X



トップページ武道
651コメント364KB

カリ シラット アーニス エスクリマ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 15:25:05.70ID:DgpP8w8/0
カリ・シラットブーム到来!日本に東南アジア武術が上陸!
武器術と素手術の両方ができる。
東南アジア武術であるシラット
フィリピン武術であるカリ・アーニス・エスクリマ 。フィリピン移民によりアメリカでも人気。
ダブルスティックという2本のスティックを使うナイフ術であり
ナイフ術の体捌きを応用して素手でも戦う武術です。素手で行うディスアームは立ち関節技。
スティックでの稽古がそのまま素手術の稽古になっている。

・体験談を絶賛募集中です
・他者から理解されない自己満スレを書く人はロムっててください

情報交換、意見交換を行いましょう!

スレッド1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1554706429/l50
スレッド2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1588946435/l50
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/27(月) 12:38:15.44ID:LZwzOB7B0
>>339
そうなのか?
動画見た感じいろんな流派に手を出し過ぎてどれも中途半端って印象やが
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/27(月) 23:21:34.69ID:dF1LHCKC0
>>336
アーニスクラブはフィリピンに年一の武術祭の時に行ってるね。
大元の先生はフィリピン人でモダンアーニスと合気道の師範もやってる人
横浜のカリサークルでもセミナーやってた。横浜のはアーニスよりカリ寄りだけど。
確か真狩でも教えてたらしい。
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 06:56:11.23ID:MoxgHSPB0
真狩もフィリピンに行ってるね。
少なくとも指導員レベルの人は全員フィリピン行ってる感じ。
フィリピンで師事してるのは真狩、フジアーニス、アーニスクラブ東京の3団体だけかな。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 11:47:53.37ID:aSP9CbJB0
>>341
>>342
サンクス!
アーニスクラブ東京はフィリピン人の先生から習えるんか?
とりあえずこの3団体なら安心ってことでok?
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 11:48:55.29ID:aSP9CbJB0
>>341
横浜のはアーニスよりカリ寄りってどういう意味や?
アーニスとカリって同じ意味じゃないんか
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 11:59:16.06ID:iveo1jds0
>>346
内容も呼び名も地域で違う
複数習ってアーニス寄りってこと

そこはフィリピン人に習った日本人から教わる
自称天才って名乗ってるからまぁ察しろ
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 14:13:33.19ID:aSP9CbJB0
>>347
内容も違うんか?
呼び方がルソン地域=アーニス、ビサヤ地域=エスクリマ、ミンダナオ地域=カリで内容は同じだと思ってたわ
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 14:15:14.66ID:aSP9CbJB0
ミタチってフィリピンのカリなん?
JKDだと思ってたわ
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 14:21:43.81ID:TTjchbFC0
ミタチはJKD系統のカリだね。
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 14:30:31.28ID:IenRcuiq0
JKDもカリベースなんじゃないの?
本当はゼロレンジコンバット習いたいけどやってないしな
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 21:36:58.72ID:t+iRhUD+0
>>345
ロメオ先生は基本合気道師範でアーニス教えるのはセミナーベース
以前は海外を飛び回ってたけど今はコロナでフィリピンにいると思う。
ロメオ先生の弟子がアーニスクラブやってる。

>>346
フィリピンではアーニスとかエスクリマと呼ばれてる。
戦後に大勢のフィリピン人がアメリカに渡ってアメリカで発展したのがカリ
基本は同じではあるがいわば流派の違い的なものがある
フィリピン武術は他の武術を取り入れやすい特徴があるから。
シラットはもともとのベースに入ってると思うが、他にボクシングや詠春拳や合気道とか取り入れてる。
それでもフィリピン武術っていう形が崩れないのが面白い。
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 23:37:57.50ID:t+iRhUD+0
>>365
合気道の高段者でそれなり上の立場だからあまりアーニスで名前出せない。
海外で教えてるのも合気道だし。
いろいろ組織はうるさいからね。知ってはいると思うけど。
と、想像してる。だからこの話はこれで終了

カリ、アーニスと合気道は相性がいいって言ってる。
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/28(火) 23:38:29.91ID:t+iRhUD+0
>>355だ。安価ミス
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/29(水) 11:58:33.60ID:nZ3WA8Kp0
いや、どう読んだらそうなるw
アーニスも子供の頃からやってるマスタークラスだよ。
モダンアーニスは試合もやるけどチャンピオンだったらしい。

でもいまは海外でも合気道メインで教えてるんじゃないかな。
海外では合気道はハイソな層が多いから儲かるだろうし。
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/29(水) 14:34:50.41ID:kU+lXO8j0
>>359
要するにフィリピン人合気道師範が、母国で子供のころからやっていたフィリピン武術のマスターでもあるってこと?
合気道師範クラスでアーニスのマスターって化け物やろ
だとしたらアーニスクラブが日本では一番良いのかな
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/29(水) 15:12:49.14ID:QVGK3Hqy0
そういう事
アーニスクラブはしっかりしてるけど他もちゃんとしてるとこあるから自分に合えばどこでもいんじゃね?
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/29(水) 15:14:55.28ID:QVGK3Hqy0
ちなみに画家でもある
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/29(水) 15:21:28.24ID:Qz0mghQ40
Arnis romeo
Aikido romeo

つべでどっちもヒットする
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/29(水) 16:38:19.47ID:kU+lXO8j0
>>364
詳しく
自称天才くんて厄介なインストラクターでもいるんか?
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/29(水) 16:48:29.07ID:kU+lXO8j0
>>365
フジアーニスは何の大会で優勝してるんや?
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/29(水) 17:12:08.46ID:nZ3WA8Kp0
>>367
そんなのいないよ。アホがdisってるだけ
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 20:53:32.08ID:WOZ6rTtI0
そろそろアーニス、カリ、エスクリマがなぜ日本ではいつまでたっても日陰者なのか語り合わないか?
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 21:55:21.90ID:mvkzHx+X0
>>370
学校の部活動に採用されていないからだろうね。
町道場規模だった合気道や空手は大学にサークルを作って広まっていったと思う。
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 22:10:26.54ID:WOZ6rTtI0
>>371
なるほど。それは考えたことなかったが一理ある。
ただ他の海外武術と比べても明らかに知名度が低い気がする。
俺的にはシンプルにフィリピンという国のイメージが悪すぎるのが原因だと思うんだがどうだろう?
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 22:15:11.90ID:mvkzHx+X0
https://youtu.be/SyDcCj-M4FY
↑シラットのスタッフ術

シラットボクシングネットと書いてあるがカリとボクシングを
融合させたパナントゥカンみたいなものかな。
棒の振り方は斜め、水平、垂直の三方向だね。しかし棒術を見ているとつくづく
カヌーのパドルの動きに似ているね。
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 22:27:37.17ID:mvkzHx+X0
>>372
知名度は低いけど確実に日本に伝わっているよ。漫画でもよくカリの手技を
主役級のキャラクターが使って喧嘩で無双しているシーンが増えた。
たぶん欧米のアクション映画でカリが導入されて日本の漫画やドラマで
真似されているんだろう。日本は欧米の真似をするからね。
フィリピンから欧米を経て日本へ伝わっているんじゃないかな。

フィリピンのイメージが悪いというがインドネシアやマレーシアのシラットも
知名度は低いからね。日本が欧米に憧れているだけのような気がするよ。
フィリピンは悪くない。
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 22:29:00.60ID:hiTvqBNJ0
イカリング
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 22:37:40.88ID:WOZ6rTtI0
>>374
カリの手技を使う主役級のキャラが出てくる漫画ってどれ?
めっちゃ読みたい
増えたってことはいくつかあるってこと?
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 23:42:26.21ID:IWYxknaK0
>>376
合法都市
カリとは書いてないけどリアルにカリアクション
東條 仁の漫画のアクションはカリ多いな

https://i.imgur.com/KPyIKpx.jpg
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 23:49:48.19ID:IWYxknaK0
>>372
ハリウッドアクションはカリ全盛だけどな。
マスゴミがそういう事すら調べようとしない。

つか合気道だって海外じゃ大人気で修行人口は日本を上回る。
世界に誇る日本文化なのに日本人が合気道をろくに知らないのも情け無い。

結局平和ボケの日本じゃ武術はやるものじゃなくて興行イベントとして見るものになってるんじゃないの?
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 03:46:55.07ID:zkbAfNf60
>>376
いっぱいあるよ。
ボクシングスタイルでみんなに恐れられてる男をカリの技であっさり倒して喧嘩のカリスマ扱い
になるパターンだね。でもカリとは紹介されずに喧嘩の天才の技や暗殺者の技wとして書かれている。
素人やカスキャラはボクシングで主役級の奴はカリというパターンだね。
少しカリを知っていると漫画を読んでてもカリを使ってるとわかるよ。
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 06:01:51.22ID:zkbAfNf60
>>376
漫画では修羅場をくぐり抜けてきた奴の天才的喧嘩技術として描かれる。
どう見てもカリなんだけどね。
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 20:26:56.22ID:LJKSnIAz0
https://youtu.be/rRJX2qP6KUg
↑フィリピン原住民の槍術シバットの練習

素早く右手と左手を持ち替えているね。左右の手を持ちかえない素振りと
持ちかえる素振りの2パターンの素振りがあるんだね。シバットの手さばきは
そのままシングルスティックの手さばきに応用ができるというわけだ。
袈裟斬りの連打をするときに剣道のように振り下ろした軌道を通って始めの位置に戻るのではなく
頭上で一回転させて2打目を打つんだね。
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 16:04:39.43ID:0Q875pA90
>>377
10年以上昔の漫画で草
これが中国武術もしくはシラットではなくなぜフィリピン武術と断定できるのか
しかも一つじゃん
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 22:16:40.61ID:61B4xsya0
>>382
古いと何か問題あるのか?
リアルっぽい格闘シーンを描いた漫画ではこれを超えるものは多くない。
カリというかCQCと言った方がいいが現代のCQCはパナントゥーカン系カリベースに合気道や柔術をmixしたものだからな。
シラットはカリとは別物とは言いつつブルネイ系のものはスペイン剣術が入ってくる前からフィリピンには伝播していてベースにはなってるようだが、少なくともプンチャック・シラットとは漫画の描写は違う。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 22:38:02.51ID:0Q875pA90
>>383
すまん>>374
>漫画でもよくカリの手技を主役級のキャラクターが使って喧嘩で無双しているシーンが増えた。
って言ってたからてっきりここ最近出た漫画はカリのアクションが使われているタイトルが沢山あるのかと期待してしまった
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:54:53.14ID:61B4xsya0
>>384
それは>>374に聞いてくれ
PSYCHO-PASSでも使われてるらしいが俺は読んでない
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/03(月) 00:34:15.74ID:UceBZG230
パナントゥカン系って流派でいうとどれですか?
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/03(月) 10:06:00.37ID:j+c9fGxQ0
もともとフィリピンでマノマノとかスントゥカンとか呼ばれてる素手の殴りあいの意味の言葉があって、アーニスでも素手の技術になってる。
アメリカでボクシングとmixしたものはパナントゥカンと呼ばれるようになった。
カリもアメリカで生まれた呼び方。
ちなみに合気道をmixしたものはエスクリドと呼ばれる。
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/03(月) 15:09:03.84ID:UceBZG230
>>388
>カリもアメリカで生まれた呼び方。
来日したことがある有名なJKD系の先生が、カリはフィリピンのミンダナオ地域で使われている呼称で方言みたいなもの、と説明されていましたがウソをついているということですかね?
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/04(火) 00:16:44.09ID:XCogxwSV0
>>389
ウソと言うより混み入った事情を説明するのは面倒だったんじゃないの?

