X



トップページ武道
1002コメント366KB

武術系YouTuberを語るスレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 00:43:04.39ID:9LvtZftW0
熊澤チャンネル
https://youtube.com/channel/UChb3zBHiIGjW7CYVW5LPoKQ

真法ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCsm6Xh706yF4oeZLHly-xlQ

ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCC8754Auebr45PdexeJm3vw

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1619342440/
武術系YouTuberを語るスレ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1622535323/
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 18:36:11.47ID:1opZJPBi0
その中で一つ疑問
高弟がなぜ他の道場に移った?
どちらも「本物」なんでしょ
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 18:38:40.27ID:1opZJPBi0
中氏は人の事を悪くは言ってるのを見たことないから中氏の評価は信用できんわ
本気で手合わせして強さを感じたのなら分かるが
どうも達人動画を鵜呑みにしてるのが多そうね
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 18:42:26.34ID:ckYLRJH80
>>590
気に入らないとかじゃなく違和感しか感じないって事

ブルースリーとジークンドーの名前を利用し世間を騙して売名してるとしか思えない。本人に騙してる自覚がないならさらに悪いとも思う。
ファンだからとくにブルーリーの名前を汚さないで欲しい
一番おかしいと思うのは、正当後継者を名乗りながら弱い事かなぁ。スパーみたらわかるでしょ

出来れば本人にスパーの動画の技術解説でもして欲しいくらいだ。どこがどの様にジークンドーの技でどのような戦術を使ってるのかを
実戦(といっても所詮マススパーだが)で使えない技をYouTubeで解説されても、説得力が無い
ジークンドーマスターなのに使えないのおかしすぎる
それを矢地選手が実戦で使えないの当たり前だと思う

普通にボクシングのステップ、ボディワーク、コンビネーションを練習した方が、実戦的でしょ
キックならキックでもいいけど

俺が思うに強い弱いはスタイルじゃなく、個人の資質だと思うからどの武術が優れているかはわからない。ルールによるし

石井が正当後継者を名乗るなら、スパーリングで部分的でもいいから相手を圧倒する瞬間を見せて欲しい
例えば、得意のストレートリードでクリーヒットを見せるとか、関節蹴りの先の先で相手のステップをコントロールして見せるとか
なんも出来てないじゃん(笑)正当後継者なのに
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 19:31:26.36ID:bjQ5Hm8H0
>>596
気に入らないから違和感しか感じないんだよ
気に入らない通りこして憎しみを感じるわ
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 20:38:42.15ID:dLQjN9/B0
>>596
石井東吾がスパーした相手って朝倉兄弟とかK1の久保とか普通に国内トッププロなのに、「圧倒できてないから弱い!」とか凄いなこいつwww
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 20:59:40.73ID:wO4brez20
ジークンドーの石井が自分でブルース・リーの後継者を名乗ってるところ
見たこと無いな
コラボ相手が社交辞令で後継者と紹介あすることはあるけどな
とみ新蔵も国井善弥がやれるようなことは自分もやれると言ってるけど
国井善弥の後継者を名乗ったりしてないし
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 21:31:38.39ID:MJzAOu+C0
>>556
西欧の14、5世紀くらいの固いフルアーマーが主流の頃基準のスタイルだと
歩兵は武器でボコボコ殴り合うで正解だよ
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 06:24:18.15ID:hbBkTvmp0
石井とかたいした事ないし、所詮はYouTuberだろ
リアルを追求する禅道会選手と戦ってみろよ
大人しく形稽古だけで満足してれば良いのに、強いだの弱いだのとよくもまぁ
0608sage
垢版 |
2021/09/17(金) 06:31:45.51ID:LujBr3wV0
>>607
いや、なぜそこに無関係な第三者に戦わせるんだよw
対戦する必要があるのは、石井の実力にケチつけてるキミだろ
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 06:43:12.05ID:bchwd82o0
>>607
禅道会もただの普通の総合団体だろ
むしろ雑魚気味の
目付き有りの試合やった事あんの?
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 09:48:36.19ID:EvvnK+Jz0
>>607
大したことないなら自分で戦えよwww
0611sage
垢版 |
2021/09/17(金) 12:22:35.19ID:LujBr3wV0
>>607
まさか逃走した?w
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 12:25:15.10ID:bchwd82o0
まぁ禅道会自体が禅道会(笑)って団体だけど、少なくともお前よりかはジークンドーの方が強い
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 17:13:41.89ID:yh7OdhrW0
>>609
中井ゆうき「あるよ」
ジェラルド・ゴルドー「しょっちゅうやで」
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 18:13:11.36ID:bchwd82o0
ジークンドーほど路上の実戦を意識した格闘技ほ無いだろ
ただ技が危険だから練度が高めるのが難しいという欠点もあるが
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 18:59:24.94ID:Kea+Bsg80
>>615
それ伝統硬式空手とか日本拳法でもあんまり変わらなくね?
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 19:12:35.17ID:qpj3H8Qf0
最初はコラボ相手にジークンドー・マスターって勝手に紹介されていたけど
自らジークンドー・インストラクターに変更してくれというくらいだから立ち位置の自覚あるだけ
体験会の記念サインひとつで直系弟子語るような人よりはマシだと思う
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 20:39:16.57ID:exLEQlmX0
>>614
本物を学びたいなら既存の格闘技団体ではなく、ここを訪ねたほうが良い

