X



トップページ武道
814コメント383KB

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:57:01.73ID:osIqKd+O0
公式サイト
http://www.essenceofevolution.com/
EOE鉄衛団
https://www.facebook.com/groups/248807248464521/
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1571713554/
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/13(月) 18:40:18.89ID:47kEA42V0
>>544
じゃあクリンチ戦法とか行ってる人の動画や中国拳法の有名人の言動を他に出せばいいじゃん
5CHで複数人ってw

>>546
お前はこんな過疎スレでID真っ赤にして頑張ってるね

>>515>>530
が中拳って思えるあなたって凄い人ですねw
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/13(月) 20:58:21.30ID:FYbQt3130
話は変わってすまないが
スレ主は中国拳法や中拳界隈は嫌いとの事だけども
自分は中国拳法は嫌いではないがかなりの部分を懐疑的に見てるだけだけどね
これは格闘技なら当たり前の事でボクシング史ならば
シュガー・レイ・ロビンソンやモハメド・アリ以前と以降では違うわけで
MMAにしろここ10数年程度で強豪が現れてはこれだけの技術変遷を繰り返してるわけだからね
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/13(月) 21:17:25.95ID:dAe/ly7J0
>>550
スレ主の決めつけや思い込みや好みに話を合わせる必要はないだろ
そんなものはただの無知で未熟者の偏見でしかないのだから

中拳や武術は格闘技とは異質なものだから一緒にする方が間違い

格闘技はルール内で競技選手が安全管理の下で
互いの技術と身体能力を競い合うスポーツ

中拳をはじめとする武術は、基本は昔の戦場で培われた
殺し合いの為に作られた殺傷技術であって
命のやり取りをもって手段を択ばず修羅場を制圧する為の、
軍隊などで使用される技術群。
それこそ、銃や爆薬などの大量殺人平気だって仕様の想定内にある

特に中拳は、昔はそういった戦乱の歴史の中で培われてきた技術群ではあるし
民間の継承者は歴史的に抹殺されてほぼ絶滅寸前なうえに
未だに技術の核心は軍部系統やチャイニーズマフィアなどの
思想的結社内で保存されている内容なので

部外者が本や物語やいい加減なマスコミやオカルト商売人の戯言なんかに登場する
変な情報で懐疑心を持って判断してもただの的外れでしかないわな

要するに本当の事は部外者には知りようがないし
使用される状況の事情から絶対に秘密にすべきで、
表には出てこないし、公開してはいけないから
疑う以前の問題として、判断のしようがない内容の筈なんだけどな?
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/13(月) 22:25:37.36ID:FYbQt3130
>>352
これを言うと単なる誹謗中傷と単純に捉える御仁も多いから心配ですが
ゴンピン氏については
氏が黒帯ワールドの動画内で既に語っていましたが
伝えられたもの以外に「自らの研究や工夫」したものを門徒には教授していますと話していました
その動画を探してますが
過去に見た動画の全てを見返して探す時間が中々ないものですから
いずれ発見次代にその動画は貼りますと言う事でとりあえず宜しいでしょうか

>>551
話は変わり申し訳ありませんが
とりあえず上記の宮平氏に対してはどう思います?
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/14(火) 01:24:37.61ID:5X5J7OUW0
>>552
誰が正しいとか間違ってるという話ではしたくないので
誰か個人を名指しして批評はしない

伝統的な拳法だと歩法や閃避や打手は根幹技法だが
接触からの交差法的な封手や化手も門派によって普通にあります。
だからあなたが取り上げたい方は
真面目に取り組んでよく練習しておられるのだろうと思います。
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/14(火) 01:33:33.06ID:5X5J7OUW0
個人的には歴史上の社会思想的結社そのものの流れを汲む老師系列に就いて
一般に紹介され、大勢の愛好家の方々に
認知されている以外の古伝承の技術を学んだ経験上で言えば
兵器を持った多人数や、近接戦闘のみならず、暗器や毒、爆薬
遠方からの銃器を使用される前提で対処するので
個人的には、敵との直接的な接触から始めるという事はあまり考えません。

