X



住宅瑕疵担保履行法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001零細企業
垢版 |
2008/03/31(月) 20:55:27ID:d2RhmlSd
【中小建設業者の皆さん!全員仕事やめてもらいますwwww】

こんな悪法あるか?お前ら、国土交通省に抗議しなくていいの?

『ハウスメーカー以外は新築たてんな!カスがぁぁぁ!!』て、ことでしょ?

皆さん、これマジでやばいよ。

平成21年10月1日 日本沈没の始まり?

ttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/index.html
0489(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/12/03(月) 20:36:41.45ID:???
邪魔者は、排除するぜ。
でもジャイアンにはかなわないぜ。
 
 じゅうあん:ラグビーバッカチーノ
0490sage
垢版 |
2012/12/20(木) 12:55:29.34ID:wBthXdL+
排除したぜ。
0491(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/26(土) 18:11:21.57ID:uym6yAZX
規制緩和で廃止すべきだ。
あるいは任意だろ。
0492(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/26(土) 18:16:11.06ID:uym6yAZX
アベノミクスで廃止すべき。
または任意で充分だろ。
どこを選ぶかは施主の自由であると同時に
選んだ責任も負う。
これが正しい資本主義。
0494(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/11(月) 22:23:41.11ID:BgeeqaW4
保険をかけられる家なは保険屋が損をしない家だと証明できたようなものだし
それなら保険に入らなくても良い気がするわw
保険をかけるお金を非営利団体の誰かがプールしておいて、実際に被害あった家に支給させたほうが
みんなが喜べると思うんだけどなー 
保険屋なんてけっきょく儲けが出るものしか取り扱いがないし、保険業廃止にして国が管理してしまえばいいとさえ思う
0495(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/13(水) 22:21:45.55ID:???
バカすぎw
供託か保険が義務なんだからさ。
保険嫌なら法務局に供託すれば良いだけ。
散々四号特例で糞みたいなの引き渡した連中ばっかりだったからだろ。
無知すぎる。
0498(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/10(日) 12:01:10.67ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓
160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・

今、話題のイナックスオーバーフロー管 元ネタ板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/tostem.htm

全国の消費生活センター等
消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。

消費者ホットライン(全国統一番号)0570-064-370

参考関連スレ
lixilイナックスメンテナンスってどうよinax
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330790903
0499(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/10(日) 12:05:57.80ID:0ETQANgZ
10年間の預かり金なんだし10年超えたら返還するんだろ
まさか総取りなんて事は考えてないよな
0503(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/06(月) 02:43:38.48ID:zIfOsMFh
>>444

