X



トップページ武道
1002コメント541KB

伝統空手とフルコン空手どっち派? ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 09:36:25.21ID:JhvF2lnX0
沖縄は歴史的にみてより濃いのは中国だけど、
本土の影響も受けていて、必然的に武術にもこの両方の影響が強く出ている。
その中でも空手は、武踊りが空手の発祥と言う説も割と濃厚な可能性としてある。
その節が濃い場合必然的に寝技が必要とされる余地はないやね。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 09:45:31.76ID:JhvF2lnX0
そもそも寝技は、過去ログで書いてる人もいるけど甲冑を着た人間同士が組み合って留めを刺す為に生まれた技術。
それが現代では競技として発展して今に至るけど沖縄の場合昔から本土や中国でみるような大規模な軍隊での衝突は無いし、装備も本土や中国のと比べると改装な装備なのでそもそも寝技が余り重視されてない。
戦争でも基本は弓だしね。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 11:04:14.74ID:72Rt9Zap0
>>383
時代を問わず戦争はやはり集団対集団だから、個人の格闘スキルはそれ程重要ではなかったのかな?と思う。

敵味方入り乱れての乱戦みたいな状況なら、取っ組みを長々とやってる暇はなかっただろうね。

一騎打ちと言われるタイマン勝負なら、出来たかもしれないけど、その一騎打ちも非常に稀だったみたいだね(上杉謙信と武田信玄の一騎打ちも事実だ、フィクションだと諸説あるみたい)

で、柔道や柔術のご先祖は鎧兜来た者同士の組み打ち的な事を俺も書いた記憶はあるけど、実際の戦争の形態から推察すると組み打ちっての色々ある武術の中でもあまり重要つか全ての武士の必須科目って分けではなかったようで、一部で人気の薩摩では鉄砲を重要視していて、組み打ちは禁止だったと。

薩摩以外でも組み打ちやってなかった所もあったと聞いた事あるが、具体的にどこかは知らないスマン。
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 11:17:01.33ID:72Rt9Zap0
日本では武士の家柄を「弓馬の家」「槍一筋の家柄」と言ったり今川義元を「東海一の弓とり」と褒めてる所からも武士=武器で戦う人って認識だったんだろう。

組み打ちってか相撲は体力養成のために奨励されてたようだけど。
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 11:24:51.96ID:72Rt9Zap0
また戦いが入り乱れ過ぎて大将自ら刀を振るって戦った・・とかの記述も見たことあるけど、これってのは一騎打ちとは違うからねぇ・・・
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 12:08:54.97ID:72Rt9Zap0
んな事を色々考えると戦い方は色々あるから、全ての局面に対応しうるような武道・武術ってのは「無い」と思わざるを得ないな、今更だが。

空手は現代で行う格闘技スポーツで護身には「役立つ事もありますよ」って位に考えた方が気分が楽だなw
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 12:23:17.02ID:eqW9mxBH0
空手に本土みたいな伝書が無いからな。大元が殆ど分からん。
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 14:38:15.34ID:JhvF2lnX0
口伝文化って継いでる人間達が都合よく改変するなんて良くある話だしな。
空手=一撃必殺の突きのイメージって勿論示現流の影響デカいんだけど、明治に本土に入ったボクシングの影響も大きかったのだろうなとは思う。
今でも型の中には多く残されてるけど、元々空手にとって拳による突きは主武器ではなくあくまでも武器の一つだったのだろうなと思っている。
本部朝基は、お孫さん曰く中高一本拳が得意で、ボクサー相手の時にもこれで倒したと言う話だ。
確かに貫手やバラ手、一本拳などの技法で相手の急所を攻撃する術を普段から鍛えているのならばそれを知らない相手には有効だろう。
現代の格闘技的な技法とは色々と変わってくる。
まぁ、現代の空手家でそこまでそれらの技法を使いこなせる人を俺は知らんけど。
結局、格闘技の影響が色濃く入ってるのが今の空手だしな。
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 18:56:49.79ID:72Rt9Zap0
空手は格闘技の影響を受けて色んな方向に進化してるのが面白いと思う。
組織が統一して無いとか、分裂しすぎて訳分からんとかの問題はあるけど、自分に合う団体や流派を選べるのは良い所かな。
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 21:41:21.13ID:9kAri0th0
>>376
弟のホイスは、「強盗に銃を突き付けられたら、お金を払って命乞いします」と言ってた
これが治安が悪い銃社会での現実的な答え
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 22:22:03.87ID:72Rt9Zap0
>>391
ヴァンダレイ・シウバも強盗にあった時に黙って財布を出したって話がありましたね。
格闘技で強いと言っても拳銃突きつけられたらどうしようも無いでしょうね。
これも広い意味で護身術と言えるかもしれません、なんかモヤモヤしますけど・・・
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/23(土) 22:44:12.79ID:J6B8bsxI0
>>392
財布の金に命を掛けるほどの価値がないだけだろ
財布よりやっすい命しかない有象無象とは違うってだけ
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 00:27:54.60ID:S6DhLS7a0
>>390
義確かに多様性と言う部分で見れば空手ほど多様性に富んでる武道も無いとは思う。
ただ、まぁその結果最早空手とは限りなく関係性の薄い格闘技まで空手名乗ってるけどね。
これを玉石混合と言う観念で捉えるか武道としての懐の大きと言う観念で捉えるかは人それぞれだろうけど。
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 01:50:20.65ID:lZYrDf9u0
>>391の財布をうんぬんの話より
>>376の方が参考になる
戦いの中で銃を突き付けられたらこちらも銃で対抗する
当たり前の話だし
もうそこにグレーシー柔術とか、格闘技の技はないだろう