考えませんが、接触技法を選択し重視される方や門派を
肯定はしても否定はしません。
老師により門派により様々な考え方や方法、それを培った歴史がありますから。

ほんの触りでさえありませんでしたが、
これ以上は老師との盟約により
本門の技術群については一切語りませんし、

それらの内容がこれからの将来にあっても
一般に知られる事はあり得ないと断言致しますし
例えその内容をご存じの方であっても誰も語らない筈ですし
ネット上に流れる事など絶対にないと思います。

従って、以降は、どなた様からの質問があっても、お答えすることはありません。
0555555
垢版 |
2021/09/14(火) 02:49:35.83ID:giV/zbbL0
そうした社会では、強制的に閉所に押し込められて戦わされるパターンも有りますね。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/14(火) 19:54:27.33ID:/v7P0n5L0
スレ主的にはトラッピングなどを主軸として使う場合の問題点などを語っていると思うので
それに添った話の方が良いのではないかと思っている
特定門派や個人への中傷ではなく大師達が再三に渡って唱えていた技撃要諦の範囲だと思ってもらえれば良いが
そうした注意事項に反する事で日本国に於いて80年代後半以降に「飯の種」にしている人には聞き捨てならない事もあるのだろう
どこから言ったら良いのか途方に暮れる思いだが
原点として個人的には中国拳法の仮想敵は蒙古相撲や騎馬民族の機動力だろうと思っている
あくまで自説程度と見て貰えれば良いがここで書いて良いのか正直不安だよ
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/14(火) 21:46:28.61ID:7c1zzyzJ0
>>557 
だから銃器や爆薬に触れてあるんじゃね?
実際の世界情勢を考えたら別にそれで普通かも知れんぞ

読解無能が平和ボケして漫画と一緒くたにしてたら
その程度の解釈しかできんだろうよwww

>>556 
中国拳法の仮想敵はいつだって
現代までの中国史を見てると
時の政府じゃねーの?
最近までもテロなんざ普通にあったんだし
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 00:52:08.67ID:NBC3NKya0
>>550
中国拳法自体は嫌いじゃないよ
むしろ好きだけど
でもそれは套路や単式などの形をやるのは楽しいという程度かな
元々昔のカンフー映画が好きでこの世界に入ったから
自分にとってはカンフーの型を習って覚えればそれで満足という部分がある
あと俺の場合中拳と同時進行で格闘技も好きだったので「実戦なら格闘技」という気持ちが強いんだろう

藤田老師の武術はカリ、シラット、JFグンフー、システマ、ケンポーカラテ等の技だけで成立する武術に近い魅力があって
伝統中拳ではそういうのは余りない
宮平さんが脚光を浴びてるのもそういう武術を構築してるからだろう
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 01:00:53.03ID:NBC3NKya0
藤田老師は現在中拳アンチ側のスタンスで中拳を批判してるが
それ故最近はこのスレでも堂々と中拳アンチ的な発言が出来るというわけ
俺と藤田老師の見解の違いは、俺は「套路演技のパフォーマンスウーシュー」が嫌いではないというところかな

あと俺はスレ主ではないよ 誰も書き込まないから目立っちゃってるだけ
「MMA対応可」とか知らんもん
会員さんらは多分全員中拳信者だと思う リンチー見てもそうだし
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 01:17:20.21ID:s8uMMkyn0
>>557
 別に日本でも武道団体と暴力団の関係なんて伝統だし
最近でも反社勢力と格闘技団体の関係なんてのも普通にあるだろ
 その事件では軍隊出身者が暗殺実行者に選ばれたから
日本で銃なんて使ったのでは? って話が雑誌に載ってたな
暴力団関係専門の雑誌記者が新宿で中国人数人に襲われた記事を昔読んだけど
暗器らしきなにかで軽く触る程度に刺されただけって話だった
 ほんの数ミリ程度の傷がのこっただけだったのに
病院に行っても原因不明の不調が続いた後、
急に死ぬような目にあうほどまでに悪化したらしいと書いてあった
 別に現代の攻撃は銃と決まってるんじゃなくて
当然ではあるが人選と目的で手段を変えるんだろ
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 01:35:05.11ID:NBC3NKya0
>>554
>>561
藤田老師は若い頃カルト団体みたいな人を思想制御洗脳する団体組織は作らないと自分に誓ったそうだ
(現洪門の偉い人で右翼ヤクザのおっさんを反面教師にした)
五百円流星号的な世界ってそういうのじゃん
カルトに共鳴するっていうのは健全ではないし健全じゃないことを自慢するのも青臭いと思う
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 01:47:42.66ID:WxFt1HUS0
>>562 
カルトに共鳴とかそんな話じゃないと思うんだが?
その程度の認識で口数多く語ろうとする方が青臭い
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 02:11:28.94ID:NBC3NKya0
純粋に武術が習いたいのに変なカルト組織みたいな団体に所属しなきゃならないとかアホらしい
そういう組織の一員になって「これ以上は語れない…」とか くだらねぇ
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 02:53:57.03ID:DewL8Uuj0
>>560

