X



【9坪】狭小住宅【ちっちゃな】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0531(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/03/11(火) 14:43:20.08ID:q2iqakTB
>>530
もう定番だと思う。ただしテレビボードのように低いところに貼り付けると格好悪いぞ。低いソファーからだと見上げることになるので首が疲れるかもしれないな。
0532(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/03/15(土) 03:30:57.16ID:chlZ2lRP
カッコ悪いかなぁ?
ソファーに座って見やすい高さで良いと思うけど。
それよりしっかり壁付した壁にAVラック替わりの収納を作り付けておくことが重要。
狭小住宅的には階段下、2段から5段とかの他の収納に使いづらい階段下をそれに利用したいところ。
0533(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/03/16(日) 13:26:33.14ID:GYR9OQ+H
階段下の奥まった壁につけると、斜めから見た時に階段自体に隠れちまうことがあるから気をつけてな。ウチも苦労したんだよ。
0534(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/03/16(日) 21:55:53.38ID:???
配置的にどーしてもソファーのうしろが大きい窓になる
子どもがソファーの背もたれから転落して窓割ってケガしそうで怖い
0536(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/03/19(水) 04:18:29.72ID:DFHv2US/
狭小なら別に無理してソファー置かんでも…
0537(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/03(木) 12:03:13.56ID:???
渡辺篤史の建もの探訪
2014年4月4日(金) 東京都港区・飯島邸都心のオアシス 5.8坪の家
都心の10.3坪の敷地にたつ5.8坪の家。近隣の木々の景色を取り込む窓の配置で実際の面積を超えた開放感を実現。
予想外の収納や思い切った設計でスペース効率をアップしています。
0539(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/12(土) 19:37:41.85ID:???
五洋建設=オッサン複数が女性社員の身体を触る→被害女性が入社数年で退職、パワハラで隠蔽→セクハラ天国企業(大阪支社実績)
0543(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/12(月) 00:12:37.13ID:???
ミニ戸が増えすぎて狭小住宅も珍しいもんじゃなくなったよーだな
珍しいどころか普通になりつつある。せつないこっちゃで…
0544(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/12(月) 14:56:10.84ID:???
敷地17坪建物は12・12・4(小屋裏)で完成しました
狭小でもいい感じに建てられたと自分では満足です
税金も安くなりそうだし小さい分色々凝れたし広い家を持て余していた自分には最高の家になりました
0549(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/06/14(土) 08:46:21.07ID:???
>>543
土地が小さい分、同じ予算でも便利な場所に住めるちゅうことで
暮らしは充実する
そんな切なくなる必要ありませんて
0553(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/07/03(木) 14:10:56.89ID:???
>>456
小さくてかわいい家づくり アラフォー女子ひとりでもできた! 新潮社

やっぱクライアント女性だったのか。いや悪くはないのだが。空間的には好き。
0556(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/07/31(木) 13:11:07.36ID:ho52d6x7
土地の分割に歯止めがかからん
中小の業者がどんどん二戸割りにしていきやがる
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/09/30(火) 11:01:26.53ID:???
なんか土地分割規制やってる地域ない?
あまり細分化しすぎると行政も好もしくないと判断するんだろうな
0569567
垢版 |
2015/02/04(水) 10:38:55.66ID:mXrSUoCR
9坪ハウスの作りをもうちょっと大きくして、1階は店舗、2階は居住空間にしようかと。
単身暮らしなんでイケそうな気がする
0570(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/02/07(土) 08:58:36.31ID:???
吹き抜けありだと、2階のほこりが降りてくるのであまりよろしくないような。
9坪ハウスは利益が結構乗ってる感じがするので、似たものならもっと安くなるだろうけど。
でも自分なら平屋で検討するかな。天井は張らず、空間的な広がりが感じられるように。

あと、生活空間のキッチンを飲食店のキッチンと共用するのは、保健所の許可下りないはず。
食品衛生法にもとづく、飲食店営業、もしくは喫茶店営業の許可がいるので、
それを詳しく調べたらいいかと。
0571(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/02/25(水) 00:45:04.18ID:fLa8+AGq
>>452
これの地下無しベランダ無し建てたい
0577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/05/28(木) 23:02:58.31ID:EL1NzA7j
今月号?
0582(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/09(火) 11:56:19.68ID:???
以前船橋にあったザウスに2度滑りに行ったことがある
そのザウス いまはドバイにあるんだとか
0586(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/20(土) 15:30:20.24ID:???
>>585
いいわけないじゃんw
短時間の休息小屋としてならありだけど。
メインの住宅として使用できるレベルにはないよ。
0587(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/20(土) 15:46:23.32ID:PfKjb4KA
>>586
なんで?理由が知りたい
0588(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/20(土) 15:52:40.22ID:???
>>584
4坪かぁ。コンテナだからお手軽だろうけど、高いよね。
小さくても水廻り設備一式はあるから割高にはなるとはいえ、やっぱ高いと思う。
9坪ハウスもオリジナルは安いことにも意味があったはずだけど、
ブーフーウーのは安くはないしな。

