X



トップページ武道
128コメント62KB

伝統空手の裏回し蹴りがカッコ良すぎる件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/10(火) 21:13:40.62ID:h4X7hsg70
オリンピックで見て感動した
あんなハイキックあるんだ

伝統空手出身の山崎秀晃が裏回し蹴りでキックボクサーをKOしてる動画も見付けた
すごすぎ
https://youtu.be/UWbQeXupWWU
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 20:28:38.80ID:BepGvWzn0
前屈立ちとかは、めちゃくちゃ上手くないけと、極真の色帯よりは上手いくらいには上手いから、何だかんだ言って基本や型もそれなりに上手い

ともいえるんだが、うちの子供達は、完璧にボクシング派になってもうた。

三日月蹴りとかハイキックは勿論、前蹴りや膝蹴り、ロー、カーフの蹴り分けも出来るんだから、折角だから極真系の大会とかに出させて技を磨かせたかったんだかな〜

顔面パンチとか寝技ありだと、蹴りを磨くのには不向きだからね

まあ、結局パンチ打つのが一番強い奴が立ち技打撃は一番強いと悟っちゃったんだろうな。
息子達
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:16:20.52ID:+ItCNcSP0
そう言えば昔、「基本は準備運動」と宣った極真の全日本王者がいたな。
あの頃から極真も基本を重視するようになったのかい?
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:19:27.97ID:+ItCNcSP0
>>106
> 倒すときの蹴り方は掛け蹴りよりになると、伝統派系格闘家も言ってるじゃん

はて?そんな事言ってる伝統派系の格闘家って覚えがないな。
誰の事?
山崎の裏回しは明確にテコンドーではなく伝統派寄りの裏回しだし。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:37:27.18ID:BepGvWzn0
>>109
そもそも、テコンドーの掛け蹴りのパクリで山崎も自分の蹴り方は掛け蹴りといってるじゃんw

パクっておいて、俺達がオリジナルみたいな主張するのが伝統派の不思議なとこだよな
ジャンプフットワークしかり
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:39:23.06ID:+ItCNcSP0
>>110
名前はそもそもフルコンの呼び名に合わせているだけで、
なんでそこでテコンドーになるんだ?

「何処で山崎がテコンドーのをパクったと言っている?」
ソース宜しく。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:40:20.16ID:+ItCNcSP0
後、俺の109の質問にも答えてね。

ちゃんとソースもつけてね。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:40:51.13ID:BepGvWzn0
>>111
山崎が言ってるのは、自分の蹴りは掛け蹴りという話ね

テコンドーからパクってきたのは常識だろ?
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:42:16.75ID:BepGvWzn0
裏回し蹴り、掛け蹴りは、テコンドーからパクった

この事実を認められないのは何故?
意味不明だわ
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:42:53.39ID:+ItCNcSP0
後、言っておくけど寧ろテコンドー式の方がポイント取る事優先で威力は出ないからな?

伝統派のは試合で使う時は皆、止める前提だから威力無いのは当たり前だけど威力を出そうと思えば出せる蹴り方だからな?

一時期、裏回しの為にテコンドーも学んだからよくわかるぞ。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:44:25.74ID:BepGvWzn0
掛け蹴りもジャンプフットワークも、鈴木雄一が、ブルースリーの映画からパクったと明確に言ってんだから無駄なあがきをするなよ

ブルースリーは、ハッキリとボクシングやテコンドーが元ネタと言ってるしな
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:44:26.25ID:+ItCNcSP0
>>114
それ言うのならそもそも裏回しは、古い松濤館の約束組手にも有るんだが?
寧ろテコンドーの創立者達が松濤館を学んだ時にパクった可能性もあるんだが?
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:44:31.11ID:BepGvWzn0
掛け蹴りもジャンプフットワークも、鈴木雄一が、ブルースリーの映画からパクったと明確に言ってんだから無駄なあがきをするなよ

ブルースリーは、ハッキリとボクシングやテコンドーが元ネタと言ってるしな
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:45:45.10ID:BepGvWzn0
>>117
空手の古い約束組み手ってのは、いつも都合良く出て来るよね
捏造でしょ
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:46:55.39ID:+ItCNcSP0
>>119
捏造かも知れんけど、テコンドーが松濤館から発生した武道なのも事実だよ。
パクった論争したいのならその事実は無視するなよ。
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:47:18.56ID:BepGvWzn0
松濤館の約束組み手は、柔術家が作ったと明確になってんだから、どんなに古くても、基本に組み込まれてるテコンドーより前から有るわけないだろ。
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:48:59.76ID:+ItCNcSP0
>>121
テコンドーがどんなに古くても松濤館を元に作られた武道なのは純然たる事実なんだから、
テコンドーの技の元の何割かは確実に松濤館由来だよ。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 21:51:58.38ID:+ItCNcSP0
後、俺が聞いているのは>>109であって、
裏回しの起源なんて誰も言っていない。
まぁ、病気持ちの人に言っても仕方ないのはわかるからそれは仕方ないと思うけど。

取り敢えず、俺の>>109に答えてくれよ。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 22:48:15.03ID:BepGvWzn0
>>122
それは否定してないじゃん
でも、それを利用してパクるよね?

変則な蹴りの多くはテッキョンや中国拳法諸派から取ってるんだから、テコンドーの手柄は全て松濤館なんてことあるわけないだろ?

そもそも、松濤館のお爺ちゃんは、裏回し蹴りやると怒る人が多いじゃん
都合良すぎ
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 22:51:23.37ID:BepGvWzn0
松濤館成立は、戦前の武徳会
この時点では約束組み手なし

約束組み手が充実するのは戦後

テコンドーより古いつっても、五十歩百歩だろうに。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 22:52:43.42ID:BepGvWzn0
極真の漫画脳もあれだけど、松濤館の拗らせオリジナル自負もあれなんだよな。

本当、空手って気持ち悪いよな
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/28(金) 23:19:57.66ID:BepGvWzn0
松濤館の基本的な約束組手は1930年代に成立
作ったのは和道流の大塚だけど、1935年には破門されてる

どんなに古くても、1935年までしか、古い約束組み手とやらは存在し得ないのが松濤館なんやぞ???



https://ameblo.jp/motoburyu/entry-12709646986.html
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/29(土) 06:08:26.03ID:9V3rBzuS0
だから、誰も起源の話なんてしてないだろ。
勝手に起源の話持ち出して勝手に展開しないでくれ無いか?
俺が聞いているのは、>>109の話だけなんだが????
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況