>>860
言ってることが支離滅裂。夢を見るのは夜だけにしてください

>>863
言ってることが理路整然。しっかり現実を見ている。

>そして本部朝基時代には掛け手は廃れて本土の生徒に沖縄の先生は組手が出来ないと言われるレベル

生徒に言われるだけじゃなくて、実際に組手をやって見せてくれた先生がほとんど居ないんだからしょうがない。
本土に来た唐手家だけじゃなく、当時沖縄に居た唐手家でさへそう。

沖縄に居る唐手家は大家だからそうそう見せなかったとかそういうわけじゃない
その大家の高弟や弟子達同士も組手をやっていないんだから、言われただけじゃなく
出来なかったというのが真相

>何か意味はあったかも知れないが「空手」になった時代には意味は失われてた

みんな失伝失伝いうけど、その肝心の失ったという技術そのもの、何か意味はあったの「何か」自体が
絵空事の願望で実在がまったく証明されていない。あった前提で語るから失伝とかいう話になるけど
実際は元からそんなものが無かった、というわけ
気になったのはその2点。それ以外の部分は完全に同意。久しぶりにまともなレスを見た。