X



トップページ武道
1002コメント596KB

極真空手vsキック 顔面に対応出来てない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 06:02:21.80ID:1pnGKz/Z0
やっぱ顔面無しはダメだな
近距離で足止めるとか、人間サンドバックじゃねーか
https://youtube.com/shorts/F8HcGA0px8Y
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 12:22:13.56ID:CCeRAKgX0
>>542
伝統派はそんなに通えてなかったわ
でも、伝統派の才能はないと思うよ
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 12:24:07.39ID:CCeRAKgX0
僕に伝統派の才能ないとして
一応
キックボクシングやテコンドーは入賞してて
柔道初段あったり、なんでもありのでは二メートルの巨人にも勝ってる

それでも才能足りないとしたら、普通の人がやるのは非合理的じゃね?
あと、伝統派黒帯を強いとは思ってない
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 12:24:33.35ID:bvyJYAGf0
>>543
極真は茶帯くらいは取ったの?
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 12:44:58.18ID:Z9VkumXH0
柔道の初段でイキってて草
エアプやろこいつ
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 13:11:43.32ID:CkF1+bH10
大会で入賞の方が価値があると思ってんだけど、帯なのかw
組技は苦手だからキチンと初段までやっただけの話

伝統派は、入門してやったのは三ヶ月くらいで色々飛び級していきなり六級だった
大人わくだからだろね
知り合いと伝統派の組み手とか練習はしてたから、型はバッサイダイ観空大エンピくらいまでは出来るよ


極真空手は毎日五年くらい通ったけど審査は受けてないからいつも白帯巻いてるよ
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 13:13:17.54ID:CkF1+bH10
松濤館は緑帯で極真空手は白帯だから、どちらかといえば、まだ伝統派よりなのかな?
黒帯の柔道が一番苦手だけど。
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 13:16:36.57ID:CkF1+bH10
段位マウント的な話をしたいのかな?
だったら、直接あってスパーリングやろ
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 13:17:42.47ID:CkF1+bH10
>>546
武道版なだけに、段位的なもんが強さの証なんか???

エアプな雑魚だからスパーリングやろっていってるじゃん?
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 13:22:27.42ID:CkF1+bH10
空手は柔道とかテコンドーみたいな五輪種目でもないし国が認める流派でもないのに、やたら帯色に拘る意味不明の人種の集まりなの忘れてたわ。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 13:52:48.68ID:xngCm65j0
>>549
空手の黒帯も取れなかった50代のオッサンがイキるなよ
どうせ何時も通り道場に「バカにされた〜」って電話して終わりだろ?
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 14:18:19.43ID:CkF1+bH10
タイトルからすると意味不明の展開だけど、キックボクシングや総合格闘技をダシに極真空手叩いてるのは、キックボクサーや総合格闘家ではなく、主に伝統派空手家なのは分かっていただけたかと思うわw

ディープの暫定チャンピオン藤田大和やRIZIN勢等々、総合格闘技も日本は極真空手出身者が多数派になってるけど、
新人でも、ボクサーとしても有名な宇佐美パトリック正なんかも現れてる

ま、極真空手的にはリスペクトはされてるけど、それでマウント取ろうとかはないから謙虚だよな
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 14:25:36.61ID:GRRQA0EA0
そもそも極真が全く謙虚じゃないけどな
総裁からして「ダンス空手」って伝統派を煽ってたし
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 14:28:00.46ID:CkF1+bH10
伝統派空手の内田雄大
和道流の世界チャンピオンでインカレチャンピオン
でも日本で数年練習してからピーターアーツの元で5年ほどやって、RISE1位まで来たけど、
極真空手世界5位の南原なんかは半年ほどで三連勝してランキング3位入り
してる

キックボクシング適性は全体として見ると極真空手の方がある

伝統派空手のワンツーや刻みや高速上段突きは、物凄い武器ではあるけど殆どの伝統派空手家は使えないのがあるので、残念ではある

極真空手のブラジリアンキックや三日月蹴りよりも難しいとは、誰も思わないから、昔一頃伝統派空手幻想盛り上がったんだけとね

ただ、10年かけて身に付ける価値はあると思う

顔面対応するにしても、ボクシングやキックボクシングの方が合理的だけど
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 14:32:37.64ID:CkF1+bH10
>>554
ダンス空手というのは、型競技やろうと言ったのが太山倍達だったからだろ?

今でこそ伝統派空手の代名詞である型競技たけど、元は競技化反対派が多かった
それを、ダンス競技や体操競技の方法論でやろうといったので、空手をダンス扱いしてると言われるようになった、

極真空手憎しで、むちゃくちゃ言ってんだぞ???

だからなのか、昔から型競技選手は極真空手に好意的なんだよな
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 14:40:05.09ID:CkF1+bH10
全日本空手道連盟のホームページ見ると分かるけど、形競技が始まるのは平成四年

それまでは、今のような形で試合やるのは、空手をダンス扱いする行為とされてた

だから、今でも伝統派空手の組手選手は形競技選手を馬鹿にする人がいるだろ?
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 15:02:51.55ID:CkF1+bH10
ちなみに、日本空手協会的には昭和34年から形競技は行われているから、全く無かった訳ではない

採点方法をダンス競技参考にしたもので行えば形競技が行える
バレエや社交ダンスの身体操作は空手道に通ずるものがあり経験者は上達が速い、自分も社交ダンス大会で優勝しており役にたった

というのが、大山倍達は空手道をダンス扱いしてるという話の始まりな
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 15:07:05.10ID:CkF1+bH10
全日本空手道連盟で形競技認める平成四年以前に空手を始めた人?で、しかも空手の歴史を真摯に学んでない?人なんだよなぁ
結局、極真空手叩いてる伝統派ってさ。

こんなキックボクシング利用したディスりまでしてるけどさ。

基本的にキックボクシングに空手が勝てないのは当たり前なのはキックボクシングやってれば分かるだろう?
特に伝統派なんて殆ど活躍してないじゃん

たいがとヒロヤ兄弟と山崎くらい?
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 15:17:37.21ID:jGsIQJDQ0
>>538
自分は子供の頃に近くの松濤館に通って2年で黒帯取ったよ
月謝もやすいし何より極真のように当てないし型がめいんだからケガもしなかった
その点、極真は月謝も高く敷居が高かった
初心者でもガチスパーあるから怖かったけどウエイトトレーニングもあるし高校から極真に転向しました
高校では柔道と一緒にしたので極真は黒帯まで10年も掛かっちゃいました
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 15:17:37.77ID:CFaPcLo60
>>558
全然違うだろ
型を好まなかった大山が型を重視してる伝統派を「ダンス空手」と揶揄したのが最初だろ

キチガイはすぐ捏造するよね
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 16:23:54.53ID:G9kYa8wC0
サイタマは、今日も伝統派煽って極真賛美。
楽しいの?そんな人生。
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 16:41:13.79ID:kkekZBIw0
>寸止め派をダンス空手と言ったのは大山
適当に法螺吹くなよ!
これを言ったのは当時日本に留学していた某外国人が寸止めか大山道場のどちらかで空手を習いたい外国人が言ったのを大山がパクって1度言っただけ
どんだけ大山憎しなんだよwww
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 16:41:44.56ID:CkF1+bH10
>>561
それはにちゃんのねつ造で、実際の大山倍達は、形競技推進派かつダンス的な鍛錬の支持者
ジャンプするフットワークも、空手テコンドー界で最初に始めた

2ちゃんねる出来た頃の極真空手には形否定派の門下生が多かったし、長谷川師範や石井館長や東塾長のような脱退者には形否定派もいるけど、極真空手は松濤館や剛柔流の2倍以上の数の型を覚えるのを要求される
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 16:45:24.87ID:CkF1+bH10
実際問題滅茶苦茶弱くて型もそんな上手くないおじさんでもセンスあるのが伝統派空手だけど、
キックボクシングやテコンドーで入賞歴あって、何でも有りでは二メートルのヘビー級も倒してて柔道初段かつ、非公式戦ならプロボクサーをボクシングで判定勝ちするくらいスピードある俺だけど、
伝統派空手の才能はなくて、ニチャンネラーに虐められるます

最初から強い人は、伝統派空手やるのはリスクかも
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 16:47:27.43ID:CkF1+bH10
柔道の場合、勝てば黒帯だから楽勝だけど、 柔道以外の日本武道って実力主義じゃないから難しいよね
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 16:48:38.75ID:qi5Kd6lM0
>>565
プロボクサーはそんな弱くねぇよ
妄想も大概にしとけ50過ぎのジジイ
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 16:59:14.87ID:Oc2IkjUB0
>>564
でも極真の指導員は型ロクに覚えてなくて通しで出来ない
教える機会が少ない安三と撃砕なんて本かビデオ見ないと思い出せない指導員が多数だよ
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 17:07:05.14ID:CkF1+bH10
>>567
俺よりは弱かっただけなんだから、そんなにせめんなよ
そもそも、空手と柔道有段の二メートルの奴の方が遥かにプロボクサーより強かったぞ?
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 17:08:47.20ID:CkF1+bH10
>>568
それは、今の極真空手がそうなだけで、大山倍達の思想とは別だろ?

そもそも、伝統派空手全流派平成はじめくらいまではピョンピョンとに跳ねるのはダメとか言ってたじゃん
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 17:52:01.54ID:umCXcGc80
>>570
>そもそも、伝統派空手全流派平成はじめくらいまではピョンピョンとに跳ねるのはダメとか言ってたじゃん


どこの誰がそんな事いってたんだ。
いい加減、お前の妄想を事実のように扱って話を進めるなよキチガイ。
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:12:13.73ID:CkF1+bH10
伝統派名乗る人間の歴史改変が凄すぎて苦笑だけど、中足で蹴るのは極真ならではの不合理な蹴り方とかゼンクウレンの三段とかが普通にいう時代だしなw
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:23:27.49ID:mTFwTwZy0
>>572
背足で蹴るのがポイント用で中足で胴や顎を蹴るのが本来の蹴り方って俺は教わってるぞ?
どこの流派の三段?
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:34:45.06ID:CkF1+bH10
>>573
若いのは結構いうよ
松濤館と剛柔で確認

部活帯
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:38:59.47ID:CkF1+bH10
街道場は部活に勝てないのが伝統派空手であり、部活組み手選手が、強さの代弁者な訳だから、街道場では中足で蹴ると教えてると言ってもなぁ

そもそも、組み手も殆どやってねぇじゃん
みたいな話になる
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:44:59.14ID:mTFwTwZy0
>>574
そうなのかポイント制の弊害かね?
俺は本部で高段者の爺さんにしっかり習ったからそういうのは無いな
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:45:01.03ID:BxLIvGFw0
結局サイタマがやってる事は極真の擁護でも何でもなく単なる伝統派の煽りだけなんだよなぁ
今の流れのどこに極真の擁護が関係するのかぁ
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:49:27.22ID:jGsIQJDQ0
まとめると
伝統空手、極真、柔道をやっていて言えることは
柔道が一番強くて極真>>寸止め空手となる
実戦すると分かると思うが、空手は掴んだら赤子と同じで絞め落とすまで30秒もいらない
勿論、喧嘩はファーストコンタクトが大事で膝蹴りで秒殺される事もあるので少なくとも打撃の防御は数年稽古しないと身につかない
特にローキックは2発もらうと脚に力が入らずパンチも打てなくなり1分で立っておけない状態となる
あの大山倍達でさえ柔道はやってたし、昔の極真選手は柔道出身が多かったのは誰しも知っているけど
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:54:33.73ID:mTFwTwZy0
>>578
こんな事書いてる奴は大抵空手をやってないんだよなw

少林寺スレ07
814:名無しさん@一本勝ち[]:2022/02/14(月) 10:16:14.42 ID:jGsIQJDQ0
腹も叩けるし関節技もあるのも少林寺拳法の醍醐味
伝統空手なんて空気を叩き顔芸でポイントもらえるから楽だよね
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:54:56.23ID:G9kYa8wC0
大山倍達が、未だにサイタマにとっては強さの象徴なんだな。
よくもまぁ、実際の試合の経歴のない人間の強さをそこまで盲信できるね。

流石、自分の妄想を事実として扱えるだけの事はある。

因みに最初に大山倍達にハマったのは何が切っ掛けだったん?
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 19:58:24.95ID:G9kYa8wC0
悪いけど現代の人間にとって、大山倍達なんて最早デブのお爺ちゃんでしかないんだよ。
大山倍達の喧嘩談とか漫画とか全然信じてないから。

唯一戦ってるぽい映像としてあるのは、痩せた牛を虐待してる映像だけの人だよね?大山倍達って。
0582青海全気2世
垢版 |
2022/02/14(月) 21:12:47.19ID:s6I0Mvcp0
拙者も空手初段の奴とやってフロントチョークで10秒で落としたな。
組技経験がない奴があんなに絞め技耐性がないって知らなかった。
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/14(月) 22:02:08.31ID:jGsIQJDQ0
>>578
俺が18歳の頃の話だけど、
ガキの頃から少林寺拳法をやっていて、大人ぶって繁華街で酒を飲んで帰る途中に国◯舘大学空手部とケンカになり足払いで倒してマウント取りフルボッコにしたのを思い出したぜ。w
若気の至りっやつよ。ww
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/15(火) 04:29:42.24ID:Fx+yjK9j0
青海生きてたのかよ
東京オリンピックで金メダル取れたかい?
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/15(火) 04:37:53.69ID:fCu3C2Y00
子供の極真なんかだと、テコンドーのケンケン横蹴りで入ってボディブロー連打みたいなファイトスタイルが増えてて、変な方向に進化してるから、キックボクシングとの比較みたいなのがされることはもうじき無くなるかもしんない
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/15(火) 09:51:36.50ID:kS2R6loB0
昔は馬鹿にしていた伝統派の型試合やピョンピョンを今のフルコンは取り入れてるしな。
その内伝統派とフルコンの区別がつきにくい時代が来るかもな。
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/15(火) 11:53:19.17ID:IfeXknUH0
>>583
少林寺拳法が空手部員に勝ったなんて話は1度も聞いた事ねぇなあ
確か組手試合も無いから強さ、お察しなんだけど
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/15(火) 12:49:56.88ID:i1WobJf00
口コミで弟子が集まる茂宗名誉十段ってだれ?
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/16(水) 15:22:16.98ID:dZhJt0ul0
今の極真の試合見ると、
少年部はケンケン横蹴りの打ち合いになるから、所謂、キックや伝統派の顔面パンチの間合いは無意味になる

で、そっから一気にボディブローの間合いになるから、キックボクシングや伝統派よりも、
テコンドーとボクシングに若い選手はリスペクトを持ってる

K−1がゴールデンで人気を博した時代を経て、オリンピックで騒いでた時期を超えた結果、極真空手やってる目立ちたがり屋としたら、
ボクシング転向してオリンピックや世界タイトルマッチやるか
テコンドーで五輪に出るかになってる

極真空手は、テコンドー側からも、テコンドーだけやるよりも競技力が上がると評価されていて関係性が良好

伝統派空手は、五輪騒ぎ起こしたことで、決定的に極真空手に負けた
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/16(水) 15:31:13.51ID:b5tMSK8u0
>>590
顔面無しの極真ルールで横蹴りの打ち合いになるのと顔面アリのキックや伝統派の間合いに何の関係が?
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/16(水) 17:51:20.68ID:d0aksdqw0
いつものサイタマの俺理論。
0593青海全気2世
垢版 |
2022/02/16(水) 19:31:54.48ID:6XZYGUTG0
>>587
拙者拳法だけど、空手初段の奴に勝ったよ。
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/16(水) 19:43:54.17ID:nxR7VIYU0
匿名掲示板で自己申告を信じろと?
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/16(水) 21:09:09.85ID:DqOAg5Rt0
逆に自分も伝統系寸止め空手が他の武道からやられた話は何度も聞いたけど、寸止めが他の武道を凹った話は1度も聞いたことがないな。
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/16(水) 21:18:15.19ID:q4Ci/gPZ0
>>595
まともな人が多いんだろうな
暴力事件起こすのは大体フルコンだし
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/16(水) 21:41:45.97ID:uku6jnNW0
>>596
寸止めの人は大人しいインドア派で人見知りの人が多いからじゃね?
部屋の中で怪獣やウルトラマンのぬいぐるみで遊ぶ子だった人が習うのが寸止めだからね
ただ、数年前には車椅子の高校生を倒して殴る蹴るした大学の寸止め空手部の人もいたからフルコンだからというよりどこにも弱い者苛める人はいるからね
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/16(水) 22:02:28.59ID:eOXb/4AQ0
エアプって言っただけで噛みついてきて草
効きすぎでしょ
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/17(木) 08:38:07.75ID:aKH0o5Ax0
サイタマは、伝統派へのコンプレックス拗らせ過ぎでしょwwww
もういい歳したジジイなんだし、いい加減成長しろよwww
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/17(木) 18:06:58.15ID:kwgF0uWa0
てすと
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/17(木) 19:09:24.46ID:kwgF0uWa0
全員が組手をしっかり練習していて、どんな弱い子でも戦うとなったら、それは、
合ったこともない流派のチャンピオンでなく己が戦う
ことを意味するのがフルコン空手や柔道とその他の武道の違いじゃないかね?

これは、2ちゃんねるが創設された年から言われてることだけど
0602青海全気2世
垢版 |
2022/02/17(木) 20:10:24.04ID:QOrY98250
拙者の突きの方が空手の突きより速い
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 02:05:01.88ID:DVBAQ3x60
>>599
そんな人いないでよ
なんで空気叩きの女々しい寸止めにコンプレとか頭は大丈夫か?
てか、お前は空気を叩いて空手だと本気で思ったんか?
お薬飲んで来いよwww
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 21:00:14.12ID:mvG8XHX10
色んな技が使えるのに、ストレート打つのには近すぎる間合い、つまり、ボディブローくらいしか打てない距離で、下突きと左膝蹴りのみで戦う。しかも、防御もしない。

って感じの戦い方で、この手のスタイルの場合、別に顔面パンチに無防備なだけでない

https://youtu.be/r9dUkGYgW-M
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 21:31:05.29ID:H0g64Me50
この間合いは組みの間合いなのにまったく組めずお相撲さんに瞬ボコ
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 23:11:44.51ID:mvG8XHX10
>>607
いや、ボディブロー打たれながら掴むのは無理だから。

ボディブローガード出来る総合格闘家なら話は別だけどね。
掴むとボディブローが無効化するとか考えてると、北岡悟みたいにそのまんまたおされちゃうだろ
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 23:14:12.52ID:mvG8XHX10
ミルコと把瑠都の試合で、ほぼ極真空手の中学生がやってる膝蹴りと同じ技で最強力士が瞬殺されてるだろ


https://youtu.be/lYO5JaCD8Vg
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 23:19:13.67ID:mvG8XHX10
極真空手が相手の場合把瑠都みたいな倒され方するから、遠距離からの足タックル一択で、脇差し狙わんのは、このボディブローと膝蹴りが強力だから。

極真アンチの叩きは的外れなんだよな
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 23:43:24.70ID:dq58I69I0
でもミルコって極真じゃないよな?
膝蹴りは極真だけの技術でもないし
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/19(土) 00:17:39.96ID:3GYZzjqB0
テクニックの話がしたいんじゃなかったんか???

組技の間合いで膝蹴りとボディブローでボコボコにされて前蹴りでトドメ刺されたレスラーバージョン

https://youtu.be/FgA2frnvNA4
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/19(土) 00:21:02.05ID:3GYZzjqB0
逆に、顔面パンチの間合いで張り手で倒した
相撲側勝利のパターン

叩くにしても的外れなんだよな
アンチはさ


https://youtu.be/Hs6qs7IKjno
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/19(土) 07:27:13.57ID:/5ObC3M20
やっぱり、フルコンベーススタイルだと柔道には勝てんな。
https://youtu.be/agEHS4Cwq_M
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/19(土) 15:19:49.12ID:0EiASvv80
>>606
典型的なフルコン空手だな
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/19(土) 22:34:30.18ID:JZ11WZxZ0
フルコン空手vsお前らの大好きな伝統空手
https://youtu.be/QGqB_2FotxE

サイタマ以外このスレ伝統派しかいないよね
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 04:05:50.44ID:+CTLysY70
>>617
その動画をおくびもなくフルコンvs伝統派で出せる時点で相当痛い極真信者かただの武道素人かのどちらかだけどね。
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 05:18:44.67ID:W/IGSgF20
>>615 ルールの問題だけどな
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 13:24:53.45ID:yML7KGnH0
>>617
サイタマは俺のことだと思うけど、伝統派もある程度はやってるよ。
バッサイダイとかサイファとかも全空連指定の奴身に付けてるし
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 13:26:33.19ID:yML7KGnH0
>>618
そんな、堀口や山崎を伝統派そのまんまとか言ってる人よりはマシだろw

伝統派そのまんまなら、全日本チャンピオン五明やふくやーまん先生といえど、無名に負ける
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 13:29:26.46ID:yML7KGnH0
>>616
典型的なフルコン空手だけど、この動画で使ってる技で、相撲取りやプロレスラーが倒されてる動画までがセットな。

堀口くらい組技強いなら良いけど、腹相撲と揶揄されるフルコン空手の方が取っ組み合い強いこと多いから、一撃で倒せない場合、伝統派はフルコン空手に負ける可能性が高い。
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 13:45:01.70ID:Ix9a9wQ/0
>>623
フルコンは取っ組み合い禁止だから強くなれんよ
なんで取っ組み合いに強くなれると思ったの?
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 13:47:32.34ID:yML7KGnH0
伝統派空手で勝負するなら、レスラーや柔道家をも倒す組技のスキルが必須

それとは別方向で空手で勝つためのスタイルが剛柔流ベースのフルコン空手の接近戦技法

松濤館ベースのゼンクウレンルールのみを空手道言いたがるから、おかしなことになるんだよな

おまえら伝統派でも形選手とかのことはばかにしてるよな
寸止め
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 13:59:01.65ID:yML7KGnH0
>>624
接近戦での押し合いを鍛錬するから、一般的にフルコン空手は取っ組み合いの間合いに強いよ。

そりゃあ、一流レスラーと組んだら勝てないけど、三流レスラーに振り回されてた五明ワロスwwww
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:02:42.57ID:yML7KGnH0
伝統派空手は、超遠距離からのジャブ、ワンツーくらいしか技がないのが基本だから、
ボクシングやキックボクシングのワンツーよりも近くに寄ると殴りあいが弱い

そのため、レスラーとかに打撃で負けることが多い

伝統派空手は、遠距離から打撃を当てて密着して打撃での反撃を潰すから相手がレスラーだと手が出なくなり普通の打撃で負けたりする
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:03:53.21ID:Ix9a9wQ/0
>>626
それは組手の時に間合い取る為に押すだけじゃん
それに動画で負けてる伝統派選手は取っ組み合いじゃなくパンチの打ち合いで純粋に負けてるだけだし
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:05:59.12ID:yML7KGnH0
この超遠距離から密着するという伝統派空手や韓国テコンドーのスタイルは、
相撲やシルムありきのスタイルだから、組み合わせは日韓逆でも良いから、
相撲かシルムやれよとは思うな。

極真空手は、相撲とかシルムよりも、柔道を想定した技術構成だから柔道やるべきだと思うけどな
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:08:25.51ID:Ix9a9wQ/0
つか伝統派がボクシングやキックのパンチの練習しないで、そのままリングに上がるの初めて見たわ
相手の元極真の選手は、顔面パンチのテクニック身に付けてるから負けるの当然
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:09:38.09ID:yML7KGnH0
>>628
伝統派空手は、先にストレート当てたら勝ち、勝つフック禁止だから、間合いが独特で遠距離の打ち合いで相手を戸惑わせる分、接近戦だと打ち合いに弱いんだよ。

相手のフルコン空手家も、キックボクサー的には顔面ガードが甘い
ボクサー的には、蹴りがうざくて顔面パンチなんて当てらんないだろうなという感じになる

伝統派空手は、最強の駒しか見てなかったリョート堀口時代が終わったから、こんな感じの負けを目にすることが増えてる
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:11:46.45ID:yML7KGnH0
>>630
いや、お互いにそれ用の練習はしてるだろ。

ただ、伝統派空手が想定してる間合いって、天才以外は維持するのが難しいから、こんな感じになる
フルコン空手の選手も、K−1チャンピオン相手なら顔面パンチで負けて顔面ガードがぁと言われるレベルだぞ
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:16:35.53ID:yML7KGnH0
ふくやーまん先生が公開してるキックボクシングスパーや、野村の試合見ると分かるけど、
ジャブ、ワンツーの差し合いだとめちゃくちゃつよいけど、
フックカウンターや左ボディブローで攻められると脆さを見せる