https://www.youtube.com/watch?v=jEl0WmczgA0
柔術は危険な技なので、明治初期からの西洋人の反対もあり、
明治15年頃に加納治五郎によって「講道館柔道」と銘々し、青少年の、体力育成と 近代スポーツとして出発したもの
なので、危険を防止する為に、アレコレのルールがあるので、武術ではないのは、仕方が有りませんネ。
相手を掴むほどに接近して来たら、顔面掌底撃ちや、頸折りなど、どうにでも出来るものです。スポーツでは無く、日本古来の
武人の術ですから。
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 20:57:12.86ID:EvvnK+Jz0
>>619
なんで口調までとみ新になってるの?w
まあそれはともかく、わざわざ手伸ばしきって不安定な姿勢で掴みにいってたらそりゃいくらでも崩せるだろとしか思わんなぁ。
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 21:22:01.26ID:iwfDqOFa0
>>593
武新館の高弟だったソースを出せよ馬鹿w
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 21:22:56.53ID:n7MgOXT80
ここ十数年で元ボクサー・元キックボクサー・元総合格闘家とか
アマチュアの空手や柔道の経験者が喧嘩で相手殺してしまった事件はいくつか記憶にあるけど
古流武術とか中国拳法の経験者でそういうのあるのかな
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 23:45:42.71ID:SImdy5hP0
>>624
でも実際全力で当てる稽古なんて本部くらいしかやってないよ
一般の少林寺拳士はジークンドーほど当てるのは上手くない
今の少林寺は護身術と言う言葉に縛られて積極的に攻める技術が少々足りないって感想

そう言う意味では少林寺拳士はジークンドーに学ぶ部分がいっぱいあるように思う
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 23:49:59.37ID:exLEQlmX0
>>622
むしろ、彼らが素人にナイフで刺されたり、怪我したりしてるケースのほうが
多いと思うわ
反撃したら格闘技やってる方が傷害罪になるだろうし、護身としてやってるわけじゃないだろうからね
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 02:36:38.54ID:EWMVvXXD0
ここでとみ新のチャンネル初めて知って何個か見てきたが、なんというか色んな意味でゆっくりの上位互換だなw
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 04:02:40.13ID:D4T7zfM00
>>624
経験にはなるだろうね。ただしケンカで勝てるとか思わないことだ。
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 07:52:16.64ID:DDeOigpy0
>>625
>>628
ジークンドーが目つき・金的を中心とした危険技が全力で練習できないってことなんで、

