X



トップページ武道
814コメント383KB

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:57:01.73ID:osIqKd+O0
公式サイト
http://www.essenceofevolution.com/
EOE鉄衛団
https://www.facebook.com/groups/248807248464521/
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1571713554/
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/25(水) 00:36:52.76ID:ZysrS9gT0
顧汝章北少林 第一路“開門”
https://youtu.be/rH8_ueUAOpA?t=180

いくら鉄砂掌に憧れても北少林門の套路もやらなきゃ片手落ち
しかしこんなファンシーな少林拳をバイオレンス系カンフー団体がやってたとは面白いな
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/25(水) 05:19:32.94ID:/di7SR5Z0
>>448
流星号さんて本職お坊さんなんでしょ。知らんけど
お坊さんって子供のお習字教えたりするじゃん。そのノリでしょ
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/25(水) 18:14:41.32ID:ZysrS9gT0
>>450
子供のお稽古事レベルの武術ってか?
まぁマフィア系の新興宗教家がこんな派手な長拳が出来たとは思えんわな
恐らく弟子にやらせてただけだろう
自分は鉄砂掌だけやって試勁パフォーマンスと
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 00:32:20.14ID:9NSD8N/h0
ワンインチチャンネルの宮平先生コラボ回を見たが
宮平さんとこの八極拳には冲捶は無いのかな? 小架と大架だけ?
ジークンドーと八極拳の間の共通点・類似性と言えば何よりもストレートリードと冲捶だと思うのだが
そこの接点が無かった(語れなかった)のは残念
まぁ八極拳の専門家でもないし、EOE的な事をやろうとしてる団体だから
松田隆智的な「一撃必倒の冲捶!」みたいな空手バカな世界は嫌いだろうけど
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 00:54:46.98ID:rkuPryxK0
>>451
>子供のお稽古事レベルの武術ってか?
>完全にスポーツとか伝統芸能なんだよ
一生懸命やってる子供のほうを馬鹿にしてはいないがね…
それに、そういう系統やってる少年とかガチで強いじゃん 街の喧嘩でも
おいら五歩拳は導入として悪くないと考える

>EOE的な事をやろうとしてる団体だから
館長と夫人の表向きのパフォーマンスがEOEに寄せてある感じはするけど
中の人たちはバラエティ豊かにやってますよね 陳式のプルプル発勁をやってる教練もいるよ
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 01:17:34.64ID:9NSD8N/h0
目突き金的重視、練功重視、中国武術は良いものと信じている

そういう点は似てないな
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 02:46:02.35ID:hPeZGAPA0
ストレートリードは元居た位置に戻ってこれるけど冲捶は出たらそのまま突き抜けて帰ってこないでしょ。
類似点なのかな?
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 17:11:56.71ID:9NSD8N/h0
縦拳を使い 飛び込んで 半身になって打つ という点では似てると思う
(飛び込むのは武壇系の古法だっけ?)
あとうろ覚えだが「十字勁を使う」とテッド派の某氏が言ってたような…

沈墜勁を伴い 足を着地させてから打つ という八極拳の要領の点では別物かな
ジークンドーのは「伸び上がるような力」で「足が着地する前に打つ」だから、ある種不安定な打ち方と言える
両方をやった人なら全くの別物と感じてもおかしくない

まぁ競技空手の刻み突きほどには似てないので
刻み突きとストレートリードの共通点が確実に語られるであろう中達也先生とのコラボを期待しましょう
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/04(土) 00:14:16.16ID:VlFWid9C0
斬れなければ刀ではない 「直心刀剣」
http://kageryu.web.fc2.com/s/s1.html

竹をちくわのようにすいすい斬る
孟宗竹1000本以上試すも切れ味が落ちることがない
ゴザ10万20万本斬ってもびくともしない刀


参考までに…
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/04(土) 14:59:04.33ID:2+lh6org0
リンジーの動画は竹刀でやる打ち込み稽古を真剣と材木でやってるだけでしょ。たしかに基本だわな。
日本刀が剣から変化したのと石斤刀が叩き切るのと違いがあるってだけ。
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/04(土) 16:36:18.80ID:VlFWid9C0
居合抜刀道の据え物斬りや搏闘技のサンドバッグのようなものだろう
単純に物を切る・打つ訓練っていうだけ

