X



トップページ武道
144コメント72KB
八卦掌を教えてください 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 10:06:37.81ID:Bu3v23+F0
荒らしの田が規制されたので
新しく立てました
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/26(土) 19:12:19.09ID:jm02NoMt0
>>113
格闘技を取り入れた新しい八卦掌は?
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/26(土) 22:32:51.50ID:b52NCe8n0
>>113
八卦掌の歴史と言えば清朝の護衛官なのだが
例えば護衛が目的として護衛対象の代わりに刺されたり
重要人物の前に立ちはだかって代わりに撃たれて倒されたとしても
それは護衛者からすればそれが勝利条件なのだから
格闘技感覚の試合とはまた違う感覚を持つことになるさね

一般人でそんな感覚を養っても意味ないし
特殊な職業上の話か、かつて歴史的にはそうだったとの話さ
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/27(日) 08:27:57.05ID:1TI7EwHA0
特定の誰かの名前や事件を示すことは避けるし
誰かを責めるわけでもないが
一般論として 

〇〇拳の、〇〇流の達人とか
その流派の人た関係者が誰も知らなかった人が
武術の名前をいつの間にか名乗って
勝手に試合することもあったみたいだし
ビジネスとして最初から勝ち負けの
決まった試合をすることもある

普通にニュースや報道でも当てにならないことはままあるので
どんな動画であっても
動画内であー言ってた
タイトルがどうだと言い立てるんじゃなくて
きちんとした根拠がなければ
まずは半信半疑で見てみる

ここ一連の騒ぎの総括としてこの姿勢は大事
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/27(日) 09:01:41.02ID:EmU3ZgI/0
>>113
言い換えれば
武術家はエンターテイナーで八百長試合しかやらないって事だな
素人に注目させて強そうに見せかけ金儲けする
合理的なのだ
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/27(日) 09:58:54.96ID:k9+fGmMH0
つまり緩い戦いや練習しか経験なくて
常に鍛えてる格闘家に負けるって事か
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/28(月) 13:45:40.41ID:tpk1cga90
何にでも疑問を持つのは悪い事じゃないし
簡単に決め付けたり摩り替えたりして裁いたり
誰かや何かを貶めたりするのは如何なものでしょう?

今回はそういう教訓を共有したという事でどうですか?
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/04(月) 07:04:52.92ID:+Ql6GgO90
あたるも八卦あたらぬも八卦
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/13(水) 07:19:45.50ID:WYMBdXL+0
八卦よ〜い
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/26(火) 06:56:56.20ID:5wc+2btn0
のこった のこった
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:36.02ID:eF11f6d60
八卦掌は守りに強いイメージがあるんだが上段の防御は具体的にどうしてるんだ?
やっぱり歩法?
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/08(日) 11:58:51.61ID:P2yzRCAa0
https://diamond.jp/articles/-/329937
創価学会、神社、旧統一教会…連鎖没落の危機にひんする「巨大宗教」の今
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/15(水) 18:41:00.45ID:QBqwthyo0
>>103
熊には勝てるの?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/15(水) 19:14:36.64ID:VeP3t7qV0
八卦掌は本当は素晴らしい拳法だが
それがなぜなのか?
本当はどんな拳法なのかをきちんと言葉で説明できる人は
果たしてどれぐらいいるんだろうな?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/18(土) 08:29:12.14ID:+TF1aqvZ0
>>128
あなたは説明できるんですか?
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/20(月) 23:48:40.99ID:81rENIF30
こういうのは知ってる奴は
知ってて黙るし
知らない奴は知らない癖に喋りたがるし
中には習ったこともないのに
名乗り出て来る奴もいるから
出鱈目をペラペラと喋りたがる奴や
知識を引き出そうとする奴や
あれが八卦掌だ、皆がそう言ってる、八卦掌弱いwww
みたいな奴には要注意だな
上の方のレスバで散々出てきているがw

