますわ」と安直こいてたが10年経った今でも資格なし、
振り返れば2級でも取ってれば住宅関連なら居場所があるんだろうが・・・35歳超えちゃうと
0580(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/19(金) 06:19:14.65ID:???
これでええやんw

○ ○ 弘 一 級 建 築 土 事 務 所

 代 表 者 ○ ○ 弘 一



0582(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/19(金) 17:37:27.89ID:???
>>579
俺、中小建築会社で、半分設備屋みたいなところに入ったおかげで簡単に一級取れたけど
最初から大手に入ったら、多分とれてないと思う。宅建取れねえ・・・。
0585(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/03(土) 10:06:19.04ID:g8Vj7dvu
木造2階住宅のリフォームで主要構造物(柱、梁、階段、屋根など)を残して行うと建築確認申請はいらなと思いますが、その主要構造物が腐っていて変えたい場合で建築確認申請がいらない範囲ってどれくらい?
0587(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/13(火) 00:12:26.28ID:a8PBqJYd
将来、建築設計をしたいんですが現場しるために施工管理から入るのはどうでしょうか?
0588(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/13(火) 03:30:39.07ID:???
現場を知りたいなら入ればいいけど知ってなにすんの?
施工図と設計図は別物な

施工経験者は設計図に不必要なことまで重視するから生産性わるい
逆に設計のみの人は生産性はいいが納まらない図面かいて現場が苦労する場合もある
仕事の分担として設計屋がいて施工屋がいるわけだからこれは問題ないと俺は考えるが気が小さいやつはストレスを受けるらしい
設計屋の仕事は建主が要求するレベルの建物の美観、使い勝手、耐震性、耐久性、予算の立案、建主と施工業者が互いに損をしない設計数量の算出であって
施工屋は設計意図を読み取り現場に納めることが仕事だ
0589(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/13(火) 03:46:16.24ID:???
>>585
建築基準法で確認が必要な場合は
新築、増築、改築、移転、大規模な修繕及び大規模な模様替を行う場合と述べている
『大規模』の定義とは、主要構造物(壁、柱、梁、床、屋根及び階段)の一種以上について過半の範囲におよぶ規模と述べている

分割して工事してください
0593(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/19(月) 22:16:09.92ID:???
>>573
25年間で1人だけいたよ
寺してた時に初仕事ですって言う30台後半の女性
難しい要求をあしらってたら、工法考えてその工事中の状態を綺麗にスケッチ書いて持ってきて、こんな感じで出来ませんか?ってw
完全に大工の領域で驚いた事あるよ、下手な大工でもそれはわかんねーだろって
だから施工図で「これはこうだからこの部分はこうしたい」って要求すると「あ、そうですね」ってすんなり話しが通って楽だったな〜
10年以上前だけどその人だけだよ、初めて尊敬したわ
0595仮12345
垢版 |
2013/01/15(火) 23:48:01.26ID:???
いろいろな 一級建築士 が存在します。

スケッチをよく描く人、まったく描かない人、
人の意見をよく聴く人、自分の意見を押し付けてくる人、

施工者と喧嘩する人、施主に嫌がれる人、
必要な面積をカットする人、必要な費用をカットする人、
設計ミスをおこす人、
その他、いろいろです。 しかし、真面目な人も多数存在します。
0596(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 08:07:39.81ID:???
 
簡単に偽造できる紙媒体一級建築士免許証の、カード型免許証への移行を、早急に義務化しないといけないね。
そうすれば自ら偽装するハードルはかなり上がる。 それでもチャン製の精密な偽造免許カードが出てくるだろうけど
チャンがパクられたら偽造免許データも全て押収されて、偽装免許者は一網打尽。

ところで、いろんな偽装免許作成を請け負っているチャンによると、どんな精密な偽装免許証も
免許証の発行元(国交省など)に照会されたらひとたまりもないらしいから
新築・増築・改築・移転・大規模修繕や模様替え・リフォーム等で一級建築士と関わったら
その一級建築士の免許証に書かれた、名前と登録番号の真贋を国交省や建築士会に必ず確認しましょう。
  
0597(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 08:49:28.08ID:???
>>596
今は確認出すと記載建築士全員の定期講習履歴をDBで調べる
定期講習受講の時は建築士名簿と照らし合わせる
今回の偽装は↑の時発覚。
0598(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 10:17:31.07ID:ZIQ1Id5w
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
0599(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 15:16:21.41ID:???
>>597
偽装建築士は、自分名(連名含む)で確認等、出さない。

定期講習でバレたのは、ごく一部のマヌケ。

潜在している99%の偽装建築士は、会社グルミで偽装しているから、
そもそも定期講習など受講していない。

現在のところ、偽装一級建築士は、国策wではないだろうが、実質野放し。
0600(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 15:33:10.94ID:???
>>597
 
確認や定期講習などの公的行為に首を突っ込んだマヌケな偽装一級建築士以外は、
揚げられないことになっているのが現状。

だからこそ、ネット上の活動も含め、すべての建築行為において、
ネットの閲覧者や施主等に対し、名前と登録番号の開示義務が必要。

もちろん、違反者には刑事罰付きで。
 
 

 
 
0601(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 20:06:33.62ID:???
偽装のおかげで定期講習なんてわけ分んないものまで出てきてホント迷惑だわ
つーか講習料料自腹って...どんだけブラックなんだよ
0602(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 22:05:28.77ID:bh7gskZ7
>>595
必要な面積をカットしたら、計画変更
てか、確認出す前の話し?
0603(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 23:11:05.04ID:bh7gskZ7
>>543

かけるかな
0604(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 23:29:14.52ID:bh7gskZ7
>>543
第一工法エリアで第二工法エリアの書類提出したら補助金返還
同じエリアなら積算ミスしても補助金変更申請可能
しかし、概算払いにするか精算払いにするかで仕事量が違う
精算払いは、書き換えできない
補助金オーバーならよいが下回れば不用額を積算しなければならない
ここまで、国庫交付金

国庫負担金は、最初の申請で補助金が決定する
訂正は精算払いしかない

公共事業の補助金(負担金、交付金)はタイトだよ
積算及び変更積算について役所は業者任せだからね
0605(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/17(木) 01:15:47.27ID:xYul2VCf
>>534
連投すみません
予算によっては債務負担行為がある
債務負担行為は当年度で工事を竣工させるか出来型検査を受けなければならない
出来型検査をしたら次年度も債務負担行為なので再度竣工させるか出来型検査を受けなければならない
しかし繰越明許は前年度予算を次年度に繰越すので出来型検査は省略できる

確認申請による軽微な変更は、請負代金額の中での調整が許されている
ただし、あくまでも補助金事業であるため、ピアチェク、火気使用室の内装制限→主要な間仕切りのみ、法令の逆さ読みだと開口部は必要なし(建築基準法施行令第114条)、浄化槽人槽その他確認申請に係るものの変更は許されません。
完了検査で不適合になることもあるので要注意
0606(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/26(土) 00:58:12.37ID:WwWkU7ac
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
0607(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/31(木) 00:13:16.45ID:???
少し昔 お茶ノ水近くの現場で工事中にSRC造1階のセンター近くの
柱を撤去してその後に完成した物件があった。 3.11の時 何も異常なし。
0610(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/05(火) 17:47:05.26ID:3W8mN0jB
仙台の環設計の佐藤和夫は性格悪いよ
0611(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/10(日) 17:44:42.38ID:01G3UI6x
26で一級建築士学科だけうかってます。
4人の建築事務所で意匠設計やってます。
二年間勤めて計画〜実施設計(特老、有老、幼稚園、工場、中高層マンション)まで一通りやりました。将来は独立したいと思いますが、いつ頃が目安でしょうか?また今のうちにやっておくこととかありますか?
0612(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/10(日) 20:34:16.84ID:???
二級持ちなら住宅レベルの設計くらいしてもいいけど、
一級学科だけの無資格なら設計行為は違法、一切しちゃダメですよ。
あくまで有資格者の設計の補助。
さっさと一級資格をトンなさい。
0613(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/12(火) 06:34:36.21ID:QKYOsCLb
2級で実際に事務所を営業している人っているのかな?
聞いた事ないな。
俺は資格持ってるだけで大工だから分からないけど。
0614(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/12(火) 10:25:52.10ID:???
二級建築士事務所の看板を掲げている設計事務所・工務店・建設会社は、実はかなり沢山存在する。
堂々と二級看板を掲げてるだけあって、レベルもちゃんとしたところが多い感じ。
建築計画、設計、施工とも酷いのは、偽装一級建築士事務所関連。
0615(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/14(木) 13:31:24.21ID:OBQzzOGD
二級で建築事務所やってる人ってやっぱり下請けやってる人多いんじゃ?
プロ相手なら一級、二級より仕事の善し悪しだしね。

俺は現場の仕事だから一級なんて、宝の持ち腐れでお飾りにしか
ならんけど、設計の人はやっぱり一級がないとね。
0616(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/14(木) 13:34:03.72ID:MnZDCicr
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 偽装請負(一人親方) または 偽装出向(正社員、契約社員)
  職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間(作業時間の決定権が無い)
 指揮命令
  指示(技術指導、追加注文書なしの仕様変更)を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用している備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
0617(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/19(火) 02:04:39.28ID:???
>>615
大工で二級と一級施工管理あると
結構使えそうというか
ものすごい自由に立ち回れそうだけど

設計オンリーなら一級は必須だな。
というか無いと実務出来ても現場からも
施主からも
軽く見られるよな。
0618(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/01(金) 20:38:26.05ID:2wLkRTcI
私は2級建築士ですが・・・・何かありますか?
0619(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/02(土) 13:09:51.24ID:pgtVHQxw
質問があります。
現在築20年の賃貸アパートで暮らしてるのですがツナモリ(雨漏り)が直りません。
木造サイディングで板金屋さんに屋根を見てもらた処、屋根に以上は見られないと言われました。外壁に対しては、コーキングの劣化部分を剥離打ち直ししました。
ツナモリの状況は、天井からでなく、床から涌き出るみたいな感じです。窓側付近からのツナモリが酷いです。
幅木と床の取り合い部分の隙間をシリコンのコーキングで押さえたのに床からツナモリがします。コーキングの打ち直し後は、漏れる水の量は減りました。
他に考えられる原因は有りますか?
0620(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/03(日) 16:19:06.41ID:IX8N1mq6
>>614
は駅裏の二級建築士かね?
0621(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/03(日) 18:06:33.17ID:js74zAwM
風を伴わない雨で漏るなら屋根から
風当たりの強い方が漏るなら壁窓から