ホームセンターなんかにカタログが置いてある、
いわゆるプレハブハウスなんかにこの手のありそうだけどな。
ハナレとして使うようなやつ。ただし水廻り一式ありで。
0589(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/20(土) 16:04:17.67ID:???
そういうプレハブハウスよりもうちょっとスタイリッシュぽくデザイナーズ住宅ぽくしてるのがミソなのかも
でも意外にこういうコンセプトのこの価格帯のってなかったから面白いかもよ
0590(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/06/21(日) 13:24:19.05ID:???
>>587
前の人も書いてるけど、所詮「オシャレ風なプレハブハウス」
だから。プレハブ=プレファブリック(事前に組み立てている)
という意味合いじゃなく、「夏熱く冬寒い、その他諸々
メイン住居用に使えるレベルにない」という意味合いで捉えてください。

ナガラハウスとかスーパーハウスとか、
同価格帯の同性能のものは昔からいくらでもあるけど、
だれもそれに住んでないでしょ?
見た目オシャレになったところで同じこと。
0592(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/07/04(土) 22:39:31.44ID:CUga82n3
テレビだといいかもと思うけど、なんか貧乏臭い感じしてしまうんだよね。
マンションにしようか迷い、迷いなんです。
0594(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/07/05(日) 08:27:32.36ID:???
住んでるけど外観見た目はヒョロくて貧乏臭いよね、貧乏だけど
私も都心でマンションと狭小迷ったけど、狭いながらも土地ゲット出来るし共同のわずらわしさがないからと狭小にした
土地が安い地域なら駅近マンションとかもう少し広い一戸建てに住みたかった
0601(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/12(土) 20:37:11.12ID:???
>>599
そりゃあるでしょう。
仕事がたくさんあって忙しいところはやりたがらないかもしれないけど。
水まわり無しのハナレみたいなのなら安いけど、
水まわりが一通りあるとそれなりにはなるね。
DIY好きなら、マシンカットログハウスで自分で建ててみるのも面白いかも。
BIGBOXとかTALOとかのサイト見てみたら。
業者施工ならざっくりキット価格の倍くらいになるけど、
業者施工なら在来木造で建てた方が安いんじゃないかな。
コンテナハウスでいいならそれが一番安いでしょう。
0602599
垢版 |
2015/09/13(日) 10:26:36.72ID:???
コンテナも選択肢にあるんだけど、間取りを選べるかと、暑さ寒さの問題をクリアできるか検討しないと。

終の住処にしたいので、水回り シャワー、キッチン、トイレは欲しいっす。

在来木造で坪100万じゃ無理かな。

DIYもできるならしたいけど、破滅的に不器用だから難しいだろうなぁ。
0603(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/14(月) 21:10:21.77ID:???
>>602
終の住処ですか。それには6坪じゃ小さ過ぎませんか。
ワンルームマンションサイズですよね。
水まわり一式があるなら、床面積が多少増えても大差ないし、
予算600万ならもうちょっと広げても大丈夫な気がします。
ただローコストハウスの施工に慣れた工務店じゃないと、見積もりを高く出しそう。
ローコスト住宅で検索すると、参考情報とか本が見つかりますよ。
この板にスレもあります。

自分も具体的な予定はないものの小さなハナレの設計を考えてますが、
利便性をあれこれ考えていくと、
できるだけ小さくと考えた当初の案の2x5間(10坪)平屋から、
3x6間(18坪)平屋まで大きくなりました。
質はあまり落とさず、無駄を削ぎ落としたり、セルフ作業も入れて、
これを1000万円以内でできればいいなぁとか思ってますが。
趣味みたいなもんなので、架構設計や積算までやって工夫したいなと。
0605599
垢版 |
2015/09/17(木) 22:41:55.94ID:???
>>603
一人身でミニマリストに近い生活をしているので、広さは問題なさそうです。
6畳ワンルームに住んでいたときでもスペースに余裕がありました。

床面積は冷暖房効率や掃除の手間が増えない程度なら増えてもいいかとも思っています。


舎庫って水まわりないですよね。
0607(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/19(土) 02:47:26.32ID:???
>>605
ふむ。ただまぁ、自由設計で住まいを造るのなら、
空気中に油がまわるからキッチンはセパレートした方がいいし、
寝具・衣類はほこりが出やすいから、書斎とかとは分けたいところ。

無理のないサイズで考えると、
風呂で1坪、洗面脱衣で1坪、キッチンで2坪、トイレで0.5坪、玄関で0.5坪、廊下で1坪。
これだけ(居室無し)でもう6坪になるね。
ここにLD、寝室、書斎などの用途を満たす部屋(何部屋にするかはお好み)を追加して...
狭い面積に詰める場合はそれぞれを小さくするけど、
それより設備系をアウトレットとかで安く入手して施主支給した方が満足度は高そう。

そうでないなら出来合いのユニットベースか。でもああいうのあんまり安くない印象。
キッチンとかも給湯室レベルのおまけみたいなのになるし。
まあ何を重視するかですかね。
自分の場合は無理に小さくし過ぎず費用対効果や利便性を考慮しつつ、
あとはできるところはセルフ施工でコストを抑える方向で考えたいなと。
ちなみに日曜大工は好きです。ある程度の知識と、ちゃんとした道具があれば。
0608599
垢版 |
2015/09/22(火) 15:02:46.77ID:???
>>607
レスどうもです。
客人を泊めないと割り切るので、さらに小さくまとまります。
持ち物も少なく、書斎以前に紙の本を持っていません。。。

シャワールーム・トイレ・洗濯乾燥機・衣類収納 各900×900の間に
作業スペース1畳入れて、合わせて3畳の想定です。

キッチンは3畳のスペースにII型&小型冷蔵庫で。
料理はあまり油を使いませんし、油のまわりを最小限にするよう
吸排気の方向は考えます。

残り6畳にPCデスク・布団・物置ラック・玄関です。

多少広くしても値段はそう上がらないとは思うのですが、過去の経験から
これでも狭さを我慢しているという意識がないというのが正直な所です。
0610(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/22(火) 22:27:31.24ID:???
>>608
もひとつだけ。
終の住処ということではあったけど、
自分以外の人から見たときの利用価値も考慮しておいた方がいいかも。
処分して老人ホームに入るにせよ、死後に誰かが相続するにせよ、
利用しづらいと価値が低くなる。解体するのだってコストかなりかかるからね。

小さく納めてみたいという遊びごころは分からなくないけど、
母屋でやるのは攻め過ぎのような。
0612(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/26(土) 11:46:03.64ID:1b99ImfN
【なんちゃって一級建築士の特徴】
高卒か大学文系卒
親族の工務店で修業
エコ、環境、子育て等のキーワード使用
設計依頼すると家族ぐるみのお付き合いをなどと言われ食事会に招待されキャンセル不可能に持ち込まれる
大きな建築物は経験無し

各地の建築セミナーに足繁く参加してHPに載せる
0613(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/26(土) 17:08:24.83ID:???
>>609
>>611
シャワーブースはLIXILの0808みたいなので考えてました。
でかいのでも0812なので、それほど変わらないかと・・・

>>610
確かにベースがこの大きさだと、3倍以上のサイズにしないと
普通の人は住みたがらないでしょうね。
そこまで大幅な拡張は難しそうですね。

老人ホーム行きになったら解体するしかないのでしょうが
6坪なら解体費用もそれなりに安くなるかなとか。
0614(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/26(土) 21:44:37.71ID:???
その0808のシャワーブースは近所の銭湯がなくなった学生向けアパート等で入れるか、風呂が別にちゃんとある物件の主寝室とかに入れる大きさだよ。
普通は0812にするね。
0615(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/27(日) 23:46:31.42ID:???
もう30年以上前、
フローラという名前の別荘用の建物が販売されてたのをご存知の方おられますか?
形は丸くてトマトを大きくしたような感じで、プラスチックっぽい素材で出来ていました。
基本間取りはワンルームで、
正面に入口、
入って左右にソファー兼二段ベッド、
正面にはミニキッチンとその隣にシャワー室兼トイレといった感じだったと思います。
広さは3〜4坪位でしょうか。
最近思い出して気になっています。
0616(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/28(月) 05:52:05.30ID:???
>>615
名前からフラードームかと思ったが構造的に違うか。
ジャパンドームハウスというところが発泡ポリスチレンのドームを売っていて、
素材はこっちが近いけど、サイズはもっとでかい。
0617(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/28(月) 20:18:04.30ID:???
>>616
ググりまくってやっと見つけました。↓
ttp://ameblo.jp/mostagile/entry-11801704201.html

改めて見てみると、今でも通用しそうな画期的な商品でしたね。
今も売ってたら買いたい位です。
0618(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/29(火) 04:25:00.47ID:NMWyLsCO
>>617
ほほー。
いくらくらいだったんだろ。今の金銭価値で。
結局コストなんだよね。
0619(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/30(水) 14:31:30.27ID:???
>>618
はっきりは覚えていませんが、
百万円代位だったような気がします。
当時は、五百万円あれば普通の一軒家が建ちましたからねえ。
フローラを今買ったとしたら、
四倍として、五百万円前後でしょうか。
0620(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/01(木) 23:17:07.24ID:???
>>619
500万...うーん、内容を考えると高いですね。
電気・ガス・水道・下水の工事を加えるともうちょっといくし。
こういうのはコンセプトで売るために、利幅を大きくとっている可能性もあるかも。
0623(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/21(水) 00:34:01.30ID:???
ドームハウスって安いと思うんだけど、
施工込みだといくら位なの?

キッチンと風呂付タイプで。
0624(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/21(水) 00:53:30.51ID:???
>>623
上下水道、電気、ガスの引き込みが必要だし、
それに外構、本体の組み立てに基礎工事等、
かなりかかりそうな気がします。
0625(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/21(水) 00:59:34.69ID:???
上下水、基礎は必須として、
ガスを諦めて、太陽光でオール電化出来ればきれいに纏まりそうな気も...。
0626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/21(水) 01:07:07.34ID:???
すべてを電気にたよって その電気を太陽光で発電するとなると
かなりの規模になると思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況