転職に成功する人、失敗する人(誠)
0514(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/06/20(木) 08:06:42.61ID:???
10年間の預かり金なんだし10年超えたら返還するんだろ
まさか総取りなんて事は考えてないよな
0522(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:YRAvrsu2
中の人が通りますよ。
0524(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:yLydtb2t
はやく廃止しろ。
小、零細建築業者の
建築を事実上禁止しており
デフレの原因だろ。
0525(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:yLydtb2t
制度開始以来、この保険が適用されて
救済されたケースが
一体何件あるというのか!?
0529(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:Ar3dcxZX
年間何百件と支払ってるけどね。
0531(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:XbO+DYhL
色々な住宅メーカーを妻と探した結果ミサワホーム東海で契約し完成しましたが、
完成後契約前に相談に行ったセキスイや一条工務店等が完成した自宅にやって来まして
色々な話になり、工事に関しては手抜きは、最初から覚悟していましたが、ミサワの営業マンは今思うとやたら工事前のお祓い
を勧めてきます。この事で他社の営業マンと話題になり、ミサワがお祓いの費用として祈祷料5万円請求してきましたので、
祈祷師に初穂料5万円差し上げましたが、祈祷師として来たのが、イデタチで誤魔化した一人の小娘祈祷師で巫女を少し変えたのが
遅刻して来て帰って行ったが、何やら祝儀袋から2〜3万円位作業員に渡しているのを、妻が発見。
他社の複数の営業マン言わく愛知県では初穂料3万円が相場、ましてや女・小娘・素人・こんな祈祷師は、お目に係った事が無いらしく、
通常は修行を積んだ 中年以上の男性祈祷師がお祓いを行うのが一般的だそうで、2万円は領収書の要らない臨時収入で申告せず
ミサワの役員が飲み食いに使用していると、営業マンどうし意見は一致。とことん客を騙し鴨っている会社だと思いました。
やはり、幸先悪ければ、全てが手ヌキだと感じてしまうので、こそっと基礎作っている時に 覗いて見た所、
なんと日本語が喋れない外国人が自分の自宅の基礎作っている ではありませんか!
妻共々ショック。早い所完成した自宅売却したいょ  やっぱこんな家いらんわ ミサワ営業マン・許さない!!!
0549(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/12/10(火) 12:11:39.37ID:l6wyUjme
年末age
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/21(金) 10:03:01.67ID:x/CBcL1f
リフォーム瑕疵担保や
既存住宅瑕疵担保は
使えそうな気もするが、
新築に関しては
消費者の自己責任も問われるべきで
過剰なまでの消費者保護を
計った本法律は
かえって市場の活性化を
妨げてはいないだろうか。
0560(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/21(金) 18:03:55.83ID:x/CBcL1f
保険法人が
国土交通省に指定された
6業者に限られているのもおかしい。

指定外の民間保険会社が算入できない
官制独占事業でなかろうか。

民間事業である住宅建築に
このように官が入ることが
望ましいことだろうか。
0561(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/21(金) 19:03:23.10ID:x/CBcL1f
制度がどう機能しているのか
情報を知りたい。

一、どのような瑕疵に対し

一、誰に
一、いくら支払ったか

全物件の情報を開示して欲しい。
0562(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/21(金) 19:15:06.91ID:x/CBcL1f
本制度は日本がデフレ下の
いわば暇な時代の産物であり、
今後政府が目指すインフレ成長戦略には
そぐわない。

よって本制度は改良して
むしろ中小工務店が
家を建てやすくするための
保険制度にし、
民間分野成長促進に
資するものへとすることを
提言したい。
0563(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/21(金) 22:15:52.12ID:???
そもそも5法人しかねぇし。
誰にいくらって・・・個人情報だろうに。
保険が嫌なら、供託すれば良いだけだし。
欠陥住宅に対して自己責任なんか無いだろ。
 
まぁ、先に四号特例廃止して全ての住宅に構造計算書提出義務付け。
構造計算書提出しなくて良いだけで、本来安全性を確認しなきゃ駄目とか
知らないだろw
0564(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/21(金) 23:28:18.72ID:SRkaJOwj
リフォームも保険義務or建設業許可必須にした方が良いと思う。
ただその前にリフォームは適正な契約がなされているかの方が問題。
面倒くさいというのも分かるけど契約書がないという話が大杉。
0565(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/21(金) 23:46:26.05ID:SRkaJOwj
>560
・損保や生保は金融庁管轄で国交省と毛色が違うから敬遠してるんじゃない?
 ちなみに5法人とも民間企業。官との繋がりは濃淡あるだろうけど。
・情報開示は難しい。中小が瑕疵を公開されたらお客が逃げて潰れるだろ。
 今のこの制度は工務店を潰すためではない。
・中小が家を建てやすく…ってこの制度はそのためなんだが。
 大手に保証で負ける→せめて、中小でも事故が起きにくく(検査)に加え、
 工務点倒産でも購入者に保険会社が支払うという夢の制度。
 これに不満があるとすれば、これ以上何を求めるのか聞いてみたい。
0566(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/02/22(土) 09:47:48.06ID:???
新築ですら建設業有りは「必須」ではない。
当然、規模の縛りはある。
 
リフォームを義務化って・・・KK省役人のエサなんか信用しんなよw
5法人民間とは言っても、ハウプラは東電資本で半官半民みたいなもんだし
機構は、元々国がやってた団体。
確認申請がほぼ無いリフォーム工事を義務化にしようとしたら、建設業許可が
全てないと工事が出来ないぐらいにしなきゃまず出来ない。
 
上のオッサンが、屁理屈こねてるレベルなのにそんな規制強化したら更にどーにもならんよ。

四号廃止か強化して、基礎配筋検査実施で計3回で検査済み出たら証券発行申請が出来る
ぐらいがまともな流れだったということだわな。
だったら、保険法人なんか不要で損害保険会社が保険だけ引き受ければ済む。

実際は、四号存続で足りない分を瑕疵保険で補完、しかもこんなセーフガードを作って
規制強化しました。
ついでにKK省の使いっぱしりが出来ましたという感じだな。

零細工務店は、手間請けぐらいしか無くなるわ。
0567(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/04/26(土) 02:11:31.01ID:inJMEuVN
age
0568(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/17(土) 02:04:09.60ID:jGRuHJKf
住宅歌詞担保保険ががリフォーム業者にも加入強制されるようになるってマジ?
0570(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/18(日) 20:26:41.47ID:D4Vyv2nx
基礎にひび入ってたら検査通らないかな?
0571(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/05/19(月) 04:19:30.45ID:dNsDY+S2
2014/5/7 国交省有識者会議/住宅リフォーム事業適正化へ提言/登録団体制度で資質確保

【建設工業新聞 5月 2日 1面記事掲載】

適正な住宅リフォーム事業を推進するための制度を検討してきた
国土交通省の有識者会議は1日昨年12月からの検討結果を提言に
まとめた。リフォームを適正に行える人材の育成や資格制度の運営
などを手掛ける団体を国交省に登録。各団体が傘下の企業に対する
指導・助言、勧告などを行うことで、消費者が安心してリフォーム
工事を施工業者に任せられるようにすることを提案した。提言を受けて
国交省は、団体登録規定の検討など具体策を内部で詰める作業に入った。

中略

さらに、一定額以上の工事を実施する場合には瑕疵(かし)担保保険に
加入することも原則にする。

https://www.wise-pds.jp/news/2014/news2014050701.htm
0577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/08/18(月) 23:28:51.53ID:7rmrAsWC
そろそろ潰れるとこ出るかな
0578(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/08/25(月) 23:43:22.86ID:93DRM07g
保険屋同士で値段の叩きあいらしいぞ。
小さいところ潰れるんじゃないの?
0579(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/10/27(月) 10:51:44.46ID:Byla2Qm4
この制度のきっかけの一つ。
アネハ事件。
しかし、アネハの設計した
マンションで東日本大震災で
被害を受けた物件はゼロだった。
有害度でいえば
無意味な施主負担と
自由競争を妨害する
この制度だ!
官僚規制失敗事例の
見本だ。
0580(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2014/10/27(月) 10:57:45.02ID:Byla2Qm4
>>565
現場負担が多いうえに
資力が必要なのは
中小に圧倒的に不利だと
思いますが。

この制度ができてから
新たな新興のビルダーが
現れていないのが
その証拠。
0581(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/01/04(日) 21:34:02.51ID:q7qOa7ns
あけおめあげ
0583ドリル優子
垢版 |
2015/02/14(土) 21:57:14.77ID:cfdBW4pf
 【速報】タモリが岡田斗司夫の愛人騒動を予見していた!とされる動画が話題に【オタキング】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
0584(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/02/16(月) 14:41:16.46ID:Ry0AmeKK
建てた業者は負担金とかあるんですか?保証金の原資は誰が払ってるんですか?
0585(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/02/18(水) 00:34:37.49ID:???
>584
瑕疵保険料金は、建てた事業者が払ってる。
それを建主に請求するも自由なんで諸経費で負担してると思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況