諸説あるもののこのあたりが正解じゃないかな
https://fujiarnisclub.com/origin.html
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/04(火) 15:01:53.06ID:eUvnFdED0
メディアの取材受けてるのにめんどくさいって理由で適当なこと言うわけないだろバカか?
フジアーニスのサイトの方が日本に有識者がいないのを良いことに適当に書いてる感あるわ
2000年代からカリ初めて年に1,2回フィリピン行くだけのおっさんよりバートンリチャードソンの方が遥かに信頼できるわ
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/04(火) 19:23:40.21ID:XCogxwSV0
>>391
メディアったってたいしたメディアじゃないしw
本人はそれにそんな拘ってないし
娘と奥さん連れて半分旅行のセミナーでテクニックと関係ないどうでもいい話流しただけだろw
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/04(火) 19:45:10.79ID:eUvnFdED0
嘘つくデメリットデカすぎじゃないか?
嘘ついていた事が発覚したら業界で信用失うし、大したメディアでないとしても現代のネット社会でメディア相手に嘘つかないでしょ
話流したいってしょうもない理由でそんな大きなリスク負うほど馬鹿じゃないよ
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/04(火) 22:05:06.64ID:XCogxwSV0
だから嘘ついてるわけじゃないしw
諸説あるのに夢のある所を紹介してるだけだわ。
リンク先にそう言う話ものってるだろ。
本人がどう思ってるかなんて知らんが武術のセミナーじゃどうでもいい話。

って言うかソースの一つでも出してこないと堂々巡りだぞ
それこそそれはあなたの脳内の話でしょってなるぞw
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 04:23:54.24ID:O/jwkz8L0
https://youtu.be/V7yhKdAxO-k
↑カリのシバットという槍の練習

砂浜で練習できるって環境がいいなあ。槍なのだが突きの連打を行わないね。
切る、払う、そして接近していき技を極めるんだね。結局は
敵の動きを抑えないとエンドレスに攻撃を受けることになってしまうから
接近していくのだろうね。ダブルスティックの時も同様だがシバットも手首の
動きがポイントであり手首を動かすことで槍の軌道の入射角度が変わり
立体的な攻撃ができるようになるんだね。柔軟な手首の運動の練習を
すべきだろう。一本の軌道の反復素振りも良いが四方八方から振る素振りも
やっておきたいね
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 04:33:39.16ID:O/jwkz8L0
横だが
アーニスとエスクリマ がスペイン語だということはわかったよ。
じゃあスペイン人がやってくる以前にもフィリピン武術はあったわけで
その時に何て呼ばれていたのか?というとカリと言われていたんじゃないかな。
カリという言葉を有名になったのはアメリカだということはわかった。
カリという言葉がフィリピンでどれだけ流通していたかは賛否が分かれているようだね。
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 10:42:36.02ID:WxbJA7KK0
ぶっちゃけフィリピン在住のアーニス、カリ、エスクリマのマスターって微妙だよね
実力のある先生は皆アメリカかヨーロッパに移住しているイメージ、そっちの方が稼げるんだから優秀な指導者が欧米に移住するのはあたりまえだよね
未だフィリピンにいるマスターは欧米で通用しなレベルの人達、はっきり言えば残りカスみたいになってるのが現状だよね
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 13:02:16.35ID:ZYSqNX050
>>398
自宅警備のお前になんでそんな状況がわかる?
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 13:17:58.37ID:WxbJA7KK0
>>399
いや事実でしょ
現実から目を背けるな
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 14:30:57.16ID:Pb/cqpzM0
>>400
他人の脳内現実なんか見れんわなw
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 17:19:50.58ID:O/jwkz8L0
>>398
フィリピン国内で実力をつけてから海外移住するわけだから
フィリピン国内に良い指導者と道場が存在しないと成り立たないよね。
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 19:33:10.90ID:O/jwkz8L0
>>387
反応が遅れて申し訳ない。とても素晴らしいパナントゥカンの動画の
紹介をありがとう。私が素手でやりたいことが見れたよ。私は素手ではパナントゥカンがやりたい
んだね。
https://youtu.be/eWMYUUKPHMM
↑パナントゥカンの動画

パナントゥカンとはカリにボクシングを融合したものでありフィリピン式ボクシング
またはダーティボクシングとも言われている。カリとボクシングの対等の合併というより
カリがボクシングを吸収しているね。ボクシングとの違いはナックルの部分だけで
殴るのではなく鉄槌、掌でも殴っている点だね。グローブで殴っているが
逆手持ちのナイフを使っている手さばきと同じ手さばきであることがわかるね。
スティックをパンチミットの代わりに叩いていたが良いアイデアだね。
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/05(水) 19:43:05.52ID:O/jwkz8L0
>>387の動画
https://youtu.be/cjMSbpUblF4
↑パナントゥカン、ダーティボクシングの練習

敵のパンチを1受けて2押さえて3反撃する。3発で反撃するのは敵との相打ちを防ぐ
ためだね。1受けて2反撃だと敵と相打ちになってしまうからしっかりと敵の利き手を押さえて
反撃を不能にしてから反撃するんだね。
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/06(木) 13:32:39.52ID:qOy1cL5W0
今月15日の都内3団体がやる合同練習会的なやつみんな参加する?
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/06(木) 17:19:05.21ID:9fG0Bx5M0
>>406
参加しない。
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/06(木) 17:49:15.41ID:qOy1cL5W0
まあ都内だし地方の人は参加むずかしいよね
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/06(木) 18:59:05.35ID:AucMF9hL0
へー、どこどこの団体?
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/07(金) 11:06:39.61ID:ToWsU4mL0
真狩 アーニスクラブ カリマジャパヒット
だってさ
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/07(金) 20:07:33.85ID:2VH5P+7U0
>>410
なるほど。普段から交流ある団体だね
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/08(土) 18:31:25.09ID:4EAm23Uy0
カリマジャパヒットなんてあるの知らなかった
フィリピンに本部がある流派?
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/08(土) 23:10:47.28ID:XN4AQvNS0
>>413
シンガポールに本部あるって書いてあるが欧米系の団体だな
他にもヒマグシカンとか横浜カリサークルとか結構ある
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/09(日) 23:57:07.21ID:bJmPMSZ50
三重の中部あたりでカリ・シラット習えるところないですかね?
未だに諦めきれない
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 12:25:38.31ID:WsmVcgkx0
>>415
名古屋か大阪まで出向く。
遠方から来てると説明すれば悪いようにはされないんじゃ?
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 12:25:57.55ID:7NeSGi1N0
>>414
欧米系の団体ってことはルーツはJKD?
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 21:59:35.07ID:VdWDLQQ30
>>416
ありがとう。
桑名でやっているのは知ってるんです。
ただ会社終わって高速でぶっ飛ばしても開始時間には間に合わないので・・・
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 22:49:33.25ID:08wom4100
>>418
先生やメンバーが欧米系が多いって意味
JKDは関係ないと思う
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 23:00:16.06ID:08wom4100
>>419
同好会作ってアーニスクラブあたり呼んでセミナー開いてもらえば?
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 03:34:36.82ID:5ptpVdP80
https://youtu.be/e0yyONP4QUs
↑シラットのロングスティックの練習

ロングスティックの素振りは背骨を芯として右半身と左半身を
回転させる動きになるから腰の回転と両足の回転も付随して行っていることがわかるね。
ダブルスティックは肘から先の前腕や手首を多用するがロングスティックは
全身を用いるんだね。
素振りの軌道は左右交互に下から上へ振っている。3種類の軌道の素振りを反復しているね。
Xの軌道とーの軌道とlの軌道の往復で8の軌道の素振りがあるが全ての軌道を
稽古するよりも2つぐらいの軌道を集中して素振りした方が効率が良いのかもしれないね。
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 03:40:03.11ID:5ptpVdP80
>>422
えーと、素振りの種類を増やさずに数種類の素振りをやり込んでいる人の
方が動画を見ていて上手だと思うんだよ。8種類の素振りをやると1種類だけの場合と
比較すると時間や稽古量が8倍かかるからね。練習を1種類に集中させた方が上達するのではないかと
動画を調べていて思ったね
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 03:59:16.99ID:5ptpVdP80
https://youtu.be/NF4dffKaURg
↑カリシラットの棒術の回転練習

なるほど。棒が長いからと言って両手で持つ必要はなく片手で持てばいいんだね。
そして手首と指を使って棒を回転させる練習を行えば前腕や手首を鍛えることが
できるわけだ。ロングスティックからダブルスティックへ移行することを考えると
前腕を鍛える練習は役に立つだろうね。
途中でヌンチャクのように棒を右手から左手へ渡していたね。
棒を振って一旦止めて同じ軌道を戻るのではなく、振ったらそのまま振りきって
回転させて次の素振りを行うわけだ。棒を一旦止めると棒の加速をゼロから
上げていかなくてはいけなくなるが書いてさせると一打目の加速を使って2打目
をおこなうことができるから効率的だね
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 04:01:00.19ID:5ptpVdP80
>>424
書いてさせると×
回転させると◯
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 10:38:57.12ID:GnvmvkiD0
>>421
アーニスクラブは呼べば日本全国どこでも来てくれるの?
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 11:36:26.75ID:+j0boiac0
>>427
何で分かるの?
セミナーの件といい、関係者バレバレw
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 13:24:34.70ID:TYU6A5Bt0
エスクリマってかなり実戦的と聞いたんですが実際どうなんですか?
警察や自衛隊に取り入れたりできないのかな
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 13:58:04.93ID:GnvmvkiD0
>>429
フィリピン本国やアメリカの軍、警察には採用された実績があるみたいですが日本では難しいかもしれないですね
柔道、剣道などの日本の武道は優秀ですから
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 21:47:18.09ID:vW6GpSoE0
>>426
人数集めてきちんと講習費用が賄えるようにして頼めばやってくれるでしょ。
仙台にもそう言う所あるってweb siteにあるから。

>>429
CQCって意味ではいろんな軍隊で取り入れてるように思うから自衛隊でもやってるかも。
警察は取り入れるべきだねえ。警棒の使い方で刃物にも対処できるから。
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/12(水) 10:36:01.91ID:iE2cmJm40
>>432
ローコンは創作シラットだからノーカンで頼む
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/14(金) 04:17:49.04ID:QXlwkPOb0
>>429
取り入れることはできると思う。
フィリピン武術をアメリカ軍が取り入れて日本はアメリカのマネをするという形で
フィリピン武術を取り入れることになるだろうね。日本の意識としては
アメリカに学んだということになりフィリピン武術という認識はないだろうね。

基本的に武術というのは現地の人達が生活で使用している鎌や鉈やナイフを戦闘で
使用するからフィリピンと日本では生活様式が違うから難しい面もある。
それに日本には剣道と空手と柔道と合気道があるからフィリピン武術を選ばなくても強くなれるんだよね。

それと実戦的という意味なんだがフィリピン武術は警察とか自衛隊よりも
なんでもありの素人の喧嘩に役に立つという意味で実戦的だと思う。
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/15(土) 04:45:39.15ID:H6p7un1e0
https://youtu.be/fXjwAUvSC7o
↑カリの槍術

フィリピン原住民はシバットという槍術をしていたと言う。カリで槍をやるということは
シバットのことだろうね。
棒の先端の赤い場所は刃が付いているということだろう。打つと切るは違いがあり
打つはパワーが必要で切るはスピードだけでもいいんだ。
棒の長さはナイフ、スティック、スタッフ、槍と様々だね。棒が長いと両手で持つから
背骨を軸として回転運動をして足腰まで回転することになりステップの練習や
全身運動にもなるから良いね。片手でスティックを高速で振るとどうしても小手先の動きになり
腰の回転や足のステップを使わないからね。
棒が長ければ長いほど棒のリーチを活かした技になるんだね。ナイフの場合は
小回りを利かすんだね。
動画主はとても鍛えられた肉体をしているが素手による組み技の鍛錬も行なっているのだろうね。
武器が流通している環境で素手で戦う練習というのはスポーツなのか肉体鍛錬なのか
美学なのだろうか。日本でいうなら剣道家が柔道も併修するということで
簡単なようであまり行われていないよなぁ。
練習内容は形稽古だね。形稽古は自分の強さを確認するにはどうすれば良いのだろうか。
試合をしてみないとわからないことはあるが試合のルールにより実戦離れする
弊害もあるんだよね。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/15(土) 09:09:17.17ID:LQXBqduD0
>試合をしてみないとわからないことはあるが試合のルールにより実戦離れする
>弊害もあるんだよね。


試合をしないで実戦実戦五月蠅い詐欺武道の指導者が自分は強いと勘違い
無謀にも格闘家に勝負を挑んでボコボコにされる動画があちらこちらにある昨今、何言ってんだか
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/15(土) 09:53:00.27ID:szdnEISo0
>>437
>>438
誰かドッグブラザーズ的なイベントを開催しないかな?
日本の指導者レベルだとビビって来ないだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況