X

【居合】初心者 質問スレ【剣術】6

1名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/19(金) 10:49:58.66ID:nNX4fLGZ0
居合や剣術の初心者の方の質問に中級以上の方が答えるスレッドです。

また初心者でなくても”素朴な疑問”や
いまさら恥ずかしくて道場などでは聞けない質問も受け付けます。


*論争は大いに結構ですが荒れない様に。

*お互いに敬意を持ちましょう。

*荒らしは放置しましょう。

*どんな初心者的質問でも莫迦にしないで極力答えましょう。

*流派、団体の強弱論は語らないのはマナーです。

 

  剣士道に背くまじきこと。
2025/03/06(木) 23:53:52.17ID:WuMw17LC0
>>530
戦後のしない競技で使われてたものの復刻。

粋陽堂 帆布しない

で、検索すると出てくるよ。
533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/10(月) 18:55:11.66ID:2YDrxR390
百人斬り競争って割とマジで楽しそうだよね。
ゲーム感覚で刀を振って支那人を殺して回りハイスコアを競うなんて楽しすぎるだろ。
もっと早く生まれたかった(´・ω・`)
534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/10(月) 19:23:02.82ID:nkv8G8A20
>>533
民間人手にかけたら軍法会議で死刑だから百人斬りは虚構
でも戦場では30人50人斬った人は珍しくなかったそうだ逆に殺されもするけどな
535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/10(月) 23:09:37.98ID:5NN96wih0
人を斬りすぎて頭おかしくなった卜伝さん
536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/11(火) 10:42:37.50ID:0JOBpS690
>>524
直心影は鹿島香取とは無関係では?
537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/11(火) 23:18:16.28ID:2q4+Iqs80
>>536
あんまり教えたくねぇなー鹿島の地元の奴なら知ってると思うけど
俺も詳しい話を知ってるわけでもないけど、直心影流の秋吉が正統後継者だって俺に喧嘩売った奴がいて云々
538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/11(火) 23:26:02.12ID:LZuOryDS0
むしろ、そんなこと知ってどうすんの?
剣術を知ったからってビームとか出ないぞ

出るわ
539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/11(火) 23:38:21.15ID:0JOBpS690
>>537それ詳しく知りたい。秋吉ってのは派手な衣装で試し斬りやっている人だよね。たぶん本物の直心ではないね。直心影流は江戸期に新陰流から派生したのであって鹿島とは無関係でしょうか?
2025/03/11(火) 23:53:54.76ID:W5j6/iPX0
>>536
香取の飯笹長威斉の門人だった松本備前守が鹿島神流を創始

その門人の上泉伊勢守が新陰流を創始、から奥山休賀斉経由で
小笠原源信斉の直心影流になる。

ので、小笠原源信斉は自身を鹿島神流四代目と称した。

又、
松本備前守から直接、または松本備前守から学んだ塚原安幹から、一之太刀、を学んで鹿島新当流を創始したのが、塚原卜伝

と、密接に関係してるけど??
2025/03/12(水) 00:01:29.39ID:CKcMauyL0
>>539
秋吉氏は男谷派直心影流を継承したとしてる。
実際、男谷派は形を捨てて竹刀稽古(しかも直心影流形式じゃない)のみになっていた。

