トップページ武道
1002コメント366KB

武術系YouTuberを語るスレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 00:43:04.39ID:9LvtZftW0
熊澤チャンネル
https://youtube.com/channel/UChb3zBHiIGjW7CYVW5LPoKQ

真法ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCsm6Xh706yF4oeZLHly-xlQ

ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCC8754Auebr45PdexeJm3vw

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1619342440/
武術系YouTuberを語るスレ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1622535323/
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 18:25:27.69ID:bQqarCxo0
その高弟さんがどういう考えで弟子になったかのなんか分からないからな
見た動画で判断するしかないよ
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:04:55.97ID:dA51Xb+q0
とみ新に弟子入りした初見先生の元弟子って殺陣の演出とかを精力的に活動してた人らしいので、そういった繋がりじゃないのかなと思う。
武神館は忍術だからそういったエンタメ方面には否定的な気もするし、漫画家っていうエンタメ畑の人間で武術研究してるとみ新と馬があったんじゃない?
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:17:55.52ID:OeNVCj4b0
>>709
だから元高弟というソースを出せよ
単に通った事が有るだけかもしれん
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:52:22.53ID:8Ym8Gk9x0
>>711
初見さんは殺陣や技術指導を積極にやってる人だよ

世界忍者戦ジライヤ

には、ジライヤの育ての親で師として戸隠流忍術34代宗家、山地哲山として出演してるし、
ジライヤを演じた筒井巧は、その後も武神館で修行を続け、戸隠流忍術第35代宗家になってる。
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:28:08.76ID:QpaoPuae0
うん

エンタメやメディア展開においては、むしろ先駆け的な団体でしょ
武神館
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:36:10.04ID:dA51Xb+q0
>>713
ジライヤって80年代のドラマだけど、それ以降の初見先生が殺陣指導した記録が見つからないんだよなぁ。参加してればクレジットで残るだろうし。ジライヤ以前なら何件かあるんだけども。
だから殺陣は武神館初期に名前を売るための手段でしかなくてあまり熱心ではなかったのかな?と思ってたんだけど違うんだろうか。
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:56:34.40ID:O6ahYY6U0
>>712
一応その人の経歴には武神館の士導師(師範代みたいな資格)とは書いてあるよ。
流石に詐称とは思えないので一応師範代クラスではあったと思う。
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:01:00.95ID:8Ym8Gk9x0
>>716
あそこ支部を簡単に作れるからね。
で、支部どうしで弟子の取り合いして、仲が悪かったり

指導員資格持ってるからって、高弟ではないでしょ??
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:06:44.99ID:sB7c+8aO0
そのあとあたりから千葉真一のジャパンアクションクラブが全盛期になっただけだろ
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:29:40.45ID:jfU+W7dM0
剣道やってた剣術家を評価する向きもあるけど
剣道も剣術の一流派であり、
剣道の後に別の剣術をやっても大概の場合は剣道ナイズされた別物になっていることが多い
打ち合って強い弱いになると剣道経験者の方が強いわけだが、
流派の教えを継承するという点では疑問が残る
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:49:10.88ID:fC3DrHoV0
剣道っていろいろ変なんだよね
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 22:07:20.18ID:WkSaiIB/0
>>722
ソースを貼ってないだろボケカス
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 22:22:52.07ID:hqmc9KWc0
>>719
ググってきたけど、ジライヤが88年で影の軍団が80年〜85年だからジライヤの時点で既にJAC全盛期では?
JAC全盛期の中でも殺陣指導やってたのにそれ以降1本も出てこないけど「殺陣や技術指導を積極的にやってる」ってのはやっぱり不自然じゃなかろうか。
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 00:58:11.13ID:GR93ucMk0
>>717
まあ何をもって高弟と呼ぶかは難しいとこですね。
ただ指導員資格取れるが五段からで、件の人は十五段らしいのでまあそれなりのポジションの人ではあったのではないでしょうかね
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 00:59:31.66ID:7aYO2Bis0
>>718
テレビの取材は殺陣指導を評価されてのものではないのでは?
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 07:51:09.59ID:pKQvC77u0
んなもん高弟だろうがどういう心境で辞めたのなんて本人が言わなければ想像しかないわけで
自分が宗家になれなかったからとか喧嘩したとかも考えられるしな
だから動画で判断するしかない
あれで本当に格闘家を捌けると思うのか?
高弟が弟子入りしたからって支持してる奴は
動画見て喜んでるただのオタだろ
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:37:35.19ID:0tdHy4xc0
>>729
そう。叩くどころかタッチゲームになり堕ちてスポチャンと同類。
斬り方も、ツカの操作も、ほとんど失って、刃を持って斬るとか、
突きのしかたとか、全部失った。もちろん抜刀も納刀も知らない。
競技性も低く、みんなつまらないから大学までには辞める。
無能な連中がビール飲むために集まってやるのが剣道。
もちろん武術的なことは一切知らないバカども。
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:48:36.47ID:+lUlEQqP0
>>730
どっちかっていうと剣道は強く叩きすぎ
棒でダメージを与えるならいいと思うけど刀を想定した場合
あそこまで強く打つ必要はない。
別に強く打ってもいいがそうでないと得点にならないのは剣術としてはどうかと思う
深刻なのは打ちの強弱より得物が刀より長く軽いものを使っていることを利用した打ち方になっていること。そのため真剣ではありえない手首のスナップと肩のスピードが重要になってくるが、どちらも剣術では病とされるが長く軽い道具を使って打つには最適な動きである。
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:51:54.41ID:ZONxSIBp0
>>730
でもそのビールを飲むために集まった武術を何も知らない連中がほとんどの剣術家より強いという現実は受け入れろよ