>。387
ただ、武道や格闘技でなく
武術に関しては戦いの全局面に対抗しえる技術を
持つのが理想ではある。
日本の民間武術ではでは訓練さえも難しいだろうが
最低でもナイフファイティングと銃撃戦位は出来た他方が好い
現代の武術家と言えば傭兵が軍人ぐらいに思ってもらえれば
イメージしやすいだろう。相手を倒すだけでなく
相手がどんな方法で来ても生き残って帰るのが仕事だったりする。
とは言え近代戦ではもう、そういった出番はないかも知れないが
ウクライナを見てるとそうでもないのか?

戦場での武術家の姿がイメージできない人は
システマの戦場訓練動画を検索してもらえれば判りやすいかと。
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 08:17:00.62ID:VEd+RAeb0
タフや刃牙の様にはいかんのだよ。人はどんなに鍛えても初期AIのトダーにすら勝てない。
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 08:27:57.51ID:kazenG720
空手は一撃必殺の武道じゃないから実戦では厳しいけど
アニメゲームでは空手スタイルの方が映えるよね
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 09:05:18.41ID:kAojnFG40
イギリスの銃剣突撃なんかは現代でも有効と証明されてるんよな
普通に考えたら被害出まくり何じゃないかと思うけど訓練次第で最小限にして一気に制圧
21世紀でもやってる事に驚き
現代戦では組み伏せもかなり教える
太平洋戦争時よりも時間取ってる
だからあらゆる状況にも対応できるようにしてる
これはアメリカ陸軍の場合だけど
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 12:57:26.78ID:+gBrknxt0
傭兵や自衛隊の特殊部隊にいた人達が、警備会社起こしていてYouTubeでの活動もしてるけどその人達が「戦場において格闘能力は必要か?」と言う質問に対して「あるにこした事はない」と言う返答をしいた。
そりゃ、現代の戦場では幾ら格闘能力高くても銃の的にされたら少年兵にさえ殺される可能性あるもんな。
当たり前の話だけど。
とは言え、過去にミルコがクロアチアの特殊部隊に所属して戦場にも行ってたみたいだけど、ミルコは当時格闘の教官として所属していたので最前線では戦っていない。
もしも、最前線にいたらミルコですら死んでいたかもね。
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 14:07:53.46ID:ePWlk/8u0
【閲覧注意】ロシア軍の特殊戦闘員、たった3秒でウクライナ兵3人を殺す・・・これは凄い
s://www.po-kaki-to.com/archives/26696.html

【閲覧注意】ウクライナで一日10人殺した ”戦闘民族” の目線カメラ、凄すぎる&グロすぎる
s://www.po-kaki-to.com/archives/26042.html

↑戦場ってこんなだぞ。容赦なく無慈悲に一瞬で射殺
徒手格闘の出番なんて、仮にあっても万が一以下の確率だから
そこに多量のリソースを注ぐのは時間と体力の無駄
せいぜい少し格闘訓練やって「精神を鍛える」程度のものだろう
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 15:01:16.17ID:g2YGWOg+0
弓、槍、刀、火縄銃で戦争していた時代でも組み打ちの機会は少なく、禁止すらされていた所もあったし、現在の戦争は自動小銃で戦うから素手の格闘は更に減っていると思われます。

不二流体術の田中光四郎さんがアフガニスタンで戦ってた時も白兵戦の機会はなかったとおっしゃってました。

少人数で秘密裏に敵地に潜入して戦う性格の部隊では、格闘は一般の歩兵部隊よりは重視されるかもですが、「秘密に」戦わなければならないので、技術的には後ろからこっそり近づいてナイフでグサリ、みたいな不意打ちが多いと思われます。

銃剣突撃も敵が待ち構えてる所に突っ込むんじゃなくて、夜襲みたいにして油断してる時に行う事が正しいと。

米軍はアフガニスタンやイラクで戦闘経験した兵隊さんにアンケートとったら、白兵戦経験した方が意外と多かったみたいですね、具体的なパーセンテージは忘れましたが。

リアル戦争でも素手格闘技は全く要らない訳じゃ無くて、知っておけばワンチャン助かるのでやってて損は無いでしょう、ただどこまでやるかは配属先によるとしか言えないですけどね。
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 20:36:23.92ID:g2YGWOg+0
職業として格闘技をやる人と趣味としてやる人とでは質・量ともに全然違いますから、一般市民の我々は怪我なく取り組みましょう。

試合で負けても命まで取られる訳じゃ無いですから。
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 21:21:49.05ID:+5wG03jf0
99%の修行者は趣味ですから
趣味で体を壊しては本末転倒
高齢化のこの時代、これからは伝統空手の時代が来ると思います
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 22:22:48.73ID:gvzMGXQ70
>>403
いや伝統空手(全空連系競技空手)こそ若者向けの競技だろう
むしろおっさんはフルコンのほうが若者とやりあえる
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 23:38:36.94ID:R4PgLhle0
>>404
いや爺になると受けたダメージ回復しないからフルコンは全然爺向きじゃないよ
肋とかも簡単に折れるしな

寸止め空手は形中心だし防具もしっかり付ける組手だから安全性でフルコン比較にならない
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/24(日) 23:40:26.92ID:/rmrwitt0
日本拳法は防具が頑丈だから安全らしいが、防具が重すぎる
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 00:28:04.44ID:0YryaFM80
武道はそもそも護身術というカテゴリには向かないかと
相手が黒人米兵で筋肉モリモリならどうやっても勝てない
若しくは守るもの無い無敵マン相手だと逃げる他ない
波動拳出せたらいいのにな
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 01:07:57.48ID:vsfF6i0c0
実際歳とると長年伝統派やってる人の方が強い傾向は確かにある。
長年フルコンやってる人は大概怪我でまともに組手出来なくなる。
伝統派とフルコンののレジェンドの人達で見た場合、明らかに西村氏とか香川氏とかの方が動けている。
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 01:15:06.32ID:6B9/37CK0
>>400
格闘訓練だから戦場で役に立たないという結論が出やすいわけで
これが武術訓練しとけ、、、ならば
気配を察知して戦闘が始める前に用心するとか逃げるとか
戦術で維持するとか散らすとか抑え込むとか
そういう選択肢が広がるかもしれない

それでもやられる時はやられるだろうが
近代兵器はそれだけ圧倒的

だけど未だにイギリス銃剣部隊で突撃なんてのも有効だったりする

ま、格闘というより武術的な訓練や能力はないよりマシって話かと
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 06:36:37.93ID:F0iDeQ+u0
槍術・弓術・剣術等は昔の戦争で戦う為のスキルで、空手は武器術も含めて庶民の護身の為といえると思います。

だから武術といっても全然性格が異なるモノで、空手が戦争の役に立つかっていうのは軽トラックでレースに出れるか?みたいな話で無理があるかなと。

戦争になったら武装した集団をどういう風に采配するかって戦略的な事も考えないといけないから、個人の戦う能力だけを鍛えりゃ良いって事でも無いですね、そういう采配する力はまた戦闘力とは別なんで。
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 06:56:27.95ID:F0iDeQ+u0
>>408
ボクシングでも往年の名選手の方でも、試合のダメージの蓄積で呂律が回らなくなっておられる方が少なからずいらっしゃっいますね、見ていてちょっと痛々しいです。

伝統派もそういう方はいないでは無いですが、やっぱり直接コンタクトするルールの方が多いですね。
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 07:59:47.03ID:F0iDeQ+u0
銃剣で言えば、自衛隊でやってる銃剣道は帝国陸軍で使ってた38式小銃に銃剣を着けた長さの木銃?ってモノを使っているから、今の基準で言えば結構長いですね。
イギリス軍の小銃は結構特殊な形してるから、あれでよく銃剣で戦闘しようとか思ったなと・・・
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 08:02:45.08ID:Ts+qSBZc0
>>410
空手はま、武術というより
その意味では護身術の性格の方が強いかな?
使う人次第かもしれないけどさ

武器を持った武装集団の采配力とかは
中国武術ならカリキュラムに入ってる所もあるけど
空手はそこまで伝承しなかったのかも
当然、日本の古流武術にもある

空手ってのは色々な意味で特殊かも
それも流派に依るのかも知れないけどね
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 09:41:45.88ID:F0iDeQ+u0
>>413
新陰流の開祖の上泉伊勢守って方は何処かの城の武将だったらしいので、指揮する能力はあったんでしょうが、集団を采配・指揮するのは軍学とか兵学とか呼ばれてまた独立した武芸というか学問?であったので、どのくらいそれが剣術等と被ってたかは分かんないです・・
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 13:44:42.76ID:0YryaFM80
>>412
それだけ銃剣術も近代化して先鋭化してるんでしょ
自衛隊のは昔のようなやり方で進歩は遅いけど
銃剣突撃でも崩しやら打撃も当然併用してるからこそ強いんでないかな
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 13:47:49.25ID:0YryaFM80
>>414
箕輪城城主長野氏配下武将
確か武田方の真田幸隆に説得されても降らなく、内応されて落城したときも武田の説得拒否して浪人から剣術でその名を轟かせたとか
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 13:56:34.81ID:3l1OsN8F0
>>416
長野業正や上泉らが武田家臣になっていれば、歴史はかなり変わっていたな
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 22:23:19.05ID:R7E2qy1R0
時間と金に余裕があることが条件になるが
伝統派とフルコンと防具付きまたはグローブと
それぞれ週2回ずつぐらい通えれば
理想的な空手が完成しそうな気がする
伝統派でスピードと間合い
フルコンでパワーと打たれ強さ
防具またはグローブで顔面への連打とその防御
それらをそれぞれ身に付ける
ただフルコンと防具は週1でもいいかも知れない
やり過ぎると強くなるよりも体のダメージの方が大きいかも知れないから
何と言うか空手用のウェトレみたいな認識でいいかも
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 22:42:46.84ID:rnWdvVRl0
>>413
軍隊としての集団武術だったけど廃藩置県と明治政府の武術禁止令で失伝してしまったからね本来の手
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/25(月) 23:20:45.13ID:6PLvNzfU0
>>419
理想の空手ってどういうのだ?
そこが無ければ、身に付くのは何の役にも立たないどころか下手したらどっちもマトモに扱えないなんて結果にすら成りえると思うぞ
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/26(火) 05:07:43.19ID:C4NywELF0
一緒に習うならムエタイのがよくない?
全く違うけど首相撲や肘打ち習えるし
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/26(火) 14:32:27.98ID:Y5UDlW4y0
ブラジリアン柔術や柔道の方がいい
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/26(火) 16:04:15.97ID:Zwx3pVQL0
何が良いのかが違うだけの話じゃん
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/26(火) 22:34:40.91ID:LD1gmK8C0
まーたツイッターで下らないの伸びてるよ…
初段なんてまったく達人じゃねーし誰でも取れるもんだよ
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/26(火) 22:59:19.46ID:jcUdk/x00
>>426
伝統派はフルコンより取りやすいけど、それでも取れない人は結構いるよ
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/26(火) 23:06:00.79ID:LD1gmK8C0
>>427
ごめんごめん、
「体が小さくても才能が無くても老齢でも、稽古を続けてさえいれば」初段なんて誰でも取れるよ
に訂正するね
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/26(火) 23:16:29.72ID:jcUdk/x00
>>428
それは間違いないね
大体続けられないで辞める人が多いからね
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/26(火) 23:51:57.15ID:MBtS42jV0
何と言っても青水流でしょう
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/27(水) 07:59:34.69ID:OV7xyhdU0
フルコンは試合ってより削り合いみたいで、拳や膝や脛にダメージ蓄積するのがね・・・

