X



トップページ武道
1002コメント484KB

どんな質問でもマジレスするスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 04:23:13.06ID:jJx38jEr0
>>1
全日本空手道連盟 朝鮮日報

パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議
2021年04月10日 05:30 空手

全日本空手道連盟、パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議

全日本空手道連盟は9日、東京都内で臨時の常任理事会と理事会を開き、香川政夫こと(許 政夫(ホ・ジョンウン)強化委員長(65)の解任と、理事職の辞任を決議した。
香川氏は東京五輪組手女子61キロ超級代表の植草歩(28=JAL)に対する竹刀を使用した稽古で目を負傷させたことが同連盟の倫理委員会で認定され、辞任を申し出ていた。

笹川尭会長(85)は理事会の冒頭で「全空連として竹刀を練習中に使うことは認められない。
深くおわび申し上げる」と陳謝した。

理事会後に取材に応じた香川氏は「私の不徳の致すところ」と謝罪。一方で「目を突いたとか故意でやったということは決してない」と弁明。
現在は職務停止中の帝京大師範として、他の五輪代表選手を含む指導については「練習を見てあげて、いい形で(五輪へ)送り出してあげたいのが本音」と語った。

解任を受け、植草も報道各社にファクスを送信。
全空連の決定に謝意を示した上で「東京五輪で優勝するために引き続き努力していく」などとつづった。

スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/04/10/kiji/20210410s00105000051000c.html
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 04:31:22.54ID:jJx38jEr0
>>1
全日本空手道連盟 朝鮮日報

パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議
2021年04月10日 05:30 空手

全日本空手道連盟、パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議

全日本空手道連盟は9日、東京都内で臨時の常任理事会と理事会を開き、香川政夫こと(許 政夫(ホ・ジョンウン)強化委員長(65)の解任と、理事職の辞任を決議した。
香川氏は東京五輪組手女子61キロ超級代表の植草歩(28=JAL)に対する竹刀を使用した稽古で目を負傷させたことが同連盟の倫理委員会で認定され、辞任を申し出ていた。

笹川尭会長(85)は理事会の冒頭で「全空連として竹刀を練習中に使うことは認められない。
深くおわび申し上げる」と陳謝した。

理事会後に取材に応じた香川氏は「私の不徳の致すところ」と謝罪。一方で「目を突いたとか故意でやったということは決してない」と弁明。
現在は職務停止中の帝京大師範として、他の五輪代表選手を含む指導については「練習を見てあげて、いい形で(五輪へ)送り出してあげたいのが本音」と語った。

解任を受け、植草も報道各社にファクスを送信。
全空連の決定に謝意を示した上で「東京五輪で優勝するために引き続き努力していく」などとつづった。

スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/04/10/kiji/20210410s00105000051000c.html
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 04:09:13.02ID:7jJlezrn0
つまり、素人の質問に経験者が答えてくれるスレということだな。
奉仕スレ

他のスレは素人がなりすまししてるだけがら、正直かもしれない。

素人、なにが知りたい?
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 12:00:22.40ID:s19S4PRQ0
>>598
いや、ここはやってる奴の為の板だからな
そもそも素人はこの板の部外者だ

あと回答者は奉仕ではなくボランティア、つまりは自発的にやってるだけ
答えると答えないも回答者の自由
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 19:54:30.27ID:VBPE+ily0
>>589
体験に行っただけなのに道着まで買ったの?
流石にジャージとかで参加してる人のパンツの有無なんかまで誰も気にしないと思うよ?
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 14:35:36.24ID:k9SFs/+y0
お前ちったー考えろよ
ここは何板だよ
既になんかの武道を習っててその道着を着て行っただけだろ
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 13:34:50.36ID:EXYyYPQw0
たとえば空手や合気道なら流派があるし他流派に体験しに言ってもおかしくないだろ
剣道柔道だって他の道場に学びに行くことだってあるだろが
てかこんなもん引っ張る話でもねーだろ
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 16:55:49.55ID:+ozHpwnx0
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 16:56:20.21ID:+ozHpwnx0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/07(金) 07:29:05.70ID:n0SR9Cp70
柔術白帯から青になる段階でかなりの技覚える
MMAトップ選手も青の人が多い
青で一通り技覚えたら紫茶もあるけど紫茶の段階でもまだ
技覚えてる段階何ですかね?
そこまで覚えることがある感じ?
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/07(金) 11:12:42.61ID:j8ZYK9qR0
茶ならば足関節解禁されるから…
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/07(金) 14:54:14.45ID:6eEm4eKB0
BJJって普通の柔道や合気道みたいに黒帯取って初段、さぁー本格的な修行の開始だーじゃなくて
黒帯=マスター資格なのな
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 08:23:33.91ID:LXJ4CPMa0
一番時間がかかるのって寝技なんじゃないかなと思ったんだが
ボクシングは1か月も習うとストレートうてて
フットワークも使えるから素人戦っての差をかなり出せる

組技寝技系は
柔術は1年やってもろくにつかえないから
素人と戦っても使えない。柔道も同じだわ
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 13:50:46.85ID:gHMNXdhV0
白から茶までどれくらいかかるんだろうね
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 14:26:42.71ID:RJ8nAADe0
日本初の黒帯は誰?中井?
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/11(火) 10:38:31.97ID:uP3TnwzL0
喧嘩ではボクシングと柔道の組み合わせがいいみたいだけど、
小見川選手のネオ柔道が最強ってことですか?
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/11(火) 10:53:43.92ID:R5kBV79i0
空手と柔道じゃダメか?
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/11(火) 11:11:18.10ID:7kGAtEZX0
キックと柔術じゃダメか?
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/11(火) 12:17:28.87ID:0+xriQ7P0
健康のために毎日木刀の素振りをしたいのですが、アパート住まいなので、
庭がありません。最近は公園でしてはいけないそうです。
どこで素振りをすればいいですか?
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/11(火) 12:30:12.34ID:7kGAtEZX0
今の総合って柔術がバックボーンの人は活躍できないって本当なんですか?
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/12(水) 00:40:04.31ID:l3rLPgYB0
>>625
まずはしっかり金を稼いで広い部屋を借りられるようにしましょう
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/12(水) 15:46:34.86ID:dZptrW4Z0
>>627
鉄山は狭い部屋で刀振ってたぞ。そうならにゃあ
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/12(水) 20:23:02.35ID:hQnI+Ybp0
>>626
バックボーンってどこまで適応される言葉なのか気になるね
総合やってて柔術の技術を取り入れていないのは正直無理があるので、柔術もバックボーンの一つという人は多いだろう
だけど一番競技歴が長いのがバックボーンだと限定すると、総合除いて柔術が一番長いって人は日本じゃほぼいないんじゃないかな?
子供のころから何らかの武道、武術、格闘技やってた人ならなおさらだろう

逆質問になって申し訳ないが、バックボーンの定義って一つに限定されるものなのか、複数あってもよいものなのかどちらでしょうか
一つに限定されるなら、総合始めた人でも子供のころからバリバリに柔道やってた人と、大人になってから柔術を入り口に始めた人では差があって当然にも思います
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/13(木) 02:37:29.62ID:rtuylLsU0
>>622
ボクシングは押す力
柔道は引く力
ボクシングと相撲が良いと思うな。
ボクシングとグレコローマンレスリングもいいかな。
柔道は組んで崩してというところが喧嘩では遅すぎる気がするな。
組める隙があるのなら殴ればいいんだからね。
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/13(木) 02:49:53.07ID:rtuylLsU0
>>622
ボクシングと柔道の融合が難しいね
ボクシングからクリンチを経て柔道になる。
柔道から組み手争いを経てボクシングになる。
クリンチを発展させて首相撲を練習すべきか。
組み手争いを発展させて当身を練習すべきか。
つまり投げのための当身か当身のための投げか。
柔道がボクシングを吸収するかボクシングが柔道を吸収するか。
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/13(木) 05:58:17.42ID:mwBIlBS30
当て身のための投げつーのは投げてから総合みたいに殴るという事か?
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/13(木) 08:17:06.97ID:fxFHtxKU0
>>625 
狭い所では狭く
広い所では広く
刀を振れる様になりましょう
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/15(土) 05:39:48.19ID:qWZMS4+d0
>>632
打撃でKO するために敵のタックルや投げをいなすってことだね
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 04:37:33.77ID:BUksRaMB0
なぜ空手は柔道のように青色道着を導入しないの?
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/26(水) 20:45:30.68ID:OjW5C6q50
どういう原理で投げれてるのか解説がないから
自分で考えるしかなく相当難しい
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/31(月) 04:48:26.79ID:NqQUikrR0
>>638
覚えるのは簡単だけど乱取りで型通りのことをやるのは難しい。
相手よりもパワー、スピード、スタミナがなければ技なんてかからないから。
武道って弱い奴に技がかかっても強い奴にはかからない。
まあ柔道は難しい。言葉で物理学の実験のように説明してくれる体育会系じゃない
物理学者のような先生に指導してもらえるといいのだがそういう先生はいないだろうね。
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/10(木) 17:00:21.63ID:7FJnStne0
上段回し蹴りって軸足のかかっとが相手に向いてないと足が上がらないんですかね?真横ではなく相手に向かないとだめなんですか?
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/16(水) 07:51:04.29ID:Pm4NQ0zg0
武板はなぜオフの呼びかけ禁止になったの?
ボク板や格板はそんなルールないのに
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/16(水) 23:14:59.70ID:cJZSux6D0
柔道の形だけ習いたい!
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/17(木) 02:48:09.07ID:dwItyDhD0
>>638
>>646
形自体はそう難しくもないから
柔道入門とかの本を買ってきても覚えられると思うけど?

5つぐらいは得意技を作って置いて
相手がどういう風に逃げても変化連絡出来る様に
シミュレートしておくとよいし
その辺りの事を詳しく説明してる本を買うとよい
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/17(木) 03:43:06.84ID:IJ7jzydi0
>>646
崩しだけ習った方がいいかもね。
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/17(木) 23:37:37.81ID:3E7KDOqi0
崩しとかの原理がきちんと解説されてる本とかはないと思う
組み手争いの原理も解説されたものを見たことがない
見よう見まねでやって使えるような技なんてできないようになってる
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/17(木) 23:45:35.25ID:eIEB0DqG0
柔道は習うより慣れろって指導方針
だから大人の初心者が続かないんだよね
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/18(金) 19:21:00.94ID:SxzAQpun0
クレベルコイケ見て柔術習いたくなったんですがコロナ落ち着いてワクチン2回接種してから習おうかと思いますが本を見ても少しは覚えれますかね?柔術の人間とか売ってますけど人間の関節みたいな感じで関節技の練習できるんですかね?
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/18(金) 19:22:01.73ID:SxzAQpun0
>>651です。
柔術の人間ではなく柔術の人形です。すみません。訂正します。
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/18(金) 19:53:54.76ID:dYnXNO/m0
関節技の完成した形をマネることはできるよ、でも経過がなかなか身につかない
技がなぜ効くのかの理屈と個人差があることを理解したとしても、残念ながら人形は抵抗してくれないからね
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/18(金) 21:14:30.43ID:FT2I3nWH0
人形相手にパスガードとかスイープの練習するけど違和感すごいよ
ああいう人形は先生に習ったことの復習で使うもんよ
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 10:20:14.93ID:lCdn3JSZ0
ヤフーニュースで
持って生まれた性別と社会的な性別は違う 吉田沙保里だって同じ階級の男子とやれば鎧袖一触 オリンピックに性転換は元の性別で
というのがありました

本当にそうなんですか?一矢報いるのも難しいんですか?
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 10:58:34.23ID:Gce66MuR0
>>655
とりあえず元記事のリンク貼って
どんなニュアンスで言ってるか分からないと何とも言えない
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 15:50:52.50ID:lCdn3JSZ0
すいません、探したけど見つかりませんでした
吉田沙保里と大阪なおみの名前があげられていて彼女らでも、大学生には勝てないとう記事でした
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 17:22:06.44ID:zLFziWX60
>>657
それじゃあ何とも言えないね
あなたがどの程度その記事のニュアンスを正確に捉えているのかまるで分からないから
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 17:46:17.91ID:XtuWUvIk0
テニスとレスリングはわからないけど、
柔道なら女性は体重マイナス20くらいの相手ならある程度互角と何かで聞いたな
顧問だったかな
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 19:54:54.42ID:zyeGR4uL0
>>659
自分なりに分析して判断するんじゃなく、「信じる」んだね
宗教にでもハマってるといいよw
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/20(日) 20:13:23.37ID:W8b7ExvQ0
大阪なおみとかセリーナウィリアムなんかの黒人の血が入れば、日本人大学生なら相当行けそうじゃない
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/23(水) 21:46:56.68ID:mD5opUAO0
壁に手をついて脚を上げて手で足の皿の裏側を持って一時停止して30秒繰り返してやってたら上段回し蹴り蹴れるようになりますか?前蹴りの上段蹴りとかも毎日した方が上がるようになるんですかね?180度開脚してデコも床につきますが回し蹴りができません
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/23(水) 22:47:39.49ID:A/uUfog50
>>666
それはもう柔軟性の問題じゃなくて上段前蹴り、上段回し蹴り含めた技術の問題だね。
中段蹴りの技術練習に思考をシフトしたほうが良いと思う。
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/24(木) 15:25:49.65ID:So+FV95+0
教則みたいなdvdみてると
打撃の場合
打ち方、単発攻撃に対する防御の仕方
簡単なコンビネーションまでしか教えてません。

接近戦の攻防とかの説明はかなり多いはずだし
フットワークとかこまかいところまで教えてる教則って
海外探してもないんですかね
なかなかみあたりません。
0669>>668
垢版 |
2021/06/24(木) 15:30:26.35ID:So+FV95+0
踏み込んでワンツーなど打って相手に近寄って
相手もブロックかディフェンスして攻撃して
そこからクリンチもしくはある程度打ちあって
腕とか絡めてガードしたりして
はなれる。

みたいなのが打撃の試合だとあるわけですが
あのあたりの攻防の仕組みはどうやって習ってるんですかね

亀ガードしなくてもなんとなく腕絡めてと言うか伸ばしたりして
うまい事打撃もらわないみたいな
ディフェンスしてるからよくわからない
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/24(木) 18:46:45.37ID:sPEbkUUx0
公園で素振りをしたいのですが、木刀、竹刀はダメとしても
袋竹刀とかなら大丈夫でしょうか?
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/24(木) 20:35:56.97ID:OEeXrf6h0
>>669
知識も技術もある者同士だとある程度アドリブだし、相手の体形、特徴、癖によって変えざるを得ない、もしくはより踏み込めたりする。
悪いけど未経験者が書店で買える中で、打撃の技術教則本って言い切れるようなものに出合った事がない、あるのは入門指南書。
それはあなた自身も他人と違う体形、特徴、癖を持っているのだから技術も指導もよりハイレベルならオリジナルのものにならざるを得ない。

>>670
竹刀よりも袋竹刀の方が通報されるリスクは高いと私は思います。
0672>>668
垢版 |
2021/06/24(木) 20:40:28.50ID:So+FV95+0
>>671
ユーチューブだと技術の細切れだけど
解説してるのがいくつもあるけど
全編がないんですよねー

それ1個1個見てつなげてくしかないのか
もしくはトレーナーがついて1つ1つ教えてもらうとか
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/24(木) 22:42:33.64ID:OEeXrf6h0
細切れをつなぎ合わせるのは技術であり個性でもある
だから、「私の得意なオリジナルコンビネーション」を自慢することはできても、それそのものを教えてもできる人は限られる
さらに攻防の全編ということは相手も限定されるのでさらに状況は限られる
結局各々が自分ができる細切れをやりやすいようにつなげていたり、的確に防御に回っているにすぎません
そのやり取りが長いものがあなたの言う「攻防」なら、それもあなたのオリジナルなんですよ
0674>>668
垢版 |
2021/06/24(木) 22:46:46.30ID:So+FV95+0
>>673
蹴りとかパンチうってこられて
相手と近くなった状態でそこでディフェンスとかカウンターとか
なんかして
バックステップかまわって
離れてまた打撃戦になる

打撃の試合だとそういうのがくりかえされる。

その攻防の理屈の練習の事なんですが。
おそらく1ラウンドの攻防をここで攻撃してここで
こっちが防御してみたいな
1つ1つ解説されてたら意味が分かると思う
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/24(木) 23:02:47.13ID:OEeXrf6h0
>>674
うん、だから1つ1つ解説できるとしたらそれは単独の技か、せいぜい単純なコンビネーションなんだよ
なので攻防の理屈も分解すれば単独の技と単純なコンビネーションとなる
となると、あなたの言う攻防の理屈の練習は、結局実際に手合わせするしかなくなるんだよ
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/24(木) 23:31:41.14ID:fzDzbtVZ0
緑健児の上段回し蹴りは芸術だな。ああなりたい
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/24(木) 23:32:43.70ID:G8l0Qsgm0
>>669
>みたいなのが打撃の試合だとあるわけですが
>あのあたりの攻防の仕組みはどうやって習ってるんですかね

ああいうのは習わない
スパーリングやっていく中でほぼ本能とか癖で処理するところ
だから他人のを習っても役に立たない、どころか逆に邪魔になったりする
自分の個性として自然に現れるものが一番使えるから
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/25(金) 12:47:32.91ID:8qwV2KxG0
大学のサークルではない体育会に所属してる柔道部空手部も部員数って
どれくらいいるか分かりますか?
0680>>668
垢版 |
2021/06/26(土) 20:29:17.50ID:Dg9IOAcZ0
>>677
あらゆるものにきちんとした理論があるから
自分で勝手に覚えろってのは弱いと思う。
自己流でやってた朝倉の強さでよくわかるけど。

理論を教えてもらえないようじゃ
有名なトレーナーでもつけないとだめなんだね
細かいダメ出しとかうごき方の理屈があるわけだし
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/26(土) 22:03:15.03ID:Lx6CAKt/0
>>680
あのね、馬鹿が誤解しがちな事があるんだけどさ?
理論があって実戦があるんじゃない
まず実戦があり、それに後付けで理論がつくんだよ
そして、理論ってのは必ずしも必要なものじゃない
人に伝えるために、自分がやってるものを改めて見直してやっとできるもんだよ
そして、言葉にした時点でそれは似て非なるものになってる
つうかね、なんでジムにも道場にも通ったことのない腰抜けが一丁前に語ってんだよボケがw
0682>>668
垢版 |
2021/06/26(土) 22:25:23.11ID:Dg9IOAcZ0
最初理論でしょ
何も教えられず適当何て弱いよ
解説見てると
あらゆるトップ選手は理論立ててあらゆる物事を説明してるからね
0683>>668
垢版 |
2021/06/26(土) 22:27:30.07ID:Dg9IOAcZ0
ばーんていってごーんっていけばいいんだよ
みたいな説明で国体とかでてる天才肌で
説明がひどいたいぷならいいけど
そうでもなさそうだし。
教えるのが下手とか論理的分解が下手な人は理解不能だと思うよ
スポーツ全部論理で今の所説明可能で適当に見たまま考えてやってねなんて
結論が出たことがない。論理化したら一気にうまくなる
0684>>668
垢版 |
2021/06/26(土) 22:29:52.79ID:Dg9IOAcZ0
取りあえず話して意味がないから話す必要がない人は答えなくていいわ
一発一発パンチもらいながら全部考えて適当にやれって
へたくそ指導者ジャンw
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/26(土) 22:34:16.02ID:Lx6CAKt/0
>>682
最初のは理論じゃないね
基本だよ
長年の経験の蓄積で磨き上げられた基本だ
そこに理論がついてるかどうかは問題じゃない
「使える」という事が分かってれば十分だし、そもそも初心者に理屈なんて教えても仕方ない
「とりあえず言われた通りやれるようにしろ」だよ
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/26(土) 22:38:04.97ID:Lx6CAKt/0
>>683
そりゃお前さんの中だけの妄想だね
教えるのがうまい人間ってのは、決して教えすぎない
適切なところで短いアドバイスをして、その人が一番いい方向に行けるよう軌道修正する
理論化すれば全てうまく行くとか、運動音痴の儚い夢の中だけの話だよw
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/26(土) 22:40:44.43ID:Lx6CAKt/0
>>684
お前の妄想肯定してもらいたいだけなら質問しなくていいよw
コーチングってのは選手を頭でっかちにすることじゃねえんだよ間抜けw
0688>>668
垢版 |
2021/06/26(土) 22:46:47.20ID:Dg9IOAcZ0
打撃のトップ選手も
駄目ジムにいたってはなしをしてて
おしえてもらえない適当にやれとかわけわからんトレーニング方法
ならっててまけて
ジムかえてからうまくいったというはなしをユーチューブでしてたわ

教える才能のないトレーナーがレスしてるな
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/26(土) 22:51:35.03ID:Lx6CAKt/0
>>688
適当にやれなんていうのはダメに決まってるだろうw
そしてそれと同じくらい駄目なのが理屈倒れのところだな
お前の頭の中たけに存在するようなやつだよw

まともなところはとりあえず基本を教えるんだよ
理論なんぞは要らん
具体的な動きを教え、出直ししていくんだよ
妄想語りも大概にしろや腰抜けw
0690>>668
垢版 |
2021/06/26(土) 22:54:27.28ID:Dg9IOAcZ0
>>689
適当にやれってレスもらってるんだよ
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/26(土) 22:58:42.37ID:Lx6CAKt/0
>>690
は?
なに言い出してんの?
言いたい事があるなら分かるように言えや低能
このスレで適当とか言い出してるのお前だけだろうがボケ
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/26(土) 23:28:02.97ID:RabmIPuP0
>>680
昨日言ったように個性というものがある。
ハイレベルになるほど客観的にアドバイスのできるトレーナーの指導が必要になるというのは正解。
ただ、他人のモノマネよりも自分で勝手に覚えた物を通用するように修正してもらったほうが良い。
競技としてトレーナーつけないとだめなのは当たり前なんだよ、理論の取捨選択を自分だけでやると自分の使いやすいものに偏ってしまう。
相手が嫌がるという視点を持っていないと競技には勝てないんだよ。
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/26(土) 23:57:54.92ID:RabmIPuP0
改めて、お二人がかみ合っていないレスとなってしまっているのは>>668氏の実績、目的がよく分からないからだと思います。
私は教則本やdvd、動画を探している未経験者という前提でレスしていますが、>>668氏にはまずそこから説明を願います。

それと便宜上>>677氏としますがあなたの意見にはおおむね同意です。
ただ未経験者には、先ず少々雑でもやってみて数をこなせるようになってから修正するというプロセスが理解できないのです。
最初からもっとも論理的な動作ができるという先入観があるものなんです。
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/27(日) 00:04:09.74ID:1hg7bCKS0
たかがこんなスレッド程度でも理論派と実戦派にくっきり別かれてるんだもんな
そりゃーみんな迷うわな
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/27(日) 00:27:08.31ID:AHhDacUl0
>>693
まあ分かる話ではあります
で、その「もっとも論理的な動作」ってのは、それこそ世界チャンピオンですらそうそうできるものではないんですよね…

もっとも、厳密に言えばそもそもその「論理」という言葉にも違和感はあります
合理的と言えばまだ分かるんですけどね
スポーツにしろ武道にしろ、その方法論は膨大な経験則の集合体だと思っています
論理があるならば、その論理を元に新しい有効な動きが作られても良さそうですがそういうものはあまりないように思います

うーんどうも言葉にするのは難しいんですが…
例えば、野生動物の動きは非常に「合理的」ではありますが、それを「論理的」であるというのは違うと言えば分かるでしょうか
その合理性を説明する事は出来ても、それが論理から生まれたものではあり得ないというか…

まあそこまで行くと言葉の定義から考え直さなくてはならなくなりそうですが
そもそも人がスポーツ動作を学習するのと野生動物が動きを覚えるのとではそのプロセスに大きな違いがあり、その違いの一つが「論理」の存在であると考えるのならしっくり来るところもあるんですけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況