剣道の打ち込み稽古は踏み込んですり足移動するので
それはEOEで言うなら滑歩の打ち込み?訓練に相当する
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/04(土) 16:57:17.13ID:VlFWid9C0
神龍唐手道本部の高弟に日本抜刀道をやってる人がいて
いろんな武器で試し斬りをしてるね
中国武術は基本的にこの手の試斬(試勁)訓練をしないで刀持って振り回してるだけ

中式 牛尾刀 試斬(八卦遊身刀)
https://youtu.be/1U0VQkcbno4
詠春八斬刀 試斬表演
https://youtu.be/TD5bb6lJNHI
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/04(土) 23:43:38.31ID:VlFWid9C0
木材への斬りつけだから一刀両断とかいう正解はない
多分何度も練習するようなことでもないだろう

ジークンドー/FMAの師範によるフィリピンの刀による試斬(木と肉)
https://youtu.be/8JUFkieD2_8?t=89
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 19:12:39.74ID:H6iPYHKJ0
型稽古の意味わかってねえじゃん
それだったら蘇が型でやってる交差法とか無視してぶち込むわな
それやったら怒るんでしょw自分の事は見えてない典型
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 23:50:24.23ID:hGXXhWUE0
ジークンドーにトラッピング使える使えない論争があって(中国武術にはないが)
俺がそれをわざわざ持ってきて露悪的に論じたんだけどね
使えない派の代表だったJKDのヒロ渡邉氏も結局「師祖の残したアートだから云々」言って教えてる
俺はトラッピング的な交叉法はやめたほうがいいと思ってるけど、そういった封手技術全般が使えないとは思ってない
EOEでは積極的にクリンチやタックルに持ち込む組技をやってるようなので
組み技系武術としてなら封手的交叉法を活かせる道があると思っている

てかまぁ蘇老師信者と合気信者?でお互いにディスり合えばいいじゃない
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 00:02:50.68ID:yG485WQR0
昭和の骨法の経験者達が似たようなことを言っている
https://youtu.be/L4z78dqxueo

10:00〜
掌握(骨法トラッピング)は良い稽古ではあるが組手や試合では上手くいかない
が、殴り合いの最中に一瞬(掌握の形で)決まることはある
むしろ首相撲こそが競技で行われてる掌握ではないか?という認識

21:00〜
実は堀辺先生はブルース・リーが大好きだった
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 02:06:56.87ID:D5ykGgww0
そ〜いうこといったら(要は機動力に特化することが最上としたら)
テコンドーあたりがいちばん使えることになっちゃう
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 02:18:46.21ID:yG485WQR0
蹴りは必要ではあるんだけど
ちょっと手で引っ掛けられたり避けられたりするだけでコケるからそれ程実用的ではない
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 03:27:58.15ID:k8rkW38f0
色々言ってるけど結局組手やらせたらダッサイ素人キックボクシングもどきしか出来ないんだよね
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 03:34:56.49ID:D5ykGgww0
いやコケないようにキック練習したら如何に
腕の何倍も太い脚をつかって攻撃して悪いはずはないのだが
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 20:04:25.31ID:hUacCtZ40
>>474
そうなんだよね

どんな中拳もスパーすると結局そうなっちゃうよね
そう考えるとムエタイこそが中拳の上位互換で理想なんだよねw
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 20:26:38.35ID:fo+Zvd820
蘇氏が中武に疑問を持ったのも、サンドバッグを殴りまくってるだけ(に見えた)のムエタイ戦士が中国武術家を倒しまくったからでしたっけ
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 22:57:06.10ID:2fTDaDIL0
リンジーさんの日本刀考察を見て大変おもしろかったが
根本的に見方が間違っていると思った
ただの実用品としての中国刀や蛮刀と同一に見るより
中国で言えば「剣」としてその存在や価値を見た方が良いと思う
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/08(水) 01:22:09.44ID:5WiAkLRF0
「ムエタイは首相撲から打撃するから直接打撃とは言えない」
みたいなこと言ってたな
その程度で交叉法(系)扱いしちゃうのか?と思った
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/08(水) 02:57:27.29ID:D85dnMS70
>>477
>どんな中拳もスパーすると結局そうなっちゃうよね