この防具、導入したら??
って話なんだが??
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 08:43:45.45ID:GNcQSm+s0
そもそも論をいうとケンカだの実際に暴漢かなんかに会って防衛せんといかん!っていうのを想定して、なにかしらセイルフディフェンス的な技術身に着けたいとして格闘技だの武術だのやるのはあまりに非効率すぎ
麻雀につよくなりたい人が将棋教室に通うようなものだ
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 10:39:54.26ID:lGbevUEf0
>>630
防具もメリット・デメリットがあるんだよ
メリットは安全に危険な部位へ打撃が出来る
デメリットは守られているからこそ、耐えられる前提の動きに無意識に変化する

フルコンなんか特に判りやすいんだけど、打撃に耐えられる身体にすることや
顔面に突きが来ない前提で無駄に避けずに攻撃へ転化するメリットを最大に
活かしている
スポーツとして安全を考慮したルールだからそうなるんだけど
そもそも格闘技を喧嘩だのに当てはめようとするのがナンセンス
言うても何でもありと自称する古武道系が強いかというと、安全に稽古する
手段が型稽古メインになるから実際に強いかは言うまでもない
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 11:51:04.71ID:EWMVvXXD0
>>630
JKDの石井先生がゴーグルみたいなの着けて目つきの練習するみたいな話してた気がするけど
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 11:53:00.48ID:EWMVvXXD0
>>631
じゃ逆に効率のいい手段って何?
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 12:22:27.11ID:UZxpoQX10
とみ新蔵の動画とかブログを見ると、結構、納得出来るところ多いね
発言が挑発的だったり、お弟子さんが微妙だったり、とあるけど
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 12:24:50.88ID:ovN0Rff70
>>636
けど柔道の投げ技はウチらには掛からないだのボクシングや空手の打撃はウチらには効かないと言われても、
本人も弟子もあんなにヘッポコだと言葉に説得力が無いんだよね
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 12:26:34.86ID:GNcQSm+s0
>>635
文明の利器を使うことにきまってんだろ
セイルフディフェンス系の現代の道具を扱っている店にいって目的に合致した商品買って扱い方をちょっと練習しとけ
そっちのが武術だの格闘技だのやるより100倍効果的だ
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 12:43:14.56ID:71XPHfls0
>>631
武術ってのは護身的要素があるからやる意味もあるんだけど、伝統の縛りや体質が古いから非効率と言いたくなる気持ちはわからんまでもない
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 12:53:02.79ID:5DAsn44d0
>>640
縛りとか体質とかの問題か?

現 代 日 本 で 護身考えるなら現代日本での「それ用に作られた道具」を使うほうが圧倒的に(武術だの格闘技だのやるより)強くなれるってことだろ
そんなの考えるまでもなく当たり前でしょ…

そりゃそうだ
道場に何年もかよってパンチやキックや寝技だなんだの修練を毎日やったって、最新の催涙スプレーかけられたらどうしようもないし、隠し持たれた小型の強力スタンガンつかわれたら手も足も出まい
一瞬で相手に絡みついて行動不能にさせるベルトみたいなものもあるしな

武術やってるからって日本刀や槍、トンファーなどを持ち歩くわけにゃいかんし
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 13:26:31.79ID:E5nR62TZ0
>>638
じゃその道具を常に持ち歩かなきゃならないわけなんだけど、365日常に肌身話さず
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 13:28:50.25ID:E5nR62TZ0
>>638
ミスったw