あと、密着戦での打撃をすこぶる苦手にしてる

弱点克服は、堀口や山崎みたいに、ワンツーからのフックコンビネーションを磨く必要がある
総合格闘技ならレスリング

超遠距離での差し合いだと強い、これだけでもう素人の喧嘩じゃ負けないから、伝統派空手はセンスあるなら、良いと思うけどね
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:22:09.72ID:yML7KGnH0
ふくやーまん先生と浜本キャット雄大のスパー
RIZINファイターの浜本キャットが反応出来ないジャブワンツーは恐ろしい攻撃

反面、フックカウンターや左ボディブローで脆さを見せる
まあ、良い仲間が着いてるから、お茶の間にふくやーまん先生が届く頃には、顔面パンチでボコボコにされるフルコン空手家やキックボクサーを見せれる完成度になってるだろうが。

関係ないけど、平本れんとやる鈴木と同じ系列ジムと仲良いんだな
ふくやーまん先生

https://youtu.be/744QNoqBk1c
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:53:12.16ID:+ajDwi8M0
>>622
例えが全然違う。
お前が挙げた動画は客観的にみても極真の元代表選手が明らかにキックかボクシングもやってる状態対伝統派空手だけのそれも代表でも何でもない一般クラスの人間の試合だ。

それが、フルコン対伝統派と言えるのなら堀口と扇久保の試合も山崎と安保の試合も伝統派対フルコンだよ。

少しは冷静になろうな?サイタマ
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 14:58:03.29ID:yML7KGnH0
>>635
プロのレベルでは、とちらも極真対伝統派空手で問題ないでしょ?

極真の胴回し回転蹴りでボコられてしまうのが堀口の限界

ライト級に関しては、殆どが極真系列空手のK−1ファイターを倒してライト級に君臨する山崎は凄いよね
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 15:02:14.72ID:yML7KGnH0
堀口にしろ、山崎にしろ、五明とかふくやーまん先生と比べると伝統派空手の腕前は知れたものだけど
代わりに総合格闘技やキックボクシングのセンスがあるから、伝統派空手の良いところだけ取り入れられてる。

まだ適応仕切ってない
ふくやーまん先生とか五明を徹底的に厳しい組み合わせにして、なんかいもなんかいも、負けたシーンだけ編集して地上波で流す

これが、伝統派空手世界チャンピオンの鈴木雄一プロデューサーがK−1の映像監督としてテレビ局で極真に対してやったこと
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 15:05:22.83ID:yML7KGnH0
同じくらいの準備期間のアマレスラーにハイキック喰らって負けた五明は、準備期間充分ならハイキックのガードが出来たのかもしれない
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 15:09:49.81ID:yML7KGnH0
堀口が負けたペティス戦も、フルコン空手やテコンドーで使われる外回し蹴り
松濤館でいう平安の三日月蹴り
を組み込んだコンビネーションに反応出来なかったからなんだよな

平安五段と平安三段を組み合わせたアメリカン空手の技に組手重視形軽視の堀口が負けるのは極真対伝統派ではなく、組手対形の対立軸で見ると面白いよ
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 15:10:29.14ID:+ajDwi8M0
>>636
それなら同じ競技で戦ってる堀口と扇久保の対決の方が評価できるの。
山崎と安保も同じ競技だしな。

フルコンボロ負けじゃん?
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 15:11:46.15ID:+ajDwi8M0
後、与座と鈴木も伝統派対フルコンだな。
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/20(日) 15:15:07.92ID:yML7KGnH0
外回し蹴りから裏拳だけど、ペティスの外回し蹴りが必殺の威力出せるのは極真やテコンドー、形競技の選手は知ってるけど、
組手偏重の伝統派は知らないんだよね

伝統派空手ベースの魔裟斗も分からないので、喰らっても問題ないけりと解説
武蔵は、空手にある危険な蹴りと解説

伝統派空手でも、形競技の選手と組み手競技の選手で見解割れることもあると思う

そこら辺が、形競技選手が時々極真側に付く理由だろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況