そうじゃなくてスパーというものが「そういうもの」なんだけど頭だいじょぶ?
お互い自由に攻防してるのに水も漏らさずスパっと決まる方がおかしいじゃん

ムエタイの首相撲は立ち技打撃特化の見せ技としては優れているけど足で押し切る相撲orラグビーorレスリングetc.なスタイルとは噛みあわなかろう
常東昇相手にやったら簡単にひっくり返されますわ
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/08(水) 10:34:31.70ID:IPP2kM3Z0
>>477 これはモノの見方が全面的に間違っている
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/08(水) 13:29:54.60ID:y9rckLsy0
>>481
自由に攻防するとキックになるなら中拳の意味無いじゃんw

常東昇なんて他の中拳と同じでムエタイ下位ランカーでも余裕のKO勝ちだわw
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/08(水) 20:17:00.66ID:ALRhOx/l0
>>484 >>485
絶対に自分が正しい
自分は間違ってないと思い込んで
他の意見を聞く耳を持とうとしない人には
ずっと、何を間違ってると言われてるのか理解できないままなのでは?
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/08(水) 20:42:21.74ID:/fmP4SaE0
>>484 >>485
絶対に自分が正しい
自分は間違ってないと思い込んで
他の意見を聞く耳を持とうとしない人には
ずっと、何を間違ってると言われてるのか理解できないままなのでは?
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/08(水) 20:43:38.19ID:/fmP4SaE0
あれ? 投稿されてなかったと思ったのに?
二重投稿になって済まないね
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/08(水) 23:21:29.77ID:NwBSDwu40
中国拳法の大会なんて他所の格闘技経験者に無双されるのが毎回の落ちじゃん
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 00:09:12.58ID:Kd+9oIcM0
中国拳法の中でシュアイジャオだけはガチだが元々中国拳法じゃねえしなw
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 00:43:03.58ID:PWnCjNdB0
>>83の動画消されてるけど
蘇学良の中国シュアイジャオの方見たかな
昔の北京シュアイジャオの再現でモンゴル風の服装でドッタンバッタン踊りをやってたけど
もろにモンゴル相撲だった
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 00:51:33.24ID:PWnCjNdB0
散打について…

中央国術館のボクシングは形意門伝人の朱国福教授が教えました。
その間に彼は多くの人材を育成しました。
例えば、武術界の先達 張文広、温敬銘、李浩、卜恩富、呉玉池、蒋浩泉などはいずれもボクシングの高手です。 

実のところ現在の散打は実験段階では主に武漢体育学院と北京体育学院で行われているが(当時の話)
その指導者は温敬銘と張文広で、いずれも初期の中央国術館の学生だったので
散打と伝統の関係を彼らはよく知っているはずです。
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 00:58:37.30ID:PWnCjNdB0

これ、散打の原形を作ったのは温敬銘と張文広だと言っている
恐らく両氏が作った散打技術はボクシングに中国武術やシュアイジャオを加えたようなものだと思う
蒋浩泉の散打技術もそんな感じだったし
完全にキックボクシングと(ノーギ)シュアイジャオに振り切った現在の散打スタイルは
その次の世代の梅恵志らが確立したということなのだと思う

恐らく宮平さんが温敬銘に師事した頃は既に温敬銘自身の散打ではなく
キックボクシング式に改善されたスタイルが行われていたのだろう(だから散打に行くのを拒否したと)
温敬銘が教えた散打にボクシングが入ってないとは考えられないので
「接触の技術しかない」と言っていた宮平さんは師匠の散打技法は習ってないのだろうな(知らんけど)
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 16:23:23.57ID:s6jGh5tR0
>>489
全部見てないけど黒い方はけっこう上手だと思うぞ
手足が短いので懐に貼りついて相手の顔前に手をワサワサしたり
嫌なこといっぱいやってる
だいいち見た目にキレイかどうかなんて問題じゃねーわ
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 16:25:57.96ID:s6jGh5tR0
>>492
シュアイジャオ推しがどうとかでもない
同じように相撲的に密着状態から相手を転がす方法をいろいろ継承してるから
首相撲が最強だといわれてもピンときませんよという話をしてるだけ
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 16:29:49.34ID:s6jGh5tR0
>>485
>自由に攻防するとキックになるなら中拳の意味無いじゃんw

よーは試合形式だと結局みなやることは同じっぽくなるだけ
ボクシングの試合で内家拳的なことやったらクリンチばっかりのクソ試合になる
ただのレフェリー泣かせ
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 16:54:25.70ID:jjpsPlJa0
>>498
首相撲が最強って言ってる人いたか?w

>>499
内家拳ってクリンチしまくるのか?
有名な呉陳比武でもキックボクシングもどきになってたぞ
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 17:41:17.18ID:PWnCjNdB0
クリンチ戦法は藤田老師が言い出したこと (>>124>>133)

キックボクシングに勝てないなら組み付くしかないからね
つまり「拳法」の放棄だ
組み技系と言ったのもそうだが俺が勝手に推測(拡大解釈)してるだけだけどね
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 17:57:57.45ID:NdYiUUi60
>>500
内家拳の戦法は分かり易く言うと
クリンチで自分の安全を図ると同時に
相手の動きを縛り攻撃を封じるのが戦術だから
レフリー泣かせというより
どの格闘技でもルールで認められない事がほとんどだろう
そうやって敵を封じ込めた接近戦で
近距離から相手の手足の隙間から有効な攻撃を出す必要があるから
寸勁という打撃法が必要とされる訳だが
昔の武術ではそこから刃物や針を刺していたのだから
本来は中拳は発送としては打撃系じゃないのが多いんだよね

総合格闘技でも相撲の戦闘竜だっけ? 
張り手やツッパリの類がルールで認められなかったと聞いたことがあるが
異種格闘技戦なんてそんなもんだ
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 17:58:10.13ID:NdYiUUi60
中拳なんか特に極端で奇抜な戦法を取るところが多いんだから
それを辞めろと言われたらほぼ戦えないだろう
結果ズタボロにされる。
これほど競技に向いてない武術は珍しいよ
開き直ってほとんどの戦術捨てて
試合用格闘技に切り替えて
少ない核心だけで殴り合う意拳スタイルに切り替えれば
話は早いのかも知れないが、、、

ほとんどの門派が自分の所の戦術や武術としての体系を捨てるわけないだろ
元々が格闘技じゃないし試合を求めてる体系じゃないんだから
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 18:03:41.67ID:NdYiUUi60
>>501
そういう訳で
クリンチは勝てないからやるんじゃなくて
勝つ為にやるものであってそれこそが中拳の戦術

負けるからやるんでもないし放棄してるのでもない
全部そう解釈したい人の誤解でありつまりは嘘であり、その人の願望なのだろう
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 18:24:01.32ID:5OD0R9x80
>>502
内家拳の戦法がクリンチって妄想だよね
上にも書いたけど呉陳比武でも普通に殴り合ってる
内家拳はクリンチ戦法って言ってる人って君以外に居ないよね
藤田老師は内家拳とか言ってないし

それにクリンチ戦法やりたいんだったら普通にムエタイや総合で試合できるだろ
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 18:33:02.42ID:HCg4PYqD0
>>505
あの試合は元々が手紙のやり取りして
どういう風に決着をつけるか決まってたらしいから。
だから紹介用の技をお互いに繰り出して幕引き。

あんな紹介用のお祭り、信じて根拠にしてどうすんの?
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 19:29:23.51ID:IgDUWhqp0
>>506
あ〜〜お前武壇スレで嘘ばっかり付いてる奴じゃんwwww
なんだ相手してて損した

手紙のやり取りとか昔からお前書き込んでるけどソース出してって言うと逃げちゃうよね
今度こそソースだしてねw
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 19:41:36.77ID:AvMSlXVh0
>>505
妄想はお前だw
他の人が言ってないからって、、、唖然とするわその馬鹿な根拠w
お前にとっては本やYOUTUBEが全てかもしれないが
分かり易く言えばクリンチを進化させたテクニックを多用するのは
経験者ならだれでも知ってるわ
一体、推手や封手が何の為にあると思ってんだ?
つーか、そんなテクニック自体を知らんかw
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 22:47:16.82ID:PWnCjNdB0
蘇東成の考えてることなんて実戦派の中拳家なら普通にやってるってか?

