X



トップページ武道
256コメント75KB
【居合】初心者 質問スレ【剣術】6
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/19(金) 10:49:58.66ID:nNX4fLGZ0
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。


*論争は大いに結構ですが荒れない様に。

*お互いに敬意を持ちましょう。

*荒らしは放置しましょう。

*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。

*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 

  剣士道に背くまじきこと。
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/19(金) 12:37:14.01ID:c7cPq0gI0
>>2なら、またまたかつお武士
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/19(金) 22:21:45.73ID:oIPrqELd0
無双直伝英信流の介錯の稽古をしたいんですが、どなたか切腹される予定の方おりませんか?\(^o^)/


✂カット料金✂要らないので切らせてくださいませm(_ _)m
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/21(日) 19:17:21.78ID:hV6nj3pq0
居合道と居合術の、違いってなんですか?
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/22(月) 17:52:42.46ID:cx/CksWO0
道は思想、術は技に変化を加えたもの
ネコと和解せよ
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/23(火) 00:49:59.57ID:PrCEKWCo0
鈴木勇悦氏は、達人ですか?
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/23(火) 17:28:54.76ID:UmPx8hqf0
>>6
あの人は空手では?
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/23(火) 19:20:00.88ID:PrCEKWCo0
>>7
空手とキックのハズなのですが、YouTubeやXでの剣の達人アピールがすごいのです。
池田藁斬り抜刀入道さんとは、どちらの方がより「凄い」のでしょうか?
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/23(火) 22:37:38.89ID:fsd2nB710
ずっと普通の素振りしていて左右のバランスが歪みそうで気になるので、ときどき手を左右逆にしています
でもどこか違和感が拭えず…

左右逆にした素振りで変なケガをする前にここは気をつけろみたいな注意点ってありますか?
限定的な質問ですみませんが、多分やってる人は少なくなさそうなので…
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/23(火) 23:01:38.99ID:XLBzAOCf0
左太刀ってやつだっけ?
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/24(水) 00:51:51.80ID:xBwHeuKE0
こんなところにネコ師匠が落とした五輪書が落ちてる!チラッ
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/24(水) 01:02:13.25ID:xBwHeuKE0
剣を持って体のバランスが崩れてるって気付くことが凄い。才能があるから続けるとよろしかろう
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/01(木) 23:17:15.07ID:h9QMerNf0
やっべー
たった今包丁で指先切っちゃった
血は出るわ痛いわ顔は真っ蒼になるわ苦しいのなんのって

こりゃ刀で斬られたら痛いなんて話じゃねーな
侍やっべぇよ
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/01(木) 23:18:19.81ID:h9QMerNf0
肉と肉の間に刃物が通るこの感じホント厭だよね😢
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/02(金) 19:46:32.84ID:CuMep1f80
大は小を兼ねると言って、刀を扱えれば小さい刃物も扱えるようになるのである
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/02(金) 23:38:52.58ID:Mkhmkii+0
素振り用にでっかい木刀あるけどあれまともに振れるようになれば居合い刀も早く振れるかな?
その前に肘やっちゃいそうだけど
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 00:12:07.28ID:B+fU02Nf0
>>16
もちろん
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 08:54:10.05ID:C7VtE4Dz0
ずっと八角棒で素振りやってたら肩に力が力が入りっぱなしになって刀も手元から振り下ろすようになった
自然と体に負荷をかけない振りになるんだろうねやり過ぎは逆効果だった
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 09:13:49.97ID:S1k6tmwd0
>>0018
私は六尺棒でしたが。
重い棒で身体の力は付くのですが、重い棒は細かな力が消されて動きが適当に成ってしまいました。
軽い棒は逆に手先の動きは上手くなるのですが、手先で誤魔化してしまいました。
身体に力を付けるか手先の器用さをつけるかにより、比率はかえても獲物の重いのと軽いのは交互が良いと思いました。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 17:31:20.92ID:YA3w8TsB0
軽重・長短交えて色んなのを振るといいね
速さを上げたいなら軽い木刀※で素振りすると余計な力が抜けるし体幹も意識できて速くなりやすいよ
※桐の木刀がおすすめ。空気みたいに軽い。ほかには樋入り木刀もやや軽めで刃筋確認しやすい
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 17:51:06.53ID:hRV/5za80
もう売ってない
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 18:47:44.23ID:hdOzDwMN0
>>18
限界を超えろ
野球選手なんか手術してまでバット振ったりボール投げたりするんだぞ、剣術を舐めてんのか
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 18:50:48.85ID:hdOzDwMN0
ん?野球を舐めてる?ん?
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 19:38:53.43ID:kxvldl0V0
くだらん
野球も剣術も人生を豊かにするためのものだ
体を壊してまで続けるものじゃない
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 21:19:35.19ID:Wj8atiam0
そういえば、NHKの明鏡止水って番組で黒田鉄山が天然理心流の奴の大きな木刀を借りて軽々振ってたよ
技を知ってれば振れるんだろう
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/04(日) 07:41:07.79ID:lSS/fc9U0
自民党の安倍先生が香取神社に石碑を寄贈したり、麻生先生が地元の無外流に顔出してるらしいな
だからなんだって話でもないけど、なんとなく
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/04(日) 19:26:50.45ID:iBUdPqGK0
もしかして:中年太り
というのは冗談として剣道でもやる「逆くの字」の姿勢は反り腰になってぽっこりお腹になるし、なにより腰痛の原因になるからやめた方がいい
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/04(日) 21:03:51.38ID:Aw3KM/Um0
木刀持てなくなったり、ぎっくり腰みたいになって立てねぇとか、膝痛いって言いながら覚えるんだよ!
何、甘えたこと言ってるんだ
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/04(日) 21:34:49.90ID:/zUeM5tO0
筋骨を正しく使えってことだよ
剣道や居合で首・腰やって手足が痺れて歩くのも辛くなる道を取る必要は絶対にない
若さだけが解決してくれる問題を老いは確実に攻め立ててくるぞ
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/04(日) 22:51:02.38ID:8BxnMBwq0
メインの刀が鞘割れしちゃったんだけど予備の刀は1寸短い。
この程度の差なら鞘使い回せるものかな?
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/05(月) 00:16:05.43ID:tipRF9iD0
>>31
もし使いまわせたとしてもピッタリ合わない鞘使うと引け傷だらけになるからやめとけ
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/05(月) 14:27:31.93ID:Zq9iTdLY0
侍は数学できないからな
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/05(月) 17:14:58.08ID:QGd5Z7qF0
長い鞘に短い刀を使う剣術もあるらしいぞ。忘れたけどな

今日は雪見酒
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/05(月) 17:39:48.24ID:86EU5ulb0
それって空鞘気味の鞘で左手抜刀してたりしません?
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/05(月) 17:48:47.10ID:QGd5Z7qF0
酒飲んじゃってダメだ。今、斬りこまれたら勝てねぇ
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/05(月) 18:02:12.64ID:QGd5Z7qF0
雪の中で刀振ると転んでケガするかな気をつけろ
慣れれば転んでも大丈夫になる
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/07(水) 14:12:58.88ID:uGMF73d30
他スレから出張ですみません。
ご存じの方はいらっしゃるかもしれませんが、渓流詩人氏のスレからの引用です。

スレURL
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1706402911/572


https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/4beb383422a2c2f7ec3411ae4a6d0d78
https://youtu.be/5Y2Ysn2CQA4?si=aZhqCaibHiapDFXf

素人目に膣男の切り物動画見てると間合いを伸ばしたいからなのか刃先で物を切ってるように見える
腰が座ってないから体重が腰の下に無くて体幹が頭の上から足元まで通ってないように見える
実際のところ経験者の意見を聞きたいなぁ


上記について、実際のところこの方の切り物の評価はどうなんでしょうか?
素人目でみた感じは上述の通りです。
ご感想をいただければありがたいです。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/07(水) 17:46:40.38ID:uzkt6eJJ0
お帰りください
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/08(木) 09:15:19.62ID:NjtA1au50
>>0039
逆に質問させてください。
武器は最も遠い距離に効果を与える。のが基本ではないでしょうか?
刀は切先で致命傷を与える距離で使うものではないのでしょうか?
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/09(金) 16:54:54.63ID:ITcSRAzL0
>>33
角川春樹の3万3000回素振りの話を思い出した
抜き付けはともかく早素振りなら1万はいけるかもだけど…自主トレでやれって言われるな
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/11(日) 09:37:21.10ID:O8RTfVfS0
居合道やってると他の刃物の扱いも上手くなるってほんと?
逆に言えば包丁の扱い上手くなれば居合道にもプラスになったりする?
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/11(日) 15:03:10.45ID:AxVOom/20
大は小を兼ねるの大小理論の話は、実は何でもできる宮本武蔵って奴がいてだな云々
そいつは万理の事を説明していた
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/11(日) 16:18:10.27ID:muYdihAc0
そういうのは一つの技芸をカンストレベルまで高めると
他の物事にも応用できるという話であって
習い事でちょっとやってるだけの一般人に発動する能力じゃないんだわ
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/11(日) 17:06:51.02ID:lJW5jxpo0
だいたい小太刀術あるしな
一つを極めればいいならわざわざ別途技術開発せんだろう
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/11(日) 18:08:44.32ID:nO5sWFMA0
A術とB術とC術を修行して通底する要素を抽出できれば、別のD術にもその抽出した要素分は応用を効かせられる…という話だね
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/12(月) 02:46:51.19ID:8Prtqk7r0
ピアノが出来る人は指揮者も出来るようになりますか?とか
走るのが早い人は泳ぐのも上手いですか?とか
ちょっと考えたら答えは出るだろ
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/12(月) 04:37:14.66ID:yFpf1Gfd0
宮本武蔵は料理じゃなくて大工に例えて説明してたよ
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/12(月) 11:20:01.93ID:UCgBuobl0
結局武器違っても型の中にある技は共通だからね
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/12(月) 11:21:34.36ID:oIZwumPJ0
>>48
前者は好例があったろ
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/12(月) 13:01:31.16ID:T/2P++PT0
鞘割れについて質問した者ですが基本鞘の使い回しはNGで割れたら自分で修理するか諦めて買い換えるしかないようですね。
オクに出してもジャンク品扱いでまともに値段付かないゴミ扱いになりそうですね。
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/12(月) 13:08:28.67ID:I6B0oqTp0
>>>48
ピアノが出来る人は指揮者も頑張ればできるだろうが
関連性が強い技術だからな

走りの速さと泳ぎの速さは運動力の高さ以外では
関連が異質だからどうだろうな?
人によるとしか・・・

考えて簡単に答えが出るような問いではないかと思われ
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/12(月) 13:21:38.56ID:P0INa2+o0
武道武術は絶対に人に使わない前提で学ぶから、みんな料理や食事の為にやってると言っても過言ではないよ
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/12(月) 23:24:05.11ID:oIZwumPJ0
>>52
どれくらいの鞘割れかによるけど鯉口を割った程度なら業者に出せば塗りも含めて修理してくれるよ
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 01:04:42.71ID:F/DNSThl0
>>53
考えて普遍的な答えが出るわけないんだから「人による」が答えであり、そもそもの問い自体がおかしい
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 03:33:04.66ID:LOxJDrns0
>>52
自分で目釘を削ったり、接着剤で鞘を直したりしないの?
自分の刀だろ?好きにやれよ

刀の柄頭は丸い方が手が痛くならないけど、フラフラする感じがするね
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 12:41:03.47ID:CwSKs1Tb0
ここ最近稽古の翌日なると左の肩甲骨から上〜肩辺りの筋肉痛がひどい…ただの運動不足だろうか
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 13:27:03.79ID:uoBQ5JpS0
体調が悪いとかどっか痛いとかいうときは、本でも読んで勉強した方がいい
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 13:55:49.19ID:+wT9Xb/z0
>>57
>>刀の柄頭は丸い方が手が痛くならない

剣道グリップなのは良く分かった。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 17:30:06.16ID:blAaqRQg0
>>60
言い当ててるかもしれんが、その話はそういう話じゃない
前に柄頭の形状が丸いのと四角いのとどっちがいいみたいな話があったのよ

振り回すなら丸い方がいいかもしれないし、型で振るなら四角い方がいいかもしれない
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 17:51:12.48ID:blAaqRQg0
野球のバットとか車のシフトノブとか、そういうことよ
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 18:32:21.09ID:+wT9Xb/z0
>>61
だから剣道人に多くみられる柄頭を掌で握り込むタイプの持ち方をしているのだろう?
それは、現代の竹刀があの形になって以降に成立した持ち方なんだよ。

では訊くが、竹刀の原型となった袋撓は、柄頭にあたる竹の切り口の淵を、ワザワザ丸く削り落としていたか?
もし新陰流の人々が今の其方と同じ悩みを抱えていたのなら、流祖とまでは言わないまでも、柳生但馬や兵庫あたりの代で、袋撓自体がそのように改良されていてもおかしくはなかっただろう。
つまり両手をピッタリとくっ付けろとまでは言わんが、少なくとも左手の掌の中に柄頭が収まるような両手を極端に離した握り方は、竹刀であればまだしも、真剣や居合刀を持つ際には相応しい持ち方とは言えないということだよ。
真剣も、もし柄頭の形状が角張っているのが使い難ければ、江戸時代の何処かでそんなものは廃れて、丸い形状のものだけになっていたことだろう。
しかしそうならずに今両方残っているということは、江戸時代の最中に柄頭の形状ではなく、刀の持ち方そのものの方が、竹刀剣術の発生に伴って変化したということだよ。

結論を述べれば、柄頭が左手の掌に食い込むような持ち方を改めるか、竹刀グリップで持ちたければ柄頭の形状が丸いものを選ぶべきということだ。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 19:11:00.06ID:blAaqRQg0
>>63
その話はそういう話じゃねぇって言ってるだろ!
居合刀が欲しいけど、四角い柄頭と丸い柄頭のどっちがいいって話だったのよ
丸柄と角柄はずっと前から混在してるんだわ
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 19:35:06.50ID:blAaqRQg0
基本は、手のひらに柄を立てて包み込むように持つのが基本だよ?どこだってそうだと思うけど
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 19:43:15.98ID:blAaqRQg0
たぶん甲野先生の話をしてるんだと思うけど、あの人が変わってるんだわ
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 21:56:54.54ID:+wT9Xb/z0
>>66
甲野先生だけじゃなくて、町井勲も東郷秀信も、その他の抜刀道の連中も皆寄せて持ってるだろ。
アンチ甲野の急先鋒だった長野某ですら、手を寄せて持つことの「利」は認めていたぞ。
そりゃ剣道畑なら、基本は>>65だわな。剣道から全剣居に入った人なら、そういう人が多いってことも分かるよ。
ただ、居合流派がどこもかしこもそういう握り方をしてると思い込むのは、早計だと思うよ。
手が痛ければ丸い柄頭にすればよかろう。
だが角の立った柄頭を包むようにして持つにせよ、手が痛くなるレベルで強く握り込んでいる時点で、道具の形状云々以前に、まず手の内の技術を見直すべきだとは思うがね。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 22:19:46.16ID:Y9bnbUJ70
>>65
この話題が脱線してるのは賛同するが、それはちょっと不勉強だわ。
柄をどう保持するかというのは、流派によって想像以上に差異があって
横断的な「正しい手の内」なるものは存在しないんだ。
もちろん剣道では、とか居合道では、とかいった但し書きがつく「正しい手の内」は存在するけど。
だから柄頭を包み込む持ち方をするなら頭は丸い方がいいし。角形は柄頭を出す持ち方に向いてる。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 22:53:10.90ID:F/DNSThl0
黒田先生とか大竹先生のとこは左手の小指は落として握るし両手は離してる
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 23:29:38.68ID:blAaqRQg0
刀はしっかり持たないとすっぽ抜けるって何度言ったら理解するんだ
丸い方が抜けやすいかもしれん
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 23:35:23.68ID:blAaqRQg0
どいつもこいつも適当なことばかり言いやがって
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/13(火) 23:54:31.84ID:5mNM6/q80
たぶん、丸い柄頭の刀を好んで使ってる使い手がここにいないんだろう。話が通じないわ
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 00:00:20.43ID:rry097JQ0
変化を主体とした剣術をやってる奴は絶滅危惧種だから、丸い柄頭の意味が分からない
たぶん俺も
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 01:06:21.05ID:pD1EJHHk0
>>70-71
テキトーなことを言っているのはその方だろう。
「しっかり持つ」が何を指して「しっかり」なのかは分からんが、なら土方歳三よろしくクソ握りで力一杯握り締めていればよかろう。
一伝会なんて見てみろよ。柄を手の内でスライドさせてる技すらあるぞ。
でも、スッポ抜けない「理合」があるんだよ。その辺は動画で見てくればよかろう。
「手の内」は各流派の創意工夫の賜物で、まさに手の内の秘密事なんだよ。

柄の話に戻すが、頭が丸い方がよければ、スッポ抜け難い柄巻の素材でも探すんだな。
正絹は上等なやつだと、確かにツルッとしていて怖いな。革系の方が良いかもしれん。
だが革も使い古してくると、手垢や摩耗でやはりツルツルしてくるな。
何で見たかは忘れたが、革だと敵を斬った返り血で滑り易くなるとかなんとか。これは現代居合では心配する必要のないことかもしれんがね。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 06:40:23.36ID:sbjnw4aV0
春だなあ
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 07:24:31.30ID:T2QLqd4f0
>>74
お前は活人剣が分かってない
柄頭で相手の額を打ってもケガしないように丸いのを選ぶべきだ
咄嗟の変化に対応するように丸い柄頭を選ぶのもいいだろう

型にハマって殺すことばかり考えてるのは悪い
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 07:33:35.98ID:T2QLqd4f0
初心者は四角い柄頭の方がいいわ。しらんけど
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 10:29:56.34ID:pD1EJHHk0
>>76
活人剣の本来の意味をお勉強してから出直してきてくれ。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 11:07:14.59ID:J/7f50xd0
>>78
いつもいつも俺に絡んでくるのはお前しかいない
何度説明しても同じことばっかり繰り返してるじゃないか
黒田スレでバカみたいに荒らしてるのもお前だろ
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 11:13:17.93ID:J/7f50xd0
手のひら返して抜刀するみたいな人並のことは知ってて、刀はしっかり持って言ってるんだよ
刀をすっ飛ばして首に刺さって死んだ奴とか居るから

しらんけど
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 11:18:27.64ID:J/7f50xd0
剣道バカにしてるけど、剣道だって持ち手を変えたり、片手で打ったりしてるぞ
あれはスポーツだけどな
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 11:23:36.43ID:J/7f50xd0
あの新陰流の人は鹿皮の手袋を自慢してたな。亡くなったらしいけど
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 11:32:28.50ID:J/7f50xd0
刀飛ばしたり、目釘が壊れて刃がすっ飛んだりしなければ、勝手に好きにやれよ、意味わかねぇわ
丸い柄頭は変化をつけるような上級者用じゃないかみたいなことを思ったわけよ
付けて持つのも知ってるに決まってるだろ、バカじゃねぇのかマジで
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 11:36:32.70ID:J/7f50xd0
逆手持ちとか左太刀とか知ってるよ!刀落とすからしっかり持てって言ってるのにあーだーこーだ言いやがって
力っぱい握れとは言ってないだろ!

普通に持てよ
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 11:37:18.58ID:J/7f50xd0
キレんぞ、マジでホントに
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 11:45:14.10ID:pD1EJHHk0
黒田スレ見てるなら誠桜流の動画でも見て学んでくればよかろう笑
春の訪れを感じさせる奴だな。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/14(水) 16:52:41.65ID:7aXBBrz80
俺が知る限りで唯一両手で持つときに柄頭の手を握らないのは示現流。語弊があるけどな
あれは普通に持たないからな

キレんぞ、マジでホントに
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/15(木) 09:25:42.68ID:/iyfGidb0
人生の春は来ないけどな
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/15(木) 15:48:25.01ID:uieYvXVj0
示現流は打ち込みの数が強さに直結するな
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/16(金) 16:22:48.09ID:Ly2EeSax0
目録や免許って何が書いてあるんですか?
みなさんが実際貰ったものの内容教えて下さい
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/17(土) 08:08:43.10ID:eRD+m26y0
>>93
誰だよそいつ、生卵投げるぞ
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/17(土) 08:12:13.62ID:eRD+m26y0
世の中の剣術の元は神道流だから
武蔵曰く、そんなものはねぇって話だったけど
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/17(土) 08:48:55.53ID:DAGA7e6k0
>>92
字が古すぎて読めない
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/17(土) 10:21:57.09ID:SkHNxm0V0
言わんとしてることは
俺もお前らも理想は西部劇に出てくる早撃ちのガンマンみたいな感じで刀を持つってことだろ?
俺は最近、そんな感じでやってるけど
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/17(土) 10:26:45.61ID:SkHNxm0V0
脱線するけど、ハンドガンのグリップは丸い形状は淘汰されたな
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/17(土) 11:00:41.34ID:SkHNxm0V0
剣術、剣道の基本は神道流でスポーツ剣道なんだよ
新陰流はちょっとばかり幕府のお抱え剣術になったぐらいで偉そうにしやがって
おまえのところだけが剣術やってるわけじゃねぇんだぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況