>藤田老師は現在中拳アンチ側のスタンスで中拳を批判してるが

それ、おれは中国共産党シンパじゃないよっていう立場表明ということが大きいんじゃ?
あるいはその感情が技術論に間違って混入しているとか。
技術的な問題でいうなら、彼のベースはどう考えても形意太極八卦なわけで
アンチとか唱えようがないと思うのだが

台湾にいたら生活するうえで政治的スタンスは絶対にはっきりせねばならないことだろう
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 15:09:36.20ID:Qu/EVmLA0
>>551
だから何? としか言えないな。
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 19:23:20.11ID:AD5Vm4y20
また話は変わって
実戦太極と言えば有名なのは呉式太極の鄭天熊大師だろうけども
台湾やマレーシアの擂台で活躍していたのに
技撃班と健身班に別れて教授してたらしく日本では技撃班出身の瀬戸さんとかいるけども独自路線に移項してたり
日本では人気ないのかここの事はほとんど語られないね
https://zh.m.wikipedia.org/wiki/%E9%84%AD%E5%A4%A9%E7%86%8A
https://youtu.be/hCs56EggxxQ
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/15(水) 20:59:19.95ID:jiQtspXu0
> 暗器らしきなにかで軽く触る程度に刺されただけって話だった
>  ほんの数ミリ程度の傷がのこっただけだったのに
> 病院に行っても原因不明の不調が続いた後、
> 急に死ぬような目にあうほどまでに悪化したらしいと書いてあった

こんなこと本気で信じちゃてる人っていまだに居るのか
昭和時代の中国拳法にはこういうの信じてる人が多かったらしいね
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 01:41:24.99ID:dVGBEU/N0
>>565
(中国)共産党が嫌いっていうのは言ってるね
中華思想とか中国人文化の批判もしてる
>>566
「俺(の武術)が一番」っていうのもあるでしょうね


独自に改変した形、独自の用法、独自の理論、独自のシステムではあっても
他人から見て「これは中国武術じゃない」という所まで行ってるかどうかはよく分からない
最終的な進化形態を以って人が判断すればいいんじゃないかな
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 02:02:33.59ID:dVGBEU/N0
>>568
香港の陳昌立っていう呉式伝人の所もシュアイジャオみたいな投げがいっぱいあるね
呉公儀の長男 呉大揆に習った人らしい
https://youtu.be/T59_mC6Oc8k

馬岳梁系ではレスリング式推手を否定してるのに…
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 02:11:32.81ID:dVGBEU/N0
鄭天熊系って硬気功みたいな内功パフォーマンスがあるはずなんだけどね
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 05:11:34.05ID:azUEsjTk0
>>570
その記事、武術とは一切無関係の
暴力団取材の社会派の記事なんだが?

で、その記事が嘘だというのであれば
その根拠は?

理由も根拠もなく非論理的なマウント取ってみっともなく喜ぶのは辞めて
その根拠を明らかにした上で、
記事を書いた記者に嘘を書くなと申し立てすれば?
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 20:01:31.35ID:CCUOBFnW0
>>572
最初は推手で始まるけど組技になっちゃうと
どうしても柔道やレスリングと比べるとレベルが格段に落ちちゃうな
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/16(木) 21:39:55.88ID:MJzAOu+C0
>>578
確かにサバキぽいな
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 04:15:07.65ID:dRs+olg10
芦原空手は太気拳の影響を受けてるんじゃなかった?
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 18:46:54.84ID:s+Arg4Lm0
>>7
石井さんが売り込んだんじゃなくて、
弟子の平良さんが売り込んだ

