トップページ武道
662コメント271KB

【イス軸法】西山 創★2

0001
垢版 |
2024/01/19(金) 00:52:38.58
!extend:checked:vvvvv:1000:512

イス軸法とは
イスを使ってたった5秒でベストな体軸(身体の中心軸)が瞬時に作れてしまう"クイック体軸調整法"です。

公式サイト
https://isujikuho.com

Youtube
https://youtube.com/@isujikuho

Instagram
https://www.instagram.com/isujikuho/

X
https://x.com/isujikuho

※前スレ
イス軸法
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1665843709/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0110名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8b8d-7lhN)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:25:47.55ID:l+puT2Tw0
軸を分かってる人は、まず自分の言う軸が他人の言う軸と同じモノかは分からないと前置きし
軸を分かってない人は、俺の知る軸と違う軸は軸じゃないと否定する
0113名無しさん@一本勝ち (アウアウキー Sa15-lY6D)
垢版 |
2024/03/18(月) 01:07:39.40ID:u9R7KTWta
武軸セミナー参加者なら見てると思うんだけど
影武流の軸とイス軸の軸を重ねがけしたり、影武流の軸残したままイス軸だけ解除したり、イス軸だけ残して影武流の軸解除したりしてたんよね。

だから基本的に武術的身体操作の文脈でイス軸法を語ってる人は間違ってるんだと思うよ。
0114名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a9f6-bbOb)
垢版 |
2024/03/18(月) 01:17:01.18ID:h4/5zkz80
秀徹が完全に身体操作だけどイス軸法とかなり同じ現象起こせるよね
西山先生もイス軸法と競合しない身体操作みたいなこと言ってたし
0115名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd33-P6KQ)
垢版 |
2024/03/18(月) 01:32:30.83ID:o/dC800fd
椅子軸はデューク更家のウォーキングと同じだよ
デュークはヨガを応用してウォーキング
西山は柔道整復師の知識を応用して椅子軸にしただけ
個人的にはデュークのウォーキングの方が有用な気がしてる
0117名無しさん@一本勝ち (アウアウキー Sa15-lY6D)
垢版 |
2024/03/18(月) 06:25:00.30ID:u9R7KTWta
西山先生自身、軸の解釈が以前と変わってると思う
2年程前の動画を見返すと軸が入った状態の事を「骨で立っている」と説明してるんだけど、今の西山先生にイス軸法をやると骨で立てるようになるんですか?って質問したら否定しそう
軸の呼び方は以前の解釈の名残とか
0119名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 49af-OVYW)
垢版 |
2024/03/18(月) 06:33:53.30ID:nJ/RTTvw0
違った


Q:イス軸法を続けてみて、体軸とは重心調整のことだと理解しました。合っていますか?

A:中心軸で立つとは、

姿勢で立つ、
骨で立つ
丹田で立つ、
重心で立つ、
インナーマッスルで立つ、
気で立つ、

とは全く別に存在する感覚です。
ただ中心の軸で立っているだけです。

結果的に重心が調整される事もあります。

他を否定しているのではなく、区別して考えないと一生中心軸の感覚に辿り着けません。

まずは自分の知らない、新しい何かだと思って取り組んでください。🙏✨
0120名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 135c-89ZJ)
垢版 |
2024/03/18(月) 07:47:35.54ID:n/zfr0sY0
色々な話を総合すると
一般的な軸は棒をイメージしてそれを中心にして動く
イス軸は球を地面に置くと静止状態で立つ垂線
そんな理解かな?
0121名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a991-iAld)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:16:59.14ID:vhy1/b/K0
>>120
たぶんだけど全然違います
0122名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b93a-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:36:21.27ID:H6z8DA5m0
>>105
いやゆる体操の先生曰く塩田さんも柳川さんも相当弛んでて張りが殆ど無いらしい
よく勘違いされるけど「張り」と「硬さ」は全然違う
その証拠に意拳の王向斎老師より比較的身体が硬い佐川幸義さんのがずっと軸が強いのを西山先生もゆる体操の先生もハッキリと認めているからだ
0123名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b93a-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:44:33.06ID:H6z8DA5m0
>>107
いや前屈みになると後ろから押されても衝撃に耐えられる
姚承光先生と澤井健一先生の弟子にあたる俺の先生も昔軸の説明をするために前屈み気味に半禅の姿勢をとってみたんだけど、やはり後ろから押してもビクともしなかった
ついでに言うと西山先生は姚兄弟についてかなり否定的な人(本当に強いのかなぁ〜?て馬鹿にしてた)だから姚承光先生直系の俺の立場的に続ける事が出来ないからやめた
0124名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b93a-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:46:03.04ID:H6z8DA5m0
それともちろん西山先生は佐川さんにも塩田さんにも面識は無い
0125名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b9b3-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 13:26:06.09ID:H6z8DA5m0
それと今度イス軸法を採用してるらしい小用茂夫さんの刀禅の講師に会う事になったから色々と話を聞いてみる
0126名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ)
垢版 |
2024/03/18(月) 13:26:47.22ID:sbyZlfk6x
「つよいのかなぁ?」って言ったら馬鹿にしたことになるのか
自分だって「イス軸ほんとかなあ?西山さん強いのかなあ?」と思ってるけど
イス軸やってるよ
0127名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ)
垢版 |
2024/03/18(月) 14:58:13.41ID:sbyZlfk6x
あと、みんなが確かめようのない非公式の発言を言った言わないで評価されても説得力がありません
人によって「軸」の定義が違ったりすることはほぼ共通認識だし
君が勘違いしたり、意図的にデマを流してるだけかもしれないからです
二重三重にダメな議論です

そういうことをする人で道を極める人を見たことがないので
個人的にはやりたくない行為です
0128名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b974-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 16:43:16.67ID:H6z8DA5m0
>>126
西山先生は師匠の孫立先生と同じで基本他流の悪口しか言わない人だった(これもやめた理由の一つ)
以前も孫立先生の言葉を借りて「姚兄弟は硬さが抜けきっていないからダメなんだ」と言ってたし
だから俺はこう言ってやった
「しかしあれこそが二代目姚宗勲先生の目指した本当の意拳なんですよ?」
西山先生はダンマリだった
最後の練習で「孫立先生は姚宗勲先生の内弟子だったのですよ」と誇らしげに語るもんだからこう言ってやったよ
「いいえ教えていません。姚宗勲先生がマンツーマンで教えたのは姚承光先生1人だけ!弟さんにさえ差別して教えなかった人が誰にでも教えるわけありません!うちの先生はそう言っています!」
やはり西山先生はダンマリだった
0129名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b974-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 17:00:42.20ID:H6z8DA5m0
そう言えば西山先生は高岡英夫さんの軸タンブリングを「あんな事したら余計軸が弱くなります」と否定してるけども今通ってるゆる体操の先生曰く軸タンはある程度の軸が出来ている人用のトレーニング法だから元々軸が弱い人がやった場合は確かに弱くなるらしい
だからイス軸法は導入のためになら役立つと思う
イス軸のインストラクターになるとイス軸とは違う軸の強化法(これはイスを使わないやり方だった)を教えてもらえるらしいけどそれをやるとイス軸で出来る軸以上に強い軸が手に入るらしい
0130名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 17:49:58.83ID:2kQpOqwm0
西山先生は良く「イス軸だけではなく站椿功(立禅)も欠かさずやってください」と話してた
つまり西山先生にとってもイス軸はなんとなく軸が通っただけの感覚を身につけるものでしかなくちゃんとした確かな軸は立禅等の他のトレーニングで身につけるしかないと考えてるんだと思う
あの高岡英夫さんもハッキリとこう言っている
「王向斎を目指すのであればDSトレーニングよりも立禅の方が良いでしょう」とね
0131名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b9f1-NrsQ)
垢版 |
2024/03/18(月) 19:50:28.86ID:Wn+rPZaC0
高岡さんは昔、当時全盛期だったブラジルのロナウドにダメだししてたけど(詳細覚えてない)
彼が指導したサッカー選手がロナウド超えたのかというと、そんなことはないだろう…
0132名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b974-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:08:03.10ID:H6z8DA5m0
>>131
だから?
俺は西山先生の弟子たちと1年間一緒に練習したけど西山先生がダメ出ししてる姚兄弟より強い人なんて1人もいなかったよ
うちの先生に西山先生の事を教えたら「あの程度なら太気のトップクラスにさえ負ける」「体操の人としてなら優れているけど特別強くは無い」ってさ
その後俺は姚兄弟が強いとは思えないと話していましたと話してみたらこう答えた
「だから素人だってんだ」
0133名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b974-iKub)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:13:24.90ID:H6z8DA5m0
そういや西山先生が最も否定的に話してる人は兄弟子の盧山さんだけど
あの人は硬い上に張りつめててまるで弛んでいない
しかし盧山さんは実際にちゃんと強いじゃないか
弛みも軸も強さとは特に関係無い
0134名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 136a-89ZJ)
垢版 |
2024/03/18(月) 20:55:08.04ID:n/zfr0sY0
他流は批判はいただけないが、裏を返すとそれくらい自分の技術に真摯に向き合って他を排するみたいなものがないと一つのことを突き抜けない気はするからそこは問わないな。良いところを受け取れれば良いだけ。
0135名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ fb9d-pS1s)
垢版 |
2024/03/18(月) 21:48:11.87ID:W/cAUPqv0
ぼんやりした概念の話ばかりで
何が何だかわからんな
0136名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:05:10.53ID:sbyZlfk6x
先生と生徒という形で、先生が伝えたいことを述べる時に
A先生は自分の伝えたいことを実現している
B先生は自分の伝えたいこととは違うことをやってる
ということは、B先生への客観的評価の話ではないんだよね
クローズドな、教室の中での話だね

ところが生徒はB先生の方を信用しており、先生の言うことが気に入らないというわけだ
何かを教えるということは先生と生徒の信頼関係の間で出来ることなので
B先生の方が信頼できるならそちらにいけばいいし

結局、西山さんのところで自分の頭にあったことと違うことを習っていたため
なかなか習得が思うようにいかず
クローズドな話を勝手にオープンにして「悪口ばかり言ってる」というのは
第三者から見て筋違いだと思う

立派な先生の名前を並べても、書いている人自身のそんな話に見えてしまうだけだ
やめた方がいい
0138名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8b8d-7lhN)
垢版 |
2024/03/18(月) 23:32:10.96ID:javGLsvJ0
俺自身はサッパリ分からんから何も言えないけど、俺の尊敬する人はこう言ってるからそれが真実なんだ

って言ってるだけの話なんだよなあ
0139名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ)
垢版 |
2024/03/19(火) 00:28:29.76ID:wWIcIsUNx
オリンピック決まったそうです、おめ

西山創〈イス軸法®︎開発者〉
@isujikuho
ベッドコーチに、
「スワイショウとイス軸法で確実に変わった。有り難う御座いました。」
と言っていただきました。🥲

無理しつつもなんとか調整してアリーナに通ったことが報われました。。

こちらこそ感動を有り難う御座いました。✨✨

#平井瑞樹
#イス軸法
#パリオリンピック
0140名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 598e-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 05:45:04.80ID:+0F/AEhr0
天皇陛下に祝福がありますように。
0141名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 598e-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 05:45:20.58ID:+0F/AEhr0
🇯🇵暴力団を愛する声明を日本社会が出す必要があります。暴力団排除を決して口にしてはいけません。暴力団を愛し支援し協力していく声明を出して下さい。主イエスキリスト、神の僕エバンジェリスト金沢からこの声明を出します。
0142名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 06:48:18.71ID:G8gNPjYE0
>>138
そうだよ?
そんなもん西山先生も同じだ
孫立先生は自分の尊敬する大先生なんだからこれが真実なんだと言ってるだけの話だ
実は俺は2年前に孫立先生と出会って立ち振る舞いを見てみたけど姚氏意拳特有の重さや硬さがまるで感じられなかった(後で西山先生にどちらかと言うと王十川老師の影響の方が強いんですよね?と尋ねたら「そうですね」と答えた)
本当に内弟子だったらこうなるはずが無いんだ
孫立先生の意拳会とも親交がある姚宗勲門下の最高峰である王選傑老師の弟子にあたる郭良気功研究所(なんと意拳会から歩いて3分)の郭良先生の方がまだ硬さや重さが感じられたぐらいだ
0143名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 07:27:06.06ID:G8gNPjYE0
遅レスだけど
西山先生は塩田さんについて「佐川道場の黒帯程度の軸」と言い切ってるけどこれを例の元極真のゆる体操の先生に話してみた
「てことは松井館長は佐川道場の二段ですけど松井館長より塩田さんの軸は弱いんですか?松井館長はただの名誉二段なんじゃないですか?」
ゆる体操先生は
「自分の仲間も松井館長に付き添って佐川道場に入り浸ってまして練習風景見てみたらしいんですけどポンポンポンポン投げられて良いとこ無しだったそうなんです。多分名誉二段でしょうね。」
つまり塩田さんの方が遥かに佐川道場の黒帯より軸がある
0144名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 07:28:20.40ID:G8gNPjYE0
そめそも極真空手の大看板掲げながら佐川道場に頻繁に通えるわけが無いしね
0146名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:02:18.16ID:G8gNPjYE0
>>145
良くイス軸法をやると楽に呼吸が出来るように
なったと言う人が現れるけど西山先生本人の話では軸が出来たぐらいではそうはならないとの事
俺が西山先生に師事しようと思ったのはイス軸法で精神疾患からくる呼吸障害を治すためでもあったんだけど西山先生曰く「軸が出来たぐらいじゃ治りません。健康と軸は関係ありません。」との事
つまりその水泳の人の「気のせい」
しかし西山先生に師事した結果、自らの精神疾患の原因が発覚したので十分な価値を得られたのは事実
結局「張り」が強すぎてまるで弛んでいなかったから精神を病んだんだ
だから俺は西山先生に師事するのをやめて張りと真逆の弛みを身につけるため方法としてゆる体操に乗り換えたんだ
0147名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:08:02.59ID:G8gNPjYE0
「気のせい」
今通っているゆる体操の先生はイス軸法を「どんな人間であっても前屈みになっていたら衝撃に耐えられるものだしそれを軸と言ってしまって言いのか?」と評した
イス軸法の前屈みというのは実際に前屈みになる事ではなく「意識を前屈みにさせる姿勢」を理解させる方法
まさに「気のせい」を起こさせる簡易的な方法なんだ
0151名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 14:11:20.02ID:G8gNPjYE0
>>148
つまり西山先生は変な人だと?
0152名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 14:13:14.04ID:G8gNPjYE0
>>149
いや自分の病気の原因を掴めたから十分な収穫はあった
自分がいちばん求めていたものは「健康」だからだ
0153名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 14:17:19.86ID:G8gNPjYE0
>>150
違う
上でも説明してる通り「意識を前屈み」にさせる方法を理解させるのがイス軸法
実際に重心を前屈みにさせるわけじゃない
こればっかりは俺のように実際に1年間は師事した人間じないと理解出来ないと思う
0154名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:28:06.09ID:jn00m9rRx
西山さんが「孫立先生の軸」と思っているものがイス軸なんだろうけど
あまり理解してくれる人がいなく、そもそも軸のある人がまずいない
なので迷惑かけないために「誰の弟子です」というようなことを言わず
中国武術でない方面に実効性をアピールしてるんだと思ってたな
他の武術にはかなり近い、あるいは相互理解できる人も居るわけで…

そう思ってる自分からすると
中国武術業界で西山さんを認めない人がいるということは
別に意外なことではないんだよね

もっとはっきり言うと、業界内での見解の違いとか、全く興味がない
0157名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:48:12.30ID:G8gNPjYE0
>>154
>>西山さんが「孫立先生の軸」と思っているものがイス軸
まさにその通り!
西山先生は以前こんな事を話してた
韓競辰先生に出会って今までの価値観が塗り替えられた。しかし、軸だけなら孫立先生の方がずっとあった」
つまり韓競辰先生との出会いで軸より遥かに大事なものを理解出来た(多分それが高岡英夫さんが唱えているような「弛み」なんだと思う。多分ね。)と言いたいんだと思う
じゃあなんでイス軸法続けてるんだ?って話だけどそれはまぁ置いといて
西山先生は優れた軸を持った人の近くに寄るとそれだけで自分まで軸が通ってしまうと話してた
俺も2年前に孫立先生に出会ったらなんとなく軸が通ったように感じたぐらいだ
しかしだからなんだ?
上で話した孫立先生の意拳友達の郭良先生は比較的うちの先生に近い張りを残した意念を持っていたからつまり西山先生が言うところの軸は弱い人なんだろうけど俺は孫立先生と郭良先生を見比べた感じだと郭良先生の方が武術家としては上だと感じた
流石は姚宗勲門下の喧嘩番長、王選傑老師の愛弟子だと感激したね
ついでに言うと西山先生が良く人格批判してた兄弟子の盧山初雄さんは軸も無ければ弛んでもいない
しかし、強い
0158名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:49:48.99ID:G8gNPjYE0
>>155
意味がわからん
0159名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:51:17.44ID:G8gNPjYE0
>>156
でも治すための「道筋」が見えたのは確か
0160名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 13ea-89ZJ)
垢版 |
2024/03/19(火) 16:34:45.49ID:NxzF8W2h0
言いたいことはわかるけど

軸より遥かに大事なものを理解出来た

とかはそんなこと言ってたのか?

あと

なんでイス軸法続けてるんだ?

イス軸は西山先生が言っている軸理解のための入門だからでは
0161名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:20:50.49ID:G8gNPjYE0
>>160
>>軸より遥かに大事なものを理解出来た
>>とかはそんなこと言ってたのか?
言ってないよ
でも多分そういう事を言いたかったんだと思う
西山先生が言ってたのは
「韓競辰先生に出会って今までの価値観が塗り替えられた。しかし、軸だけなら孫立先生の方がずっとあった」
0162名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:43:28.77ID:jn00m9rRx
>>137
これで通じるかな?
先生と生徒という形で、先生が伝えたい軸について述べるために
「A先生には軸がある」は
A先生は自分の伝えたいことを実現している
「B先生には軸がない」は
B先生は自分の伝えたいこととは違うことをやってる
という意味に当然なる
これらは客観的評価の話ではないし、悪口と捉えるべきものでもない
クローズドな教室の中での話だ

ある生徒はB先生の方を信用しており、先生の言うことが気に入らないということもある
何かを教えるということは先生と生徒の信頼関係の間で出来ることなので
B先生の方が信頼できるならそちらにいけばいいのだが

西山さんのところで自分の頭にあったことと違うことを習っていたため
なかなか習得が思うようにいかず
クローズドな話を勝手にオープンにして「悪口ばかり言ってる」と言うのは
第三者から見て筋違いだと思う

立派な先生の名前を並べても、書いている人自身のそんな話に見えてしまうだけだ
やめた方がいい
0163名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 13ea-89ZJ)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:03:31.12ID:NxzF8W2h0
>>161
なるほど、話を聞いている君がそう受け取ったとかそう印象をつけるようなことを言っていたということかな。なんにせよ過去に習っていて自分の考えを述べられる人はこのスレでは貴重だから発言はしてもらっても構わないが不快な思いをする人もいるから悪口ばっかり言ってるみたいなのはやめないか?
うちは他流は批判は厳禁と言っておきながら先生が他流は批判するのは中拳あるあるだから仕方ないとは思うが。
0164名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b9d7-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:09:01.81ID:vnc57OLX0
>>162
その日本語が理解出来ないと言ってる人は俺じゃないけど参考までに西山先生の言葉の中で俺が悪口だと捉えたものをいくつか書いてみる
(盧山さんの強さは何なのですか?根性があるから強いとか言うやつですか?)「根性が捻じ曲がってるような人ですよ)
(高岡英夫さんに対して)「あの人は身体意識ではなく身体操作の人。ハッキリ言ってとても強いとは思えません。武術家でも格闘家でもありません」
(姚兄弟は硬さと柔らかさの両方がある感じですよね)「だから姚兄弟はダメなんだと孫先生が言ってました(笑)」
(目を閉じてやる立禅について質問したら)「ふ〜ん站椿功って目を閉じてやって良いんだ〜(見下したような目つきで)」
(後になって郭良先生のアシスタントに聞いてみたところうちは皆目を閉じて立禅を組んでいると教えられた。それだけではなく例のゆる体操の先生も「目を閉じる事でしか突破出来ない壁もある」と閉眼立禅を肯定してくれた。さらにうちの先生も養生功としてやるならば自由にやってみたら良いと肯定してくれた。つまり目を閉じてやっても良い)
0165名無しさん@一本勝ち (アウアウキー Sa15-lY6D)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:27:33.69ID:2qDJqNuAa
長文でダラダラ書いてるヤツ、全然相手せんでいいヤツだぞ
インストラクターから直接イス軸法教わった経験のある人間ならすぐ嘘だと分かるようなデタラメ書いてるから
西山先生がかつてこう言ってましたああ言ってましたとかいうのも全部デタラメでしょ
0166名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:39:54.70ID:G8gNPjYE0
>>165
いいやデタラメじゃない
2022年の5月から2023年の5月まで西山先生から直接指導を受けた者だ
0167名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:50:16.62ID:G8gNPjYE0
それと何度も言うけど俺は西山先生を全否定してるわけじゃない
大変推手が上手い人ではあったし、何より結果的に病気治すためのヒントまで得られた
十分な価値を得られた1年間だったよ
0168名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:04:43.68ID:G8gNPjYE0
俺がなんでこうもベラベラと指導を受けてた当時の話をするかと言うと
西山先生から口止めされていないから(ゆる体操の先生の名前を頑なに言わないのは他所で言わないでくださいと口止めされてるから)

別に信じたくなければ信じないで良いよ
真実とは当人が何を信じるかで決まる
西山先生の言う「孫立先生が姚宗勲先生の内弟子だった」という話も西山先生にとっては真実なんだ
しかし姚氏意拳を少しでも知ってる人間なら絶ッ対にそんな事は信じない
しかしそんな事どうでも良い
孫立先生は姚氏意拳とは真逆の意念ではあったけど凄かった!
これは西山先生も2年前に実際に孫立先生に会った俺も認める紛れもない事実だ
0169名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:26:51.42ID:G8gNPjYE0
それと上で話してるように今度(27日)小用さんの弟子筋の刀禅の講師にお会いする事になってるからどういった理由でイス軸を採用したのかを話を聞いてみる
小用さんの刀禅ではこの前だした本を見る限り振腕法で強靭な軸が鍛えられると書いてるから小用さんにとって最も軸が鍛えられる方法がそれなりなハズ
なのに何故刀禅でイス軸法を採用したのか?をじっくり聞いてみるよ
0170名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 13ea-89ZJ)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:33:05.52ID:NxzF8W2h0
それは楽しみだな。差し障りのない程度でレポあげてもらうとありがたい。
0171名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:45:01.42ID:G8gNPjYE0
>>170
https://www.yowan.jp/
小用さんのこの本のなかで揺腕法は「シンプルだからと言って簡単では無い!」と書かれている
まさに例のゆる体操の先生が言ってる通り軸とは簡単に身につく身体意識では無いと小用さんも認めているんだ
なのに何故誰でも簡単に身につく、悪い言い方で言うならど素人でも理解出来るイス軸法を採用したのか?
これを聞いてみるよ

因みに西山先生曰く小用さんの軸も見た感じ相当優れていたそうな
雨宮先生と同じぐらいはあるのかもしれないと話してたな
0173名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:56:20.38ID:G8gNPjYE0
>>172
その人の事はもう相手にしないほうが良いんじゃない?
0174名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx85-NrsQ)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:03:57.84ID:jn00m9rRx
>>164
だからなに?

君が西山さんのことを気に入らないと言ってるだけにしか見えないし
業界内の見解の違いには興味ないとさっき書いたよね
それ以上のことは何も言えてないのにアンカー当てられてもね
0176名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b9d7-iKub)
垢版 |
2024/03/19(火) 22:14:16.04ID:vnc57OLX0
>>174
実際に西山先生が上の理由から気に入らなくて師事するのをやめたのは事実
でも何度も言うように個人的に収穫が得られたのもまた事実
それとあなたの感覚では>>164の言葉の数々を悪口と捉えられないのかもしれないけど少なくとも俺には悪口としか捉えられない
俺の中の公共性からは完全な悪口だと思うよ
0179名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:26:04.90ID:9dJet7Ht0
>>178
そりゃ意識を前屈みにしたのがイス軸法なんだから推進力もあがるだろうよ
0182名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:56:20.31ID:9dJet7Ht0
>>180
軸は前屈みの意識ではないが、イス軸法によって得られる軸は前屈みの意識
だからこそゆる体操の先生は「それを軸と言ってしまって良いのか?」と疑問に感じていたわけ
0183名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:01:56.40ID:9dJet7Ht0
とりあえず小用さんの弟子筋の刀禅の講師に話を聞くまで待っててよ
小用さんは西山先生の兄弟子たる数見さんに形意拳を教えた大達人で西山先生も実力を認める武術界の大先生だ
そんな人が唱えてる理論ならどんなものより信用出来る
0184名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:27:41.11ID:9dJet7Ht0
それと俺が今通ってるゆる体操の先生は郭良先生と同じで人の悪口一つ言わない(ただしどちらも自分の師匠を悪く言われた時は反抗して悪く言ったりする)誠実な人だよ
個人的にこういった人間力が人間付き合いの核だと思ってる
西山先生にも孫立先生にはそういった誠実さが欠けてた
0185名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:28:18.60ID:9dJet7Ht0
にも↑
0187名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 07:26:52.88ID:9dJet7Ht0
>>186
推進とは物を前に推し進める事だから
0189名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6992-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 08:13:46.39ID:9dJet7Ht0
>>188
ならあなたは聞かなくて結構
0191名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 18:21:54.44ID:wVT7urfA0
>>190
申し訳ないけど因果関係はわからない
イス軸法によって得られる感覚は正しくは「意識が前屈み」になったというか「気持ちが前屈み」になったという表現の方が適当だからイス軸法以外のトレーニングをやったとしてもパフォーマンスが向上した可能性がある
何度も言うように俺は西山先生に師事してた時「站椿功(技撃椿ではない)をやってください」と言われ続けた
イス軸法をやってくださいとなんて一言も言われた事がない
その水泳の女の子にしたってイス軸法だけではなくスワイショウも併せてやってるからスワイショウによって軸と弛みが出来たんだと思う
西山先生自身普段からスワイショウと立禅しかやってないとハッキリと言ってたし(ただしみっちりとやる)
俺は2022年5月に孫立先生にお会いした時、病気を治すために提插椿、扶桉椿、撑抱椿の3つを教えられた
この三つをやり続ければ病気が治ると
後日、この事を孫立先生の愛弟子の西山先生に話したところ「站椿をしてれば病気が治るんだ!」と良く言ってましたねと教えられた
西山先生が出会ってきた武術家の中で特に強い「自分が求める軸」を持ってたのが孫立先生らしいけど、そんな孫立先生も勿論イス軸法はやった事が無く(というかもうだいぶ連絡をとっていない、西山先生が韓氏に移った事も知らないんだと思う)普段から立禅しかやってていない(だからこそ本名の孫利から改名して孫立と名乗ったのだと思ってる)

今俺はお彼岸だから実家に帰省してるんだけど父親がムチウチなってるもんだからさっきイス軸法を5回やってみせたんだけど特に改善しなかったよ
俺は昔、孫立先生のお友達の郭良先生にこう言われた「〇〇さん褌元椿は1日どのくらい出来る?」
「病気になる前は3時間はやってました」
「僕は若い頃一日10時間はやってたよ。何かを変えるためには長い長い時間がかかるもの。1日や2日で変わるものじゃないんだ」
0192名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 18:27:28.31ID:wVT7urfA0
>>191
渾元椿だった
字間違い

上で他の人がエヴァンゲリオンの話してたけど西山先生は旧エヴァで動画描いてたらしいね
もしかしたらイス軸法はエヴァが元になってるのかもしれない
0194名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 18:56:47.70ID:wVT7urfA0
父親に今聞いたらタオルで大根を引っこ抜くように引っ張る処置をしたのが1番効いたように感じると話してる
イス軸法は特に効いた感じはしないって

初めて俺が西山先生にイス軸法を教えてもらった時、掌を何気なく下に向けた状態で西山先生から直接手に体重をかけてもらったらビクともしないから感動したもんだ
しかし上からの衝撃にはとんでもなく強いのがイス軸法で得られる軸だけど、前後からの衝撃にはそれほど強くない
一般的な軸とイス軸法によって得られる軸は違う
かと言ってうちの先生が9年前に見せた半禅(勾挂椿)も足を前後に開いて只々踏ん張ってるだけだから違う
とにかく誰でも簡単に掴めるようなものは本当の軸じゃない、これは確か
本当の軸は揺腕法や軸タンブリングやスワイショウや立禅等で長い長い時間をかけて鍛え上げるもの
そう言えば西山先生がボロクソに貶してる柳生昌弘さんは究極の軸を身につけた佐川幸義さんの佐川道場とも交流があるから佐川さんが生前やってた軸トレーニングもちゃんとやってるんだよね
0195名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:02:12.20ID:wVT7urfA0
>>193
推進とは「前に推し進める事」だから単純に前に意識が向いてたらスピードアップするだろうと単純に思っただけ
0196名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:23:46.12ID:wVT7urfA0
>>194
9年前にうちの先生が見せたた勾挂椿も手の指を前方に刺すが如く向ける半禅だから広い意味では前屈みのイス軸の理論と同じなんだ
かの有名な芦原英幸も一般的な掌を内側に向ける半禅ではなく前方に指先を向ける半禅を澤井先生から特別に教えられたらしい
うちの先生の話では意拳の本場北京(姚氏意拳)では渾元椿(立禅)は単なる養生功でしかなく悪い言い方をすれば軸が出来るだけ(それをわかってるからこそ西山先生は渾元椿ばかりやって技撃椿はほとんどやらない)だから闘う為には殆ど役に立たない
うちの先生の一番弟子であるIさん(悪いけど名前は教えられない)もうちの先生の兄弟子の久保勇人さんの一番弟子、渡辺正明さん(カレンバッハに勝った!)も半禅ばかり教えられたそうな

とにかく軸無くても強い人は強い
0197名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:39:28.69ID:wVT7urfA0
何度も言うけど俺は西山先生を全否定してるわけじゃない
本当に強い人だと感じたわけだから師事しようと決めたわけだし
ゆる体操の先生の見解ではまだまだ踏ん張ってて特に強い軸じゃないって事らしいけどそれでも流石は2002年度の意拳会の散手チャンピオンだ
強い
0198名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 13a0-89ZJ)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:39:41.38ID:1y5XP7Wo0
スワイショウは軸そのものを身につけるものではなく相乗効果を発揮するみたいなものだった気がする
0199名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:50:27.24ID:wVT7urfA0
>>198
いやスワイショウだけでも十分な効果が得られる
俺とイス軸同期の人は入門する前徹底的にスワイショウやってたから格闘技、武術未経験なのにも関わらず精神病になるまで無理して格闘技、武術をやり続けた俺より遥かに軸がしっかりしてた(精神病になるまで頑「張」ってたからこそ軸が無かった)
推手では俺より崩れてなかったんだ
0201名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 20:08:28.95ID:wVT7urfA0
>>199
頑「張」る
俺はこの通り重度の発達、精神障害者だけど西山先生曰く全然頑張っていないって言われたよ
そんな先生にとって頑張ってる障害者はあの芋虫乙武さんだってさ
西山先生は整体とアニメーションのプロではあるけど障害者福祉の知識に於いては全く無かった
以前先生に言ってやったよ
「頑張ってる人間ほど軸が無いなら知的障害者は死ぬまで絶対に頑張らないので健常者以上に健康であり続けますので軸がある事になりますね?」
西山先生は
「ある人もいるし無い人もいます」
人間の出来損ない芋虫乙武さんは徹底的に親や社会から甘やかされたがために知的障害者レベルに甘ったれた健康体になれた(健康だから不倫も出来た)
本当に頑張ってるような人は芋虫乙武さんや知的障害者のように甘えず心身に無理ばかりさせるから肉体や精神を病んで不健康な病体になっていくものなんだ
こんな事ほんの少しでも障害者福祉の勉強をしてる人間ならば誰だってわかる常識!(ちなみに例のゆる体操の先生はこれをわかってた)
しかし西山先生にはそれがわかっていない
0202名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5930-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 20:10:37.67ID:wVT7urfA0
>>200
俺の考える本当の軸はそういうものだと述べたぢけ
0207名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b999-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 21:23:32.58ID:MGX/JejW0
>>205
違うものではあるけど関係はある
だからラインがちゃんとある小用茂夫さんの揺腕法の話もしたりするわけだし
小用さんは著書「揺腕法」の中でこう書いてる
私自身、稽古の中で「軸」という言葉を使って説明する事はほとんどありません。軸と言ってしまうと、なにか不動で強固なものというイメージがあるからです。
中略
正中軸と言う線が絶え間なく連続する事で正中面になるわけです。スポーツや武術だけに限らず、滑らかな動きをする人は、なにか見えないレールを進んでいるような印象がありますが、それはこの基準性から生まれる正中面に沿っているからだと考えます。
そして、基準性の精度がより高まると、この正中面が未来え伸び、それが心身の安定感になるように思えます。また武術ではいかに相手を自分が感じている正中面上に捉えられるかが重要なことであり、手順が決まっている剣術の形稽古などは、それにこそ稽古の本質があるように思えます。
揺腕が動き続けることにこだわる理由も、動きの中で作られる軸性は、結果的に面性を帯びるからです。

何故このような考えの持ち主の小用さんがイス軸を採用したのか興味が尽きない
27日に聞いてくるから待っててくれ
0208名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b999-iKub)
垢版 |
2024/03/20(水) 21:28:05.85ID:MGX/JejW0
>>204
なんで?
0209名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 812a-9gI3)
垢版 |
2024/03/20(水) 21:32:00.94ID:JhzYO6Wr0
>>206
古賀先生、完全にイス軸の上行ってるなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況