X



トップページ武道
1002コメント484KB

どんな質問でもマジレスするスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/20(金) 22:28:36.54ID:Coi95Wfz0
保守作業
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/20(金) 22:28:53.65ID:Coi95Wfz0
保守
0007別人 ◆4tbL4qc2sA
垢版 |
2020/11/21(土) 23:01:28.97ID:tAxS7pbX0
公開済みトリップらしいのでテストしてみます
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/21(土) 23:26:49.20ID:fY3QsF8s0
ホントだ
検索したらすぐに出てきた
こういう公開トリップってなんの為に使うんだろ
好き放題発言して後でそれを撤回したいときに勝手にトリップ使われたとか言うためとか?
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/22(日) 19:16:39.71ID:4GOd4/ze0
>>15
柔道から寝技を取り出して進化させたとか、知らなくて良いです
階級、年齢で試合が別れているから年輩にも始めやすいとか、マジで知らなくて良いです
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/22(日) 20:56:26.89ID:SdAcmLBc0
みなさん股関節柔らかいですか?180度開いて肘付けるようになったんですがここから柔らかくするには肘付いたまま静止するのか前後揺らす感じで動かした方がいいのですかね?でこが床につくまでもう少しです。でこの次は腹が床につくようにしたいです。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 01:04:08.69ID:1vL6maKJ0
>>18
横レスだが

ギリギリの開脚だと、ちょっと角度を変えるのも一苦労だと思うよ
まあ脚ブルブル、胴モゾモゾで可動域を上げていくのがいいと思う
股関節のソケットの形には個人差があり、けっして無理はして欲しくないけど

かくいう自分は、過去に膝十字靱帯をやってしまったのでそういう開脚運動はもう無理だ
「腰から上は蹴らない」っていう空手の動きに縋るのみ
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 14:20:31.08ID:5vDzHIJB0
>>22
恩を恩とも思わず、仇で返すこと
大多数の人間の良識や善意で成り立つ社会の安定のうえで、自分だけが不誠実に上前をはねる行為
最たるものが犯罪
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 14:41:08.17ID:dXbGZ3IV0
間違いを咎められた時にそれを認めず唐突になんの関係もない話題を持ち出して、相手がうっかり答えればそちらの話で畳み掛けて話題を反らしたり、相手が答えなければやましい事があるから答えられないんだろうなどといちゃもんをつけたり、なんてのもなかなか嫌われそうですね
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 20:19:47.51ID:U7KX9f2D0
身長さえありゃおれはもっと強くなれたんや!身長のせいで弱いんやおれ
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 22:24:59.66ID:Kn1qYzdS0
柔道なら
嘉納治五郎、三船久蔵、西郷四郎など
合気道なら
武田惣角、植芝盛平、塩田剛三など
空手はスマン詳しくない(船越義珍とか?)

いっぱいいるぞ身長は関係ない
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 00:03:28.63ID:ZJmmfx4l0
>>31
え…
正解ってあったんですか?
世間話のスレでしたっけ
回答を求める方に、マジレスするスレだと思いましたが

ちなみに
承認欲求を満たしてあげるために同意してあげることを、私はマジレスとは考えていません
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 14:12:37.33ID:mRjiDwNB0
47歳から習えて使える武術はありますか?
フルマラソン完走程度の運動は日々しております。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 20:16:35.80ID:cKDXwNnO0
>>35
年齢で習えない武術はキツさを辛抱できればありませんが、使えるのレベルはもう少し具体的でないと正直保証できません。
仮にフルマラソン完走のタイムが3時間台の人が、良い指導者に巡り合えたら今から日本代表を目指せますか?と聞かれてたら無視してます。
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 21:46:36.39ID:mRjiDwNB0
冗談抜きで戦争などで家族を守らねばならぬときにせめて一撃を加えたいのです。
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 22:07:04.16ID:cKDXwNnO0
「一撃を加えたが効かなかったけど意地は見せた」程度でよいなら武術、格闘技の問題ではなく心の問題
「一撃を加えて撃退したい」なら対象が問題
相手が素人の暴徒1人なら、何となく自分がイメージしている武術、格闘技でよいです
もし相手が軍人やそのクラスの体力と経験があるとするなら、年齢的観点から即効性と対人トレーニングがある事が望ましいです
とは言え条件を満たすものはボクシング、キックボクシング、柔道、空手、BJJ、など挙げればキリがないので
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 22:20:58.34ID:nvloOqlS0
>>37
そう言う気持ちは男だったら分からんでもないんですが、ホントにお薦めってないんです。

種目よりも、指導者と道場の雰囲気、本人の取り組み方、それと相性
って条件が揃えばばいいんですけど、そういうのって運と縁次第なんですよね。

多分されているとは思いますが、最初からどんな武術なら目的を達成できるかって考えで
リサーチすると迷路に嵌って何が何だか分からなくなっちゃいます。

とりあえず通えそうなところを片っ端から見学して、
ご自分のイメージに合致したものをされてみてはいかがでしょうか。
他人のお薦めをよくわからないまま始めても多分モノにならないですよ。

47歳でフルマラソン完走の体力を維持されているのであれば、
何でも”始めること”は出来ると思います。
但し若い頃よりも物覚えは悪くなってるので、やりたくないことを苦行をするよりも、
自分が楽しめて嵌れるものを選ぶ方が上達し易いと思います。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 23:23:51.46ID:g2Q1pBDd0
>>35
武器術をお勧めするね。
武器の持つ戦闘力は老人と若年の肉体の差を縮めるからね。
老人や女子供でも銃を持てば成人の男を殺せるんだよね。
棒術、十手術、杖道などがあるが短い特殊警棒を使ったセキュリティ会社や警察が行なっている
技術が良いと思うね。
そしてカリやシラットという東南アジアの武術はナイフ術と素手術なんだが短い特殊警棒の鍛錬と近しいと思うよ。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/25(水) 01:14:49.51ID:amtLVkAy0
>>41
うん
武器術ではあるんだが武器術の体捌きを素手でも行うんだよ。
https://youtu.be/yiR81NGYzOk
カリ=アーニス=エスクリマ =フィリピン武術
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/25(水) 06:57:09.77ID:vglK2RHw0
勉強になります。
普段からすべき鍛錬としてはどういうトレーニングをされていますか?
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/25(水) 20:45:33.07ID:ecEFOO6I0
戦争が文字通りの意味なら、個人としての最低限の武器が飛び道具なわけで
組織だった連携してくるプロを相手に、素人の抵抗は無理でしょう
ま、そんな意味ではなさそうですが

武器を持った凶漢が相手の修羅場と仮定すると、扱える範囲でできるだけ相手の武器より長い物が使えるといいですね
相手が日本刀や鉄パイプなら警棒やナイフでは不足ですし、そこまでの可能性がないなら短棒でいい
携帯性や、職質検挙による社会的地位の喪失と武装の程度を、どの程度のバランスで考えるかという面もある

短棒の練習を単独でするならとりあえずは素振りをして、できれば物への打ち込みですかね
振り抜いてバランスを崩すのはまずいので、当たった想定の振り位置よりもやや深く打ち込んだところで止める
ブレずにいつも同じ位置で止まり、なおかつ止めようとした場所を思い通りに変えても同じ位置に止められるようにする
私は1s弱の鉄扇で、気が向いたときに素振りしています
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 17:15:48.50ID:E+okPClU0
DAISOで買った網ベルとかズボンからずれます
腹出てる30代半ばでポケットにはガラケー2代小銭いれ2個長財布の3個の財布とUSBケーブル5本入れてますがポケットに入れすぎなのか太ってるので歩くとずれるのか、DAISOの網ベルトの問題どれなんでしょうか?
山岡士郎が来てるゴムをズボンに括りつける奴がベストらしいのですがデザイン最悪なので嫌です

解決策ありますかね?
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 19:33:04.39ID:OdrvatlA0
>>46
理解しにくい文ですが、
×網ベルト
○アーミーベルト
ですよね?

なんちゃってミリタリーファッションと、軍への供給品、もっといえばそれを謳ってる高級民生品のベルトでは、強度も硬さも違います
1万円〜のリガーベルト、コブラバックルのブランド物を買えば、ベルトがヘタれる可能性は低くなります
硬いので腰骨の辺りの皮膚がすれますけど、いまの季節ならシャツinで対応できるし
ポーチを付けてもカーゴパンツで荷物をポケットに満載しても、ポケットが破損するほどいっぱい入れても大丈夫です

あとはベルト通しが頑丈な作業服か、これもミリタリーユースを謳う頑丈なズボンにすればいい
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 20:06:43.66ID:O/pGwu6w0
いや、DAISOにある安っぽいあみベルトです

アーミーなら上野アメ横の中田商店に行って探したいと思います

ありがとうございます

わかりにくい文すみません
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 21:00:31.59ID:i2leM3xU0
そういや山岡士郎はサスペンダーだったな
あれもゴムが伸びるから頑丈なものではないよ
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 21:41:27.93ID:E+okPClU0
>>49
ありがとうございます
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/27(金) 12:20:02.73ID:QHWUrIe+0
不動産の管理権が及ぶ範囲内に5本程度の木刀や果物ナイフなどを隠して相手の攻撃を避けつついざという時にはそれを使いたい
技を一種だけ確実にできるように鍛錬したい
過剰防衛が正当防衛と見られる刑法の特別法も活かし自宅に侵入されたら相手に重傷を負わせても躊躇しないことを前提とする
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/27(金) 12:21:15.71ID:QHWUrIe+0
突きがいいでしょうか?
牙突のような
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/27(金) 19:42:16.47ID:z4YMWdO50
>>53
想定の状況でも、実力行使の程度は無制限ではありませんが
棒状の武器や刃物で相手を打ち倒すという点についてのみ、思うところを述べます

突きは怖いですよ
相手に与える脅威という面ではなく、修羅場で自分が使うという立場からの心理面で
踏み込んで相手に接近するという心理的プレッシャーがあり、武器をもった凶漢を相手に強く突くのはハードルが高い
槍や日本刀ならともかく、棒では腰が引けたちょい突きでは止まらない可能性も高い
まあ居直り強盗なら、ちょっと抵抗する姿勢を見せただけで逃走するのでそれでも十分ですが(突きの動作にまで至る前に、背を向けて逃げ出す)

ガチの実戦で臆さなければと仮定して
剣道家が「修羅場では突きかな」という前提には、素人の振りの遅さや動きの予兆が見えるからです
間合い感覚もある
それは乱取りや試合で培った土台があるからで、それがない未経験者が「いざとなれば突けるし」というのとは次元の違う話です

あと、いにしえのヤクザ映画でよく見られた「腰だめドスアタック」は、経験者でも対処が非常に難しいと言い添えておきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況