X



トップページ武道
1002コメント539KB

合気の原理説明します。その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/08(金) 15:48:51.49ID:Oxmif9HP0
>>257
適した別スレのほうが秘伝誌常連(黒田先生や日野先生クラス)の崩し技に詳しい人が五万と居るのにねえ。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/08(金) 16:11:29.86ID:YjUJ8HC70
脱力系は合気の術と関係無いのは確か
0264不空十三
垢版 |
2021/01/08(金) 21:32:26.30ID:PJu7blMq0
相手のお腹を手の甲でサッと撫でると一瞬硬直する
ここから先に進みたいのですが…
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/08(金) 22:27:30.66ID:MtMyLoHo0
大きく円を描きつつ捻りながらやってみ?
0266不空十三
垢版 |
2021/01/08(金) 22:44:38.82ID:PJu7blMq0
そうしてみます。
しばらく稽古相手いないので、いつやれるやら…
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 12:48:53.88ID:VwFzlLC30
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。

触れずに倒すインチキ武道
合気道の暴かれた現実

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/11(月) 10:15:23.93ID:sdf4OiK50
本当の合気之術というのは霊術由来だということは武田惣角研究者の長年の実地研究でほぼ確定していると言っていいだろう。
まぁこの研究者さんのちょっと残念なところは霊術=本当に神秘なことが起きる術みたいに思い込んでいるところだけど(オカルトビリーバー的な素養があるんだろうなぁ)

でも霊術由来であるということ自体は正しいと思われる。 
ただ霊術っていうのは当然ながら神秘でもなんでもなく種も仕掛けもありまくる現代でいう手品じみたものなんだけどね。
(めんどくさいのはただ手品だってことでなく、”神秘的に見えるもの全般”を扱ったから薬草学とか民間医療方面もカバーしていてそれも含めると一言では言い表せないものになる)
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/11(月) 20:50:28.32ID:SlMzxIZ/0
でもある意味正しいんだよ
もともと合気ってのは原理は大道芸でしか使えないようなものがほとんど
268の言うように昔は霊術とか呼んでたものの中で発達したような…ね

だから今でもyoutube等でドヤ顔で「これが合気だ!」とかやってる人たちもある意味ではちゃんと合気をやってるといえる
合気を解明した!とか言ってる人たちは悲しいかな、単に大道芸トリックの原理を探求して見つけただけにすぎない(本人たちがどこまでわかっててやってるかは知らんが)
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 12:58:20.11ID:cYz0tK3v0
呼吸だけは分からん
多分関係無いで
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 13:04:15.71ID:V1CGiPuV0
>>268
その研究者って誰だよ?
大宮司朗とかいうなよ
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 13:18:58.01ID:fVwgiWyp0
>>276
岡本師範がそう断言していたし、
YouTubeで関係者がそれを細かく解説し
あくびが移る理屈と同じように呼吸を移すと説明している動画を見たことがある
重心の上げ下げにも関わるし吸いと吐きでも各々役割があるとか
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 14:27:44.86ID:cYz0tK3v0
>>278
岡本さんが全てでは無いし0.3秒程度の技で呼吸がどうこうは無いはずだけどね
呼吸止めても同じように動けるわけだし
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 15:14:49.99ID:fVwgiWyp0
>>279
>呼吸止めても同じように動けるわけだし

呼吸や動けるの部分に主語や目的語がほしいところ。
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 21:02:58.75ID:n1HAs1Kv0
日本の芸事で「呼吸」といえば「息」というより「タイミング」と言った方が適ってる。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 21:15:57.32ID:beC4sLcT0
>>282
塩田剛三系列はまさにソレだよな
合気って言葉をできるだけ避けて「呼吸力」って言い方をずっとしてたじゃん
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/13(水) 22:46:14.68ID:cYz0tK3v0
呼吸を合わせる
つまりタイミングの事か
0286益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 01:33:04.44ID:ysqovfvr0
呼吸というのは昔でいえば阿吽のことだす。
つまり陰陽だすよ。
0287益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 01:34:32.37ID:ysqovfvr0
>>285
> 呼吸は、合気に関しては肺や横隔膜による呼気と吸気のことを指すよ。 

大東流ではそうなんだすな。
やはり合気道とは違いますねえ。
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 02:05:57.62ID:Qmg8avqK0
益多¥さん、最近お仕事はどうですか?
他スレでも心配してる人がいましたよ?
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 07:38:34.61ID:oP26YbUI0
>>286
”それだけじゃない”、からこそ”呼吸力”なんだよ
合気技に必要な理合をみていくと、日本語としての”呼吸”というものがぴったりくるんだよね

”相手の呼吸に合わせる”といった時の”呼吸”という日本語
”一呼吸にやる”といった時の”呼吸”という日本語
”横隔膜による肺の呼気と吸気で発生する動きの連動をつかう〜”と言った時の”呼吸”という日本語…

それぞれ違うが全て”呼吸”というワードでなんとなくわかる
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 08:33:18.19ID:HFavDngL0
>>290
合気に必要な呼吸は呼気吸気の呼吸のみで岡本先生もそのつもりで円呼吸反射と言っていたわけだけど、

>横隔膜による肺の呼気と吸気で発生する動きの連動をつかう〜

これは相手の重心の上下操作を指して言ったでいいの?
0292益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 08:37:06.84ID:rl9qK8yx0
>>290
> ”それだけじゃない”、からこそ”呼吸力”なんだよ
> 合気技に必要な理合をみていくと、

ほう、大東流ではそうなんだすな。
合気道は違いますけど。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 08:40:36.98ID:oP26YbUI0
>>291
違う

基礎テクニックの一つで「こちらの力の出所をつかませない」っていうのがあるだろ?
一番単純な例だと手首をがっちりつかまれているときに、自由にうごかせる肘や肩からの動きを纏絲させる、とか

それのより高度なものだと思え
自分の呼吸=横隔膜の動きで胸が膨らむ動きをこれに応用するのさ
0295益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 08:51:01.59ID:rl9qK8yx0
>>294
> ”アンタの合気道”は違うんだろうね

そうかもだすな。
それだけだすよ。
0296益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 08:56:57.27ID:rl9qK8yx0
ワテの動画を観ていただければ、吸う吐くの呼吸などなんの関係も無いことがわかります。
これってワテだけなんだすかね。
大東流のことはワテにはわかりまへんけど。
https://youtu.be/9fPc-bU67KY
0298益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 09:21:14.91ID:rl9qK8yx0
>>297
> なんだ再生数稼ぎか

こんなところで数が稼げるんだすかね。
1円くらいにはなるかなあ。(笑)
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 10:13:40.78ID:HFavDngL0
>>293
それはそれで高度な技術なんでしょうけど
合気とは関係ないのでよそでお願いします
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 10:20:44.64ID:HFavDngL0
>>296
合気道家の方も、自流の説明はスレ違いですのでご遠慮願いたいです
>>294のように反応する方がでてきてしまいますし
よろしくお願いします
0301益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 11:14:24.24ID:rl9qK8yx0
>>299
> それはそれで高度な技術なんでしょうけど

いえいえ。
ちっとも高度ではありませんよ。
ワテは常に自転車に乗る程度、自動車の運転が出来る程度と言うてます。

> 合気とは関係ないのでよそでお願いします

あなたがどういう権限でそんなことを言われるのかが、よく分かりません。
ご説明願えますか。
0302益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 11:18:52.82ID:rl9qK8yx0
>>300
> 合気道家の方も、

ワテは合気道家ではおまへん。
べつに自流の説明をしたいわけでもおまへん。
合気について様々な人の意見を聞きたいと思うだけだす。
参考のためにね。

それにどこの誰かもわからない名無しの意見を鵜呑みにするわけにもいきまへん。
名無しの口先だけの意見などなんのエビデンスもありまへんから。
0303不空十三
垢版 |
2021/01/14(木) 15:24:10.82ID:HiGimM0x0
グーにしてもらった相手の手の甲をチョンと触ってからの、そのまま相手をつま先立ちさせれるようになりました
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 20:07:39.40ID:j7C12/Dh0
>302 それは錯覚では?
何処の誰かが分かってる人の発言でも
当てになるとは限らん
エビデンス云々も関係ないかもよ?
0305益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 20:47:43.50ID:rl9qK8yx0
>>304
> 何処の誰かが分かってる人の発言でも
> 当てになるとは限らん

もちろんだすな。
でもどこの誰か分かっていれば手合わせしてたしかめることが出来るかもだす。
ワテは今まで数十年のあいだ、合気なるものの使い手の人と手合わせしたことがおまへん。
なので、合気なるものを信用出来んのだすな。
今のところ、合気云々言う人のことは、嘘つきか勘違いしてる人としか思えまへん。
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 20:50:48.53ID:j7C12/Dh0
>>305 あなたの考えてる合気って何?
で、具体的にはどんな現象をさしてると思ってるのか?

そこから説明してもらわないと
誰も何も答えようがないと思います。
0307益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 21:05:03.37ID:rl9qK8yx0
>>306
>あなたの考えてる合気って何?

分かりまへん。

> で、具体的にはどんな現象をさしてると思ってるのか?

一向に分かりまへん。

> そこから説明してもらわないと
> 誰も何も答えようがないと思います。

そうだすか。
あなたが話せなくとも話せる人がいるかも知れまへん。
あんさんと話すことはワテにとって有意義ではありまへん。
ワテのことは無視してくださいな。
0308益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/14(木) 21:08:10.45ID:rl9qK8yx0
かも、とか思います、とかいう名無しはんのテキトーな言葉はワテにはどうでもええのだす。
これこれどうだ、とはっきり言い切ることの出来る人との手合わせをワテは望んております。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/14(木) 23:11:30.66ID:BOT7l4Ac0
吉丸派です。合気は武術の「技」ではなく状態のことですよ。
合気の状態で技(柔術)をかけるから合気柔術です。
合気の状態とは一体化です。体験すれば両者ともその感覚をリアルに味わいます。
その感覚になる状態こそが合気であり、海老反りや力抜きはそこからの現象に過ぎません。
何か質問があればどうぞ。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 00:25:49.87ID:BmaTSZPa0
>>309
佐川さんは教えない人だったので、
佐川さんが合気を修得していたとしても合気を受け継いだ人がいないから佐門会出身者がそれぞれ言うことが違うわけです。
同様に吉丸さんのは吉丸さんが独自に迷走してたどり着いた吉丸流ですよ。
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 01:53:19.70ID:rl3JgLXw0
>>308 コミュ障の典型例みたいな反応だな
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 05:36:23.18ID:1+P0Kpad0
佐川派がそれぞれ言うことが違うなら他の派も違うのではないのか。
大東流は具体的にレスリング、柔道等に通用した人が少ない。
使えるようになった人が少ないという。
合気というものを追求しすぎて人生をおかしくする可能性も出るのでほどほどにしとき。
佐川先生語録など参考にしたら仕事が駄目になってしまうので毎日厳しく鍛練など実行出来ないものだ。
金持ちの結論なので労働者には当てはまらない。
0314益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/15(金) 13:44:34.54ID:xH4y1QAu0
>>313
> 岡本先生とお会いしたのなら合気を体験させてもらえばよかったのに

先生のお体がかなり悪い時期だったのでお願いしまへなんだ。
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 19:29:30.67ID:uQSmx8up0
>>312
佐川さんほど技掛けるのすら惜しむ伝人は居なかったんじゃないかな
門下で佐川さんの受けを取ったことのある人は下手したら10人に満たないんじゃ?
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 20:35:45.86ID:Dp2fcpJ10
>>314
マスターの合気道の技の原理とやわらぎ道さんの技の原理は違うものですか?
やわらぎ道さんは意識に重点を置いているようですが。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 20:38:31.29ID:Dp2fcpJ10
>>309
今も伸筋理論なのですか?
0318309
垢版 |
2021/01/15(金) 21:00:05.94ID:KkGybV300
309です。
多くの方は伸筋理論について誤解しています。
吉丸本人もこれは誤解を招く書き方だったと言っていました。
全身の伸筋をつなぎ、屈筋を脱力することで、大地から丹田に集まった勁力(吉丸派は弛緩力)が全身に伝達されます。
これが佐川先生の言う「透明な力」です。
この「透明な力」を使って相手と一体化します。これが「合気」です。
普通の「力」では角があるため一体化はできません。
0319益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/15(金) 21:09:50.46ID:5amrSGye0
>>316
> マスターの合気道の技の原理とやわらぎ道さんの技の原理は違うものですか?

ようわかりまへんが、彼の場合は説明があまり物理的ではないようだすな。
ワテは完全に物理でやってます。

> やわらぎ道さんは意識に重点を置いているようですが。

ワテももちろん意識は大事にしますよ。
理屈がわかった上でのことだすが。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:10:43.28ID:w+CoENwY0
>>318
ありがとうございます。
では何故相手と一体化してしまうのですか?
説明できますでしょうか?
0321309
垢版 |
2021/01/15(金) 21:21:40.69ID:KkGybV300
>>320
合気を掛ける具体的方法は当然佐川派・吉丸派としては秘伝です。
ただ原理は人間の持つ同調原理です。
人は常に安定したバランスの良い状態に保とうとします。
それは肉体も意識もどちらもです。
例えば相手に攻撃されれば、自分も攻撃したくなります。
相手に優しくされれば、自分も相手に優しくしたくなります。
これが根本原理です。
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:22:22.66ID:dbufqpOg0
>>318
大地から丹田に集まった勁力てw
大地から何があつまるのん?www

そんでそれでなにがどうなって(どういう物理的理屈で)相手と一体化するん?w
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:32:27.54ID:KkGybV300
>>322
失礼な物言いの質問にはお答えしません。
武術を学ぶものは礼節を心得てください。
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:32:49.97ID:dFSTpJeU0
>>318
勁力やそれに準じるものを用いる時点で合気じゃないね
相手と一体になるのも別の技術
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:38:39.10ID:w+CoENwY0
>>321
相手は自分の写し鏡な訳ですね。

技を掛けるときは気持ちというか心理状態はどのようにしていますか?

掛けてやろうという気持ちがぶつかりを生んでしまうことは理解しています。
0326309
垢版 |
2021/01/15(金) 21:41:21.11ID:KkGybV300
>>325
素晴らしいご理解ですね。その通りです。
だからこそ「掛けてやろう」と言う気持ちを消す必要があります。
だから「透明な力(敵意のない力・勁力・弛緩力)」が必要になります。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:45:07.66ID:w+CoENwY0
>>322
身体のリキミが抜けると上からの重力、地面からの反力がちょうど丹田に集まりますよ。
0328309
垢版 |
2021/01/15(金) 21:49:17.10ID:KkGybV300
>>327
おっしゃる通りです。
丹田の強さがそのまま透明な力の強さになります。
その丹田を鍛えるために佐川先生は徹底的に四股を踏んだのです。
筋トレではありません。
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 21:54:53.50ID:w+CoENwY0
>>319
是非コラボして欲しいですね。マスターの動画ではマスターのように動ける人がいないように見えますがそれは何故ですか?
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:01:31.73ID:w+CoENwY0
>>328
あなたもおなじように四股を踏んで丹田を鍛えているのですか?

私の場合股関節と膝を痛めてしまいました。
0332309
垢版 |
2021/01/15(金) 22:05:48.23ID:KkGybV300
>>331
もちろんです。佐川派で四股をしない人はいませんよ。
若い時は佐川先生に負けじと1000回とかやった時期もありましたが、
今は四股よりタントウで行っています。
四股で膝や関節を悪くするのは間違ったやり方です。
ただ申し訳ないですが佐川式の四股鍛錬法は秘伝です。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:17:27.93ID:vh66S3x00
丹田がどうたら言うヤツらは机上の空論にもなってない幻想理論を語るから困る
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:17:28.49ID:w+CoENwY0
>>332
秘伝ですよね…。残念です
https://youtu.be/OgddM-Zo77o

この気功法はどう思いますか?
とても良い功法に思えやっています。
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:20:47.92ID:vh66S3x00
そもそも「丹田」になにがしの「力」が「集まる」なんてあり得ない
と、こういう指摘したら重心がどうたら言ってくるわけだが、重心はどこか一か所に「集まる」なんてのもあり得ないってか科学的に意味不明
0336309
垢版 |
2021/01/15(金) 22:22:13.05ID:KkGybV300
>>334
張永祥先生ですね。私もお会いしたことがあります。
とても気さくでユニークな先生ですよ。
この気功法は基本功で力みを抜き、気(勁力)を通りやすくするのに適しています。
ただこれは捨法(余計な力を抜く)なので、丹田の鍛錬ではありません。
健康法としてはとても良いですよ。
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:30:28.84ID:w+CoENwY0
>>336
そうだったのですね!?
ただ、たんとう功のようにジッとしているのがどうも苦手でして…
動きのある丹田鍛錬法があれば教えて頂きたいです。
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:37:46.24ID:KkGybV300
>>337
丹田を鍛える方法は主に三つです。
静功法、動功法、呼吸法です。
中でも動きの伴う動功法の代表は太極拳をはじめとする中国武術の套路です。
専門ではないので詳しくありませんが沖縄空手の型も効果的かと思います。
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:41:36.29ID:YjFirEXz0
佐川合気 道場がなくなって久しい
皆どうしているのかな
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:52:56.24ID:w+CoENwY0
>>338
ありがとうございます。

あなたは鍛錬を始めてどれぐらいで透明な力が実感できたのでしょうか?
相当掛かりました?
0341309
垢版 |
2021/01/15(金) 23:01:15.02ID:KkGybV300
>>340
「透明な力(勁力・弛緩力)」というのは感覚のものですから、
こうですよと実際に手を取って誰でもすぐに実感できます。
逆に実際の体験無くしてこの感覚を得ることは、天才でない限り自力ではほぼ不可能というのが私の考えです。
ただ透明な力や合気が分かっても、それだけでは実用は全くできません。
例えるなら手品のタネを知ったからと言って、プロマジシャンになれないのと同じことです。
鍛錬とは透明な力や合気を理解して、それを実用レベルまで気の遠くなるほど練習することです。
それはプロピアニストやプロマジシャンのように長い年月が掛かります。
もちろん個々の才能にもよりますけどね。
0342益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/15(金) 23:09:56.90ID:5amrSGye0
>>330
> 是非コラボして欲しいですね。

あちらさんが望むならワテのほうはOKだす。

>マスターの動画ではマスターのように動ける人がいないように見えますがそれは何故ですか?

彼らがワテのように動くのはまず不可能だすな。
今まで生きて過ごして考えて確信や信念にまで育てて来た軌跡が違いすぎます。
一時的に出来る時も多々あります。
しかし信念が無いのですぐに忘れてしまいますな。
今は完全脱力する稽古をしてますが、彼らはついつい力が入ります。
週に一回くらいの稽古では仕方がないだす。
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 23:11:43.62ID:w+CoENwY0
>>341
なるほどですね!
ですから本物といえる人が少ないのですね。
とても参考になります。
ありがとうございます。
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 02:44:29.40ID:ZC+YkZux0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。

触れずに倒すインチキ武道
合気道の暴かれた現実

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 09:42:48.37ID:xWGW7Rqw0
>>342
信念ですか…

動画の棒を使った稽古ですが、物理で説明して欲しいです。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 09:49:15.73ID:xWGW7Rqw0
>>342
彼らは技が使える土台、つまり身体がまだ出来ていないように思えます。
技の説明よりも土台作りが必要かと思うのですが。
0347益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/16(土) 10:49:45.42ID:QdzxFNky0
>>345
>物理で説明して欲しいです。

あんさん、ワテの動画を今までずっと観てますか?
0348益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/16(土) 10:51:28.09ID:QdzxFNky0
>>346
> 技の説明よりも土台作りが必要かと思うのですが。

ムスビに土台作りは必要おまへん。
立って歩いて普通の生活が出来ていれば十分だす。
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 11:34:21.06ID:xWGW7Rqw0
>>347
最近はあまり見てません。昔は結構見てました。
「違うやろ、こうやろ!こう」
ばっかりのような…
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 11:42:25.92ID:xWGW7Rqw0
>>348
元々土台が出来ている人は出来ていない人の感覚が分からないわけで。
0351益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/16(土) 11:47:04.36ID:QdzxFNky0
>>350
> 元々土台が出来ている人は出来ていない人

土台が出来てる出来てないとはどういうことだすやろか。
ワテは出来てるんだすかね?
何が出来れば、出来ていると言えるのだすか?
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 12:38:17.12ID:fT6QEoij0
>>348
はい詐欺
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 12:38:23.22ID:xWGW7Rqw0
>>351
私も出来ていない時代が長かったから分かるのですが、力まず真っ直ぐ立てる身体ですね。
0354猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2021/01/16(土) 12:50:33.79ID:5S5v2q+L0
力まず真っすぐ立てるも感覚の話でしか無いですね
物理的にどうなってるんですか?
真っすぐ立ったからって何がどうなるんですか?
0355益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/16(土) 13:19:30.57ID:QdzxFNky0
>>353
>力まず真っ直ぐ立てる身体ですね。

いろんなスポーツで凄い人がいますね。
例えば体操系ダンス系の人たち、格闘系の人たち、彼らの身体的バランス的能力は大したものと思います。
ワテにはそれらの能力はありまへん。
昔から運動音痴でしたし、今もそうだす。
で、運動能力のある人たちがワテのやることが出来るでしょうか。
ワテの経験上、無理だす。
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 13:27:54.24ID:xWGW7Rqw0
>>355
肩幅に足を開いて横から人に肩や腰をジワーっと押してもらって下さい。
多分マスターは崩れないのではないですかね?
他の人に試して下さい。
多分片手で押しても崩れると思います。
これは運動能力とは関係ないです。
0357益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/16(土) 13:30:05.58ID:QdzxFNky0
筋力を使う癖のついた人たち、それが屈筋でも伸筋でもインナーマッスルでも、頭の中で使うまいとしていてもついつい使ってしまいます。
ワテの行うムスビは、それら一部の筋力を過度に使うことを避けなければなりまへん。
このスレでも鍛錬のことを言われる人がいますが、それが肉体的筋力鍛錬のことであれば、ワテのやってることとはまるで違うものとなります。
もちろん霊力うんぬんなどというものとも明らかに違います。
このスレはワテのムスビのことを語るスレではないので詳しくは語りまへんが、
今まで語られた合気なるものとはまるで違うということだけは言わせていただきます。
0358益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2021/01/16(土) 13:34:25.98ID:QdzxFNky0
>>356
> 肩幅に足を開いて横から人に肩や腰をジワーっと押してもらって下さい。
> 多分マスターは崩れないのではないですかね?
> 他の人に試して下さい。
> 多分片手で押しても崩れると思います。
> これは運動能力とは関係ないです。

そんなものは角度や方向性やチカラや物体の大きさの問題ですね。
土台が出来ているかどうかの問題ではおまへん。
0359猿田
垢版 |
2021/01/16(土) 13:35:19.49ID:5S5v2q+L0
>>356
なんか中拳みたいな事言ってますね。
それが出来たからって何なんですか?
何十年もやってる人何人も知ってますが別に脱力なんて出来ませんでしたよ。
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 13:37:04.96ID:xWGW7Rqw0
押される側は崩れないように耐えますが、スポーツ選手であろうとヨガの先生だろうと大体崩れます。
耐えれる人は私の経験上100人に1人いるかいないかです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況