榊原謙吉の弟子である山田次朗吉が、他派の形名人に形を習い、再導入したものが直心影流の現在の主流になってる。
542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 00:13:22.94ID:04l5mNw/0
和歌山の刀屋と結託して刀販売の詐欺を秋吉が働いてたらしくて、キレた奴が書き込んでたのよ
なぜか別の刀業者が警察の取り締まり受けたみたいな話が昔あった
正しい系統みたいのを知ってれば騙されることは減るかもね
543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 00:32:29.28ID:BuXl4A+b0
俺が直心影流の正統後継者は誰々だそいつに文句言えみたいな話をしたら秋吉事件は収まった
めでたしめでたし
544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 10:57:34.57ID:bQ9zyBSm0
剣術の伝書も中国人がそれなりに偽の伝書を書いて古書店で高く売ってるみたいな話もあったな
545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 12:09:41.35ID:bUOV01aC0
秋吉事件って何?
546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 12:41:46.97ID:Ss6hxZ2t0
秋吉って奴が直心影流を自称してて、直心刀と称して竹がよく斬れる刀を100万円で売ってたのよ
それにキレた奴が刃物板と武道板で直心影流の奴らと言い争いをしてて
そいつも別にその刀を自分が買ったわけではなくて
外人に売るのはどうかとか刀屋が気にいらねぇみたいな不満を永遠と書き込んでた
俺が直心影流の正統な道系者を教えたら成仏したらしい
それが秋吉事件
547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 13:00:24.10ID:Ss6hxZ2t0
忘れたけど、戸田流居合だかのヤクザが外国で作った刀を輸入して試斬用として安く売ってたけど逮捕されたとか
居合の先生がお金要求して段を売ってたとか
どいつもこいつもろくな奴いねぇ
548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 13:04:15.16ID:s3waRHOp0
>>546
やるじゃん
549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 15:23:14.60ID:bUOV01aC0
秋吉は偽物で正統の直心影流は東京と千葉のところでOK?あと戸田流居合なんてあるの?あれ小太刀でしょう。とっくに失伝したもの。インチキばかり。
550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 16:08:47.67ID:Ys5MuX690
ここで聞いたって言うなよ?
鹿島神宮ではもう剣道しか教えてない。剣術は他の場所で教えてる。
つまり、全部失伝して、それなりの復元流派がそれ風の物を教えてる
どうしてそうなったかというと、歴史のあやがいろいろあって云々
俺が一ツ太刀探して何も無いって言ってんだろ
551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 16:16:54.26ID:Ys5MuX690
一ツ太刀が文字通りの単純な投擲技の可能性もある
552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 16:20:40.23ID:Ys5MuX690
( ´・ω・)ノシ→(刀) 「一ツ太刀」
553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 17:40:51.29ID:oIRFXC9X0
外国産刀は戸田流じゃなくて戸山流でしょ
554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/12(水) 17:49:06.18ID:8X/H3fQq0
知ってるんだったらもっと早く助けろよ
2025/03/13(木) 00:47:38.54ID:q1jgIyky0
>>550
なにもない??
卜伝を流祖とする幾つかの流派に残ってるって話があってだな
556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/13(木) 01:49:40.38ID:Eb1BuIct0
>>555
甲陽軍鑑の話とか新当流伝書の存在は知ってる
最近、やる気無くして鍛錬とか調べ事をサボってぐだってる
神道流系は遠心力の使い方でその物理的な技の到達点がどこに収束するかってのが分からないのよ
たぶん、みんなそう
557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/13(木) 01:51:05.53ID:Eb1BuIct0
ビーム出るわ
558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/13(木) 07:08:09.84ID:kf2qdQox0
外観の所作に目付けしても何も分からないんでないの
最近のスレで明らかに雰囲気の違う人が一ツ太刀への所見を
おっしゃってたよ
559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/14(金) 04:24:51.38ID:UZcgpqWP0
卜伝のドラマの一ツ太刀は新陰流の一刀両断みたいな合撃技だったな
560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/14(金) 21:22:34.09ID:dzAYDulp0
N党の立花孝志が襲われた政治的な話は無しにして
宮本武蔵か五輪書か本当に人の斬り方を知ってたんだな
事件の動画を見てそう思った
2025/03/18(火) 09:33:00.42ID:PytJSEGF0
562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/18(火) 16:30:58.75ID:7RQ6JhN00
襲撃犯が隙を作って素早く斬りつける策はよかった
あの振り方では人は斬れないんだなぁ〜
いつも言ってるじゃん。相手は動くんだよ、竹を斬ってるわじゃねぇって
563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/22(土) 18:03:29.63ID:SAnUSK040
国産6000円の木刀って高いのかな
2025/03/22(土) 18:31:56.92ID:5DfjjTyw0
もはや普通の値段
565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/22(土) 19:00:48.98ID:vWjlYp1S0
木刀も材質によってピンキリだからなぁ
流派指定の木刀とかもあった気がする
2025/03/22(土) 19:16:14.32ID:9H802rmV0
>>565
流派木刀は八千円くらいからって感覚
ヘボくても樫の類を使うし、数が少ない
2025/03/22(土) 20:00:24.35ID:M/pG48IT0
理想は白樫だけど入手は絶望的なんだよな
杖も白樫がないから杖道の人達は大変みたいだよ
568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/22(土) 20:09:00.44ID:mTQ83ruX0
今の木刀は中国製でソリが入ってないまっすぐなのが大半
ちょっとケガしたりやる気がないときに木刀削るのお勧め
ちなみに仏像削るのは挫折しました
どすんだあれ
2025/03/22(土) 20:58:24.13ID:9H802rmV0
外国の木材で白樫の代わりになる材質があったと海外の修行者から聞き
ならばと国内の銘木相場で見め解散!となった
白樫より希少な扱いですよこれは…

数年前、銘木屋が「ウッドショックに打ち勝つため、ロシアからの輸入を開拓していきます!頑張るぞ!」
ってメールマガジンを送ってきたのを思い出した
とことんついてねえな
570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/23(日) 00:57:33.32ID:hUAoo+ot0
赤樫と白樫だと白樫の方がいいの?日本刀と同じくらいの重さの木刀が欲しいから探したら赤樫のやつしか見つからないんだけど
2025/03/23(日) 07:20:26.24ID:UWQXv7uZ0
>>570
何に使うかにもよるんだけど、白樫の方が木質において硬さと粘りで優っているので
形稽古などで木刀同士を打ち合わせるような使い方に一般的に適しているということです
もちろん白樫でも木材そのものの品質、木の幹のどの部分をどの方向で切り出したかによっては
赤樫の良い所を使ったものに劣る事もありえます

素振り用として、真剣と同じ感覚を求めるのであれば材質よりも形状、特に断面形状を吟味した方が良いかもしれません
ちゃんと刃筋が立てて振ることを気にするなら、真剣からかけ離れた形状であっても
ちゃんとモーメントがかかる形のものを選ぶのは如何でしょうか
(一例ですが、櫂形木刀とか。とはいえ柄が太いものが多いので、手の内を正しく作る練習には不適かも)
572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/23(日) 09:24:39.22ID:fexFY8z30
最初は軽い竹刀なり木刀で練習した方がいい
自分の手足とか頭とか叩いたりするから。マジで
2025/03/23(日) 15:03:21.88ID:clS3zve10
今はイチイガシ製を赤樫製と称して売ってるから
白樫>赤樫としても別に間違いではないが
正確に言うなら赤樫(本赤樫)>白樫>赤樫(イチイガシ)だろう
2025/03/23(日) 15:39:52.97ID:UWQXv7uZ0
イチイガシが物足りんのは同意だけど
本赤樫と白樫のどちらが良いかは使い方によるかな、俺は白樫の方が好き

つか、普通に素振りやっててどうやって自分の頭や手足を打ち据えるのだろうか…
575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/23(日) 16:53:40.35ID:fexFY8z30
あーそうか
一ツ太刀とか追い求めない人はいろいろ試したりしないのか
あーそうかそうなんだー
2025/03/23(日) 16:58:23.28ID:9ZfJRYPI0
>>575
そうだよー ようやく分かったかーい
一の太刀はここにも新陰流にもないからチラシの裏に書いとけ
577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/23(日) 20:29:58.02ID:4Z1qgf9k0
>>527
>一ツ太刀を使えるようになるには神妙剣をまず会得しないとダメなんだよ

確かにこういうことを言う人はいるんだけどなぁ
578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/23(日) 20:36:38.39ID:PDZi89zX0
英信流の組太刀に神妙剣があるけど
579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/03/24(月) 02:10:07.45ID:EtnNCOPI0
俺の夢想神伝流居合術には神妙剣は無いな。YouTubeの外人さんのは勘違いしてるのかも
2025/04/05(土) 20:30:50.96ID:jtTENLRg0
模造刀も目釘外せばばらせるものなんでしょうか。
無理に解体して戻せないのは困りますのでバラしたことのある方アドバイス戴けないでしょうか。
2025/04/05(土) 21:20:47.42ID:nIIHPwZa0
目釘が固いことが多いから釘締めみたいな道具で叩き出すか
目釘に小さいネジを打ってそれをペンチで摘まんで引き抜くかする。
真剣みたいに手をトントンして刀身が出てくるならいいけど、
出てこない時は白鞘用の当て木を参考に、鍔付きの刀用の当て木を作って木槌で叩いて出す。
模造刀は細い茎をガバガバの柄に経木を詰めて固定してるので、
元に戻す時は細長く切った経木の増減で調整する。
582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/04/05(土) 22:30:41.48ID:jP2H9G9d0
安い居合刀は接着剤で柄を固定してる
抜いてしまうとつぎからガタガタ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況