本当馬鹿馬鹿しいなクソ中拳界
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 23:01:14.47ID:PWnCjNdB0
>>508
封手っていうのはトラッピング的な手法の詠春拳での言い方だと思うけど
詠春拳スレではオニガミが「掴みとクリンチをするのだ」とか何百回と書き込んでるが
「そういうのは詠春拳じゃない」と否定されてるけどね
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/09(木) 23:16:49.26ID:PWnCjNdB0
ま、俺がここでいろいろ発表するのやめればいいだけなんだけどね
ついつい…
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 02:12:34.44ID:EyAV+evO0
>>511 
詠春拳に限って話を勧めるのもおかしいし
そのオニガミとやらが何を言って
誰か何を根拠にどう反応したり否定したでかまでは知らんがな

しかし南派少林拳を実際にやれば分かるが
封手がトラッピングそのものかと言えば必ずしもそうでもないが
分かり易く言えばそう考えてもらっても別に構わん。あんたら専門外なんだから。

そのノリで分かり易く言うと、別にトラッピングが掴みや
クリンチと言っても間違いじゃないし、
実際にトラッピングでは掴む行為もあれば
ムエタイのように首を両手で挟んだりもするし、当然それだけではない

5ちゃん情報で誰がどういわれてたとか、そんな事まで知るかよ
ただ門外漢で物を知らん奴に分かり易く説明すれば
クリンチでもとラッピングでも別に構わんだろ。当然それは違うと言い張る奴もいるだろうが。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 02:15:31.57ID:EyAV+evO0
だが、南派少林拳ではその様に戦いもするし、もっと工夫もするし、別の方法でも戦ったりする。
当然、内家拳でもクリンチやトラッピングに似た手段を選択をすることもある。ただそれだけだわ。
それでも疑問や文句があるなら実際に習いに行けばいいだろ、全部わかる様になるし

実際にやればクリンチが違う違わないと拘って揉めてるのも馬鹿らしくなるぞ。
元々違う文化の違う概念の技を
外国語で説明しようとするから益々何かがおかしくなってズレていくし

そういうのはネット情報だけに左右されて実際には何もせず学ぼうともしない連中の
外野からの興味本位以外のものではないのだから付き合いきれん。
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 02:17:17.62ID:EyAV+evO0
>>510 
普通にやってるし、何百年も昔っからあるものだぞ? 知らんのか? 馬鹿馬鹿しい。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 02:26:38.09ID:ARqe5/L60
>自由に攻防するとキックになるなら中拳の意味無いじゃんw

結局これなんだよな
オマエの中では武術でも格闘技でもファッションか何かなのか?
アレができるとカッコイイ!みたいなノリか?
「見かけが同じだと意味がない」。。ほとんど殿堂入りレベルのアホだな

試合なんておまえ
もしも茶道だったらタタミの部屋でなんか社交辞令交わしながらお茶飲むのがルールなんだから
誰がやろうとお茶飲むのとしゃべる以外のことはできねえだろが
中拳やってるヤツでも総合やってるヤツでも、そこに来たらお茶飲むしかねえ
それもわからねえバカ
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 02:42:39.51ID:ARqe5/L60
呉陳比武ってのは呉のほうが「おれっちボクシングでも誰にも負けないもんね」と大風呂敷ひろげたのがきっかけ
それを聞いた陳が「なに〜じゃあボクシングでやったろけ?」となって
つまり試合としては模擬ボクシングで決着つけようで開催されたもの
クリンチだとかロープワークなんてもんは当事者たちもろくに解ってないから、ただただゲンコツでボコボコやっている
そのうちにじれてきて双方が蹴りまで出しちゃって両者反則でノーコンテスト

手紙がどうとかは知らん
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 16:36:03.92ID:8+RjGAJq0
>>502-503
> 本来は中拳は発送としては打撃系じゃないのが多いんだよね
> これほど競技に向いてない武術は珍しいよ

打撃系でも組み技系でもないということか
それが中拳のダメなとこだろうな
EOEは打撃系でも行けるし(散打技法)組み技系でも行けるぐらいのものはある
交叉法という微妙な技術に拘るんであれば組み技系にシフトした方がいい
というのが俺の持論だが、まぁそうはならんだろう
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 16:41:59.40ID:8+RjGAJq0
>>508
> 推手や封手が何の為にあると思ってんだ?

EOEでは推手は殆んどやらないらしいぞ
伝統武術じゃないから大した意味のない練習は削除される
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 16:47:24.19ID:8+RjGAJq0
>>514>>516
まぁEOEは単なるクリンチではなくクリンクルなのでどうでもいいかな

俺は中拳技術(交叉法)の信者でもないので別にクリンチ戦法が良いとも思わないし
直接打撃の方が好きだな
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 20:10:02.19ID:N1bwgnFz0
>>524
横からだけど
足にはやたらクリンチしてるな
クリンチ後そのまま投げてるのが多い
あと、反則だからか短い時間だけど
クリンチしてからショートパンチを
打ち込んでるのも何回かあるし
そのまま倒すパターンも多いな

ちゃんと見てないの?
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 21:31:03.95ID:bnlIqEwl0
>>526
足抱えるなんてただのキックの試合と変らないじゃんw
クリンチ戦法なんて無いじゃん
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 22:34:49.84ID:N8Nh+cEk0
>>515
ま、クリンチ戦法は反則にされるんだから
試合に使えないという言葉通りの動画になってるわな?
ちょこちょこっと反則にならない程度に使って、
後はうまく武術要素を入れ込んでるっつーか

その動画、試合でクリンチ戦法使ってないじゃん?
って突っ込んでる>>524 >>527が馬鹿なだけでw
お前ヒトの話、全然理解できてねーだろバーカwとしか言えんわな
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 22:42:46.48ID:l/gXX/vR0
>>528
お前がキックの試合見たこと無いって事が良くわかった
足抱えるなんてただのキックの試合と変らないんだよw

クリンチ戦法なんてお前の頭の中にしかないって事だな
あれをクリンチ戦法なんて言ってるのはお前だけだよw
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:45.09ID:dkDZoDYY0
ところで
フェイロンとかの試合よりKODの試合を見た方が面白いぞ
https://youtu.be/0zOkJDSO1I0
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/11(土) 02:21:56.91ID:JpaEbs7Y0
詠春実戦家 奇拉拉(キララ)陳志晃
https://youtu.be/LnDXQJ6XI6E

詠春拳がベースで心意六合拳もやっていて
それを格闘技に適合させるトレーニングをしてる人って感じかな
台湾なのに盧文錦系じゃなくて香港の先生に習ってるらしい
子供の頃テコンドーをやっていたとあるがそれが格闘技慣れに繋がってるんだろう
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/11(土) 09:16:05.75ID:2AVgdItn0
>>529
解釈無能というか本当に何もわかってないんだな
それともただの悔し紛れか?www
クリンチが使えない試合でのやり方と言ってるのにクリンチなんて使ってないと言い張り
足を抱えるのはキックにもあるというだけで散打や中拳にも同じ技があるのを認めない
ただの議論をする気のないクズじゃねーか?

クリンチがこちらの頭の中にしかないんじゃなくて
お前が馬鹿か卑怯者のどちらかだから
ないことに仕立て上げて嘘をついて逃げただけだろ?
それがお前という卑怯者の姿そのものであり本性なんだから
これ以上は普通に人に迷惑をかけるなよ。

そして馬鹿なのであれば理解力も実力がないのだから人と
議論しようとしてはいけないし
卑怯な手口しか使えないのならやはり人と議論してはいけない
二度とここに来るなよ
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/11(土) 09:21:32.88ID:2AVgdItn0
ただし、心を入れ替えて態度を改め
馬鹿であれば馬鹿を治す努力をするのであれば
帰ってこい。

このまま負け惜しみで意地を張るのか
それとも心を改めるか、お前が自分で好きな道を選べよ

選んだ道がお前の本当の姿だろう
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/11(土) 09:49:04.16ID:2AVgdItn0
>>529
さて、ひと月になった事があるのだが、、、

>お前がキックの試合見たこと無いって事が良くわかった
>足抱えるなんてただのキックの試合と変らないんだよw

問題の動画の0分6秒の足を背負う投げ技や0分15秒当たりの足払いや
0分38秒の足を抱えてからの潰し技がキックボクシングにあるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=u2MuGLVSpsE

しかも1分18秒の足を抱えて朴歩に伏してからの投げ技は中国拳法独特の姿勢だから
他の格闘技に同じものがあるかどうか?
1分07秒で見せてるカンフーの型の使い方そのものなのだが?
お前、例の如く、適当にいい加減なことを言って胡麻化してるだけじゃないのか?

お前が嘘を吐いてないというのなら1分7秒の型の使用による、1分18秒の投げ技を
キックボクサーが使ってる動画を持って来いよ。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/11(土) 10:40:09.21ID:BIqwgbpI0
>>533
普通のキックの試合やん
クリンチ戦法なんて使われてないねw
>>535
なんで急に散打の動画に変えたの?w
キックに使われてるって話は?w

キックでクリンチ戦法使ってる動画早く見せてよ
お前の中にしかクリンチ戦法ないからわからんよ

あとお前の言うクリンチ戦法って投げなの?w
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/11(土) 19:13:29.11ID:EVnsNj170
>>537
だから
なんで急に散打の動画に変えたの?w
キックに使われてるって話は?w

足抱えるなんてただのキックの試合と変らないじゃんw
クリンチ戦法なんて無いじゃん

あとお前の言うクリンチ戦法って投げなの?w
それと手紙のソースも出してね
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/12(日) 04:30:52.77ID:YLHOdD+T0
>>518を読め
手紙の話は俺じゃないから知らん

このスレの100くらい前だったかキックボクシング発足の話が出てるぞ
そもそも東アジアの拳法や空手等に憧れ学んだ青い目の人たちが興したものだ
まぁブルースリーの影響がかなりあったみたいだが
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/12(日) 04:41:08.75ID:YLHOdD+T0
>あとお前の言うクリンチ戦法って投げなの?w

打撃を封じるために組み付いてそっから転倒させるのが内家拳的な戦法だ
ボクシングやキックボクシングでそれをやろうとするとクリンチ状態になりがち
しかも倒しても地面がヤワいのでたいしたダメージにならない
それで使う必要性がなくなってくる

それだけの話なのにまだ頭の中でまとまりませんか
たぶん3人〜4人かかりで懇切丁寧に説明しているのだがやはりダメか
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/12(日) 16:53:22.60ID:J4qb6krP0
推手・実戦詠春拳の王兆羽&葛西師弟などはクリンチ戦法だの組み技だのと言うでもなく
それでいてEOEの100倍ぐらいクリンチや組み技の乱取り稽古をしているね
EOEは組み技の型稽古をやってるだけ
彼らは中拳はダメだとか言わないだろうし、中拳信者はあちらを参考にすべきじゃないかな
チーサオトラッピングもやってるし、意拳、武壇八極拳(教練資格)も出来るし
日本の中拳界が求めてるものがそこにある 知らんけど
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/12(日) 17:12:25.25ID:J4qb6krP0
まだ剣術家だった頃に葛西さんについて触れた事があるね
羅徳修先生が教えてる同じジムで斬撃道というのを教えてたから
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/12(日) 18:43:15.62ID:y96XFmoM0
>>540
> 打撃を封じるために組み付いてそっから転倒させるのが内家拳的な戦法だ
そんな事言ってるのお前だけじゃんw
誰が他に内家拳的な戦法はクリンチ戦法って言ってる人いるのか?

結局やっぱりただの投げだったのねw
だったらレスリングや柔道やった方がいいなw

じゃあなんで中拳がスパーすると下手なキックになるんだろうね?w
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/12(日) 22:46:23.31ID:YLHOdD+T0
>>543
>そんな事言ってるのお前だけじゃんw

本当にそう思うのかね?、、、
常識的にそうだしここでも複数人が当たり前だろう的なコメントしてるが
どうしてもその単純な知識を脳が受け付けていないのはお前だけじゃん
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/12(日) 23:00:05.62ID:YLHOdD+T0
と、いうよりかきみ、宮平スレでも他人の話をまったく聞かずひたすら中拳ディスりを繰り返していた人物だろ?

少なくとも、無知や偏った考えを修正しようという意思が見られないことと
誤った情報を発信し続けて他人をミスリードし、迷惑をかけることになんの罪の意識もないと
その点でほんと中学生なんじゃないかと本気で思うわけだが子供はさっさと寝なさいよ
あと夏休みの宿題やってねえだろ遅れてもいいからせめて提出しろよ
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/12(日) 23:04:34.85ID:YLHOdD+T0
あとコイツの特徴は>>505あたりをみればわかる通り
アイディーが違う人もみんな同一人物に見えているというところ
こんな過疎スレで自演疑惑かよ何の得があるのソレ
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/13(月) 00:16:29.87ID:TBeA4vGS0
>だったらレスリングや柔道やった方がいいなw
そう思うんだったらいますぐレスリングやっとけ
技にこだわってムリクリ背中つけさせたりわざと腹ばいになって逃げるゲーム性がたんと身に付けさせてもらえるぞ

>じゃあなんで中拳がスパーすると下手なキックになるんだろうね?w
>>515>>530が下手なキックに見えるとはあなたは凄い人なんですね
いや凄い中学生なんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています