X



トップページ武道
1002コメント426KB

武壇5ちゃんねる分壇33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 20:52:20.92ID:vD9vn49h0
武壇武術で何が変わったかと思い起こしてみたが
空手の試し割りのように一々気合入れたり
何度も打つ姿勢を確認しなくても
一瞬で最大の力が出せるようになったのは大きいかも

※前スレ

武壇5ちゃんねる分壇32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1601470954/
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 19:41:25.70ID:JK2HJBCy0
>>433
あのな
そんなんは初期にやってきたけど
結局実戦と違うんだよ
喧嘩で役に立たないと意味がない
ホンマに
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 19:45:39.85ID:JK2HJBCy0
>>432
雷雷の太極拳がインチキじゃないって?
套路見てないのか
全てが自分で創作したインチキだぞ
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 19:52:34.49ID:JK2HJBCy0
逆に喧嘩したことあんのかって疑問に思うわ
ほとんどの奴は喧嘩したこと無いし
ましてや武術を喧嘩に用いたことは無いだろう
これこそ100年掛かっても分からんと言うヤツよ
何故理解できないのかは喧嘩したこと無いからに尽きる
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 19:55:35.77ID:9rDV7ya/0
成都第一太極拳家ですから。
負ければなんでもインチキ扱いだが
太極拳家ならシャオワンさんは徐に見事に勝てるのか。
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 19:58:51.74ID:JK2HJBCy0
先ず、構えてはダメ
構えることは喧嘩でしない
組手のクセで構えないと打てないのは最悪
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 20:04:42.29ID:JK2HJBCy0
八極拳に構え無し
これは正確じゃない
構えの無い状態から打つやり方を習得するのが八極拳
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 20:42:56.57ID:yZSEYf6D0
そもそも素人のパンチと武術武道や格闘技経験者の突き蹴りとは次元が違うんだよ
中拳はレベルが低すぎやしないか本当にゴミのようなものだな
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 23:25:52.65ID:JK2HJBCy0
>>441
その言葉で何も知らないのは分かった
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 23:28:16.67ID:JK2HJBCy0
西部劇の拳銃での決闘
昔の演劇の剣術の達人
あれは組手のようにしてたかな?
もう言わなくても分かるよね
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/28(月) 23:33:10.97ID:JK2HJBCy0
>>442
格闘技経験者が喧嘩に負けるのはよく聞く話だが
そういう驕りと思ってもいない戦略を取られて
格闘技など出来ず、まんまとハメられるから負けるんだよ
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 00:25:43.86ID:xJmZmkLl0
>>447 素晴らしい

>>441>>442にはぜひ、深く考え直してみて欲しいね。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 03:43:08.34ID:4fI0KY1f0
中国武術家こそが失態のオンパレードだよね

死ぬほどの勢いでドツき回される八極拳の先生とかMMAにボロ負けする詠春拳とか
型踊りみたいなことして一発でひっくり返った武術太極拳の世界ランカーとか
笑えるネタが大量に転がってる
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 08:54:50.46ID:k6X85U660
太極拳大師役の役者でも八極拳家の役者でも
おまえなら信じちゃうと思うよ
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 09:08:56.50ID:fDJZFmn80
中国での自称武術家と格闘家の茶番格闘技試合はもう行われないから安心して良い
中国政府が禁止を出したから出来ない
違反すれば評価が最低になって
金も借りれない、乗り物のチケットも買えない
子供も学校へ進学させられなくなる
徐暁冬がそうなった
お金も無くなったから自演乙と八百長試合までやるハメになった
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 09:13:18.51ID:4fI0KY1f0
そうやって政府による圧力をかけなきゃ守れないのが中国武術の実態ってことだな
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 09:35:42.87ID:fDJZFmn80
>>453
これの根深い問題に気づけないのはyoutubeで観て楽しんでるだけのお客様そのもの

徐暁冬が実際のところ何やりたかったのかよく分からん
本当にインチキ武術家を駆逐したかったとしたら
北京市の人間ってのは歴史の勉強させられてないと言うことになる
テレビでたまに見る北京市の人間はそんな感じがしないでもない

または反政府活動がしたかったのか
中国人はおおっぴらに政府批判が出来ないから
あらゆる事柄から「だから中国政府が悪い」と繋げて行こうとする
そしてそれを中国も恐れてる

どっちにしろ徐暁冬は政府との喧嘩に負けてしまった
決定的なのは国家武術家の陳小旺に手を出してしまったからだ
実力はともかく国家事業に関わる人間を標的にしたのが良くなかった
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 09:41:50.87ID:fDJZFmn80
徐暁冬は体育専門学校の出身で伝統武術は必修科目だろうし
知らないはずがない
インタビューでたくさんの武術に精通してると徐暁冬は言ってる
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 10:16:14.54ID:4fI0KY1f0
中途半端な知識で勝手な想像を巡らせるのは自由だが
実は政府批判をやりたかったのだというのは強引過ぎると思うぞ
中国だって世界と同じように動画サイトや配信アプリが充実してるし
単なる売名とお金と考えるのが最もしっくりくる
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 11:39:19.60ID:fDJZFmn80
>>456
それは中国を知らないということ
実際に政府批判発言してるか中国人を見張ってるし
日本に居てもウイグル族の人を付回したりしてる
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 12:41:25.85ID:4fI0KY1f0
そんくらいニュースみてりゃ誰でも知ってる程度のことだろ
中国が人権無視の監視社会だからと言ってさしたる根拠もなしに武術家狩りと結びつけるのは
強引だと言ってるんだ
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 12:55:54.86ID:NrGeIu070
まあ徐も結局は勝てると解ってる相手しか戦わないんだから兵法と言えば聞こえ好いが
八百長みたいなもんだよ
陳小旺でなく 同じ陳家溝の近年までバリバリの競技者だった王戦軍を相手に指名するなら大分見直せたんだが
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 13:04:18.84ID:fDJZFmn80
徐暁冬を勇気があると言う人が居るが
本当に勇気があるなら本当の太極拳の使い方を示すべきだった
それなら政府も文句が言えなかっただろう
武術家の立場でインチキを駆逐すれば良かった
もし政府批判が目的なら格闘家の立場を貫く必要があるが
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:00.17ID:6CNOu3Kz0
君の存在と一緒だなハハハ
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 15:42:23.60ID:flDsZ1Vn0
徐暁冬さんって、3流の格闘家が
8流の武術家モドキやインチキをいたぶってるだけにしか見えないんだよな

体育専門学校の出身で伝統武術は必修科目だから
伝統武術を知ってるだろうというのは嘘だと思う

武術家に平気でタックルしてる所を見ても、武術の意味を解ってない
格闘技のルール内でしか役に立たない、ただの自殺行為だ。

ここにいる人達は流石に分かるよね。
何故武術でタックルや寝技が発達しなかったのかを。

解っていて、自分のルールに有利だからタックルしてる、
武術家がルールを超えてこないと思ってやってるのなら
武術を舐め切って、甘く見てるだけだろうね

だから、潰された。それでいいんじゃないか?
自分のやってきた事が自分に返って来ただけだろ?

これを因果応報という。
生きていて、無事に、自分の道場を構えてられるんだ。
まだ温情をかけてもらえてるのさ。
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 15:48:38.11ID:fDJZFmn80
3流は言い過ぎだと思う
長島自演乙雄一郎と試合を組まれるぐらいなんだから
一龍と自演乙の試合はなかなか良かった
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 16:18:29.91ID:ewag0aF70
徐暁冬は自身伝統中国武術をやった上でオカルト武術家を批判したんだが
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 17:35:41.46ID:fDJZFmn80
やるかやられるか!沖縄空手十段の戦闘技術が危険すぎる!Too dangerous! Okinawa Karate Master
https://youtu.be/5H0tD6cehs8
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 17:45:04.26ID:L0gdPWjm0
>>465 本物の伝統武術を習ったわけじゃないだろう?

本物を学んでたら、あんな発想にはならないし
オカルト八流武術家を退治するのに、総合格闘技を使う必要はない。
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 18:03:44.63ID:fDJZFmn80
通背拳、太極拳、八極拳
多くの武術に精通してると徐暁冬は語っていた
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 18:30:23.36ID:6CNOu3Kz0
運動しないとっちゃん坊やの妄想ではどう戦うの?
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:24:37.48ID:4fI0KY1f0
敗北したやつはぜんぶ中途半端にしかやってない雑魚ってことにする
これが中国武術の必勝法だよ
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:26:25.03ID:6CNOu3Kz0
運動しないとっちゃん坊や力説!!
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:33:23.28ID:4fI0KY1f0
片手で余裕負けするとかダサー
笑いものになるのが中国武術の売りなんですかね
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:36:42.17ID:6CNOu3Kz0
君の人生崇高やね
笑いものになってみんなを笑わせて世の中明るくしようと頑張ってるんだからw
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:36:53.29ID:ewag0aF70
>>474
くだらないレスバトルは止めなさい。戦えば負ける者が出る。そんなレッテル貼り付けて喜ぶのは頭が悪いやつとキッズだ
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:40:25.95ID:6CNOu3Kz0
そして運動しないとっちゃん坊やだハハハ
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:42:20.40ID:4fI0KY1f0
世間の笑いものになってるのが分からない武術オタに言われたくないねぇ
せいぜい無意味なダンスを踊って悦に浸る哀れな人生を送ってくれ
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:46:20.64ID:6CNOu3Kz0
>>480
キミには才能がある。

格闘技やキックボクシングをおもしろい踊りに変える才能がハハハ
存分に才能を発揮してたくさんの人を笑わせてくださいハハハ
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 19:54:25.69ID:4fI0KY1f0
無価値なゴミを宝だと死ぬまで信じることができたらお前の勝ちだよ
そんなウソの人生など俺は御免だが
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 21:21:35.17ID:3rrnR3nO0
古い作品ですが
発勁のイメージを
わりと忠実に描写してる漫画
みつけました。
https://pbs.twimg.com/media/EqTC_PpU8AA167s?format=jpg
 
https://pbs.twimg.com/media/EqTDE35UwAAdTti?format=jpg
 
https://pbs.twimg.com/media/EqTDPm_UcAcjI4o?format=png
 
https://pbs.twimg.com/media/EqTDWRjUUAAztAa?format=png
 
https://pbs.twimg.com/media/EqTDqB7UwAAd-Bq?format=png
地面をトトトー・・・・ッて
後ずさるんじゃなく
本当の発勁は
こんなふうに宙を飛んできます。
 
私こんなには飛ばせませんけど
畳いちじょうぶんくらいは滑空します。
 
後ろ幅跳び(助走なし)で
畳いちじょう飛べる人はいないと思うんで
多分そこには
スポーツに無いメカニズムが働いてる (´・ω・)
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/29(火) 22:39:35.61ID:4pIqjR/T0
ゴミでも宝でもどうせ人間最後は死ぬんだから一緒だよ
まぁ別に死ぬまでもなく80歳になっても実戦が〜とか言い続けるのかね
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 11:41:28.82ID:UXTsgKI50
>>483 >本当の発勁はこんなふうに宙を飛んできます。

それ、初級発勁だから。
そこから更に数段階、更に高度な領域に向けて変容する。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 14:52:04.04ID:chANgEIK0
なんか変なこと言い始めた
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 15:25:47.68ID:fqupD3fN0
つか相手の重心ポイントに手を乗せてバランスを崩したのを突き飛ばすだけの技を
発勁とは呼ばない
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 16:18:55.86ID:srvOagNf0
飛ばすだけなら、簡単だよ
打つ方向と逆方向に意識を戻せばいい
手を出すんじゃなくて相手に手が引っ張られるというのでもいい
昔の髭老師の本にもあったな、吸い込まれるように打つだっけな
とにかく普通、動きと一致してる意識の方向を変えてやれば相手が無意識的に計算して保っているバランスを気付かぬうちに崩すことができる
それこそ宙に浮いて2,3メートル吹っ飛んでいくよ
無意識化のバランスの予測をはずされてるから大体「おわっ!?」って驚いたような声出しよるよ
でもこんなもんは勁でも気でもない
ただの宴会芸
少し練習すりゃ誰でもすぐできる
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 16:28:58.16ID:105A2bhF0
>>486

解かったの今年なんで
まだ取っ掛かりに過ぎないのは
おっしゃる通りだと思います。
 
手足
腹で
撃つ事はいちおう出来ます。
 
よく話題に上がります
徐暁冬(じょ・ぎょうとう)て人
177cm87kg
大きんですね。
 
日本のK-1ファイター
長島雄一郎さんてかた
175cm70kgが
マウントをとられ敗れたそうです。
https://youtu.be/CiKirRq9qcw?t=606
 
多分ですけど
私返せます。
 
173cm58kg
ちょっと細い私に
174cm94kg
柔道の強者が載っても
腹で撃ち
跳ね返せました。
 
相手のかたは内臓を傷めてしまいました・・・・
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 16:30:53.05ID:105A2bhF0
向きも色々
たとえば真下にも撃てます。
 
片手を相手の肩に置き
真下に推してシリモチを着かす事出来ます。
 
ここまでは無理ですが・・・・
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sakuratei2570/20180828/20180828042529.jpg
でも
難しいのは肩で
頭は発勁じゃなくて可能です。
 
なので
危なくて実験してない。
 
頭ならもしかして
近い現象おこせるかも・・・・
 
世界が暗闇に包まれた今年
無力な私に
発勁は天の贈り物でした。
 
今はこの応用範囲を広げてくのが
愉しくて仕方ありません。
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 17:46:49.92ID:chANgEIK0
発勁という概念が捏造されて
何故人を飛ばすなどというインチキになってしまったんだろうな
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 19:00:30.71ID:srvOagNf0
勁の明確な定義付けが無く、何でもかんでも何々勁って付けるからじゃないの?
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 19:06:48.78ID:chANgEIK0
>>493
勁についてはちゃんとあるよ
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 19:41:46.56ID:chANgEIK0
>>495
勁とは力と同義語だよ
力の出し方の違いによってそれぞれ名前がつけられてる
決して神秘のちからではない
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 22:11:49.50ID:chANgEIK0
あくまで力と勁は同義語と言うだけで
中華武術では中華武術で後天的に培う物のことを言う
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 22:20:28.95ID:chANgEIK0
箸の持ち方、自転車の乗り方みたいな物で
出来ない人にとっては分からなくても
一回出来てしまえば当たり前になる
当たり前じゃないと咄嗟には使えないから
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 22:22:05.38ID:z6k3iISy0
武術では人を押し飛ばす必要はないからな。
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 22:23:27.25ID:z6k3iISy0
だが、勁とは力と同義語ってのは嘘だな
決して神秘の力などではないが
性質が違う。
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 22:50:01.58ID:chANgEIK0
>>501
そういうことを言うから神秘主義者が曲解して困ることになるんよ
あくまで古流の空手みたいなイメージで捉えるべき
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 22:56:41.92ID:zMdJCb3K0
別に統一された定義があるわけでもない
なお中国人でも古い人ほど用語の区別はしない傾向にある
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 23:03:58.51ID:chANgEIK0
定義じゃなく統一された名前が無いんよ
十字勁、沈墜勁という名前が後から作られたけど
他派でも同じ物をやってたら「ああ、確かに」と同調して分かって使うわけよ
実際はどうかはともかく
見るだけ、聞いただけで何か分かるような感覚のこと
自転車乗ればみんな自転車に乗る感覚は分かるってもんよ
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 23:17:21.97ID:fqupD3fN0
>>500
そうでもないよ 階段や危ないものが置いてある所やガラス戸に車が走ってる道路
何より突き飛ばして相手が呆気に取られてる間に走って逃げたり
使い方は状況により千差万別
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/30(水) 23:59:08.30ID:EfXuB4o40
>>502 それは曲解する神秘主義者が悪い
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 00:02:45.20ID:9BmWJsUV0
>>505 それは、わざわざそれを取り上げて、特化してまで練習する必要がないって意味だよ。
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 00:26:21.81ID:6gg/OggA0
>>506
んなこと言っても絶対に理解できないよ一度刷り込まれた価値観を消すことは不可能に近い
何度訂正しても一人だけの話じゃないしな
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 00:29:22.82ID:9BmWJsUV0
別に、馬鹿な神秘主義者なんて相手にしなきゃいいだけ
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 00:41:33.40ID:Kf99f6OJ0
いやぁ、でも神秘な部分もやっぱりあるよ
身体操作の合理的追求だけでは説明できないものもある
だからってすぐかめはめ波みたいな極論に行きがちだけど、意と気の修行が身体操作や身体自体に影響を始めるとやはり色々と認識を変えざるを得ない

くだらねーと思って聞き捨ててもらって全然構わんが、個人的な話をすると、ある密教系霊能者との御縁で回路を開けてもらってエネルギーが周り出す過程でもともと強さ的に資質のあった意念がさらに強くなり、複数のエネルギーに敏感な人達の心臓に悪影響を及ぼす事が起こった
その内一人は心臓発作起こしかけたそうだ
俺の場合は当時はエネルギーは強くとも波動が粗く浸透しにくかったので完全に相手には入り込まなかったが、振動数の高い波動を持つ行者さんならいわゆる呪殺も難しくないと思う
ただこういうのは人を呪わばなんとやらで自分にも返って来ちゃうんだ
実はこのとき個人的にトラブってたやはり能力者がいて調子に乗って興味半分で念を送ったら、しばらくして俺の心臓がバクバクしてキューっと痛みだし、ヤベーヤベー!返ってきたわって非常に焦ったことがある
こういう体験をしてそういうものを武術に絡めていくと、実は非常に親和性が高いというか、せっかくオカルト、迷信から脱却しようとしてる古伝武術に水を差すというか
まあ、信じるも信じないもあなた次第ですw
ただ無名な人の中に武術でも、霊能者でも想像を絶するトンデモないバケモノがいるなーと言うのが俺の素直な感想
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 01:51:12.33ID:Hu09/Hl/0
まあ嫌いな奴と一緒にいると気分悪くなったり酷い時は体調崩すこともある
心配事が重なっても同様
それの超強力版と考えると一概にインチキとは言えないかもなあ
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 11:10:47.44ID:6gg/OggA0
鍼灸師の人は患者の悪い気を貰うから
太極拳などで発散しろとか言うよね
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 11:33:34.24ID:eklSWMqR0
いやあでもよー
神秘系に矢鱈もっていこうとする人がいるが
それじゃあ若い人が寄って来なくなるだろ
寄って来るのは精神疾患持ちや宗教系ばかりじゃ困るだろ
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 11:45:52.71ID:ccK1Kh6b0
中拳やってる人はやたら「神秘じゃない」というけど、神秘だと思うけどなぁ。
良い意味でね。「気」からして未だ科学的には証明されてないんだし。
あと秘伝がやたら多すぎて、そちらの方が神秘主義をかりたててると思うけどね。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 12:48:48.40ID:ST1XU/HI0
>>514
スマンな、神秘系に誘導しようとかって気はさらさらないし、なるべく客観性を失わないよう気をつけてるつもりだが、
色々見聞したものが強烈すぎて考えを改めざるを得なかったというのが正直なところ
信じれんというのも無理のない話だが客観性を失いたくないからこそ、あえて自分の体験したことを無かったことにはできんなと思うね

同時に今では白髪三千丈的な扱いをされる昔の達人達の逸話もあながちウソではないだろうとも思うのであえて書いた

若い健全な人が入ってこないことに関しては最早とっくに手遅れだと思うし、時代的にも暴力的な解決方法を助長しかねないものはどんどん否定されていってるし、いかざるを得ないだろう
日本の古武術のように文化財扱いになるんじゃないかな
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 13:05:53.28ID:6gg/OggA0
小八極とどう違うの?

【絶叫】爆発的なローキックの秘密は空手の型だった! How to use Karate Kata for the low kick(with English subtitles)
https://youtu.be/yDP4owLW-Lw
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 13:09:01.48ID:qp89JQEC0
>>515 中拳って、マトモにやれば気なんてそんなに遣わないし扱わない
そういう説明はウケるけれど、
鍼灸師が気なんて使わずにただ針を刺すのと同じじゃないか?
気がどうのこうのはプロの中でも最上級の話では?

秘伝だって、効率用身体を使ったり技をかける方法論なだけで
神秘主義とは関係ない。

神秘なんて、本当に最後の最後だよ。なくはないけど、
それを最初から扱うものでもない。それより殴り合いに強くならないと困るだろ?
全てはそれから。

勁だってそうだよ。身体の知られざる機能があってそれを駆使して発揮される
熟練の技であって、神秘は関係ない。
関係あるとしても、そんなの奥義とか以上の最終段階だろ? 
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 13:14:06.25ID:qp89JQEC0
>>510 >>516 それでも、最終段階では扱うとは思うので、
聞いてみたいのは、武術のどんな技とかどんなところで
神秘との親和性が高いのかってのを具体的に聞いてみたい。

>白髪三千丈的な扱いをされる昔の達人達の逸話もあながちウソではない
これだと、どんな逸話が、どういう風に嘘ではないのか? とか。

でも、そればっかやってると、健康とか精神面で後遺症とか悪影響が来ないかい?
どうやって、そういうの来ないようにしてる?

ってか、大丈夫なのかい?
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 15:24:19.38ID:68xfN3Ku0
>>519
そうだね、エネルギー回路が開いてある程度でも外から取り入れるようになるとまずはじめに体力気力の底上げがある
下丹田から尾てい骨、を経て命門、中丹田へと背骨を上がってくる熱い感覚は漫画じゃないけどかなり覇気漲る
この感覚は戦闘の前提だけど軽視できないものがあると思うよ
戦闘モードに入る気持ち的なものはある程度人工的に作ることができる
これは中丹田と下丹田を8の字に繋いで圧縮する爆発呼吸wにそのままリンクしてる
エネルギーを回すルートと武術の身体操作は基本極めて似てるというのが個人的な実感
触りのこれだけでも両者の親和性はかなりあると思う
身体操作とエネルギールートがある程度一致してないと一緒に使うのはかなり面倒なんじゃないかな?

鉄砂や排打功でも身体がベシャっと潰れる感じから弾力を以ってビーンと細かく振動して弾いたり、ズンと相手に入ったりするのは身体自体の質が変わる訳で、
フルコンでスパーしたりサンドバッグ叩いたりしてたとき得たものとは明らかに感覚が違うから、まあ、これも内功の影響なんだろうなと思う
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 16:44:23.50ID:JaBXYLYl0
あと一番重要かなと思うのは、武術は身体を細かく割って再統合して使うために意識と身体操作をまずは一致させ更に乖離する事をやるんだけど
それによってより複雑かつ効率的な勁のための身体操作や、相手の姿勢制御の錯覚を起こすことができる
意識と身体の乖離は武術と格闘技の一番の違いでもある
そのための感覚的な手助けとなるのがエネルギーの動いていく感覚
イメージを使ってもいいんだけど実感が湧きにくいというのはある

その他にも師匠が動くときに身体がどう動いてるのかフィードバックされてなんとなく体感覚として分かるようになったりね
技見せてもらって、あーこうやってるんだって再現できたりね

あと、偏差とか禅病だとか神経の疾患の心配に関しては、取り敢えず問題ないよ
感受性の強い人が回路開くと感覚鋭くなりすぎておかしくなる事もあるみたいだね
俺は基本的に厚顔無恥だから大丈夫だよ、だからイマイチ感覚もニブイわけだがw

でも霊的な悪いモンはお構いなしに憑くから一応、簡単な対処はしてるけどそれに関してはここで書くにはさすがに逸脱しすぎるから止めとくわ
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 17:12:18.98ID:Hu09/Hl/0
まあ興味はあるけどあんまり気にしない方が良いジャンルだよな
ここで書き込むと時々偏差や精神疾患系の奴らが寄ってきて 本人は修行してるつもりだけど
単に頭のおかしさを(勘違い)を助長させてるだけって奴がこうゆうの読んで更におかしくなるケースもあるしね

まあそうゆうのは殺人事件起こしちゃった奴がたまたまアニメ見て影響されただけで
結局何見ても読んでも変な方向に行っちゃうんだが
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 17:34:13.50ID:JaBXYLYl0
まあね、俺もこれだけ書いといて言うのもなんだけど、これが無きゃ武術できん、奥義に近づけんという訳じゃないしね
一つの武術に対するアプローチの例としてこんな事もあるよで良いと思うよ
当然リスクはある訳だし、俺が門派カリキュラムとしてこういうオカルトを導入するか?ったらやっぱやらねーもんな
自分ではやるけどw
隠すわけじゃなくてリスクとかそれに対する責任とか取れねーし取りたくもないわ
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 17:43:38.42ID:Hu09/Hl/0
あとちょっと思ったのはこうゆう技術(呪術?)って
お互いに回路開いてるもの同士にしか効かないんじゃないかって事
盲目の人にフラッシュライトや目つぶし食らわせても意味ないのと一緒で
相当狭い人脈同士にしか通じないのでは?
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 17:45:27.40ID:ccK1Kh6b0
う〜ん、ここ数レス読んだだけでも十分神秘主義だと思うが…。
例えば純粋に空手やキックしかしてなくて上記のことを理解するのは
無理だし、かといってじゃあ組手で空手やキックを圧倒できるかというと
昨今の武術VS格闘技の動画見ても結果はあきらかだしなぁ
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 17:49:58.93ID:h2duNGKh0
>>500
飛ばした相手は倒れます。
 
闘いに於いて
倒すのは
とても大きなリードが奪えた事になります。
 
格闘技では
テイクダウンという呼称が
その大量リードに与えられました。
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 17:51:13.48ID:h2duNGKh0
柔道
相撲
レスリングの遣い手に
組みつかれ背中を抱えられたら
発勁を前方に撃っても
残念ながら引き剥がせないです。
 
よって飛ばせ(倒せ)ません。
 
格闘技の組み方は
容易には破れないように出来てます。
 
でも発勁は
前方に限らず
左右上下
後方に撃てます。
 
格闘技の組み方相手には
左右に撃てば
自らが体を回す事なく
つまり体を回せない年寄りでも
相手を投げてしまえる。
 
ただしこれは
中距離にいる相手を
前方に撃って飛ばす威力があって
初めて可能な応用です。
 
飛ばす(前方に飛ばす)のは
底力を示す事で
闘いが既に「詰んだ」「終わった」のを
伝える意味があるんじゃないでしょうか。
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 18:04:08.66ID:6gg/OggA0
人飛ばしたい奴は面倒くせえなぁ本当に
人体を探るもんじゃねえよ
折り紙を端を揃えてキチンと折れば
折り目が綺麗に付く
そういう風に練習するんだ
昔の人がゴチャゴチャ考えてるわけがない
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 18:07:17.88ID:6pDbhbjp0
>>524
術者レベルによると思うが、ある意味それは正しいと思う
感覚の鈍い人間に効かすのは俺みたいな素人の手慰みレベルでは無理だろうし、そもそもやり方も知らない
テキトーにやって跳ね返って自分が苦しむのがオチだ
ただレベルの高い行者なら実際できると聞いている

そういう人達と知り合いになると、意外と力のある人って人数いるんだけどみんな隠すわ
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 18:18:50.47ID:qp89JQEC0
>>520 >>521
有り難う。わざわざ細かく書いてくれて申し訳ないね。
内向的な感覚を伴ってる感じかな?
乖離というのは武術のかなり奥の方でやるのだけど
マーシャルアーツのベニー・ユキーデが言ってたりもしたので
まあ、一流の人はやってるんだろうと思う。

ちょっと心配もしたけど、健康面などで問題がないなら良かったよ。それは幸運なのか資質が良いのか
余程、制御心があるか良い意味で鈍いか、先生が余程長けてるか、などなどなので、
普通は相当に苦しむから、人には薦められるもんじゃないよね。

ウチでは、やらないとは先に書いたけど
奥の方では神秘的な技はカリキュラムとして実はあるけど、
まあ、やるもんじゃないわ。
正直、先生はおかしかったら、相当大変でした。そして誰も責任を取ろうとさえしてないしね。
おかしくなる為に、不幸になる為に武術なんてやるもんじゃないです。

>>524 ま、大体その通りだけど、無理に普通の人や鈍い人に効かせる方法もある。
逆に回路開いてる人は、そういう攻撃に閉じて対応したり、回路開いてる中でやり合ったり
そこから更に乖離したりと色々で、そうなると、もう人として何かが欠けていくので辞めた方がいいと思う。

こういう神秘的なのは、人と傷付け合うものではなくて、
例えば悟りを開くとか、成長する方向に使うべきものです。
伝統的に武術と宗教が組み合わさるのは、本当はそこであるべきですね。
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 18:24:56.59ID:Hu09/Hl/0
>>529
>>530
なるほどなあ まあ呪術で人殺せますよなんて
口外してたら世間じゃまず気持ち悪い人に認定されるしね
面白がってやってみろとか煽る奴もいるし
必然的に隠さざるを得ないと思う

それに何事も行きすぎると人格破綻者になりかねないのは
どのジャンルでもあるし 
オカルト風な修行で有名な太気拳なんかも
偏差起こして精神的にヤバい人多いしね
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 19:01:11.51ID:rsI2IEQP0
>オカルト風な修行で有名な太○拳なんかも
>偏差起こして精神的にヤバい人多いしね

やっぱ、ヤバい人多いのかな?
そこの知り合いが何人かいるが、
半分ぐらいはおかしかった気がする
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 19:06:05.25ID:QwO5F4dR0
>>525
神秘主義以前に、その格闘技と戦って全滅してるトコは
実力がないから全滅してるのであって、
当然神秘的な事をどうこう言っててもインチキですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況