戦国時代を通過した流派ならどこでもそうだろうな

つーか古流のほぼ大半が江戸時代に、、、ってのは実際にないから
ま〜。江戸時代にだって内戦はあったし一揆だって各地であったし
幕末で平和になったわけでもなく明治だって燻ってはいたし
日清日露から世界大戦まで外国に出てった流派もなくはないらしいし
そういう流派なら案外実践経験はあるんだろう
さすがに流派総出で戦争を経験は言い過ぎのような気もするが、、、?
言いたいことは判らんでもないが

ちなみに内乱や反乱なら
流派名を隠したり変えたりしてるから内部に入らないと
知ることは難しいんじゃないかな?
ちょっと関係者と親しいので
詳しくは書けないけど隠れた宗教とかいまだに隠れてるのもあるらしいし
そういう宗派と武術が組み合わされることだってあるみたいだ
たぶんこの時代なら、父親や爺さんがそうだったって記憶だけで
消えていくんじゃないか?

俺が知ってる範囲でフォローするならそんな感じ
誰かなんか知ってたら書いてくれよ