X



トップページ武道
1002コメント480KB
少林寺スレ05
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 21:21:32.29ID:x9EndnTH0
剛柔
0952名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 10:33:28.08ID:QDVf8zp+0
>>949>>950が本質だよな

時代が変わろうが、誰かがこう言ってるからそれが真理、おかしいと思うのはわかってないだけ
自分も自分の言葉でキミを理解させてあげることはできなくて、人が書いたことを引用するしかないが、言われたとおりにやってればいつか理解できるのは間違いない

こんな感じでやってりゃ、頭使わなくていいし現状変えなくていいから楽なんだろう

否定されるとムキになるのは、楽できる場をいじられたくないのと、自分が歩んできた道を否定されたくないんだろう

宗教は武道より上のステージと思ってるかも知れんが、言い訳もせず厳しい鍛錬をし、現実を直視して改善するちゃんとした武道の方がよっぽど上だね
ちゃんとした宗教はどうかしらんが、リンジは少なくとも甘えの構造を宗教と呼んでるだけじゃないのか
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 10:36:18.23ID:Sh1MUaJ80
>>924
いい歳して喧嘩なんてしないと思うが
仮にしたとして別に相手の気迫なんて感じるだろ
相手も興奮してるんだから
あんたが望む望まない関係なく掴み、触り合ってる
離れてたら攻撃されないように距離をキープすればいいだけ
可能なら逃げる
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 10:46:11.50ID:z8UHGMXC0
少林寺脳の思考ルーチンって怪しい自己啓発セミナーや新興宗教の勧誘とよく似ているんだよね
こちらは教祖様の言ってることを疑ってかかってるのにその教祖様の発言を根拠に詭弁にもなってない反論をしてくる
この手の信者さんって境界性パーソナリティー障害が多く心の隙間や弱さを宗教に付け込まれた結果正常な判断能力を失っている

あと俺は開祖はソシオパスだと思う
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 10:47:18.64ID:Sh1MUaJ80
>>952
>否定されるとムキになるのは、楽できる場をいじられたくないのと、自分が歩んできた道を否定されたくないんだろう

だからカルト宗教なんだよなぁ
術なんてただの道具よ
使えない道具なら他の道具を使うだけ
使えるように少しの手間で改造できるなら改造して使えばいいが
そうでないなら他にある既製品を使った方が早い
組織愛?自分の働いてる会社に愛なんて持ってやってる奴なんているの?
中にはいるんだろうけど今時は少数派だろうな

そんな事より、真実を追求する方が知的好奇心を満たされないか?
例えば少林寺の技が他の書籍から拝借した上辺だけ真似たものだったとしよう

なら何故これから拝借したのか
いったい何の書籍を見たのか
柔術なら誰に教わったのか
そういった事の真実を知る方に興味沸くけどな

くどいけど今は令和だぜ
月間ムー見て心ときめかしてる時代じゃねぇw
0956名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 10:50:08.78ID:xXbJCAIz0
宗道臣氏は中国語の読み書きできたの?
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 10:59:17.15ID:QDVf8zp+0
>>954
勉強になります

>>955

>なら何故これから拝借したのか
>いったい何の書籍を見たのか
>柔術なら誰に教わったのか
>そういった事の真実を知る方に興味沸くけどな

一般人含め、警察でも裁判でも学問でもそれが真実の探し方だよね
そういったことをないがしろにして、自分にはここの流派の技に似てるように見えるとか願望交えて意見したり、開祖はこう書いてるとかが材料のすべてだからなあ
そんなやり方しかできない団体じゃ、技の出自の解明にかぎらず、武でも宗教でも真実・真理にたどり着ける訳がない
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 11:20:53.83ID:isZzD3UJ0
ここで振り子は後から付いた技と書いてたけど
これが仮に事実だと仮定すると
やはり剛法は日本拳法から拝借したんだろうな
ただ正中線の概念までは流石に分からなかったので
基本稽古の中心状に置く両拳を肩幅に広げたんだろうな
他の各種受け技も大体ごくごく一般的な受け
上受けは特殊だな
天井を突くように上に突き上げる受け
理由を聞くと手刀が外に流れるようにするためだそうだ
連反攻ではそういう受け方はしてないが

振り突きだけは謎
あれはどの武術にも無い技
空手の回し打ちが若干似てるけど
振り突きは、打つ、突く、引っ掛けるを混ぜた技
これの出処が分からん
宗道臣のオリジナルかな?
0959名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:07:49.76ID:0D9AYMh20
ID:QDVf8zp+0は今日も朝から少林寺拳法や開祖に粘着しては罵り煽ってんのか 

それでも何でか興味津々。自分等の流派を言えん人達が特に目につくほど粘着してるのもわかりやすい。
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:23:21.61ID:QDVf8zp+0
>>959
おは昭和のオッサン文芸部
新作設定マダー?
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:28:20.11ID:pG2JTgcu0
>天井を突くように上に突き上げる受け
理由を聞くと手刀が外に流れるようにするためだそうだ

だれから聞いたか知りませんが、それ体軸で受け流し流水する為だから。あんまり考えん弱かった下手な先輩もあんたが聞いたことと同じこと言ってたのを思い出したよ。
0962名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:33:45.57ID:pG2JTgcu0
>>960


ほら、自流も言えないヘタレのID:QDVf8zp+0が何か言ってますねえ。

たまの休みなのに残念だね。もういい歳食ってんのに・・・まだか、残念だな。
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:40:29.81ID:QDVf8zp+0
>>961
>それ体軸で受け流し流水する為だから

だから何だと言いたいのかわからんが、先頭に「テレフォンパンチを」が抜けてるんじゃないのかな

どこにパンチがくるかキックがくるか掴みに来るか、パンチであっても右手か左手かストレートかフックか、タイミングはいつかコンビネーションやフェイントはあるのかまで考慮してたらそんな受け方する機会などない
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:42:29.61ID:QDVf8zp+0
>>962
上でいろいろ問題点を指摘されてるのに、一つも反論できずに中身のない粘着するしかできないんだなオッサン
せめて新作の妄想設定で笑いを提供するぐらいしてくれないとマジ老害でしかないぞ
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:51:15.12ID:pG2JTgcu0
発狂してんねえ。せめて新作の妄想設定で笑いを提供するぐらいしてくれないとマジ老害でしかないぞ だって。一々自流も言えん休みには付き合いの相手もおらん格オタのオッサン丸出し。
0966名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:54:23.06ID:QDVf8zp+0
それじゃダメだなー、妄想が安直で設定が弱すぎる
頑張れオッサン
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 12:58:39.46ID:bgJu/kr10
お前頭弱いよな。記憶脳だけのこれからは駆逐されるタイプだから気をつけよ。注告だ。
0968名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 13:00:05.97ID:QDVf8zp+0
オッサン文芸部は漢字が苦手なのがご愛嬌
0969名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 13:05:04.76ID:bgJu/kr10
お前はアホな上に頭も身体も弱いのがご愛嬌 ってか
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 13:10:51.91ID:QDVf8zp+0
>>969
よく見たら漢字だけじゃなくって文法もたいがいだよな

>記憶脳だけのこれからは駆逐されるタイプだから気をつけよ。

オッサン何脳? 記憶も理屈もだめならやっぱ信者脳?
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 13:14:48.14ID:bgJu/kr10
>オッサン何脳? 記憶も理屈もだめならやっぱ信者脳?

俺は俺脳だよ。 お前本当に頭弱いなあ。あんまこんなとこで自分の紹介すんなよ。注告したよ。
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 13:21:04.41ID:QDVf8zp+0
>>971
俺脳? なんだトンチ脳か
漢字の恥ずかしい間違いをこれ以上繰り返さないよう、小学校から教科書のおさらいするよう「注告」してあげるw
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 13:29:16.03ID:/ADA3vNi0
>>961
あれは元々突きを受けるためのものではない。
合気道の一ヶ条(一教)のように正面切りを想定したもの。
何回もバージョン変わってるから色々錯綜してる。
開祖は流してたけど、今の本部公式は公式払い受けみたいにチョンと上に切って一字構えに戻す。
だから、払い受けはムエタイ式回し蹴りみたいにフォロースルー入れてくると受けにならない。(それには別の技がーとかいうと思うけど、ピッチャーがストレート、とチェンジアップ分かるように投げるか?といえこと。回しけりやら前蹴りやらマッハキックやら分からないように蹴る相手には、とりあえず1番早く1番重い攻撃想定した法形をやらなきゃいかん。)
話しをうえうけにもどすと、棒で正面打ちする、と自分が失神しても棒や日本刀は上から下におちてくる。だから下受けに戻すのは1番の愚策。開祖みたいに開身受け的にサイドに流すのが正解。

(;゜〇゜)ハッ
本部公式、開祖の伝承切ってるやん!
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 13:36:07.93ID:/ADA3vNi0
剣でいえば、一刀流の切り落とし、柳生の合撃(ガッシ)もそう、相手の刀がサイドに押し上げ流れるように剣を切り落とす。
正面切りに対して十時に受けて上に一回押し上げてすぐ腰ぐらいにひいたらどうなる?
まあ、頭切られるよね。
本部公式上受けはそれ!
本部はしっかり研究してるというけど、とても信じられない。
武専で上受けするとき、俺は上受けで止めたままけったら、本部派遣の偉い先生に、「そうじゃ無い。一字に戻す」、と怒られた。
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 13:46:45.44ID:/ADA3vNi0
打ち払い受けも、本部公式は当たった反動で一字構えに戻す。
最適三角守法ぐらいの位置にははキープしとかないと、おしこまれたら直撃。

ベストの十字受けは、半転身しながらの肘ブロック又は、外受け又は仁王受けで蹴り返し。

ベストの払い受けは、同様に反対方向にリバース半転身で同じように肘ブロック………。
払い受けの歩法はあの歩法で相手の突きを半月受けして突き、または天秤で。
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 14:14:30.05ID:/ADA3vNi0
訂正

剣でいえば、一刀流の切り落とし、柳生の合撃(ガッシ)もそう、相手の刀をサイドに押すわけでは無いけどサイドに流れるように剣を切り落とす。
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 15:08:02.16ID:ooWQgsGr0
ここ一二ヶ月リンジ連呼くんの書き込みがすごいな
なんか本格的に環境に変動があったのかな
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 15:33:48.20ID:wB4eNjC40
>>953
出すぞという気の攻撃は読みやすい。
そういう気を消して冷静にスッと出す攻撃は読みにくい。
知ってるでしょ
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 15:51:23.32ID:B3W2LUwo0
ここまで吸収する受けも十字受けも運動力学に基づいた説明一切無し
何の根拠も理解も無くやってるのか少林寺教徒は
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 16:24:37.41ID:x4CeeUA40
>>956
ニイハオ シエシエ

ツァイツェンぐらいは分かったと思います
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 17:38:20.97ID:uDdU/LxH0
ドヤ顔十字受けのあの横からのエネルギーに対して引く動作で受けてる理屈が分からん
とても衝撃力をゼロってるようには見えず思いっきり衝突してるように見えるが

最後のドヤ顔で視聴者のハートは吸収してるけど
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:08:52.12ID:u93iBQyJ0
横からの振蹴を払受系統で受ける理屈だが
ポイントをずらすってことに集約される
相手のスネのヒットポイントでなくもっと膝側を受けヒットポイントをずらす
ここから足先に向かってなぞるように引くと吸収できる
力の乗らない部分を受けると言う意味もあるが
相手としても想定するインパクト前に触れた場合、意図せずに力が込められなくなるんだ

その他、よく言う角度処理やら足捌き体捌きで目標自体の位置を外すとか
左右の腕でそれぞれ別に二点を受けるとか複数の理屈を織り交ぜて受ける
それらを複数組み合せて受ける

とりあえず膝側部分から受けて自身に引きつけながら足先側に向かって引き流すってのは
実験してみるとイイよ
仮に流せないガチンコ受けになっても膝下部分だったら結構止められるよ
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:20:37.71ID:QDVf8zp+0
>>983

>実験してみるとイイよ

それ、テレフォンキックを実験して使える気になっちゃうだけだと思うよリンジの場合

どこにパンチがくるかキックがくるか掴みに来るか、パンチであっても右手か左手かストレートかフックか、タイミングはいつかコンビネーションやフェイントはあるのかまで考慮してたらそんな受け方する機会などない
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:25:15.44ID:/ADA3vNi0
>>924
瞬間に飛んでくる打撃受けたこと無いからそう思うんだろうな。
柔法なら触覚もあるだろうけど。

打撃は触ってからではおそい。
相手が出す前に感じないと。
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:28:24.71ID:VNFgpRBS0
>>983
実験してみるといいよ、と言われても
少林寺の払い受けで廻し蹴りを受けたくないわw
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:37:26.85ID:/ADA3vNi0
>>984
ムエタイ等の蹴り受けた事無いからそれで力を吸収できると信仰してるのてしょう。
多分普段乱取りもしてなくて、脳内で捌いてるだけかと。
白いものも黒くする少林寺脳。
普段腹で受けてもいい、あるいは腹に当たらない蹴りの相手しか練習してないから。
映像で天心君の蹴りみるだけで払い受けって普通の人間は思うんだねど。
て、ソレを突っ込んで行くと、こんどは、そういう格闘技の蹴りにはステップで躱したり別の受けがあると本部は言っている。
本部は応用しろと言っていた。
と、エンドレス繰り返し。
(笑)
とにかく少林寺万能の屁理屈を研究する。
普通に使える技を他から学べばいいのに。

そしで、さいごは、教えをないがしろにしてケンカの研究するのは少林寺の教えに反すると、締めくくる。
別にケンカの研究でなく、普通に技の研究してるだけなのに。
それが、少林寺脳。
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:49:51.55ID:QDVf8zp+0
>>987

>ソレを突っ込んで行くと、こんどは、そういう格闘技の蹴りにはステップで躱したり別の受けがあると本部は言っている。
>本部は応用しろと言っていた。

蹴りがくることがわかってること前提でも明確な答えができなくて煙に撒いてるのに、弟子に絶対正しいと押し付けるのは無責任だよなあ

>さいごは、教えをないがしろにしてケンカの研究するのは少林寺の教えに反すると、締めくくる。

最後にこれがあるから無責任でいられるんだよね
格闘技がすべてにおいて最高というつもりはないが、格闘技は勝てない妄想教えてちゃジムとして結果が出なかったり弟子が辞めたりで食えないからね
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:55:18.25ID:/ADA3vNi0
汎用性高い護身なら、肘ブロックしながらの横や後ろへの転身で反撃、これをひたすらくりかえすしかない。
鍛えたプロ対プロでも腕折られる事もあるのには、キック一般コース対少林寺一般拳士では、払い受け蹴りは更にリスキー。
そういうと、別の受けがある、そういう時は本部も躱せと言っていたと言うんだよね。
それなら、少林寺より速くて威力のあるキックそうていして、払い受け蹴りの代わりにそれを法形にすべき。
その場で手で受けられる蹴りへの守りとか特に練習し無くてもいい。
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 19:57:16.36ID:jTp5ZKn10
まあ、払い受けはインパクトの瞬間がどうこうより
すぐさま突きが来るな
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:08:14.63ID:/ADA3vNi0
>>990
そう、武蔵対角田動画見れば分かるとおり、角田さん常時ガード高いのに、それでもちょっと油断したら、蹴られてダウン。
受けも上手い(攻撃も上手いけど)プロ対プロでもこれ、キック一般対少林寺一般拳士なら、拳士が払い受けして手を下げてそっち側の顔面がら空きではね、(笑)、護身失敗。
とにかく汎用性はその場にいないこと。
横転身だ、半転身だ、は単独基本でやりこんで、あとは相対で相手の攻撃に合わせて
法形マンセー君がどんどんつっこまれたら、そういう時はステップでかわすと本部も言ってるというのだから。
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:00.89ID:QDVf8zp+0
>さいごは、教えをないがしろにしてケンカの研究するのは少林寺の教えに反すると、締めくくる。

具体的な答えを求められたり、自分はできるのかと聞かれると、正面から答えず嫌なら他流に行けで終わらせようとするのも恥ずかしいよね
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:35.78ID:xNFRkUzk0
少林寺の払い受けと比べると間合いを切って完全に威力を殺したうえで払ってるように見えるが
https://youtu.be/IyidYdKvyyQ?list=RDCMUC39hdM0-FRnKQpHSm1lripw&;t=421
この極真の人によるとこれでも危ない受けにあたるらしい

少林寺理論だと腕刀で回し蹴りしてきた足の急所打つと逆に相手がダメージ食らうってことになってるが
人体は大腿骨や脛骨が一番頑丈に出来ているのだから無理あるよな
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:40.67ID:VNFgpRBS0
オリジナル派ジークンドーの石井東吾先生の動画観てたが
詠春拳の蹴りも主に下半身を狙うけど(ダメージというか崩したり転がしたりするために)
なのでフロントキックも踵や足裏全体を使うけど
ジークンドーの下段へのサイドキックやフロントキックは良いよね
動画の最後に石井東吾先生が詠春拳の木人をやってたけど
ちょっと違うけど詠春拳だね
これ他で習ったのかな?

https://youtu.be/57mndk178CI

少林寺も護身術ならもっと下半身への攻撃も多くやればいいのね
確か法形で受けた後にサイドから膝関節へ足刀横蹴りをする技はあったよね
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:10:31.28ID:/ADA3vNi0
相手の攻撃想定にあわせて躱すとか、ダメージ減らすとかの練習しっかりすること。
法形はそのあと。
形だけの使えないあぶない受けになるような練習より、護れる練習こそ大事。
0997名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:13:23.02ID:u93iBQyJ0
>>984
論点がずれてるねぇ

どう言う理屈でミドルを受けれるか否かの話だよ
実際に組手で使えるかどうかは別のお話
そんなのは稽古次第さね それはあらゆる受けに言えること
フェイントやらパンチキック織り交ぜられても内受は問題なく払受はダメ?
んな訳ない

それとね 
肘受があるのになぜ払受なんざあるのか?
打上受があるのになぜ上受なんざあるのか?
こう言うのには意味があるんだ 先があるんだよ
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:15:20.75ID:xNFRkUzk0
千鳥返しは古流柔術とかタイ捨流剣術の演武でも見たことあるけど
演劇じゃあるまいし現実はあんな簡単に膝蹴らしてくんないけどな
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:18:30.83ID:xNFRkUzk0
そうだなアンタの言ってることは正しい
払受けだけじゃなくてリンジの受けはすべて使えない
攻者が単調な一発狙いの突き蹴りを繰り返してくるという前提で構成されているから
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/23(日) 20:18:31.48ID:xNFRkUzk0
そうだなアンタの言ってることは正しい
払受けだけじゃなくてリンジの受けはすべて使えない
攻者が単調な一発狙いの突き蹴りを繰り返してくるという前提で構成されているから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 22時間 56分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況