選手を引退してからが人生長いんだから現役時代に無茶な事やると、歳取ってからがキツいと思う。

私はフルコンだったど、サポーター着けた試合しか出たこと無いし、生拳、生足でドツき合うなんてとんでもないw と思ってた。
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/27(水) 11:15:16.05ID:7tpphkew0
極真空手の黒澤さんは若くして亡くなったね
膝の怪我のリハビリ中に急性心不全で死んだ
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/27(水) 20:18:34.80ID:FwLknmGy0
フルコンは体質によっては内出血でしばらく空手できなくなるし、あまり健康にいい武道では無いよね
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/27(水) 20:27:14.07ID:OV7xyhdU0
>>433
強くなる為に空手道場に来たのに怪我ばかりで練習出来ないってなら、何のためにやってんのか?ってなるよね。

試合志向で組手ばかりガンガンやってる道場なら、怪我する確率高いから入門する前に見学して下調べした方が良いね。

自分ならもう強さとかは求めて無いから、ちょっとユルめの道場選ぶかな・・
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/27(水) 20:32:23.06ID:NzLxPpMr0
>>434
空手も柔道も黒帯締めて強くなった気になれるから良いんだよ
よく知らない一般人はムエタイや柔術とか言っても通じないが空手や柔道の黒帯なら通じるし
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/27(水) 21:13:20.78ID:U3DPrJXd0
あんま言いたかないんだが、空手ってのは競技化すると肝心の空手の技の主体性がほぼ無くなるよなw ルール上立ち技だから突き蹴りだけど顔面ありならグローブ着用するけど、結局それだとキックやムエタイの下位互換になる。だから、打撃系で強くなるならキック或いはムエタイみたいな論調になってしまう。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 00:10:12.65ID:OvOJkivO0
空手にとって競技って普及活動の一環でしかないだろうけどな
空手が追い求めてる理想象は競技の先にはないんだから
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 00:14:52.38ID:UGNrVOu/0
んじゃなんでオリンピックなんかに参加したの?
まぁもっと言うと柔道も
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 00:19:47.61ID:OvOJkivO0
>>439
だから普及だろ?
最高の舞台じゃん
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 00:31:56.05ID:UGNrVOu/0
>>440
それだと「オリンピックに出るための空手」を習いたくなるんじゃないの?
そんな人たちに向かって「空手が追い求めてる理想象は競技の先にはないんだからね~」なんて言って聞かせるの?
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 01:35:54.49ID:OvOJkivO0
>>441
別にオリンピックに出るための空手を習いたければ習ってればいいじゃない
その先は、その先に興味を持った人だけやればいい事だし、そういう人じゃなきゃ続くわけもないことは分かり切った事だしね
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 02:59:11.84ID:6ty9vHG00
余計なお世話かも知れないが
UGNrVOu/0の頭の固さや頑なさ、会話能力が
見てて心配になった
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 05:46:44.07ID:u/8R3qDz0
個人的にオリンピックについては正直どうでも良い、つかむしろ嫌いまである。

ブレイクダンスで何を競うのかと・・
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 06:19:58.81ID:GYh0q7fq0
>>443
本当に余計なお世話だな
こんなヤツ武板なら珍しくもないだろう
いちいち下らないことを書くな
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 06:46:48.00ID:u/8R3qDz0
オリンピックの正式競技入りを目指すなら、今みたいなバラバラなルールでは駄目で組織も統一して国のバックアップも得てから活動しなきゃいかんと思いますが、サーフィンやブレイクダンスとかがそんなに熱心に活動されてたのかと・・・

もうオリンピックも見なくなったから、かってにやって下さいって感じかな。
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 07:43:29.50ID:UGNrVOu/0
>>442
ダメです!
道場に「オリンピックに出るのための空手」を習いたがる人が多くなればなるほど、武道といえど商売だから「オリンピック空手」の需要に答えるために時間と人員と労力を割かなきゃいけなくなって、「武道としての空手」を習いたい人の肩身が狭くなる
また、日本の各所で同じことが起こるわけだから、商売気の強い道場なんかは「武道空手」を捨てて完全に「オリンピック空手」に移行しますよ
そして、そうこうするうちに空手界から「空手の理想像」が忘れ去られる


全てはオリンピックなんかに参加したせいで──────
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 08:04:07.87ID:u/8R3qDz0
>>447
いやいや、空手は東京オリンピックに公開種目で参加しただけなんで、今年のパリとその次のロスでは種目に入って無いから。

正式な競技種目にはならない気がする。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 08:49:22.99ID:JqYBixAe0
>>447
普通にオリンピック空手と
武道空手は済み分けるだろ
看板にも書くだろうし

生きたい奴が行きたいとこに行けばいいんだよ
それが多様性という事だ
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 11:34:38.55ID:jbMZgXRx0
世の中の9割以上の武道家達はオリンピックを目指すようなアスリートほどストイックな生活なんて送ってないし、
ましてや、実戦でも使えるレベルの急所攻撃の練習や指先の貫手の為の部位鍛錬を10〜20年続けている人間なんて極々一部を除けば皆無に等しいんだから、みんな自分の好きな空手をやればいいだけの話。
オリンピック目指してたけど途中から軌道変更して格闘技の世界でNo.1になる人間だって何人もいるんだし、まずは熱中できる物を見つけた方が結果的に人生も豊かになるし、なんなら最強に近づける可能性だってある。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 13:30:31.70ID:OvOJkivO0
>>447
糖質みたいに妄想と現実ごっちゃにしてんなよ
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 15:22:38.84ID:zbhMu8dW0
>>451
いや、>>447の言いたいことも分かるよ?
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 15:46:14.23ID:OvOJkivO0
>>452
武術極めようなんてぶっちゃけキチガイなんて元々極々少数派だし、周り気にして遠慮なんかもしないわけで
普及成功のメリットしかないんだよなあ
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 17:45:33.96ID:yTZpcjg/0
現代において武術の入り口として競技系の武道の存在は、9割以上の武道人口を支えている存在だしな。
今更それらを否定はできんでしょ。
そういう競技系が存在しているからこそ、よりディープな武術系に回る人達が生まれるのだし。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 18:32:16.33ID:ddhLfZV70
>>435

『大人の空手』『週1』といううたい文句に惹かれて、フルコン空手久々に再開するかと思って体験に行ったんだよ。スパーもそこそこさせてもらえて、黄帯くらいの人間なら優勢に動けた。

で、入会した初日に、〇月の試合に出ましょうと来た。おれの仕事も聞かずに。

体験だけで見抜けなかった俺が悪いが、謳い文句と違いすぎてorz
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 18:54:44.35ID:OvOJkivO0
>>455
体験で素人じゃなく動ける人なのが若田tから気軽に聞いてるだけじゃね?
競技なんて大会とか無きゃモチベ続くもんじゃないし、他に仕事やってる人が普通に出てる緩い大会なんだろ
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 18:59:28.02ID:yTZpcjg/0
>>456
どんなに緩い大会でも、普通の人達は仕事の合間に大会の為に準備をして、
大会当日の予定を空けて、場合によっては怪我をするリスクを覚悟して出るんだから
そんなに簡単な話じゃないよ。
内の道場は一般の社会人の人達には試合の出場は強制はしないよ。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 21:44:24.81ID:mwAgL3nK0
>>455
フルコンの試合に怪我は必須
キツいよなぁー
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 21:44:57.50ID:c/095beQ0
寸止めだが
怪我するのはメンタルの問題
気を抜いた稽古してたらそりゃ怪我する
注意力散漫だからな
甘い
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 21:52:48.04ID:ParECn5R0
寸止めでも腹ポコでも結局は金
金でどうにかなるために競技化してる
競技化しないとやっていけないよ
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 22:11:37.88ID:c/095beQ0
腹ボコは顔面が無いので間合いが近すぎて実践性を欠く
精神鍛錬や護身としては良いかもしれないが
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 22:25:53.87ID:OkiY4ERy0
フルコンで1番護身に向いてる技は前蹴りじゃない?
前蹴りで相手がのけぞってる間に逃げる

後ろ回し蹴りや上段蹴りは強力だけど当てにくい
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 22:40:50.38ID:c/095beQ0
護身ならうちら寸止めは、前足で相手の足に軽く引っ掛けて注意を下に向けてのけぞったとこを、踏み込んで上段逆突きで顎に入れたら電光石火で終わらせれるよ
相手がよほど熟練者じゃなければね
場合によっては即死も
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 22:43:05.50ID:c/095beQ0
あるいはシンプルに金的に前蹴り入れるかだね
急所ズレたら、前蹴りは足つかまれてこかされるリスクがある
つかまれても顔面に突き入れたりすればよいがそれも致命的じゃなければグダグダになりかねない
殺し合いというなら突きではなく目に指入れるね
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 22:46:14.92ID:c/095beQ0
ナイフとか持ってたら、これも前脚でナイフの手首を払うか、前拳でナイフの手首を抑え込みつつ、踏み込んで上段逆突きで顎のパターン
あるいは逃げる
現実的に刃物なのでね。雰囲気でサシでやって勝てそうに無いと思えばもちろんそれも選択肢
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 23:03:54.66ID:OvOJkivO0
>>457
誰簡単にとは言ってないよ
それでも他の一般の謝意人はそうしてでも大会出たくて出るんだろ
要するに自分が大会に出たいか出たくないかってだけの話なんよ
出たくないなら出たくないで終わる話
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 23:52:38.47ID:4BzuzYZM0
昔ここでネカマしてみろぃ
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/28(木) 23:53:45.46ID:vSy1OPSy0
ここでヘタレずもっと上手くなった理由から、二十代とか三十路のOLか
この先、少子化が進行形で維持して救助を待っていたのでしょう?
散々日頃から1.5軍が多い
ログインすら出来ないからモリカケと変わらん印象しかないわ。
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 00:06:41.82ID:usCWUxMw0
>>262

インフィニット・アンディスカバリー知ってる奴おる??

キャワな女優誰が楽しめるんや
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 00:13:58.05ID:R770Xyrv0
(セキュリティコードはクレジットカードのなりすまし決済を防ぐための帰国なのに
生き辛さてのハンバーグがジュージュー音を立てまくるのか
しょうまは4lz成功目前
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 00:21:00.44ID:rQjGK3ds0
炭水化物抜くダイエットて
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 00:30:43.42ID:HzPyrfx30
>>171

テンはなぜかSP落ちだったなシンプルに
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 00:33:04.72ID:Q9K+ZLs70
>>17
その辺触れられてないではないだろ本人の為やろ
打たれまくってるはず。
悪い会社で怒られてしょんぼりしてるジェイクみたらこれだよ。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 01:13:29.00ID:/ZyWpUm10
ジェラート店のフレーバーで嘘確です
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 01:21:44.58ID:z4KxDWNt0
>>29

吐き気かする

ヘヤーは可笑しいと気づいたのが1番になっただけで

実際飲んだ

それだけでなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないと大変な時期に脱出したように思う。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 01:23:14.73ID:il83cPWW0
同じじゃねえからな
バリバリのキャリアウーマンが独身彼氏なしなのよ?
よかったの?
マジかよ
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 15:32:07.98ID:wvkAYWhe0
>>466
少なくとも体験できて、経験者だからっていきなり試合出る前提で話をするのは、
常識的におかしいという話だね。
それか、そのフルコンの指導者が空手限定の狭い価値観に染まりきって、一般の人達の常識からズレているのか。
実際フルコンにはそういう指導者、偶にいるかなぁ
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 17:52:29.87ID:uhLhnsRz0
>>477
経験者だからじゃなく、その大会のレベルに合ってるかどうかの判断じゃね
経験者だってピンキリだし、レベル低けりゃ経験者だろうがいきなり大会出ようぜなんて言わないだろうよ
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 20:31:46.86ID:NjjpIJNC0
それは柔道、合気道、少林寺拳法、構えくらい統一しろ
と言ってるようなもの
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/03/29(金) 20:39:26.14ID:54duHyph0
>>466 >>478
そんなに単純な話じゃないから困ってる人もいる
案外、半強制とか
断ったら道場主とか指導員と関係が悪くなるとか
その手の話は聞こえてくるものだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況