X



トップページ武道
1002コメント366KB

武術系YouTuberを語るスレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 00:43:04.39ID:9LvtZftW0
熊澤チャンネル
https://youtube.com/channel/UChb3zBHiIGjW7CYVW5LPoKQ

真法ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCsm6Xh706yF4oeZLHly-xlQ

ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCC8754Auebr45PdexeJm3vw

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1619342440/
武術系YouTuberを語るスレ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1622535323/
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 13:28:50.25ID:E5nR62TZ0
>>638
ミスったw

365日常に肌身離さず持ち歩いていざ必要な時に取り出すってちょっと考えれば現実的じゃないことくらいわかるでしょ普通。
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 13:48:58.13ID:sUHaw7VY0
ガードマンかもしれない
昔の暗器も職業上で使う道具だったり、それに偽装してたりだったし、警戒心が強いというか厨二というかはともかく、そういう練習してた人は一定数いたはず
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 14:35:55.31ID:lGbevUEf0
>>642
う〜ん
そういう理屈に持っていくと、どんな格闘技やっていようが「誰と戦うねん!w」と
突っ込まれるだけかと思うわ
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 14:36:59.64ID:D4T7zfM00
歴史的には実ははじめから道具だからね。
今はそれが出来ないから素手に依存しているんだよ。
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 14:39:25.20ID:sUHaw7VY0
微妙にズレるけど、革靴で蹴り技できるだけで十分凶器ではあるな
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:07:39.35ID:GBuDobFS0
>>646
それいったら今は素手だって暴力は駄目
依存もくそもない

金的だなんだアホかと
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:09:21.38ID:GsgNeEJY0
鉄扇の代わりに鉄スマホは流行るかもしれない
護身術グッズショップは作っていいぞ
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:11:13.63ID:63wH+9iD0
>>645
プロ志望以外で格闘技やってる層ってそもそも誰かと戦う為にやってる訳じゃないよね。
「自分を高める」っていう鍛練自体が目的になってるのが大半だと思う。戦ったり護身はそのついでって感じ
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:12:26.46ID:GBuDobFS0
今本気で護身を考えて何か習いたいっていうのならパルクールが一番良いよね
とにかく逃げるためのスタミナ&身体運動に徹する

そしてどうしても逃げれない時のことを考えたいなら同時に普通のまっとうなセルフディフェンス講習会などに偶に参加するくらいでいいよ
普通のまっとうな、っていうのは”武術崩れ”じゃないようなちゃんと”逃げ”を前提に身の回りのモノや道具を有効につかう”知恵”を授けてくれるところな
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:15:07.38ID:sUHaw7VY0
いや、そもそも武術は文化保存の面があるとはいえ実用技術であって、自己実現の道具じゃないだろ
そこを理解してないなら武道かスポーツやった方がいい
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:19:11.20ID:GBuDobFS0
>>654
武術を実用技術として考えてるから駄目なんじゃないの? 自己実現の道具としているのと同じくらい勘違いしてると思うわ
文化保存というのはまったく正しい

実用技術でなくって自己満足技術というのならわかる
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:31:54.55ID:Is+o0ffY0
>>655
将棋より運ゲーだけどきちんと論理的に出来るから
文系は確率がからむと全く理解出来なくなる頭の弱さがわかるね
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 17:35:45.31ID:63wH+9iD0
>>648
スマホは日常的に使う物、護身具は日常的に全く使わない物。どういうモチベーションで護身具を常に持ち歩くの?
出かける時は常に「襲われるかも!」って思ってるの? 糖質ですか?w
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:22:29.39ID:zhdt1x0u0
 将棋は有限だからスマホで盤面キャプってサーバーに送って次の一手教えてもらったら
コマ動かせたら誰でもどんなレベルの将棋プロ()にほぼ100%勝てるから興味失せた
 やったら絶対負けるのわかりきってるからやる意味がないので下火になってきたけど
ペースメーカーとか内蔵してる普通の一般人いるしスマホ経由で答え聞くのも変わらん
 人間は考えるの長すぎだし所詮金が出なけりゃ単なる有限ボードゲームだからなあ
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:24:53.88ID:sUHaw7VY0
そんなん戦車相手だったらどんな格闘家も武術家も敵わないのと同じでは?
サイボーグマーシャルアーツでも想定してるのか
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:25:29.03ID:zhdt1x0u0
もともと将棋に多少興味はあったのだが将棋プロというか人には興味なかったけど
今の10代が30超えるまでにプロ(賞金が出る)はなくなるかもな
ただでさえ将棋とかやってる小学生とか今はもう極稀だし
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:27:24.40ID:zhdt1x0u0
>>660
そうだよ
単純に将棋というゲームの勝ち負けにしか興味がなかったからね
将棋を打っている人にも興味が湧く奇特な人だとまた別だとは思うけどな
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:33:26.05ID:loWpBxBo0
>>632
うんなもん、色々な形態で稽古して、実際で使えるようにするしかないだろ。

あれもこれもダメって言ってたら、なんもできんわ
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:34:55.65ID:loWpBxBo0
>>634
少林寺拳法のは目うち対応用に開発されてるみたいだから、受けてもより安全かなと。

金的は全力で蹴られても痛くないみたいだし
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:38:10.55ID:D4T7zfM00
アメリカの刑務所で隠し持つ武器は、歯ブラシに取り付けた剃刀らしい。
首を切ると失血死することから、それを持って、敵対すればいつでも殺せるという状態で話をするそうだ。
そういうのもある意味で、負けない為の対策であって武器イコール暴力とは言えないことを示している。
武器はそもそも護身から出発している。
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 20:27:19.08ID:VNs+0sm60
将棋が有限だからとか言ってしまうのは池沼でアホ
知覚できないほど果てしない選択肢があるからままならないわけで
逆に麻雀こそが半分以上運任せで成立する馬鹿の遊び
だからタレントがトッププロに勝利するということが普通に起きる
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 20:31:04.00ID:Is+o0ffY0
頭悪すぎてどうしようもないね
小学中学から算数学びなおしたら?
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 20:49:51.92ID:llhNk+P70
>>654 >>656
武術は自己実現のつーつにもなるよ?
ただそのやり方やどういった方向の自己実現につなげるのかに
気づいてない人が多いだけで
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 20:59:01.56ID:VNs+0sm60
>>667
高卒丸出しで算数どころじゃないなお前の知性のなさは
生きていても役に立たない人間
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 23:20:40.36ID:Vvz7Kp8i0
>>658
護身を真剣に考える人は出かけるときに常に「襲われたときはどうしようか」と想定して準備してるんだよ
当たり前だろ、そんなの
むしろそういう事考えてないやつが護身を語るなって言いたいわ、護身のために武術をやるにせよ格闘スポーツをやるにせよ
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 23:54:05.42ID:EWMVvXXD0
>>674
そうか。ガチ糖質相手なら何も言えんわw
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 00:01:12.42ID:LrI+DQwe0
護身アイテムってとっさのときに上手く使えるもんなの?
テンパりそうだけど。
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 00:05:43.06ID:EMzPAVX+0
>>676
何やってようがテンパる人はテンパらない人はテンパらない
あえていえば結局のところ準備が出来ているか否か 
出来ている人はテンパらずに済む可能性が高くなるだろうね、一般論として
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:17:24.72ID:gpSq9JcG0
>>676
例えば子供に持たせる防犯ブザーとかだと、実際に危険な目にあった時にブザーを鳴らせた子は10%に満たなかったっていう調査結果もあるよ。
ブザーですらそのレベルなんだからあとは推して知るべしやな
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:17:49.38ID:EpJawxxo0
>>675 
それでガチ糖質扱いってのはおかしくないか?
つーか、あんた統合失調症がどんなものか知らずに
患者や周りの家族の苦悩も無視して
人に悪口言うのに利用してるだけじゃね?

>>676 >>677
よほど慣れた人か鈍いか度胸が据わりすぎてるか以外は
テンパると思うよ

そこを何とかしようとする気持ちが合って
日頃から本気で練習してなければうまくいかないし
練習していてもうまくいくとは限らない
状況によっても変わるしね

最後はやっぱりいくらかは日頃の練習の質と蓄積が1〜2割ぐらいと
後は度胸と根性が6〜7割以上。
それに常識的な判断、正しい判断がきちんとできてるかとか。
残りは運の良し悪しじゃないかな??
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:53:56.21ID:LyEvhW9k0
>>680
護身アイテム、例えば催涙スプレーとかスタンガンとかもそうそう事前に訓練出来るもんでもないと思うけど?
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:57:33.20ID:om2AKP8D0
>>681
出来るよ
普通にセルフディフェンス講習とかでやってる

それに防犯ブザーを受動的に”持たされた”子供じゃなく、自分で能動的に防犯グッズを持つような人ならちゃんと自分で事前シミュとかもやるわ
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:11:30.09ID:AlN0ubfl0
そもそも初めて(といっていい経験)実際に暴漢に会ったとか喧嘩に巻き込まれた〜みたいな時にテンパるとかテンパらないとか、んなもん護身グッズ使う人でも武術の道場通ってる人でも同じだ
個人の資質に依るとしかいいようがない
資質のある人なら事前訓練はやる、ない人は特にやらない(ただなんとなくやってる)

事前訓練をちゃんとやってるならその分出来る確率は上がる

それだけの事

一番良いのは実際に経験を積むことだけどなw
しかしそれは傷害事件に関わってしまうということになるから現代日本じゃちょっとな…
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:26:56.88ID:H4RQiqJy0
ローション入りカラーボールって作ろうと思うんだけど売り出したら買う?

相手、手足がすべるから刃物持ち相手でも楽勝だぜ
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:40:32.97ID:LyEvhW9k0
>>682
その講習をどれだけの人間が受講してるん? 一回の講習での人数なんて二桁がいいとこじゃない? で、護身アイテムの流通量から考えれば受講してる層なんて微々たる数なのは明らかじゃん。
例えば催涙スプレーの場合は想像よりも即効性ないから噴射しつつ常に逃げ続けるのが基本とかどれだけの人間が知ってるんだ?

あと防犯ブザーを受動的に持たされたと決めつけてるけど、常に持ち歩いている子にはある程度の能動的な意思があるよ。前述の調査だと「防犯ブザーはあるが持ち歩いてはいなかった」っていう子が約7割と過半数で、残りの三割の中の更に一割しか実際には使えなかったっていうのが結果だからね。
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:53:36.24ID:ADh6U1750
暴漢にあったときやなんやに強くなりたいなら武術道場やスポーツ格闘技習うよりセルフディフェンス教室いって現代の文明の利器つかったえげつないやり方を色々習ってそこで訓練もしたほうが万倍効率が良いのは自明なこっとな
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:56:31.69ID:GX2GXYus0
>>679
いや出かけるとき常に襲われることを考えるってのは立派な被害妄想で統合失調症の典型的症例。
さらにはそこで本人や周家族の苦悩っていう本人にとっての都合のいい部分だけにフォーカスして統失の相手して受ける周囲の精神的苦痛とか考慮しないあたりほんとに統失なんだね。
じゃあただの事実を言っただけで別に悪口ではないな。
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 03:09:49.66ID:ubp60+Tq0
>>687 
それはトラウマや鬱でも、性格傾向でも同じ状態になり得るし
というかそれだけをもってして統合失調症と言ってはいけないし
被害妄想が即統合失調症とも言えないし
根拠があまりにも薄すぎると思うのだが?

君自身にはそれを診断するだけの資格も実力もないのでは?
それとも医師の国家資格でも持っているのかい?

たぶん、君が統合失調症というものを根底的な所で誤解や勘違いをしてるのか
わざと嘘を吐いているのかどちらかではないのかな?
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 03:11:08.37ID:ir8ETrzw0
もう病気の話になってるよね
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 03:53:28.26ID:Ik3KvbMa0
これは>>687の偏見と身勝手な解釈や
自己中心さに原因があるだろう
病気の話というより、
全部、>>687のおかしな解釈や
意味不明な屁理屈の問題かと思われ
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 07:04:01.59ID:xGLqbCfV0
防犯スプレーの話と糖質の話に分かれとるな
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 07:05:21.72ID:CQBaLFcf0
>>687
ほーん
じゃあ出かけるときに家の扉に鍵かける人も統合失調症なのか?w
出かけるときに常に「留守中に泥棒に入られたらどうしよう?」と考えて鍵かけるわけだからなぁ
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 12:36:22.82ID:0lsA+FNa0
どうでも良いけどゆっくりの服装って母親に買ってもらったセンスだよね
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 14:35:01.19ID:tviO20vS0
最近、とみ新蔵が話題になってるから動画観て、チョットいいなと思ってブログ見たら
れいわ新選組のメロリンQをメチャ推しててワロタw
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 15:43:18.65ID:xGLqbCfV0
しかし何で実績の無いやつほど良く吠えるのかねえ。と思うのは俺だけか?
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 16:40:12.31ID:ir8ETrzw0
基本的に物怖じしていたり力不足をごまかしたい人間が変に多弁になる
実態の弱さを隠したいだけなのよ
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 00:15:50.25ID:bFVBFX6T0
>>700
一般的に乱取りとは言わないんじゃないかな
とみ新蔵は独自の世界で生きてるんだと思う
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 04:05:17.12ID:v6ZqdY6v0
この爺さん柔道でも空手でも剣道でも良いから、何か納得させるだけのバックボーンあんの? 無いでしょ? 全日本選手権優勝までとは言わんけど。
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 07:32:34.43ID:djXX9j570
浅山一伝流の先生はyoutubeでは兵法剣術メインの人だけど
若い時から剣道もガッツリやってて
袋撓での打ち合いだと若い人の体力と勢いで押し込まれちゃう事もあるってのも動画でやってんね
https://www.youtube.com/channel/UCkNRrKGSsIFAlfQ4AIB4Ihw/about
https://www.asayamaichidenryu.jp/blank-3
どっちも実戦派という事で
とみ新蔵と立ち合ってみてほしい
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 10:00:32.70ID:IDq9/1BN0
ただの素人のジジイが撃ち合って関さんに勝つとか無理に決まってるだろw
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 10:02:11.66ID:IDq9/1BN0
とみ新蔵はゆっくり枠だけどジジイなんだから生温かく見守っとけよw
敬老精神ないんかw
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 10:09:36.06ID:TWB6NEVK0
浅山そんはまだ色々試した上で、自分の分かる範囲でモノを言ってるから理解出来ることも多いけど、とみ新はやったこともないくせに柔道や空手、ボクシングを馬鹿にしたような発言するからなぁ。
そんなポンコツの言う事などとても信じられない。
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 11:37:56.27ID:Y/kj841C0
>>706
このスレにネタを提供してくれんだからなw
ただここで真剣に持ち上げてるのは武術も格闘技もやったことないオタ丸出し
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 16:27:38.91ID:D0BzP+6D0
>>707
とみ新は自称元空手マンだから、なんかしら空手は経験してると思われる
抜刀は黒田鉄山に影響を受けて、ビデオを研究したと語っている
そして、過去に武蔵会という剣道の団体へ指導に出向いているのを見かけた
というコメを見たことがある
経歴はともかく、初見さんの元高弟が弟子入りするくらいだから天才系なの
かもしれない
知らんけど
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 18:25:27.69ID:bQqarCxo0
その高弟さんがどういう考えで弟子になったかのなんか分からないからな
見た動画で判断するしかないよ
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:04:55.97ID:dA51Xb+q0
とみ新に弟子入りした初見先生の元弟子って殺陣の演出とかを精力的に活動してた人らしいので、そういった繋がりじゃないのかなと思う。
武神館は忍術だからそういったエンタメ方面には否定的な気もするし、漫画家っていうエンタメ畑の人間で武術研究してるとみ新と馬があったんじゃない?
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:17:55.52ID:OeNVCj4b0
>>709
だから元高弟というソースを出せよ
単に通った事が有るだけかもしれん
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:52:22.53ID:8Ym8Gk9x0
>>711
初見さんは殺陣や技術指導を積極にやってる人だよ

世界忍者戦ジライヤ

には、ジライヤの育ての親で師として戸隠流忍術34代宗家、山地哲山として出演してるし、
ジライヤを演じた筒井巧は、その後も武神館で修行を続け、戸隠流忍術第35代宗家になってる。
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:28:08.76ID:QpaoPuae0
うん

エンタメやメディア展開においては、むしろ先駆け的な団体でしょ
武神館
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:36:10.04ID:dA51Xb+q0
>>713
ジライヤって80年代のドラマだけど、それ以降の初見先生が殺陣指導した記録が見つからないんだよなぁ。参加してればクレジットで残るだろうし。ジライヤ以前なら何件かあるんだけども。
だから殺陣は武神館初期に名前を売るための手段でしかなくてあまり熱心ではなかったのかな?と思ってたんだけど違うんだろうか。
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:56:34.40ID:O6ahYY6U0
>>712
一応その人の経歴には武神館の士導師(師範代みたいな資格)とは書いてあるよ。
流石に詐称とは思えないので一応師範代クラスではあったと思う。
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:01:00.95ID:8Ym8Gk9x0
>>716
あそこ支部を簡単に作れるからね。
で、支部どうしで弟子の取り合いして、仲が悪かったり

指導員資格持ってるからって、高弟ではないでしょ??
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:06:44.99ID:sB7c+8aO0
そのあとあたりから千葉真一のジャパンアクションクラブが全盛期になっただけだろ
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:29:40.45ID:jfU+W7dM0
剣道やってた剣術家を評価する向きもあるけど
剣道も剣術の一流派であり、
剣道の後に別の剣術をやっても大概の場合は剣道ナイズされた別物になっていることが多い
打ち合って強い弱いになると剣道経験者の方が強いわけだが、
流派の教えを継承するという点では疑問が残る
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:49:10.88ID:fC3DrHoV0
剣道っていろいろ変なんだよね
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 22:07:20.18ID:WkSaiIB/0
>>722
ソースを貼ってないだろボケカス
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 22:22:52.07ID:hqmc9KWc0
>>719
ググってきたけど、ジライヤが88年で影の軍団が80年〜85年だからジライヤの時点で既にJAC全盛期では?
JAC全盛期の中でも殺陣指導やってたのにそれ以降1本も出てこないけど「殺陣や技術指導を積極的にやってる」ってのはやっぱり不自然じゃなかろうか。
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 00:58:11.13ID:GR93ucMk0
>>717
まあ何をもって高弟と呼ぶかは難しいとこですね。
ただ指導員資格取れるが五段からで、件の人は十五段らしいのでまあそれなりのポジションの人ではあったのではないでしょうかね
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 00:59:31.66ID:7aYO2Bis0
>>718
テレビの取材は殺陣指導を評価されてのものではないのでは?
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 07:51:09.59ID:pKQvC77u0
んなもん高弟だろうがどういう心境で辞めたのなんて本人が言わなければ想像しかないわけで
自分が宗家になれなかったからとか喧嘩したとかも考えられるしな
だから動画で判断するしかない
あれで本当に格闘家を捌けると思うのか?
高弟が弟子入りしたからって支持してる奴は
動画見て喜んでるただのオタだろ
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:37:35.19ID:0tdHy4xc0
>>729
そう。叩くどころかタッチゲームになり堕ちてスポチャンと同類。
斬り方も、ツカの操作も、ほとんど失って、刃を持って斬るとか、
突きのしかたとか、全部失った。もちろん抜刀も納刀も知らない。
競技性も低く、みんなつまらないから大学までには辞める。
無能な連中がビール飲むために集まってやるのが剣道。
もちろん武術的なことは一切知らないバカども。
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:48:36.47ID:+lUlEQqP0
>>730
どっちかっていうと剣道は強く叩きすぎ
棒でダメージを与えるならいいと思うけど刀を想定した場合
あそこまで強く打つ必要はない。
別に強く打ってもいいがそうでないと得点にならないのは剣術としてはどうかと思う
深刻なのは打ちの強弱より得物が刀より長く軽いものを使っていることを利用した打ち方になっていること。そのため真剣ではありえない手首のスナップと肩のスピードが重要になってくるが、どちらも剣術では病とされるが長く軽い道具を使って打つには最適な動きである。
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:51:54.41ID:ZONxSIBp0
>>730
でもそのビールを飲むために集まった武術を何も知らない連中がほとんどの剣術家より強いという現実は受け入れろよ


>>731
剣道は一刀流の分派だけど競技用に変質しすぎだと思う
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:59:45.09ID:0tdHy4xc0
どんなに言及しても瞭然なのは、剣道がクソゲーなこと。
大正時代に絶滅しとけばよかったのに、現代にも若者の人生を狂わせている。
ぱちぱち打ってれば仕事したみたいなパチンコみたいなもんだね。
パチ屋かな。
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 12:04:49.72ID:+lUlEQqP0
若者の人生を狂わせるどころか
むしろ大学進学しやすくなるとか教師や警察官などに就職しやすくなるとか
メリットが多いだろ
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 12:27:38.72ID:FKTw+st80
刃物使えなくて警棒や警杖で殴るしかできない立場の人だと
剣道は役に立つんでは?
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 12:49:59.57ID:+bvyxR/S0
なら、最初から剣道じゃなく警棒術として稽古した方が効率的だよね
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:32:19.71ID:uF0nFaYk0
>>739
警棒術なんてあるの?
逮捕術は一般人は習えないし。
似た様なもので言うなら、ほぼ自衛隊だけでやってる小太刀道だっけ?
あれは教えてもらえるのかな?
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:49:14.12ID:0tdHy4xc0
海上保安は小太刀術のような剣道があって、
片手で掴みと当て、片脚での蹴込み、などがある。
船上で応戦する術として伝わったものらしい。
胴着と防具が白一色で合わせてあって格好良い。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:50:05.07ID:Tx8mHpqL0
>>740
短剣道なら銃剣道習えば併修する
最近は警察官が個人的にカリを習ったりもしている。
短棒ならカリが誰でも習えるかな
あれも本当は刀だったものが棒で殴るに変質した物だが
ナイフ術への応用も多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況