X



トップページ武道
24コメント6KB

【喧嘩】路上の柔道【ストリート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 04:01:31.20
試合の柔道とはまた別のテクニックが重要になってくると思うんだけど、どうなんでしょ?
前田光世は関節技が上手かったとか聞くけれど…

色々と語りましょう!
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/03(木) 20:58:19.87ID:fZB0zQme0
>>2
顔面ガラ空きの雑魚は消えろ
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/25(金) 05:51:33.30ID:hcVQ83Jb0
>>1
相手投げて引き手取ると丁度頭部が足元にくるんで即顔面踏みつけられるのは利点やね
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/24(土) 13:30:04.34ID:gUvnoDxc0
今、オリンピックの柔道観てるけど柔道が最強だわ
チフビ強くて高藤危なかったわ
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/24(土) 20:29:07.13ID:Bw7+hnLc0
すぐ亀になる競技が最強とは思えん
亀とか上からボコボコにされるじゃん
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/30(金) 23:30:23.22ID:98NM3S0H0
>>6
柔道家以外がどうやって柔道家を亀状態にさせられるってのよ
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 00:22:31.68ID:L4chPXkd
>>7
柔術家とレスラー
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 00:53:39.98ID:dik+AUtM0
>>7
柔道家しか無理だろね
吉田秀彦や青木真也の総合格闘技の試合を観れば一目瞭然
柔道してた人と喧嘩したらアスファルトに背中から投げ落とされ下手したら死ぬ
仮に受身を取れても寝技で絞め落とされる
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/27(金) 12:08:59.82ID:7hCrzlkD0
柔道、数十年としてきたけども
相手の動きがノロノロと見えるぞ!
相手を捕らえたら勝確だぞ
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 10:30:46.31ID:DElfOmal0
総合空手とか言ってる禅道会見てても、なんでもやるから強いというわけでも無いだろね。
禅道会の動画見てると、打撃は素人に毛の生えた程度、ディフェンスは全く出来ずにただお互いがんめんをなぐりあうあだけ、投げ技はただ持たれかかってるだけ、寝技は子供のお遊びみたいなもん。
それから考えれば、組技一本でやっている柔道のほうが突貫力があって強いね。
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/09(土) 07:16:24.82ID:8qkguMlq0
禅道会は昔から色々とアレだと評判だよねw
まーやってる本人達が強くなったと錯覚して満足してるのであれば部外者は暖かく見守っておけば良いんじゃね?
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/26(火) 02:57:23.34ID:jlBXq0pj0
>>8
転がしたところで寝技になったら勝ち目ねーんだし意味ねーだろ
柔道やってた奴なら転がると認知した時点で次の体勢に移ろうとするからダメージ与えるような倒し方は出来ないし
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/26(火) 06:00:37.91ID:52KAN/UB0
ところで木村vsエリオグレイシー戦をナマで見た世代ってまだ生きてるの?
まだ存命だとしてもリオデジャネイロかどっかでやってるくらいだから
日本ではもう誰もナマで見た人はいないだろうね
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/26(火) 09:22:33.91ID:s6Hn/xWF0
柔術家相手に亀になるとか鴨だしそもそも寝かされたら敵う気がしないわ
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/26(火) 11:08:58.53ID:52KAN/UB0
>>17
ブラジルにはまだけっこういるんじゃね?
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/27(水) 06:35:36.87ID:O7+CokCi0
>>17
70年以上も前だしな
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/27(水) 10:38:09.13ID:IFH7+CRH0
大外でこかそうとしたらカウンターで大外やり返されて地面に叩きつけられたことならある
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/27(水) 10:53:47.36ID:BQOU0fhx0
素人の大外刈りもどきはたいがい背が曲がっていて簡単に返しやすい
経験者が大外刈りかけるときは大外返しを一番に警戒してかけるから差がはっきりしている
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/11(木) 20:50:06.54ID:BE84UzKY0
gg
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/15(月) 03:03:45.45ID:5ai8ZvnK0
柔道は崩し、作り、投げという。
しかし実戦では当身を用いて崩しをおこなっていたらしい。
相手の腹に肘打ちをしてから背負い投げとか
釣り手で顔を殴ってから技をかけた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています