>>583

十分な言語化は意味をなすと思われます。

あなたもまさか現場で最初に伝えるのに、ここで合気をかけてとは表現していないですよね。

真下という方向性は、ここではザックリ引くのでも推すのでもない程度に捉えていただければ。

歩を継がせない目的も込めてです。

>>585

側面入り身の一種ですね。

よく見ると左手が受けの腹部に添えられている姿が見てとれるハズです。

手を加味せず純粋に着衣のみで倒すには、持たれた腕をヘロヘロの紐のままかける抜き合気の理解が欠かせません。

紐が遠過ぎず近過ぎもしない性質を最大限に活用します。