>>731
剣道は一刀流の分派だけど競技用に変質しすぎだと思う
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:59:45.09ID:0tdHy4xc0
どんなに言及しても瞭然なのは、剣道がクソゲーなこと。
大正時代に絶滅しとけばよかったのに、現代にも若者の人生を狂わせている。
ぱちぱち打ってれば仕事したみたいなパチンコみたいなもんだね。
パチ屋かな。
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 12:04:49.72ID:+lUlEQqP0
若者の人生を狂わせるどころか
むしろ大学進学しやすくなるとか教師や警察官などに就職しやすくなるとか
メリットが多いだろ
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 12:27:38.72ID:FKTw+st80
刃物使えなくて警棒や警杖で殴るしかできない立場の人だと
剣道は役に立つんでは?
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 12:49:59.57ID:+bvyxR/S0
なら、最初から剣道じゃなく警棒術として稽古した方が効率的だよね
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:32:19.71ID:uF0nFaYk0
>>739
警棒術なんてあるの?
逮捕術は一般人は習えないし。
似た様なもので言うなら、ほぼ自衛隊だけでやってる小太刀道だっけ?
あれは教えてもらえるのかな?
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:49:14.12ID:0tdHy4xc0
海上保安は小太刀術のような剣道があって、
片手で掴みと当て、片脚での蹴込み、などがある。
船上で応戦する術として伝わったものらしい。
胴着と防具が白一色で合わせてあって格好良い。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:50:05.07ID:Tx8mHpqL0
>>740
短剣道なら銃剣道習えば併修する
最近は警察官が個人的にカリを習ったりもしている。
短棒ならカリが誰でも習えるかな
あれも本当は刀だったものが棒で殴るに変質した物だが
ナイフ術への応用も多い
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:51:40.79ID:0tdHy4xc0
剣道なんて馬鹿になって耳つんぼになるだけ。
何何流なんて言われても存在すら知らない。
ちなみに袴の下はださい柄パン。
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:52:05.13ID:Tx8mHpqL0
>>741
短剣道は片手短剣竹刀(銃剣を模した長さ)
片手は素手
海保のそれもおそらく短剣道かその派生
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:56:35.35ID:uF0nFaYk0
警察や皇宮護衛官の逮捕術で言うところの短刀術だね。
やっぱ路上というか、実戦を意識しているところはそういう武術やってるもんなんだね。
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 14:00:07.50ID:0tdHy4xc0
まぁそうは言え、「実戦」ということは無いだろう。
基本的に武具を持つ武道は現代的には実戦では無いわけで、
べつに実戦的でなくとも良いとは思うんだ。
でも、競技性として駄目なのはやるだけ下手すると弊害になる、ということで。
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 14:06:09.14ID:0tdHy4xc0
弓道もそのへんは上手くいっていないらしい。
見た目という基準があってそれが曖昧なものに任されているとか。
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 15:52:00.81ID:yoVX/WCX0
>>743
袴の下はパンツ履かないだろ知ったか
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 16:07:28.68ID:ZONxSIBp0
最近は履きたいやつは履いていいぞ
ノーパン強制はセクハラになる
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 18:28:46.63ID:+bvyxR/S0
例のとみ新蔵ブログおもしろい
剣道の有段者、古流の宗家も話にならんらしい
なろう系かな
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 18:55:49.07ID:0tdHy4xc0
すごい剣道カスがわいているようだな。
下着は履こうな。
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 19:14:30.63ID:V2G2mhX80
>>751
なろうにしては些か年を取りすぎたな。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 19:55:56.21ID:ZXiS6GFA0
とみ新さん、武道歴もなかなかのもんだけど、ここにいる人達は勝てそうなの?w

[高校時代は柔道を]
https://hiratomi.exblog.jp/31770260/

高校時代は柔道を
その後は空手を練磨、剣道や居合も学ぼうとしたが、実戦的ではなく失望した。
50歳の時に黒田鉄山師の作動を観て、すべてのBVDを購入して、研究模倣に昼夜を問わずに明け暮れた。
1年経って「柳生連也斎武芸帖」の連載を始めた。
2年経つと剣道6段や7段の人と立ち合い稽古をしても、
撃ちの速さと半身などで、すべて勝ちを取れた。

その後、教える仲間が出来て、型稽古ではなく、互いに
バイクのヘルメットと籠手を着けて立ち合い稽古で研鑽をした。
こんな時期に剣術と柔術は同じ動きだと悟れた。
武神流15段だった和希政幸氏が稽古に来て、私へ師の礼をとられ、
忍者から武人として、共に剣術研究や柔術を探求出来た。(原文ママ)
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 20:47:31.67ID:0tdHy4xc0
ときめきメモリアルだな。なんだよ15段て。
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 21:04:52.57ID:7aYO2Bis0
>>757
一応、武神館の最高段位が15段らしいよ
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 21:17:13.21ID:0tdHy4xc0
>>758
そういうのが馬鹿なんだよ。
もう段位制度なんか止めとけっていう。
子供じゃないんだから。
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 21:27:43.99ID:7aYO2Bis0
>>759
俺に言われても知らんがなw
武神館に文句言ってこいよw
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 21:27:48.35ID:0tdHy4xc0
いらんよ、負け惜しみは。
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 23:37:16.94ID:p/OpUItS0
>>761
武神館は段位は適当って初見さんが言ってた。外人の弟子の為の箔つけ用だって。

本物の高弟には別のもの渡してるそうだよ
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 23:54:14.27ID:ZXiS6GFA0
>>764
その漫画読んだこと無いな
武士が子供連れて異世界転生?タイムスリップ?かなんかして西洋騎士と
戦うのは読んだことあるけどw
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 00:22:49.00ID:+mG3UzGI0
>>767
柳生なのに使う新陰流の中身は駒川改心流で、
動作一つ一つに事細かに解説が書いてあるんだけど、それが間違ってるという神作品。
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 01:20:56.20ID:dqBEjVF10
>>769
何それすげえ面白そうじゃんw
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 05:31:22.53ID:aUdMJOmT0
勘違いしてしまったお年寄りのブログや動画を熱心に見ているこの人たち
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 05:58:06.50ID:73JI1xht0
何か独学で居合剣術修行しました系って行き着く所は黒田さんなんかな?w そうなると黒田さんって実質どのくらいの実力者なのか気になるな
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 10:19:45.16ID:WmOBcqGP0
>>754
その時点で駄目だw
書籍と妄想で学ん五百円くれ100円と変わらんw
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 10:21:08.03ID:WmOBcqGP0
書籍で学んだね 
妄想武術
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 12:15:41.77ID:MNB1ut/m0
とみ新持ち上げてるのって本人か道場生なんだろうな
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 12:40:30.45ID:1Gz85/5h0
>>772
大丈夫だ。

もっともましなので、実際に技を体験した甲野氏のあれなんだ。

後は推して知るべし
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 17:50:36.13ID:Bjatd8FJ0
2年居合を自主練して剣道有段者に勝てるとか凄いと思うよ
実際、とみ新蔵に勝ちましたと名乗る人も見たことないし
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 18:22:25.73ID:dqBEjVF10
>>779
相手にされてないだけじゃ…?
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 19:22:35.47ID:Lltg5vyg0
ルール無用って言ってるから剣道式で小手面取っても浅い扱いなんだと思うよ
小手は取れて当たり前なので合撃ちか後の先で袈裟を狙うとか説明してた気がする
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 19:37:33.00ID:m5IyJL0O0
とみ造さんは甲冑剣術やってる雰囲気あるよね。
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 19:40:02.13ID:aUdMJOmT0
やっているわけないでしょうあんなのが
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 21:21:04.87ID:LSKS/cvQ0
>>779
地味なサークル活動だからね

あれだけ自己顕示欲が強いんだから
本当に格闘技家もあしらえるならそういう動画作るよね
でもないって事はそう言う事
とみ新だけの話じゃないけどね
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 21:46:51.65ID:Bjatd8FJ0
>>781
あれは、小手取るのは我々からすれば簡単過ぎるので、面、胴を狙うように
稽古してるって言ってた気がする
面や胴も剣道ルールではなく、横面、首、袈裟、脇の下とあらゆる所を
想定しているような話だった

そりゃ、一斉の声!みたいな勝負なら、そのルールに慣れてる方が勝つとは思った
剣道の高段者だって慣れない薙刀との試合で苦戦するのと同じで、慣れたら
剣道だろうが剣術だろうが対応出来るんじゃないかな
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 21:55:32.88ID:e7/QJ03h0
とみ新さん、ブログ更新してるやん!
お弟子さんの打ち込み動画ベタ褒めしてるね
調べたらヨガ方面では、講演会や出版もしてる有名人みたい
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 18:47:21.63ID:dDfl99CN0
最近、500年さんは動きある?
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/25(土) 02:57:39.13ID:DphamDKV0
広報活動は振り切るほどやったから
実地で回収するターンじゃね?
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/25(土) 07:25:17.57ID:pwapYlpS0
捏造流派のゲイ厶流か
五百円、くれ100円なら知ってるがよ
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/25(土) 12:08:52.42ID:2SA2pob90
中国武術で強いのは宮平さんだけ。
それ以外の人がいくら中国武術を練習しても妄想ダンスになるだけ。
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/25(土) 18:15:45.79ID:tdaKKZAD0
強いと言っても結局、型演武の人だろう
同じ妄想ダンスならドニー・イェンのほうが遥かに強そうに見える
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/25(土) 18:45:52.78ID:/dR8M6D40
>>795
はいはい
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/25(土) 19:25:39.05ID:14jFtlnd0
ここの人達「強い」の基準がめっちゃ高いからな
格闘技やってる人のトップオブトップに勝てないと「強い」と認めてくれん
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/26(日) 00:16:36.88ID:Suftrpcz0
なんだかんだ言っても
それなりに弟子がいて指導してるヤツはそれなりの実力はあるのだと思う
柳龍拳にしても実戦はあれだったが型武道としてはそれなりの技術は持ってると思う
Youtuberの多くも、まぁある程度の技術はあるんだと思ってるが

問題は実戦でもいけるとか、有名な実力者に自分も並んでるとか超えていると
勘違いしちゃってるヤツ
そう言うのが見てる分には面白い
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/26(日) 00:39:48.95ID:28hzyisV0
>>802
柳なんかサクラのエア投げのどこが実力あるんだキチガイ
札幌の五百円、くれ100円の弟子だったとかの在日か
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/26(日) 08:08:32.32ID:wsqUcPB70
>>799
そこまでは求めてない。求めてる奴がいるだけ。
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/26(日) 08:40:17.97ID:k9HSwxJg0
>>801
とみの爺さんの自己申告と違って、向こうの武術家と散手で積極的に交流してる動画なんだが??
0807sage
垢版 |
2021/09/26(日) 09:54:45.09ID:HrTE3KB00
>>806
とみ新さんは現役の剣道家や古流宗家じゃ歯が立たないと言われてる
名前を出している時もあるが、基本的に相手の名誉が傷つかないように名前は伏せているだけ
柔道、ボクサー相手も動揺
次元が違い過ぎると対面しない限り理解出来ない
とブログや動画で語っている

知らんけど
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/26(日) 10:01:54.99ID:dEMVFZw90
スパーリングを試合レベルの実力証明と思ってるやつってなんか減らないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況