八卦掌は恐ろしい、秘匿された技術が多いと
匂わせる位でちょうどいいんだよw
その事実に耐えきれない奴は化けの皮を自分で剥がしてくものだ
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/24(金) 03:18:19.43ID:gJ70JlR30
>八卦掌は恐ろしい、秘匿された技術が多いと
>匂わせる位でちょうどいいんだよw
>その事実に耐えきれない奴は化けの皮を自分で剥がしてくものだ

ちょっとわかりにくいけど成程

知ってる人は秘密にするから広まらない
知らない人は大したことないに決まってると言って自滅してくと

でもそうやってるとどんどん失われていくような気がしないか?
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/24(金) 20:54:40.03ID:4a9nGoYk0
日本で習える八卦掌は本物じゃないの?
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/24(金) 21:12:53.93ID:urEZ/YDG0
出自が怪しかったり練度が酷いのも多いけど特に偽物とかはない
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/25(土) 01:41:10.90ID:VaQ/pfv00
>>134は、ま〜正しいとは思う。

だがしかし
美味しんぼ理論で
こんなものは本当の食材じゃない
みたいな言い方はある

こういう環境でこういう風に育てられ
こういう要素や味や栄養価がないと
本物の食材に育たないとか本物と認めないみたいな

そういう意味で言えば
そもそもが文化大革命で滅びかけていて
本場の大陸でさえ怪しいのに
日本の中拳自体の9割がた以上は・・・?

と言う個人的感想。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/25(土) 01:54:18.76ID:OrMNKi/W0
文革の武術弾圧は総当たりじゃなくて
体育組織の中核にいた太極拳の楊家の一部連中に都合悪かった人達や宗教系や
反抗的だった馬賊や青幇紅幇みたいな秘密結社系ヤクザで
本格的な衰退は開放改革後に良い大学から良い就職のルートで勉強させて金稼げるようになったから
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/25(土) 01:57:12.08ID:9tOK+bXv0
日本人で八卦掌 実戦で使える老師いる?
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/25(土) 02:26:42.50ID:OrMNKi/W0
このスレで日拳使って形意拳の有名な先生ボコボコにした八卦掌の套路踊ってたアホって今何してんだろw
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/25(土) 02:59:50.76ID:qz4HnW9k0
>>136
何言ってんだ?
武術どころか伝統文化総当たりで
国民に相互監視、密告させて総破壊してたのが
文化大革命なのだが?

秘密結社系に頼ったのは伝統文化の継承者が
役人や官憲に追われるのから隠れたり
外国に逃げる為の伝手が必要だったからだ

解放後も何年も法律や相互監視で禁じられた技術が
衰退するのは当たり前だろう
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/25(土) 03:33:48.26ID:OrMNKi/W0
>>139
それ全部じゃねえぞお
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/12/13(水) 00:10:32.66ID:9l7vvnIY0
中国人金にならない事はあんま真面目にやらない気質で日本でも古流武術をやりたがるのは
一部の変わり者 そして武術が金になる時代は清王朝辺りまで、衰退の理由はそれが大きいと思う。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/12/13(水) 14:46:49.83ID:SvtNuxWm0
平和な世界しか知らない日本人はそう思うのかもな
実際は法律その他で取り締まりを喰らって
アンダーグラウンド化や国外逃亡化していったから
大陸にはよほどの田舎か家伝や一族伝で隠してた所以外は
消え去っただけ残ってても失伝ばかりという歴史的事実
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/12/14(木) 03:33:30.11ID:3Mo37hPR0
文革で逃げた武術家の巣窟と化した台湾ですら今や真面目に伝統武術やる
若いのは少ないよ 弾圧が無くても衰退の一途
古伝の中国武術は今の時代に合わないんだよ。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/12/14(木) 08:09:22.69ID:w9Asl0LR0
台湾の若い子たちの間では確か空手とボクシングが流行った後に総合の波が来て
んでまたボクシングだっけ? まーどっちにせよ伝統武術は難しいやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況