で、やっちくんチャンネルに平良さんが同伴し、平良さんまで人気出た。
今やどこに行くにも連れて行く愛弟子
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/17(金) 18:55:42.19ID:Kea+Bsg80
>>580
盧山とか古い極真系統だと学んでる人もいるけど
芦原系統は太気拳要素は少ないかな

80年代くらいまで極真は余所から技術を掻き集めてたから寸勁とか出元がわからんのも多い
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 15:37:01.45ID:ZywYV6U70
>>62
>>576
小比類巻はキックボクサーだからまず綺麗に戦える
そして空手出身だから少林拳的な戦い方も出来るっちゃ出来る

中拳家はまずまともに戦えない
少林拳すらやってない人が殆んどだからハイキックや後ろ回し蹴りも満足に出来ない
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/18(土) 23:36:40.47ID:SsGwHsS80
>中拳家はまずまともに戦えない
>少林拳すらやってない人が殆んどだからハイキックや後ろ回し蹴りも満足に出来ない


大手でカンフー習ってますって人は普通にこんなじゃないの?
https://youtu.be/bf3GzVMQWKU?t=246
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 01:30:57.51ID:YLdI/uWz0
>>584
日本の中拳ヲタに人気ある門派をやってる人らは大陸式の武術基本功とかやってないでしょう
査拳、華拳、北派螳螂拳などをやってる人達は知らんけど


ラムゼイさんに五年以上習ってるリンチーは
師匠のカポエイラ&テコンドームーヴとか多分全くできないと思う
自称「内家拳を使えるレベルまで鍛え上げてる」人なんてそんなもの
https://youtu.be/BQPMvMEDizI
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 02:24:06.98ID:H4RQiqJy0
カポエイラってのは不思議ですよねえ
ジンガはまるで三才歩だし
地球の裏側なのに長拳やってる人と波長が合いすぎる
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 22:09:51.93ID:bGwx8g4a0
足を遠心力かけて振り回す系が多い運動は20代後半あたりから故障しまくるんだよね

股関節とか腰がやられちゃう人が無茶苦茶多い
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 01:04:41.36ID:VN5nTEzt0
>>586
「三才歩」で動画検索したがジンガっぽいのって反三才歩の方じゃない?
主に武壇系の動画が出てくるのだが
松田隆智の本(小虎燕の)にも三才歩、反三才歩の解説があったし(拳児にも出てくるらしいが)
つまりゴンピンさんがやってた三才歩も武壇式(概念)なんじゃないのかな?と
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 01:29:35.99ID:VN5nTEzt0
>>548
広告にOPEN WEIGHT BOXING EVENTとなってるからボクシングマッチらしい
徐暁冬はパスポートが国から申請されない可能性があるからキャンセルになるかもしれないらしいが
その場合は別の人を用意するのだとか

あとDKユーは韓国でバッシングされてるらしいので
今度の試合でそういった声を払拭したいのかもしれない
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 02:26:10.47ID:ZApJvR910
>>587
そーいえばオジサンになっても才罷脚やってるひとってあまりみないなあ
女性はオバサンになっても蹴ってるのに

>>588
そうそれ 細かい事いうときっと反三才歩
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 15:53:14.15ID:OlQCsAoh0
>>105
>散打に出てた人もいるんだから「ああいうのは実戦では使えませんよ」ぐらい言ってやってもいいのに

これはまた酷な事を仰りますな
言ったらどうなるかわかってるくせに
本格的な搏撃シーンでは用いない街頭や飲食店などでの揉み合いからの殴打を想定した制圧技法と知ってるくせに
準備会の頃に技法検証して周囲はわかってるはず
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 15:57:06.67ID:c6Zqp7S/0
その藤田さんも町中の喧嘩ではバックハンドブローに自転車投げやで
な〜〜んも交差法関係あらへんがな
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 15:58:55.12ID:sUdZ0BLv0
ある広島の先生は路上の実戦を奨励して検証してたりね
いや、詳しく知りませんけどね
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/25(土) 18:04:30.20ID:AYqLl7r50
交叉法も初期の技法概念から現在まで進化を続けてるそうだ
今は「封印された○○交叉法」期

そして直接打撃法のメソッド云々も言ってるから
遠距離戦を無視して接触からの技しか考えてないとかではない

蘇老師がバックハンドブロー使いっていうのは聞いたことないが
バックハンドブローは猴拳の型にもあるし八卦掌らしい技でもあるから
別にやっておかしいものじゃないな
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/26(日) 02:36:22.51ID:04NMyeuz0
べつに寸勁やポン勁を活用してひとりずつ吹っ飛ばしてもいいんじゃ
近接ならいきなり裏拳も有効し
足掛けながらの顔はたきでもイケるし>>101
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/30(木) 20:43:22.01ID:fynI6Ge10
>>597
やっぱキックみたいな感じになってたんだね
特に投げを意識するでもなしに

散打はキックとの差別化で投げアリになったけど
本来の中国拳法の姿ではないな
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 17:41:37.74ID:9acTsOHG0
>>597
擂台的なのは上の二つだけど、両方とも顔面無しのルールっぽいな
まぁ民間武術の試合レベルってことかな

台湾唐手道が普段やってた組手も胴プロテクターを着けての顔面無しルールだったらしい
顔面ありは擂台賽の時用に練習してた程度じゃないかな?(そこがよく分からない)
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 17:59:26.72ID:9acTsOHG0
武術は武術である! だが頭に「中国」を付けるとそれは武術ではなくなる。
人には人権が必要! だが人が中国で生活すれば人権はなくなる。


これが藤田老師が中国武術の「中国」を外した理由
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 19:58:46.83ID:9acTsOHG0
「唐手道」を名乗り続けてたら「中国」を削除する必要もなかったんだよなぁ
道着着て唐手道(タンソータオ)っていうだけで部外者からすれば中国武術とは別物と見做されるのに
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 22:48:19.21ID:r82uH2bz0
>>601
偉いな
人権とかそういうの考えないで使えたら人を集められたら何でもいいやって感じな人が結構多い業界なのに
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/05(火) 03:29:28.30ID:AbDBfCPS0
なるほど
南国なりの手っ取り早くの狂暴性の主張があって良い
文化論的に、北へ行くほど生真面目、かつ陰険になると思う
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 00:21:25.09ID:OtBYHT8t0
中国(式)武術に批判的なのであって
それが台湾伝・香港伝であろうと中国式であれば中国武術でしかないということ
藤田老師の云う所の「中国式武術」の定義とは =套路演技のパフォーマンスウーシュー ということなんだろうけど
「いや、自分が習った門派は技撃・搏撃の武術であってパフォーマンス武術なんかじゃない」
という意見もあるだろうが、そういう人は中国武術を信じ続けていればいい
あくまで中国武術を信じなくなったEOE藤田老師の見解なので
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 02:06:51.53ID:9pTRCrGh0
ぶっちゃげ蘇労使が出たライタイサイも動画を見る限りじゃレベルは凄く低かったのはわかった
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 02:09:33.68ID:E6P3Yto70
あなたいま迷路でしょ

中国式であろうと日本式であろうとブラジル式であろうとモンゴル式であろうと
だいたいは剛拳派と柔拳派とか外功派・内功派に大別できるところ
総合格闘技はそれをついにミックスジューチュにしてきたから。そりゃ脅威でしょう
いい年こいて他人のいう事にいちいち振り回されてもしょーがありません

そもそも中国だろうとどこだろうと武術といえばだいぶ物騒なもの
物陰から刃物で切り付けもする その発想が伸展すればダイナマイトを爆発させる
倫理なんですよどの場面であれ、結局求められるものは。
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 03:12:06.42ID:OtBYHT8t0
あの時代がそういうレベルだったんだからしょうがない
レベルが低い南派拳術家が出るやつとかいう理由で
擂台賽に出てこないのが国民党系北派武術家の団体

日本では極真が地上最強だと日本中が信じてた頃(よりも前)の話
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/07(木) 02:25:55.22ID:kc2wzchQ0
「蘇東成はタンソウタオが自流派だけでやってるレベルの低い散打大会でチャンピオンになっただけ」
とか言って人らがいるようだが(ID:9pTRCrGh0 みたいな)
自流派で大会開いてたのは神龍唐手道なんだよねぇ
それだけ大きな団体だったということ
青年盃唐手道賽
https://youtu.be/VF0eXg5HId0


そういう連中もMMAにも選手を出す神龍唐手道総本部にはどうせへいこらするんだろう
分かりきってる
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/09(土) 22:50:01.81ID:QSsdsPTv0
> 中国武術を信じなくなったEOE藤田老師
というのはちょっと違うかもしれない
信じてないのは中国式武術で中国武術の本質は未だ信じてるのだろうな(くだらない)
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/09(土) 23:00:28.76ID:QSsdsPTv0
中国武術を信じなくなったのはブルース・リーさんね

ブルース・リーが友人のウィリアム・チョン(張卓慶)に宛てた手紙
https://www.jobstimez.com/news/32822.html
https://www.bilibili.com/read/cv3950360

「ウィリアム、私がまだ中国武術をやっていると言っていますが、
 私は中国のクラシカルアーツ(伝統武術)が信じられなくなりました。
 なぜなら、ほとんどすべての流派の中国武術は陸上遊泳(land swimming)だからです。
 詠春でさえそうです」

「私のトレーニングは、ヘッドギア、グローブ、胸当て、脛、膝当てなどを着用するなど
 すべてにおいて効率的なストリートファイトに向けられています。
 過去5年間、私は目的を持って最もハードなトレーニングを行ってきました。
 私は毎日、時には6マイルまで走っています。
 私は自分のスタイルをジークンドーと名付けました。
 私が詠春拳に固執しない理由は、このスタイルの方が効率性の面でより優れていると心から感じているからです」
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 17:44:53.23ID:3dqAZ0cE0
うおぉ! 知らなかった…

月刊秘伝 次号予告(2021年12月号)

・【新シリーズ】蘇東成(ESSENCE OF EVOLUTION)
<武術・武道・搏闘>黙示録


月刊秘伝で「武術黙示録」連載っていう
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 18:31:32.63ID:v1SfB6Pq0
まだ日本に粘着すんのこの人w
嫌になって出て行ったんちゃうんかいw
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 21:49:57.03ID:3dqAZ0cE0
>>625
「台湾に帰れない」とか言ってた可笑しな人らもいたな

本場で中拳を批判しながらやっていくというのはどうなのかと思ったので日本でやった方がいい
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 22:11:48.27ID:3dqAZ0cE0
システマの天田さんって元生徒なのかな?
他流に行った人は普通は交流しようとしないから違うよね
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/10(水) 23:18:25.49ID:blHUjVYX0
850 名無しさん@一本勝ち 2020/08/14(金) 09:49:55.72 ID:M9xALWni0
目潰しだの金的だの的外れな事言ってるけどジークンドーの技術はそんな薄っぺらい物ではないよ
実際テッドウォン氏はその2つを特に強調していないしスパーで検証出来る事が重要だからスパーで使えない技に頼るような技術体系にはなっていない
石井はジークンドーの名前を利用してるだけで殆ど自己流
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/11(木) 16:54:37.84ID:s/+cGR970
争議

師承:

王向斎は8歳の時、義兄の李振山(別名:李豹)の弟子である郭雲深に師事したと主張しました。
郭雲深は晩年李振山のもとで隠居したため、拳法を学ぶことができたという。
しかし、郭雲深が亡くなったとき、わずか8歳で郭氏の指導を受けたかどうかについては議論の余地があります。
伝説によると、彼は郭雲深の墓前で入門したので、郭雲深の関門弟子とは言えません。
彼の主な師匠は郭雲深の弟子である義兄の李豹と噂されているが、
王の娘の玉芳女史に聞いてみると、李豹のことは知らないと答えたという。

王向斉は主に彼のいとこである馬耀南から形意拳を学んだという。
馬耀南は郭雲深の弟子の李殿英に師事しました。
王向斉は自分の地位を高めるために郭雲深の弟子を名乗りました。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/11(木) 17:05:31.72ID:s/+cGR970
捏造故事:

王向斎は大口を叩き、自分を自慢するのが好きで、伝統を変えるのが好きだったため、
民国初年の北京武術界では評判が良くなかった。
彼と弟子の本の中には、李瑞東、尚雲祥、薛顛らを倒したという話がたくさん出てきますが、
いずれも後に捏造されたことが判明しています。
呉図南は彼の拳を流氓拳(ごろつき拳)と呼び、意拳を正当な拳法と考えていませんでした。
彼は伝統的な形意拳に批判的で独自の創作拳を作ったため、一部の形意拳門下は彼に不満を持っています。

王向斎と戦い時間を交換したことがあるという数人のライバル、
例えば方怡庄(方永蒼)、金紹峰、解鐵夫、斉執道は実際の記録には残っておらず、これも疑問です。
1923年、福建省縦鶴拳の伝承者である方永蒼と戦ったという話も捏造の可能性がある。
方永蒼は方世培の子といわれているが、方世培の家系図にはそのような人物はいません。


抗日戦争:

二番目の争点は、対日抗戦当時、日本軍が占領した北平市で親日団体である新民会に参加していたことに起因する。
それで楊松山、何福生、顧留馨らは彼を裏切り者と批判しました。
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/11(木) 17:22:00.99ID:s/+cGR970
訂正

> 王向斎は8歳の時、義兄の李振山(別名:李豹)の弟子である郭雲深に師事したと主張しました。

王向斎は8歳の時、形意拳の郭雲深に師事したと自称しています。
彼の義兄の李振山(別名:李豹)は郭雲深の弟子です。
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/13(土) 13:51:21.60ID:W96c8o1r0
秘伝誌の目潰しされてる人は藤原さんの生徒さん?
おぼしき人のホームページがあったけど
https://yagi-judo-therapy.com/profile

・柔道三段
・ブラジリアン柔術(茶帯)
・中国武術(内家拳)


リンチーよりグラップリングが出来る人のようだな
EOEでは殴り合い(搏闘技)のスキルが身につかないだろうから
クリンチ〜グラップリングに持ち込むしかないなら組み技格闘技をやってた人は向いてると思う
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/13(土) 14:37:48.32ID:W96c8o1r0
秘伝誌買ったけど

掌面防御(正面)の横配列・縦配列が新しかったかな
あと左手で拳銃を撃ってるのはヘン(二丁拳銃か?)
銃は直接打撃の武器だから関節攻略とはリンクしないと思う

文化大革命で実戦の武術は消滅した とのことだが
台湾・香港の国術なら使えると信じてる500円流星号レベルかよ!と言いたくなる
文化大革命とか関係なくブルース・リーが言ったように「中国武術はランドスイミング」だから駄目なのだ


あと長拳螳螂門の高道生が晩年に中国(青島)に帰ったというのは知らなかった
藤田老師もコロナが収束したらまた台湾に戻るらしい(笑)
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/15(月) 17:23:36.06ID:Iac8nng/0
秘伝読んだけど蘇東成老師老けたな
もう60後半位か
なんとなく50代頃のイメージで止まってたわ
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 23:15:31.78ID:shy7m46X0
文革で実戦の武術は消滅したというのなら、じゃあ意拳はどうなのかと
伝統武術(古伝武術)の事情と違って散手/断手なども伝わっていて行われてますけどね
あとシュワイジャオはどうなのか
形稽古だけの古流柔術みたいにはなってませんけど

要は最初から搏闘技性の乏しい伝統門派が文革により更に套路パフォーマンス化したってだけでしょ
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/29(月) 01:15:23.93ID:AlUcv29D0
ま、単純に自国(台湾)愛から大陸の武術界をディスってるだけかもしれないけどね
中国も共産党も嫌いだと言ってるので

大陸系の老師にも師事してるけど何福生、徐文忠先生らは国民党の人だしね
徐文忠先生なんか台湾行きぞこないの人だから 家族は皆台湾に住んでるらしい
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/05(日) 17:55:03.74ID:3F3O+VnJ0
DK Yoo vs Bradley Scott 見た

DK Yooは2〜3ラウンド辺りでスタミナ切れてヘロヘロ
25Kgの体格差のせいか何度もコかされる
発勁パンチ、スピードパンチ等の片鱗も出せず、空手家が即席でボクシング習ったようなレベル
ガードとお辞儀ダッキングといったディフェンスが一応できてるからKOは避けられた感じか
てかブラッドリーの方も本気で戦ってる感じがしない
大変残念な凡戦でしたと

試合後に練習で左手を怪我して?サウスポーにして戦ったと言い訳をしてるようだが(確かに彼は普段オーソドックス)
まぁ弟子・生徒は去って行く人多いだろうな
普通に格闘技をやった方がいいので
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/07(火) 00:05:50.69ID:YSlMaQYc0
>>普通に格闘技をやった方がいいので

そんなの当たり前だろ
武術なんてお前らみたいな馬鹿相手の商売だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています