X



トップページ武道
64コメント23KB

【白蓮】少林寺拳法の派生流派総合談義【拳武道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/20(土) 22:37:07.39ID:O7F+uWYP0
白蓮会館

FSA拳真館

真盟会館

拳正道

拳心道

拳武道

その他

各流派の特色や流派、団体としての比較論、強さ議論も大歓迎!

本家(?)少林寺拳法も比較対象として持ち出す分にはアリで。

色々語っていきましょう。
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/21(日) 23:23:59.37ID:VTuBD31H0
拳武道は拳剛会館って道場で教えてる武道なの?
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/21(日) 23:33:50.30ID:pFWrDebY0
>>13
じゃあどこの「他」と共栄してんのさ
いうこと聞く信者だけなら「他」と共栄してないと思うが

>自他共楽もあるけど、それ以前に宗教だからね。
>会社でも独立は許さんぞとか顧客リスト持ち出したら訴えるぞとか円満に独立できない事も多い、それと同じ

そういう勇ましい言い分と、自他共栄を都合よく使い分けてないか?
道場主間の決闘とか三対三の決闘を提案されたら降りかかる火の粉を払わないと駄目じゃないんか
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 00:25:20.00ID:xQXXOyhz0
>他武道とも別派とも争うんじゃ、自他共栄の他とは何なのか

あんたみたいに悪意を持って悪口や違う意味に印象操作して罵って来れば、そりゃ争うわな。

それに嘉納先生の自他共栄って知らんのなら出て来るなよ。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 07:55:07.02ID:JZGoscwX0
>>16
いつものごとく何の反論にもなってないな

どこの「他」とも共栄してないし、拳士達に降りかかる火の粉を払えと言ってた立場の人達が、自分は払わなかったってことでいいかな

それじゃあ言行一致してないなあ
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 08:28:49.79ID:FRKQb9cl0
>>15
そんな決闘話が本当にあったかどうかも怪しい。あったところで相手の土俵に乗ってやる必要もない
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 08:35:11.78ID:FRKQb9cl0
>>17
注意された悪人が、その注意した人に勝負しろと一方的に吠えてるのと同じ。
喧嘩売るのは自由だが買うかどうかも自由。何でも喧嘩するのが火の粉払うのとは全く違う
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 08:51:40.33ID:/TDpaTy20
貴方当事者だったんですかね。いつまでもはっきりとはわかってないことをぐだぐだいつものごとく。

それに嘉納先生の自他共栄って知らんのならもう出て来るなよ。
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 13:06:29.60ID:LbXkgPeC0
旧イギリス連盟は?
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 17:03:27.16ID:4PRL8rWk0
拳心道は一般的には前田日明がプロレス入りする前に学んでた流派って認識だと思うんだが
ここは競技のルールはどんな感じでやってるの?
なんでもメチャクチャ実戦的な流派らしいが
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 19:53:17.50ID:JZGoscwX0
>>18-20
いつものごとく何の反論にもなってないな

自他共栄も火の粉も適切な相手に使ってくれりゃいいけども、
言ってる以上、どこの他と共栄してるのか、何が火の粉なのか、
他流の挑戦が何故火の粉じゃないか説明できないのは恥ずかしいよ


>それに嘉納先生の自他共栄って知らんのならもう出て来るなよ。

金剛禅少林寺拳法の謳ってる自他共栄について言ってんだよ阿保

っていうか柔道のルールを覚える前に落ちこぼれた奴が嘉納先生と呼ぶ立場にないだろw
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 20:27:32.29ID:SKF9BuY20
自他共楽だろ
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 20:42:41.56ID:x4aGpObf0
柔道のルールを覚える前に落ちこぼれた奴って阿保なお前のことだから
嘉納先生の自他共栄って言葉も知らんのならもう出て来るなよ。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 20:47:54.95ID:x4aGpObf0
金剛禅少林寺拳法の謳ってる自他共栄について言ってんだよ阿保 ??
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/22(月) 22:49:11.74ID:JZGoscwX0
>>25-26
>柔道のルールを覚える前に落ちこぼれた奴って阿保なお前のことだから

全部お前だよw
赤っ恥かいた記憶を自分の中では抹消したのか知らんが無駄無駄

若い頃に競技はやりつくしたとか言いながらルールもよく知らないのがバレた少林寺の自称他流経験者乙


で、
拳士達に火の粉は払えといいながら、自分達は喧嘩を買う義務はないとか逃げるのはどうなん

怖い相手の時に「義務はない」とか「受けるかは自由」とか言うなら、普段威勢のいいセリフを吐くのはカッコ悪杉
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/23(火) 00:09:38.39ID:GTFceGjF0
少林寺拳法の話は完全にスレチと言うわけではないが、あくまで少林寺拳法から派生した
流派、団体を語るスレだから少林寺だけの話は程々に。
少林寺主体で語るなら少林寺スレで良いわけだし。
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/23(火) 07:51:40.09ID:wVjSo5wa0
>>18-20
開祖が三国人をこらしめただのは、当事者でなくて本当にあったかどうかはっきりとわかってないことでも事実認定するのは何で?
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 02:48:25.93ID:ozbNKbbp0
>>5 とはいえ、その別派は少林寺で練習した人達なんだろう?
基礎は少林寺なんじゃないの?

そこから少林寺では出来ないこととか、
少林寺とは違う工夫をしたいから分かれただけで
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 03:07:34.73ID:IvX+D6Ho0
>>30
そこは難しい話なんですよ

道場や先生、そして門下生にもよるから
少林寺と一口に言ってもかなり雰囲気にバラツキがあるから
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 03:10:52.76ID:UFzhXqWO0
拳武道と白蓮はルールに違いはあるの?
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 06:52:02.92ID:bAIgUGzT0
>>30
少林寺ではできなくて変えた部分のウェイトが大きすぎて、結果フルコンにしか見えないからな

戦い方のセオリーはフルコンそのもので、ところどころ少林寺っぽく見える気がする程度ならどっちが基礎かは明白でしょ

元と基は混同しがちだがそれぞれで考えないと
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 14:24:53.24ID:OBrvv4g50
少林寺出身のフルコン団体って白蓮以外だとどこがある?
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 14:39:56.32ID:IvX+D6Ho0
>>34
文ちゃんの無門塾かな?
他は殆ど少林寺みたくグローブや面と胴が多い
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 19:59:52.05ID:hWVQ1o+z0
>>31 >>33 ありがとう。
そんなに違い過ぎるものなのか。。。

ちな、俺は中国拳法を長くやったので
少林寺の人達の特徴である肩腰を入れる突き蹴りと素早い引きに
振り子突きみたいなのと流水蹴りみたいな避け方と攻撃
それに柔法が適当に入ってたら少林寺かな? と思っています

後はもう顔面アリでフルコン的にやれば
別に打撃系は(中国拳法や一部の古流以外は)
大体同じようなものになるんじゃないかと思ってます
乱暴かも知れないけど当たらずとも遠からずな見方かと、、、違うの?
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 11:22:23.96ID:YoQJ4rdf0
白蓮てもう柔法無いよね?
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/17(月) 23:17:16.05ID:ZXL+ZKul0
有ります 基本的に有段者
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/18(火) 08:02:47.63ID:lMJPH4oC0
柔法まともに出来る人間が正康以外いない
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 05:47:18.24ID:UIt/tQJh0
なぜみんな空手を名乗る
梶原漫画のブームの影響か?
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/12(土) 08:53:58.79ID:Ss4AwD9F0
黄卍教団から少林寺を名乗ったのは何のブームの影響ですか
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/13(日) 05:51:23.04ID:J+1VFAUm0
拳心道は拳心道って名称の武道ではなく空手の流派名としてるし、拳正道も
今は違うけど一時期は空手を名乗ってた事があるらしい
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/13(日) 07:29:03.73ID:Z7gm+wvJ0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/13(日) 07:30:19.10ID:Z7gm+wvJ0
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

※健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)いわゆる急性のケガと、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当に急性のケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/13(日) 18:30:16.74ID:BnfWM0DO0
少林寺の分派って白蓮、洗心、無門、拳真、拳武道といい基本からして十字切って三戦立ちして
完全にフルコン化するのはなぜだろうか
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/13(日) 18:34:24.37ID:J+1VFAUm0
>>46
拳武道って完全にフルコンなんだ。
拳剛会館っていうのが拳武道の本部?
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/13(日) 18:45:28.34ID:BnfWM0DO0
拳剛会館というのはよくわからんな
拳武道の本部は新居浜にあって今も変わってないと思うが

もう随分と昔の話になるが生前の田中正文さんに会ったことがある
極真の大会に出たときに大山倍達さんから「他流なのによく頑張った君は立派な男だ」
と直に声をかけてもらいその人格に心酔して転向を決意したようようで
私が見た当時の彼は身も心も極真空手の人という感じだった
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/13(日) 19:27:57.50ID:J+1VFAUm0
>>48
新居浜にある道場は拳武道会館っていうんですか?
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/13(日) 20:17:23.00ID:eg33M/yS0
>>46
少林寺は高度なカウンターとかいいながら、無防備でなく近寄ってくる相手には下がりながらヘロヘロの打撃しか出ず一方的にボコられることに気が付いた人達だからでしょ
少林寺では未だに腹相撲とか勘違いしてる爺が多いが、威力を逃がす技術も自分の攻撃を当てる技術も遥かに進んでると知ったら尚更
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/14(月) 17:35:00.30ID:Jxl09X4k0
少林寺とか合気道ってのは
若い頃に柔道、空手、ボクシング、キックみたいな
ガチな格闘技をマスターした猛者がジジイになって習う競技
最初から少林寺や合気道ってのはバガなんだよ
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/14(月) 18:30:08.47ID:2zMPuY9d0
>>46
拳真って?
まさかガラス屋館長?
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 09:16:06.33ID:qGYyDLtx0
>>51
わりと同意できるかも

やりこんだ若しくは鍛え上げた人が最後にたどり着いて、鍛練貯金の老化による減衰を緩やかにとどめながら実践出来る武道
コンセプトは、最後に辿り着く武道『ターミナルマーシャルアーツ(終着駅武道)』略してTMA

少林寺、合気道、太極拳あたりは、本来そうしたコンセプトが向いてて時代にマッチしてると思う
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 09:28:25.36ID:iZlvlhqS0
>>53
若い頃に柔道、空手、ボクシング、キックみたいなガチな格闘技をマスターした猛者は同意しないと思うわ

それらを年取ったなりに続けるか、別のものやるにしてもヨガとかだろ
自分がやってたものの劣化バージョンなどやらん

猛者じゃなくて、ついてけなかった層の受け皿としてならわかる
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/21(月) 01:46:49.96ID:NEl/Eez20
FSA拳真館の羽山さんも少林寺出身で極真に出てから空手団体を立ち上げたんだっけ
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/16(土) 20:11:19.20ID:h2mgMzdv0
植芝盛平だって若い時はバリバリ鍛えていたんだから、今の合気道のやり方で達人になったわけではない
だから鍛えまくった人こそ合気道のスタートラインに立てると思う
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/24(木) 10:19:35.42ID:ChNgdsEg0
別派立てるバイタリティーの方が凄い。

立てられないクソだらけなのに
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/06/05(日) 22:44:56.06ID:CKJg6cub0
柔法で掴まれたときカギ手で「開手(パーの形)」にする理由
あれが何を意図してるのか各分派系列では、どういう風に説明してる?

開手にすると手首のスジが動いて攻者の把握が外れるからと教わったけど
俺は納得してない
あと興味深かったのは、あれは合気道の手刀と同じで少林寺拳法の源流の1つとされる
不遷流の名残で、実は自分が刀を持ってる状態を表していたが素手になって形骸化しただけだって説
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/28(金) 20:35:33.35ID:I/DIVOHJ0
太道はだめか。不動禅少林寺拳法だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況