365日常に肌身離さず持ち歩いていざ必要な時に取り出すってちょっと考えれば現実的じゃないことくらいわかるでしょ普通。
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 13:48:58.13ID:sUHaw7VY0
ガードマンかもしれない
昔の暗器も職業上で使う道具だったり、それに偽装してたりだったし、警戒心が強いというか厨二というかはともかく、そういう練習してた人は一定数いたはず
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 14:35:55.31ID:lGbevUEf0
>>642
う〜ん
そういう理屈に持っていくと、どんな格闘技やっていようが「誰と戦うねん!w」と
突っ込まれるだけかと思うわ
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 14:36:59.64ID:D4T7zfM00
歴史的には実ははじめから道具だからね。
今はそれが出来ないから素手に依存しているんだよ。
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 14:39:25.20ID:sUHaw7VY0
微妙にズレるけど、革靴で蹴り技できるだけで十分凶器ではあるな
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:07:39.35ID:GBuDobFS0
>>646
それいったら今は素手だって暴力は駄目
依存もくそもない

金的だなんだアホかと
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:09:21.38ID:GsgNeEJY0
鉄扇の代わりに鉄スマホは流行るかもしれない
護身術グッズショップは作っていいぞ
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:11:13.63ID:63wH+9iD0
>>645
プロ志望以外で格闘技やってる層ってそもそも誰かと戦う為にやってる訳じゃないよね。
「自分を高める」っていう鍛練自体が目的になってるのが大半だと思う。戦ったり護身はそのついでって感じ
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:12:26.46ID:GBuDobFS0
今本気で護身を考えて何か習いたいっていうのならパルクールが一番良いよね
とにかく逃げるためのスタミナ&身体運動に徹する

そしてどうしても逃げれない時のことを考えたいなら同時に普通のまっとうなセルフディフェンス講習会などに偶に参加するくらいでいいよ
普通のまっとうな、っていうのは”武術崩れ”じゃないようなちゃんと”逃げ”を前提に身の回りのモノや道具を有効につかう”知恵”を授けてくれるところな
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:15:07.38ID:sUHaw7VY0
いや、そもそも武術は文化保存の面があるとはいえ実用技術であって、自己実現の道具じゃないだろ
そこを理解してないなら武道かスポーツやった方がいい
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:19:11.20ID:GBuDobFS0
>>654
武術を実用技術として考えてるから駄目なんじゃないの? 自己実現の道具としているのと同じくらい勘違いしてると思うわ
文化保存というのはまったく正しい

実用技術でなくって自己満足技術というのならわかる
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 16:31:54.55ID:Is+o0ffY0
>>655
将棋より運ゲーだけどきちんと論理的に出来るから
文系は確率がからむと全く理解出来なくなる頭の弱さがわかるね
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 17:35:45.31ID:63wH+9iD0
>>648
スマホは日常的に使う物、護身具は日常的に全く使わない物。どういうモチベーションで護身具を常に持ち歩くの?
出かける時は常に「襲われるかも!」って思ってるの? 糖質ですか?w
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:22:29.39ID:zhdt1x0u0
 将棋は有限だからスマホで盤面キャプってサーバーに送って次の一手教えてもらったら
コマ動かせたら誰でもどんなレベルの将棋プロ()にほぼ100%勝てるから興味失せた
 やったら絶対負けるのわかりきってるからやる意味がないので下火になってきたけど
ペースメーカーとか内蔵してる普通の一般人いるしスマホ経由で答え聞くのも変わらん
 人間は考えるの長すぎだし所詮金が出なけりゃ単なる有限ボードゲームだからなあ
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:24:53.88ID:sUHaw7VY0
そんなん戦車相手だったらどんな格闘家も武術家も敵わないのと同じでは?
サイボーグマーシャルアーツでも想定してるのか
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:25:29.03ID:zhdt1x0u0
もともと将棋に多少興味はあったのだが将棋プロというか人には興味なかったけど
今の10代が30超えるまでにプロ(賞金が出る)はなくなるかもな
ただでさえ将棋とかやってる小学生とか今はもう極稀だし
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:27:24.40ID:zhdt1x0u0
>>660
そうだよ
単純に将棋というゲームの勝ち負けにしか興味がなかったからね
将棋を打っている人にも興味が湧く奇特な人だとまた別だとは思うけどな
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:33:26.05ID:loWpBxBo0
>>632
うんなもん、色々な形態で稽古して、実際で使えるようにするしかないだろ。

あれもこれもダメって言ってたら、なんもできんわ
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:34:55.65ID:loWpBxBo0
>>634
少林寺拳法のは目うち対応用に開発されてるみたいだから、受けてもより安全かなと。

金的は全力で蹴られても痛くないみたいだし
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 19:38:10.55ID:D4T7zfM00
アメリカの刑務所で隠し持つ武器は、歯ブラシに取り付けた剃刀らしい。
首を切ると失血死することから、それを持って、敵対すればいつでも殺せるという状態で話をするそうだ。
そういうのもある意味で、負けない為の対策であって武器イコール暴力とは言えないことを示している。
武器はそもそも護身から出発している。
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 20:27:19.08ID:VNs+0sm60
将棋が有限だからとか言ってしまうのは池沼でアホ
知覚できないほど果てしない選択肢があるからままならないわけで
逆に麻雀こそが半分以上運任せで成立する馬鹿の遊び
だからタレントがトッププロに勝利するということが普通に起きる
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 20:31:04.00ID:Is+o0ffY0
頭悪すぎてどうしようもないね
小学中学から算数学びなおしたら?
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 20:49:51.92ID:llhNk+P70
>>654 >>656
武術は自己実現のつーつにもなるよ?
ただそのやり方やどういった方向の自己実現につなげるのかに
気づいてない人が多いだけで
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 20:59:01.56ID:VNs+0sm60
>>667
高卒丸出しで算数どころじゃないなお前の知性のなさは
生きていても役に立たない人間
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 23:20:40.36ID:Vvz7Kp8i0
>>658
護身を真剣に考える人は出かけるときに常に「襲われたときはどうしようか」と想定して準備してるんだよ
当たり前だろ、そんなの
むしろそういう事考えてないやつが護身を語るなって言いたいわ、護身のために武術をやるにせよ格闘スポーツをやるにせよ
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 23:54:05.42ID:EWMVvXXD0
>>674
そうか。ガチ糖質相手なら何も言えんわw
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 00:01:12.42ID:LrI+DQwe0
護身アイテムってとっさのときに上手く使えるもんなの?
テンパりそうだけど。
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 00:05:43.06ID:EMzPAVX+0
>>676
何やってようがテンパる人はテンパらない人はテンパらない
あえていえば結局のところ準備が出来ているか否か 
出来ている人はテンパらずに済む可能性が高くなるだろうね、一般論として
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:17:24.72ID:gpSq9JcG0
>>676
例えば子供に持たせる防犯ブザーとかだと、実際に危険な目にあった時にブザーを鳴らせた子は10%に満たなかったっていう調査結果もあるよ。
ブザーですらそのレベルなんだからあとは推して知るべしやな
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:17:49.38ID:EpJawxxo0
>>675 
それでガチ糖質扱いってのはおかしくないか?
つーか、あんた統合失調症がどんなものか知らずに
患者や周りの家族の苦悩も無視して
人に悪口言うのに利用してるだけじゃね?

>>676 >>677
よほど慣れた人か鈍いか度胸が据わりすぎてるか以外は
テンパると思うよ

そこを何とかしようとする気持ちが合って
日頃から本気で練習してなければうまくいかないし
練習していてもうまくいくとは限らない
状況によっても変わるしね

最後はやっぱりいくらかは日頃の練習の質と蓄積が1〜2割ぐらいと
後は度胸と根性が6〜7割以上。
それに常識的な判断、正しい判断がきちんとできてるかとか。
残りは運の良し悪しじゃないかな??
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:53:56.21ID:LyEvhW9k0
>>680
護身アイテム、例えば催涙スプレーとかスタンガンとかもそうそう事前に訓練出来るもんでもないと思うけど?
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:57:33.20ID:om2AKP8D0
>>681
出来るよ
普通にセルフディフェンス講習とかでやってる

それに防犯ブザーを受動的に”持たされた”子供じゃなく、自分で能動的に防犯グッズを持つような人ならちゃんと自分で事前シミュとかもやるわ
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:11:30.09ID:AlN0ubfl0
そもそも初めて(といっていい経験)実際に暴漢に会ったとか喧嘩に巻き込まれた〜みたいな時にテンパるとかテンパらないとか、んなもん護身グッズ使う人でも武術の道場通ってる人でも同じだ
個人の資質に依るとしかいいようがない
資質のある人なら事前訓練はやる、ない人は特にやらない(ただなんとなくやってる)

事前訓練をちゃんとやってるならその分出来る確率は上がる

それだけの事

一番良いのは実際に経験を積むことだけどなw
しかしそれは傷害事件に関わってしまうということになるから現代日本じゃちょっとな…
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:26:56.88ID:H4RQiqJy0
ローション入りカラーボールって作ろうと思うんだけど売り出したら買う?

相手、手足がすべるから刃物持ち相手でも楽勝だぜ
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:40:32.97ID:LyEvhW9k0
>>682
その講習をどれだけの人間が受講してるん? 一回の講習での人数なんて二桁がいいとこじゃない? で、護身アイテムの流通量から考えれば受講してる層なんて微々たる数なのは明らかじゃん。
例えば催涙スプレーの場合は想像よりも即効性ないから噴射しつつ常に逃げ続けるのが基本とかどれだけの人間が知ってるんだ?

あと防犯ブザーを受動的に持たされたと決めつけてるけど、常に持ち歩いている子にはある程度の能動的な意思があるよ。前述の調査だと「防犯ブザーはあるが持ち歩いてはいなかった」っていう子が約7割と過半数で、残りの三割の中の更に一割しか実際には使えなかったっていうのが結果だからね。
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:53:36.24ID:ADh6U1750
暴漢にあったときやなんやに強くなりたいなら武術道場やスポーツ格闘技習うよりセルフディフェンス教室いって現代の文明の利器つかったえげつないやり方を色々習ってそこで訓練もしたほうが万倍効率が良いのは自明なこっとな
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:56:31.69ID:GX2GXYus0
>>679
いや出かけるとき常に襲われることを考えるってのは立派な被害妄想で統合失調症の典型的症例。
さらにはそこで本人や周家族の苦悩っていう本人にとっての都合のいい部分だけにフォーカスして統失の相手して受ける周囲の精神的苦痛とか考慮しないあたりほんとに統失なんだね。
じゃあただの事実を言っただけで別に悪口ではないな。
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 03:09:49.66ID:ubp60+Tq0
>>687 
それはトラウマや鬱でも、性格傾向でも同じ状態になり得るし
というかそれだけをもってして統合失調症と言ってはいけないし
被害妄想が即統合失調症とも言えないし
根拠があまりにも薄すぎると思うのだが?

君自身にはそれを診断するだけの資格も実力もないのでは?
それとも医師の国家資格でも持っているのかい?

たぶん、君が統合失調症というものを根底的な所で誤解や勘違いをしてるのか
わざと嘘を吐いているのかどちらかではないのかな?
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 03:11:08.37ID:ir8ETrzw0
もう病気の話になってるよね
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 03:53:28.26ID:Ik3KvbMa0
これは>>687の偏見と身勝手な解釈や
自己中心さに原因があるだろう
病気の話というより、
全部、>>687のおかしな解釈や
意味不明な屁理屈の問題かと思われ
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 07:04:01.59ID:xGLqbCfV0
防犯スプレーの話と糖質の話に分かれとるな
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 07:05:21.72ID:CQBaLFcf0
>>687
ほーん
じゃあ出かけるときに家の扉に鍵かける人も統合失調症なのか?w
出かけるときに常に「留守中に泥棒に入られたらどうしよう?」と考えて鍵かけるわけだからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況