窓周りをもう一度点検すべし
0622(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/05(火) 22:24:29.66ID:cuhxneJL
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
0625(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/13(水) 19:15:29.91ID:???
二級建築士をかなり滑ったから、一級建築士は絶対に受からない
し、事実滑りまくってる社長は誰にも相手にされない。
ホームページや名刺には二級建築士であることは伏せてます。
0627(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/16(土) 15:57:55.48ID:XVaCSLVZ
住宅やる程度なら資格的には十分。

世間の目は、それではな。
0628(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/16(土) 16:28:04.04ID:0e1TYjm8
転職する時はそれなりに役には立つな、一級は
住友不動産とか一条なんて百人単位で募集してるな
まあなかなか集まらないみたいだが
0629(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/19(火) 20:30:57.51ID:???
根本的に営業だろ誰がするねん
それに某転職サイトの住宅関係の平均給与がボロボロなのに
異常な高給をちらつかせて本当かよw
0630(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/20(水) 09:13:49.79ID:pxPkZKkt
ふかし過ぎだよな、どこも
就業時間だってあって無いようなもの
0631(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/20(水) 23:01:00.21ID:???
今大学3年で建築とは全く関係ない学部なんだけど
海外建築家に憧れて、今の大学やめて専門に行って二級の資格取得を目指して勉強しようと思ってる
ってことを親に言ったら却下されたわ
おまえら何かアドバイスおくれ
0632(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/22(金) 00:14:32.02ID:???
>>631
俺も文系出身だけど
大学は出といた方がいいよ。
中退は何をやっても今後中途半端な人生だ。
分野関係なく深く入れば面白かったりするし

文系でも名のある大学なら全然いい
今時一級持っててる奴の大半が大卒だし
建築家目指すなら大学名は必須だ。
金持ち顧客なら学歴聞かれた時に困らない。

安藤レベルの人脈と強い決意と熱意と
能力持ってたら別だけどな
学部関係なく有名建築家のトレースを何十枚もやったかい?
彼はもうあんたぐらいの歳に
死ぬほどこなしてたみたいだからね。

いくらでも今やる時間あるだろ
0633(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/23(土) 08:33:00.23ID:BmUcdN88
>>631
お前の親は賢そうだな
0634(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/24(日) 11:54:23.53ID:ndkPIDla
※本投稿の拡散歓迎です。
派遣労働者のパワハラ・セクハラ対応策について

下請け労働者、業務委託、派遣労働者は契約期間が短期という制約があり、契約更新拒否をちらつかせた不当な労働強要の実態があります。
雇用形態における壁・差別は法律に直接的規程はなくとも認められているわけではありません。
「正社員の有期雇用労働者に対する優先的地位乱用」による「侮辱罪」、「脅迫罪」、「強要罪」、「傷害罪」、条例違反で刑事告訴できるが、
本稿では刑法ではなく労基法関連の対策に焦点をあてます。

労働基準法第5条(強制労働の禁止)(1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金)
■精神の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
例:正規労働者(同僚)による残業の強制。仕事の期限が遅滞した際に「繰り返し」残業を示唆する。
例:派遣の仕事の回し方の裁量を正社員が決めるなどと示唆する。
例:飲み会、昼食、たばこの同伴を強要する。

労働基準法3条 (六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金)
■社会的身分を理由として労働条件について差別的取扱をしてはならない。
例:社内制度に明示されていない指揮命令系統が正社員と派遣社員に存在する。
派遣社員も正社員と同様に社内制度に準じるという契約上、業務で平等に取り扱う必要がある。
例:社内制度上の上司でもない正社員が命令をしたり、仕事上の指導権・裁量・許可権限をもつこと
派遣契約の内容にそうした区別を制度化するような客観的な証拠がなければ派遣社員側に有利といえる。
例:派遣社員に業務上における裁量を一切与えず、非管理職の正社員が許可を与える

労基法3、5条については、経営責任も問えますので、刑事告訴できる相手は以下のとおり。

派遣先 当該正社員
派遣先 指揮命令者
派遣元・派遣先 代表取締役

刑事告訴(告発)の行い方ですが、内容証明郵便で告訴状(告発状)を地方検察の直告班に郵送してください。
0635(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/25(月) 23:30:38.96ID:MdB58Lji
>>632
顧客に学歴きかれませんよ
一級建築士取りたいのなら大学に行かず中央工学校に行けばよいと思います
学歴は関係ないと思います
出てからが勝負だと思います
違います?
0636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/29(金) 02:32:52.90ID:???
受注したのち 施主に経歴書を提出する設計事務所があり
その場合は最終学歴を記載することになります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況